ふるさと再生 日本の昔ばなし

ページ名:ふるさと再生 日本の昔ばなし

登録日:2012/06/06(水) 06:39:29
更新日:2023/09/11 Mon 13:26:00NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
アニメ テレビ東京 昔話 民話 カオス 中川翔子 日本昔話 まんが日本昔ばなし ←とは関係ない ヘーベルハウス劇場



むかしむかし、あるところに日本に伝わる昔話を丁寧に再現したアニメがありました。
それから長い時が経ち、その真似をしようというものが出始めました。



「ふるさと再生 日本の昔ばなし」とは、2012年4月から放送を開始したテレビ東京系列のアニメである。
ヘーベルハウスの一社提供(その為放送時間枠が「ヘーベルハウス劇場」と銘打たれている)。
OP・初代EDを歌うのは中川翔子。
二代目EDを歌うのはすたーふらわー(谷花音&小林星蘭)。



【有名なアレとの違い】
この手の番組で一番有名なTBSのアレとの違いは、


  • 放送局(テレ東もかつて昔ばなしのアニメ化をした事はある)
  • 放送時間(テレ東では日曜朝9:00~、フジのトリコやゲゲゲの鬼太郎を打ち切りに追い込ん経歴あり)
  • 放送本数(あっちが2本なのに対してこっちは一回で3話放送。お得だね!)
  • 愛企画センター(耳毛先生グループ)とは無関係
  • 一社提供になり、干支のキャラクターの羊がヘーベルハウスのラム君に


放送開始時は・・・
前番組のズーブルズ並みだのなTBSのアレのパクりなどとネット住民に野次られていた。
しかし、クールジャパン活動の弊害で似たり寄ったりな絵柄の作品ばかりになってきた現在では視聴者に媚びない希少な骨太作品となる。


◆作画のキャラデザインがかなりフリーダム
有名なアレに近い作画の絵(描いている人が同じ、小林治、小林三男、樋口雅一、小華和ためお、他)もあれば、
CG感溢れる回や前衛的な作画(モグゾ、他)の回もあったりとバラバラである。



◆止め絵の話がやや多い?
止め絵の場合はデジタル処理ではなく手描きや版画、ちぎり絵の場合がが多い。
(大抵この場合は作画、背景、美術、演出を一人で担当している事が多い)



◆放送が軌道にのって来たら怪談話もやるようになった
おいてけ堀、耳無し芳一、ふとんの話メジャー系から柳のたたり(TBS版タイトルは十六人谷)のようなハード系まで。



◆えっ、あの人も作画に参加していたの?

  • 森田浩光(サザエさん演出)
  • 湖川友謙(伝説巨人イデオン)
  • 西原理恵子(毎日かあさん)
  • 関修一(小さなバイキング ビッケ)
  • 椛島義夫(ガンバの冒険)
  • 亀垣一(名探偵コナン)


【余談】

  • 平成26年度 児童福祉文化賞(映像・メディア部門)受賞作品

  *ちなみに「まんが日本昔ばなし」は昭和50年度に受賞





追記・修正も、見るばなし♪


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 「天狗のうちわ」の話でドリフの神様ネタをぶっこんできたときには笑った!(加藤茶がゴンドラで降りてくるアレ)。十二支の話は面白かった、あのままEDになだれ込むのも斬新だったし。 -- 名無しさん (2014-01-24 11:13:27)
  • こっちでもイワナの怪やってたんすね~。でもまんが日本昔ばなしには遠く及ばない糞だった。-114514点 -- 名無しさん (2014-01-24 12:15:32)
  • 竜の子太郎やってたよね -- 名無しさん (2014-03-06 18:39:12)
  • うちの親父は結構気に入っているが・・・・。 -- 名無しさん (2014-09-28 09:32:14)
  • 日本昔ばなしの製作担当をしていたグループ・タックが潰れて、タックの元スタッフが集まって作ったトマソンが製作しているので誰も参加していないというのは間違いなのでは? -- 名無しさん (2014-10-05 10:04:23)
  • 中川翔子のくだりは修正した方がいいんじゃない?献血のくだりはこの項目でとりあげることじゃないだろ -- 名無しさん (2014-10-19 10:01:53)
  • 結構項目で散散な言われ方をされているが個人的に気に入っている。それよりも2000年に東映で出たOVAのろくでもない結末になる日本昔話を何とかして欲しい、むかつくんだよ!カチカチ山のウサギが! -- 名無しさん (2014-10-19 10:17:50)
  • 芝浜が好きだったな アニメというよりデジタル紙芝居として見てるわ -- 名無しさん (2014-10-19 12:31:10)
  • 最近おかんが毎週見てる -- 名無しさん (2014-10-21 11:52:42)
  • こっちでは結構神様がフランクだったりフレンドリーだったりする。 -- 名無しさん (2014-10-21 11:59:48)
  • ちなみにまんが日本昔ばなしでも言わなかったエピソードを言ってくれる内容もある「十二支」などは騙された猫の言い分を聞いてくれた神様が別の国で十二支にしてくれる(タイではウサギ年にかわってネコ年がある) -- 名無しさん (2014-10-25 11:33:44)
  • >>放送時間 トリコって原作に追いついたから終了したんじゃないっけ? -- 名無しさん (2014-10-25 12:29:39)
  • ↑2ベトナムもそう。 -- 名無しさん (2014-10-27 13:01:57)
  • 結構柄本さんと松金さんのナレーションがいい味出している。 -- 名無しさん (2014-11-04 19:25:05)
  • 今日の一寸法師でちゃんと童謡を入れてくるところは良い演出だと思う。 -- 名無しさん (2014-12-14 11:11:08)
  • こっちはトラウマ話が少ないので安心して見ていられる。 -- 名無しさん (2015-01-05 15:08:18)
  • まあ、ライトな作風になったのはいいが、たまに先代にあったような「毒のある」ストーリーが欲しくなる…w -- 名無しさん (2015-02-12 02:00:57)
  • 佐吉舟やらないかな、あれは今じゃアウトな感じあるが、オールで人撲殺するシーンあるしな -- 名無しさん (2016-08-14 09:58:36)
  • こっちの「さだ六とシロ」は悲しすぎる。 -- 名無しさん (2017-02-01 10:26:17)
  • おいてけ堀の旧作はモグゾで新作は樋口雅一さんになっている。 -- 松岡尚 (2017-07-07 21:47:24)
  • 10月からは、ドラゴンボールに加え、仮面ライダーシリーズまでライバルになるので大変だな。 -- 名無しさん (2017-07-07 22:12:27)
  • こっちの「山伏石」の女は美人だった -- 名無しさん (2022-01-25 08:12:03)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧