入間人間

ページ名:入間人間

登録日:2010/11/14(日) 11:24:00
更新日:2023/08/21 Mon 13:39:01NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
小説家 入間人間 和服 ロン毛 変人 速筆家 岐阜県 電波女と青春男 電撃速筆四天王 どんでん返し お父さん何やってんすか 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 安達としまむら



入間人間(いるま ひとま、男性、1986年 - )は、日本の小説家(ライトノベル作家)。岐阜県出身。



  • 人物

第13回電撃小説大賞にて「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん(応募時タイトル「幸せの背景は不幸」)」が最終選考に。
受賞こそしなかったものの、審査員たちの間で物議をかもした問題作として注目され、同作品の出版に至り、デビューを果たす。


独特の文章と作風で、電撃文庫内でも独自の地位を築きつつある新鋭作家。
影響を受けた作家として西尾維新乙一米澤穂信を挙げているほか、
自身の作品同士の世界観リンクの手法に関しては上遠野浩平伊坂幸太郎の影響である事を明かしている。
ゲーム、小説、漫画といった他メディア作品からの引用、パロディを含んだ軽妙な表現を特徴としている。作中では奇異な価値観を持った登場人物が多出する。
また、かなりの速筆。
2009/9より、2010/9まで毎月1冊執筆しており(2010/10以降も継続する模様)、公式でも「月刊入間人間」と呼ばれている。


かなりの変わり者らしく、まず見た目が着流しに下駄を履き巾着を持ち歩いているロン毛
しかも雨の日は番傘を差す。どこで買うんですか…。
その時代錯誤も甚だしい格好のせいで芸人に間違われたこともあるとか。


ラジオに出演することになった時は「こいつをラジオに出して大丈夫なのか?」と周りに心配された。


実際に出演した時はいきなり椅子でぐるぐる回ったりしてパーソナリティを困らせていた。


実は電撃小説大賞に応募するまでラノベをほとんど読んだことが無かった。
なのになぜ電撃に応募したのかというと、大学の図書館にあった狼と香辛料をたまたま手に取ったら巻末に応募要項があり、それを見てここにしようと思ったから。



両親も共に特徴的な人物らしく、特に入間氏を語る上で欠かせないのが、彼のお父さんである。
よくあとがきにエピソードが出るのにとどまらず、アニメ「電波女と青春男」にモブで出演。ノリノリで演技をしていたとの事。
また、実写版みーまーにも出演した。
他にも作者の著者近影のイラストを書いたり、息子に謝辞を寄せたり、精力的に活動している。
ていうか出過ぎ。
お父さん何やってんすか。



  • 作品リスト

【電撃文庫】
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん (2007年6月 - 2011年1月、全10巻,i イラスト:左)
電波女と青春男 (2009年1月 - 2011年4月、全8巻 イラスト:ブリキ)
魔界探偵冥王星O ウォーキングのW (2010年5月、越前魔太郎名義 イラスト:ブリキ)
多摩湖さんと黄鶏くん (2010年7月 イラスト:左)
トカゲの王 (2011年7月 - 既刊5巻 イラスト:ブリキ)
クロクロクロック1/6 (2012年8月 - 既刊2巻 イラスト:深崎暮人)
安達としまむら (2013年3月 - 既刊4巻 イラスト:のん)
強くないままニューゲーム (2013年5月 - 既刊2巻 イラスト:植田亮)
ふわふわさんがふる (2014年4月 - 既刊1巻 イラスト:loundraw)
虹色エイリアン (2014年11月 - 既刊1巻 イラスト:左)
おともだちロボ チョコ (2015年4月 - 既刊1巻 イラスト:loundraw)


【電撃の単行本】
僕の小規模な奇跡 (2009年10月)
ぼっちーズ (2010年11月 イラスト:宇木敦哉)


【メディアワークス文庫】
探偵・花咲太郎は閃かない (2009年12月)
探偵・花咲太郎は覆さない (2010年2月)
六百六十円の事情 (2010年5月 イラスト:宇木敦哉)
バカが全裸でやってくる (2010年8月- 既刊2巻)
僕の小規模な奇跡 (2009年10月 イラスト:宇木敦哉)
昨日は彼女も恋してた (2011年11月 イラスト:左)
明日も彼女は恋をする (2011年12月 イラスト:左)
時間の落としもの(2012年1月 イラスト:庭)
彼女を好きになる12の方法(2012年8月 イラスト:宇木敦哉)
たったひとつの、ねがい(2012年11月 イラスト:のん)
瞳のさがしもの(2013年9月 イラスト:庭)
僕の小規模な自殺(2013年12月 イラスト:loundraw)
エウロパの底から(2014年3月 イラスト:loundraw)
砂漠のボーイズライフ(2014年7月 イラスト:Izumi)
神のゴミ箱(2015年2月 イラスト:植田亮)
ぼっちーズ (2015年4月 イラスト:宇木敦哉)


【メディアミックス作品】
アラタなるセカイ(2012年10月)(小説、漫画原作、アニメ脚本、主題歌作詞担当)


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 本人と父親が漫画みたいな人だな。 -- 名無しさん (2014-09-17 20:36:47)
  • 所謂西尾チルドレンだけど本人が西尾作品みたいなキャラしてる -- 名無しさん (2016-01-10 00:15:23)
  • 月刊仲間に鎌池和馬がいる -- 名無しさん (2016-01-11 12:07:11)
  • 待望の大どんでん返しばっかする人としか頭にないんだけど? -- 名無しさん (2016-06-30 16:30:08)
  • こういう自分貫いてるというか、周りに同調しないスタイル好きだし憧れる -- 名無しさん (2017-05-05 16:55:35)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧