登録日:2012/01/28(土) 05:58:38
更新日:2023/08/18 Fri 19:51:34NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
烈火の炎 くまいもとこ 火影 スピード 子供 ブラコン ショタ ぬこ 鋼金暗器 麗→火影 パズルの天才 オカマホイホイ ねこみみ→っていうかぬこ 変形所要時間0.6秒 小金井薫
『とらわれたお姫様を助けにいく。』
男だったらこーゆー時こそ本気で戦うもんだよね
小金井 薫(こがねい かおる)
CV:くまいもとこ
漫画『烈火の炎』の登場人物。
年齢は13歳(初登場時)→14歳。
【人物】
良くも悪くも子供っぽい性格でかなり明るい。
また、誰に対しても優しい面を持ち、気が利くために周りの人気は高く洞察力にも優れる。
本人は善良かつ純真な少年なのだが、当初は13才にして紅麗直属の暗殺部隊、麗の一員である敵であった。
任務で捕らえた佐古下柳に好意を抱き何かと気にかけていた。
しかし、紅麗が「柳には何もしない」という言葉を破ったがため、信じていた紅麗に失望して麗を抜ける。
その後、裏武闘殺陣にて火影の窮地に現れ、「柳を守る」という名目で仲間となる。
更なる裏切りが懸念されていたがそんな邪なことはなく、すっかり打ち解けて信頼できる仲間となった。
裏武闘殺陣に於いては獅獣、月白(形式上は引き分け)、ジョーカーを撃破した。
幼い時は家族がおらず、孤児院暮らしをしていた。
ある日、孤独に耐えきれなくなり、孤児院を脱走。盗んだカッターナイフでリストカットをしようとするが、居合わせた紅麗に止められ、
「兄弟となろうぞ」
と孤独から救われ、そのまま紅麗に鍛えられて麗の一員に。
その後麗を抜け、火影に寝返ったのは紅麗の心中を知るためでもあった。
しかし、優しい紅麗に会うことはなくそれでも諦めず、紅麗の本当の気持ちを知る為に戦い続けた。
裏武闘殺陣終了後はしばらく烈火の家に厄介になり、烈火達の出身中学に通う事になった。
烈火の事は当初は弱いと思い込んで生意気な態度をとっていたが、紅麗の弟だという事もあってかいつの間にか打ち解け、「烈火兄ちゃん」と呼んで早朝プロレスする(そして陽炎ママにどつかれる)ぐらいには仲良くなった。
そして中学では親衛隊が結成されるほどの人気者に…
実に羨ましい。
ちなみにショタコンホモからも狙われた。
その可愛さから女性読者からの人気が高い。
本人は柳の事が好きだが、一時期風子にときめいた時もあった(「土門兄ちゃんに殺されたくないや」と身を引いたようだが)。
また作者の遊び心からか高確率でネコミミが生える。…が、小金井本人はこれを否定している。(でも生える)
ちなみにカナヅチである。
また結構大食いで、学校では給食後にお弁当(勿論親衛隊お手製)をもりもり食べていた。
【戦闘】
持ち前のスピードと天才的なパズルの才能により鋼金暗器を最大限に生かしたトリッキーな戦闘を得意とする。
体力は劣るものの、水鏡と並ぶ戦いのセンスを持った実力者。
元々暗殺者として活動していた経緯もあり、普段の明るさとは裏腹に仲間の中では水鏡の次に容赦はしないタイプだが、元パートナーの木蓮に情で絆されだまし討ちを受け敗北したり、ゼットの悲痛な戦う事情を聞き攻撃をためらうなど多感な少年ゆえの敗北・苦戦をすることもしばしばある。
●鋼金暗器
文字:『金』
「5つの顔を持つ」という万能型の魔導具。
いくつかのパーツを核を中心に変形・合体させており、5つの型を駆使することによってあらゆる状況に対応できる。パーツの変形は結構激しいゲッターロボみたいな武器。
変形は非常に複雑で、熟練した者でも数秒かかってしまい、壱→四のような変則的な変形はさらに時間がかかる。
これは、隣り合う番号の形態が近い形であるため。
しかし、パズルの天才、小金井にかかればどんな変形も0.6秒でできてしまう。
どんだけだよおい。
ちなみに、登場当初は金色だったが、何故か途中から銀色に色が変わっている
(一応設定では、後述の六之型覚醒と同時に変化した事になっている)。
よく間違われるが、金剛(こんごう)ではなく鋼金(こうごん)が正しい名称。
制作者は八竜の一体にして魔導具製作者の一人でもある虚空。
彼にとってもかなり愛着のある魔導具らしい。
▽型一覧
- 壱之型『牙』(薙刀)
通常形態。
基本的な型でありながら、かなりの切れ味を持ちリーチも長く、接近戦では欠かすことはできないものである。
- 弐之型『龍』(鎖鎌)
直線的な『牙』とは違い、水鏡ですら初見では見切ることの出来ない変則的な攻撃が可能。
捕縛にも使えるため、かなり便利。
主に牙を中央から分割することで成立。
- 参之型『極』(大鋏)
大きなハサミのような型。
挟むことで相手の武器を取ることなどができる。
防御に使われることが多いが、防ぎきれないこともしばしば。
龍から柄の部分を刃のような形状に、刃部分をまっすぐに変形して合体させる。ぱっと見一番時間がかかりそう。
- 四之型『三日月』(武羽冥乱)
当て字が凄いがつまりはブーメラン。剣としても使える。
投げて攻撃するのだが、投げている間は小金井自身が丸腰になってしまうためか、あまり役には立たなかった。
何故かこれだけ名称が三文字。
極を思いっきり開いて柄をもう一方の刃部分に合体させる。
- 五之型『暗』(魔弓)
鋼金暗器の真の姿…らしい。まんま弓矢である。
四之型との差分は弦を張り矢を出した程度であり、
非熟練者でもどの辺の変形に時間がかかるのかは不明。
(矢が変なところに収納されているのかも知れない)
小金井の腕もあり、威力はそこそこあるのだが出番には恵まれない。四と五の使い勝手悪くないですか虚空さん
- 六之型『無』(?)
5つの顔を持つ鋼金暗器、幻の6つめの姿。
喰らったジョーカーいわく「バラバラやとぉ!?」。
構成する全てのパーツが分離している。
早い話が鋼金暗器の完全分解であり、手順は壱〜五までの変形を全て『遠回り』で行うというもの。
小金井は常に最短ルートを使ってきたので気付きようもなかったが、虚空のヒントやハプニングから変形に成功。
―型は無と成り、無は型へ還る―
その能力はバラバラになった各パーツを核に向けて引き寄せるというモノ。
核が敵のところにあれば、四方八方から刃が襲いかかる回避不可能の全包囲攻撃となる。
そうして集まったパーツは、再び壱之型へと戻っていく。
…とかなり強いのだが、作中では一度しか使われなかった。
まぁ使い所が限られるし、発動の条件がかなり面倒だから仕方ないね。
【最終決戦】
SODOMでは復讐に燃えるチョコレートジャンキー牙王、ゼットと対戦。
バイオノイドドームでの牙王戦では巨大石ロボット・牙石王に大苦戦するが、紅麗の巨大な敵へのアドバイスを思い出し、足を集中攻撃するという奇策で撃破。
チョコへの欲求が我慢できなくなった牙王に負けを認めさせた。
貯蔵庫でのゼット戦は、彼らの悲惨な境遇に同情して攻撃を躊躇してしまう。
結果としては駆けつけた風子の激励もあり、ゼットに人間としての尊厳を取り戻させる事に成功。
彼から最後のディスクを託された。
そしてHELL or HEAVN にてジョーカーと交戦。
逃げている最中に死四天の綺理斗と遭遇しジョーカーと共闘することに。
生物魔導具、死愚魔に苦戦するもジョーカーのアシストでこれを撃破。
ジョーカーと再戦の約束をするが…
天堂地獄戦では、陽炎と共に倒れるまで戦い続けた。
以下、ネタバレ
天堂地獄を倒した後、時空流離で戦国の世へ帰る紅麗に勝手について行く。
これからもみんなと楽しくやりたかったけど、やっぱり俺は紅麗について行くよ。
多分そこが俺の居場所なんだと思う!
「みんな、元気で!」
丸くなった綺麗な紅麗と共に兄弟として暮らしていくことに。
そうして二人の兄弟は幸せに暮らしていくのだろう。
ただ、この時「ずっと傍にいてやるよ。兄者!」と言っているのだが、400年前は衆道(男同士の同性愛)がありふれている為、かなりやばい発言に…アッー!
なお、最後の戦いに出立する前にクラスメートと再会の約束をしているが、それは永遠に叶うことはなかった。
クラスメートも大切だが、やはり紅麗との間には越えられない壁レベルの優先順位差があったのだろう。
烈火の父・茂夫にも置き手紙を残しているが、恐らくは直前に出た養子縁組を断る内容だと思われる。
戦いの結果がどうであれ、最初から最後の戦いが終わったら花菱家を去るつもりだったのかもしれない。
みんな!
オレは元気でやっているぞ!
そっちは、どうだい?
今さら何言ってるんだよ!
「Wiki篭りになろう」って言ったのはアンタだろ!?
ずっと一緒に追記・修正してやるよ、アニヲタ!!
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 「ずっと一緒にいてやるよ兄者」って、衆道が当たり前の時代でその発言はいろいろやばいぞ薫くん… -- 名無しさん (2014-08-17 23:07:42)
- 『無』に関してはジョーカーの能力がプラスに働いたからあれだけの威力を出せたっていうのもあるし、万一外した場合パーツが集まるまで武器が無くなるからかなりイチバチな型だな。そりゃあ気軽に使えんわ。 -- 名無しさん (2014-10-11 03:18:34)
- からくりサーカスの才賀勝を思い出す・・・・・・!!! -- 名無しさん (2015-12-02 00:57:56)
- アルヴィスは小金井を成長させたかのようなキャラだし外見がそっくりだ、そっくりなのは髪型と顔・対面したら本当の兄弟に見えるかもしれないな。 -- 名無しさん (2016-03-14 00:19:22)
- 鋼金暗器、小金井が非力なのもあるだろうけど五ノ型以外殺傷力低過ぎね? 烈火の腹を思い切り突いても刺さってなかったし -- 名無しさん (2016-09-02 09:24:28)
- ↑最終決戦で敵の科学者に外れ魔導具呼ばわりされるのも無理ないよね鋼金暗器。コンセプトは面白いけど実用性が低い -- 名無しさん (2016-11-06 20:46:00)
- 様々な武器を使いこなせて、尚且つ戦いながら瞬時にパズルを組み立てる能力が必要だから扱い難さはある意味屈指かもな。それこそ制作者の虚空や小金井じゃなきゃ使いこなせないだろう。そういや虚空は生前これ使ってたな。 -- 名無しさん (2016-11-06 21:17:04)
- 個人的には最後に紅麗について行ったのは納得できない。現代に残って委員長と不良のアイツと仲良くやっていって欲しかった…… -- 名無しさん (2016-11-24 22:53:39)
- ↑2 小金井以外だと手順通りでも10秒単位、手順飛ばしだと数倍掛かるという産廃である -- 名無しさん (2017-01-12 22:43:20)
- ↑2小金井と最初にコンビ組んでた木蓮の最期の時の口上にあった通り『金は「義」を司る』属性だったんだよね… -- 名無しさん (2017-01-19 21:43:46)
- 虚空が思い入れがあるのもせっかく工夫して作ったのに自分以外誰も使えず産廃扱いされたからでは? -- 名無しさん (2018-06-05 15:35:51)
- 一応火影が滅びる話の際に仲間が桜火に鋼金暗器を渡そうとしてたから、桜火も使えるんじゃ -- 名無しさん (2018-09-24 13:25:40)
- そもそも戦闘中に切り替える必要ないよね。戦闘の合間に切り替えればいいんだから。 -- 名無しさん (2019-10-14 20:35:53)
- 鋼金暗器を使いこなそうと思ったら適切な武器の形態を選択できるIQと各武器に対応する武術の技量の2つが必要。 -- 名無しさん (2019-10-14 21:02:51)
- そもそも間道具なら自動変形機能くらいついててもいいのでは?他は随分オーパーツ気味なのに、これだけアナログだなぁ -- 名無しさん (2019-10-14 21:25:08)
- けっこう初期に作った変形機構の実験品とかだったりしてな、一応サンプルで残しておいたら、たまにえらく上手く使うやつが出てくるとか -- 名無しさん (2019-10-14 22:05:54)
- 鎖鎌から大鋏の間で石突部分からでるもう一枚の刃はどういった仕組みなんやろ… -- 名無しさん (2020-04-12 20:31:00)
- ↑多分壱、弐の型のメイン刃は二枚重なった状態で、それを分割してるんじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2020-04-12 21:18:23)
- ↑あー確かにそれなら、ブラボのシモンの弓剣みたいな理屈でいけますね -- 名無しさん (2022-03-10 05:55:50)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧