登録日:2012/02/22 Wed 12:37:44
更新日:2023/08/18 Fri 19:00:33NEW!
所要時間:約 2 分で読めます
▽タグ一覧
ゲーム ファミコン クソゲー 衝撃のラスト メッセージ エンディング 対抗項目 類似語:こんなげーむにまじになっちゃってどうするの? ゴーストバスターズ りり engrish
「りり」とは、ファミコンのクソゲー『ゴーストバスターズ』のエンディングに登場する謎の単語である。
【概要】
そもそも
- 移動画面で操作するのが『ゴーストバスターズ』のロゴマークだったり
- 原作映画では4人のチームなのに、黒人のウィンストンだけいない3人になっていたり
- 原作ではチームで自作しているはずの幽霊捕獲装置をなぜか店で買わされたり
- そのために延々とカーチェイス→地味な幽霊集めによる金稼ぎを強要されたり
- 何十階もある階段を、幽霊の襲ってくる中ひたすら攻撃もできず連打で登らされたり
…と、アレな出来で有名な本作。
それをやっとこさクリアして、表示されるのがこれだけ(厳密には、クリア後に画面が約30秒暗転した後、下からゆっくりと昇ってくる)。
りり
スタッフロールすらない…
・ω・
わけがわからないよ!
これのせいで本作のエンディングは「ゲーム史上もっとも難解なエンディング」といわれている。
まず、このゲームの存在自体が難解だが。
実はこれ、ゲーム雑誌の「ファミマガ」こと『ファミリーコンピュータMagazine』が主催していた「攻略速度を競うキャンペーン」のキーワードなのである。
それはいいのだが、この事は本作の箱はおろか説明書にも載っていない。
なんとファミリーコンピュータMagazine本誌でしか告知されていないのだ。
普段ファミマガを読まない人は当然意味がわからない。
なのでファミマガ読者以外には
「クソゲーをクリアしたらわけがわからないメッセージが出てきた」
としか写らなかった。
が、上記のキャンペーンが存在していた証拠は長らく発見されておらず、仮に事実だったとしてもスタッフロールすらなしに「りり」しか表示されないというのは明らかにおかしい。
さらに、有志の研究により内部データにはきちんとエンディング画面とスタッフロールが用意されていたことが判明。
要するに、プログラムミスにより正しい画面が表示されず「りり」に化けてしまっていたのである。
…と言われていたのも今は昔。
前述のファミマガのキャンペーンは実在した。
2020年になってからとあるYoutube配信者の配信に当該記事に関する詳細な情報が寄せられ、
配信者が当時のファミマガを所有していたためその場で確認してみたところ、しっかりと「エンディングで表示される2文字を送ってね」という趣旨のキャンペーンを確認したのだった。
記載されていたのは全国の読者が画面の証拠写真を撮って投稿しハイスコアを競うコーナー「ハイスコアルーム」。
つまり、ゴーストバスターズの宣伝記事とかではない。
そのためか、以前にも国立国会図書館まで赴いてファミマガの紙面を検証しようとした人物が居たのだが、当該記事を発見できていなかった。
ただ、正規のエンディングを流れないようにしてまで雑誌の一コーナーのためのパスワードを表示させるというのも不自然であることから、
エンディングで「りり」としか表示されないミスが判明したものの修正が間に合わず、ごまかすために急遽キャンペーンを行ったのでは?と言われている。
(ゲームの『ゴーストバスターズ』の発売元は、ファミマガを出版していた徳間書店で、いわば自社製品だからこそファミマガで特集や宣伝を繰り返していた。)
バグを直せば以下のエンディングを見ることができる。
CONGLATURATION !!!
YOU HAVE COMPLETED
A GRATE GAME.
AND PROOVED THE JUSTICE
OF OUR CULTURE.
NOW GO AND REST OUR
HEROES!
訳:「おでめと!!!
素晴らしいゲームをクリアしましたね。
あと我々の文化の正義を証う明しました。
我らのヒーローを休ませろ!」
…別の意味で素晴らしいゲームでしたと言っちゃいけない。
更に、よく見るとスペルや文法を間違えまくっている(上記の訳のおかしい部分は、その間違いを日本語にするとどんな感じになるのか、という点を踏まえたものである)。
具体的には
CONGLATURATION !!!
LとRの位置が逆。
また、「おめでとう」のニュアンスで使う時には語尾にSをつけて「CONGRATULATIONS」とするのが一般的であるため、この1語だけで3箇所もミスがある。
YOU HAVE COMPLETED
A GRATE GAME.
「グレート」の綴りは「GREAT」である。
上記のCONGRATULATIONSは長い単語だし、LとRの間違いはベタなのでまだ言い訳が効くが、こっちはあるあるで済ませられるレベルではない。
流石にひどすぎたためか、海外版では修正されている。これだけ。
せめてスペルミスぐらいは全部直せないのかと呆れるばかりである。
…ちなみにGRATEは動詞で不快感を与えるという意味がある。むしろこっちのほうが正解では?
AND PROOVED THE JUSTICE
OF OUR CULTURE.
ピリオドで区切った次にいきなり「AND」と入っているが、接続詞である「AND」を文頭に入れることはできない。
この内容であればピリオドを入れずに前の文と繋げた方が自然であろう。
また、「プルーヴド(証明した)」の綴りは「PROVED」であり、Oが倍増してしまっている。GReeeeNじゃあるまいし…
この「OO」が化けたのが、件の「りり」である。
NOW GO AND REST OUR HEROES!
恐らく「休んでくれ、我らのヒーロー!」としたかったのだろう(「OUR HEROES」の部分は呼びかけ)。
しかし、「REST」と「OUR HERO」の間にカンマをつけていないため、「REST」が「OUR HERO」に掛かってしまっており、「我らのヒーローを休ませろ!」という文になってしまった。
…文法ミス自体は以上であるが、仮に正確な表記だったとしても、自分のゲームを「A GREAT GAME(素晴らしいゲーム)」と称する明らかな自画自賛や、「文化の正義を証明」という意味不明な言い回しなど、どのみちおかしな文章であることは疑いようもないだろう。
なお海外版ではこのバグが存在せず、ゲームクリアすればちゃんとエンディングを迎えられる
…のだが、スペルや文法のミスはほぼそのままであるため結局突っ込みどころだらけである。
まぁ、りりよりは幾分かマシだろうが…。
このゲームのエンディングを見た方は追記・修正をお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,16)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- andからcultureまでの訳が書いてない。訳し忘れ? -- 名無しさん (2013-08-28 12:28:09)
- それともあまりにも間違いが多いから訳を放棄? -- 名無しさん (2013-08-28 12:29:00)
- 「そして我々の正義と文化を証明してくれました」だっけ -- 名無しさん (2013-10-09 07:56:51)
- 冒頭の「CONGLATURATION」も間違い。正しくは「CONGRATULATIONS」(LとRが逆。ついでに言うと『おめでとう』と祝う場合は語尾にSが付くのが普通) -- 名無しさん (2014-04-02 19:34:47)
- 更に言うと「PROOVED」という英単語は存在しない。“証明する(された)”は「PROVE(PROVED)」。そして文頭に「AND」が来るのもおかしい -- 名無しさん (2014-04-02 19:38:21)
- おめでとうのところは訳すと「おぬてと」になるらしい。ゲームカタログで確認した -- 名無しさん (2015-06-28 13:13:55)
- ↑それはあくまでミススペルを比喩した例え。正解なんて存在しない -- 名無しさん (2016-04-06 07:36:13)
- なんで命令口調になるんだって言われてもそれは翻訳のせいだろとしか -- (2016-07-27 19:21:54)
- りり -- 名無しさん (2016-11-10 20:40:51)
- ↑2 最後の文の英文が命令形だからだろ -- 名無しさん (2016-11-16 14:34:29)
- 昔のゲームの英語は本当にひどいからなあ(翻訳も) -- 名無しさん (2017-05-18 11:11:46)
- All your base are belong to us -- 名無しさん (2017-05-18 12:24:40)
- てけ -- 名無しさん (2018-04-26 11:41:05)
- いずれにせよ「GREAT GAME」は完全に間違い -- 名無しさん (2018-12-21 21:53:33)
- 今になってりりの意味がわかるとかすごいな -- 名無しさん (2020-08-22 20:16:33)
- 長い間、応募記事が確認されなかった理由も面白いな。当時、買った雑誌を隅から隅まで読んでるような子供なら知ってたんだろうけど、ゴーストバスターズの応募記事を探そう!と後から調べた人には見つけづらい場所だったんだな。 -- 名無しさん (2020-11-20 18:20:25)
- りり -- りり (2023-02-13 12:55:59)
- なんで日本製でもないのに英文が出鱈目なのか -- 名無しさん (2023-02-13 13:17:00)
- ファミコン版どころか映画のゴーストバスターズの項目もないのに、りりだけは項目があるのに困惑。 -- 名無しさん (2023-07-24 04:49:20)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧