登録日:2011/09/04(日) 19:18:23
更新日:2023/08/18 Fri 17:12:55NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
遊戯王 遊戯王ocg 罠カード 通常罠 効果ダメージ 長年制限カードだった 停戦協定 終戦協定 バーンカード 不平等条約
皆は制限カードと言ったらなにを思い浮かべるだろうか?
最高の蘇生カードである死者蘇生?
帰ってきた混沌戦士カオス・ソルジャー -開闢の使者-?
制限カード最強の魔法罠除去である[[ハーピィの羽根帚>ハーピィの羽根帚]]?
確かにこれらは強力で数多くのデッキに入り、第一線で活躍している。
しかし皆にはわかるだろうか?
制限カードでありながら、必須でもなく、仮に入れたとして第一線で活躍出来るとは限らないカードの名前が…
そのカードとは・・・
《停戦協定》
通常罠
フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスターを全て表側守備表示にする。 この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。
フィールド上に表側表示で存在する効果モンスター1体につき 500ポイントダメージを相手ライフに与える。
登場は古く、かの人造人間-サイコ・ショッカーを生み出したCurse of Anubis −アヌビスの呪い−である。
効果は地味でフィールドのモンスターを全てリバースし(リバース効果は無効)、
フィールドの効果モンスター1体につき500ダメージを与えると言ったもの。
最盛期は人喰い虫、メタモルポット、ペンギン・ソルジャー、サイバーポッド、聖なる魔術師などの
強力なリバース効果モンスター(現:リバースモンスター)を抑制したり、単純に安定したダメージ源として活躍していた。
昔はロックバーンも多く優秀なカードとして君臨していた。
同パックで登場したサイコ・ショッカーにメタられつつも堅実な働きをする1枚であり、01/01/15に制限カードに指定された。
さらにその優秀さが認められ、再録された際にはスーパーレアに昇格されている。
しかし、環境は加速した…
このカードに頼らずとも、サイエンカタパやカオスなど、リバース効果をものともせず手軽に大ダメージを与え、またはライフを削りきるデッキが登場。
更に進むとかの有名なダムドが登場し、さらにはシンクロモンスターで環境は超加速。
一部のテーマデッキを除き、リバース効果モンスターは時代遅れとまで言われてしまった。
それ故にこのカードが与えるダメージなど微量であり、一般のデッキでの採用意義が落ちていった。
現在で多用されるリバースモンスターはライコウやシャドールくらいで、スノーマンやパキケはリバースモンスターではないので効果の抑制にならない…
しかし、このカードは制限カードのままであった。
その年数、なんと18年である。
これは緩和の可能性がないエクゾディアを除くと最長記録である。
ではなぜこのカードは制限カードのままであったのか?
環境がライフアドバンテージを軽視する傾向にあるのと、チェーンバーンや、
制限改訂により網を3枚積めるようになったロックバーンの存在によると思われる。
デッキの性質上、フィールドにモンスターがたまりやすく、大ダメージが期待できる。
チェーンバーンに至っては、連鎖爆撃などのカードと絡め凄まじいダメージが期待できる。
これが複数使われたらたまったもんじゃない。まあチェーンバーンなら自分の場にモンスター全然溜まらないし、おジャマトリオ使う都合で自業自得の方が強いんだけどね。
確かに1枚では大した火力にならず、引導を渡すことが出来ない。
(まぁ、現環境だと1500ダメージくらいなら軽く狙えるので一枚でも十分引導火力かもしれないが)
しかしどうだろう、先述したバーンデッキでの活躍もあり、
さらにライフアドバンテージを軽視する傾向にある環境にこのカードが緩和されたらどうなるか…
もしかしたら停戦協定はかの破壊輪のようなエンドカードになるかもしれないだろう。
こうして停戦協定は制限カードにしては弱すぎるが、かといって緩和してはならないカードとして、長らく制限カードの座に留まり続けた。
しかし、しょごりゅうを含む大量8枚の禁止カードを輩出した2019年1月改訂で、遂にこのカードもひっそりと制限緩和された。
発表された時には「まだ制限だったの!?」と驚く決闘者も少なくなかったという。
ともかくこのカードは遊戯王の歴史を制限カードという立場から20年近くずっと見守ってきたのである。
様々なカードが登場し、環境が加速してきたのを全て知っているカードなのである。
昔、このカードに勝利の望みを託したなどの思い出を持つものもいるだろう。
どうだろう、GS2011に再録されて入手も容易であるため、ガチじゃなくてもいい、一度このカードを使ってみてはいかがだろうか?
早すぎる環境に慣れた体の息抜きになったり、もしかしたら思わぬ活躍をするかもしれない。
「必須でもなく壊れでもないカードなのに20年近く制限に留まっていたカードは?」と友人などにクイズとして出題してみよう。
このカードの名前が出る人はそういないはずである。
もしいれば、なかなかの決闘者である。
なお、なんとなく名前の似ている魔法カード《一時休戦》(これも制限カード)が
「次のターンまでお互いに与えるダメージを0にし、互いに一枚ドローする」というものであるのに対し、
このカードは情報アドはともかく、ライフに関しては相手を一方的に攻撃しているのである。
このカードの背景設定はよく分からないが、
もしかしたら戦勝国が敗戦国に対し不平等条約を無理やり呑ませている光景が描かれているのかもしれない。
歴史はスタジオで作られる~♪
追記・修正をお願いします。
ちなみに龍可に専用ボイスがある。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 良記事 -- 名無しさん (2013-12-26 17:58:21)
- 一番息抜きになるのは、このカードのイラスト 何故か妙な穏やかさを感じる -- 名無しさん (2013-12-26 18:09:25)
- このカードほど今のモンスター展開デッキばかりの時代で大敵になるのは早々いない。でもそろそろ準制限でも良いんじゃないかな? -- 名無しさん (2014-05-15 03:25:23)
- ↑大量展開・ライフ軽視のメタとして考えれば有りかな。 -- 名無しさん (2014-05-15 03:31:28)
- こいつは大量展開メタであると同時に大量展開環境促進にもなり得るのが困ったところ -- 名無しさん (2014-05-15 08:45:56)
- 単にKONMAIがこのカードの存在を忘れてるだけという可能性もありそうだけどなw -- 名無しさん (2014-05-15 08:54:53)
- 闇の御封剣と一緒じゃないとうまく使えない -- 名無しさん (2014-05-15 08:58:28)
- 今だとシャドールが全員リバースだから一部の効果は封じれるのがいいな。 -- 名無しさん (2014-05-17 15:07:41)
- ところでどこが「停戦」なのか。相手が神宣あたりを使っていたら終戦になりかねんぞ -- 名無しさん (2014-06-13 13:27:56)
- 当時は貴重は除去である人喰い虫封じられるだけで脅威だったな。あと聖なる輝きも。 -- 名無しさん (2014-06-13 15:07:35)
- 「裏守備でセットする」系からのコレでシンクロもエクシーズもいけるなぁ… -- 名無しさん (2014-06-13 15:36:36)
- 停戦と言いつつ一方的にダメージを与える人間の屑 -- 名無しさん (2014-06-28 00:11:52)
- 効果モンスターが少なく仕込みマシンガンもなかった時代でも停戦協定と自業自得連打で勝てたんだよな・・・あぁショッカーやめて -- 名無しさん (2014-07-02 15:20:50)
- ↑2 強引に結ばされたものだからね、しょうがないね -- 名無しさん (2014-07-02 15:22:44)
- ↑3 こっちは手札一枚使ってるから多少はね? -- 名無しさん (2014-07-06 13:46:21)
- 今やフィールドのモンスター数×500ダメージと言っても過言ではない性能。スペースが有るなら入れても滅多に損はしない(デッキ破壊、特殊勝利でもないかぎり) -- 名無しさん (2014-07-06 14:47:21)
- ソウルチャージからの大量展開に合わせて撃つと凄まじいダメージ見込めるから今はそこそこ強いよな。大体ソウルチャージで瀕死になってるから引導火力になりうるし -- 名無しさん (2014-07-06 15:35:45)
- ↑、↑2 そういう意味ではやっぱり制限が妥当になるんだろうね。 つーか、連打されるだけでゲームエンドに持ち込めるよね。 -- 名無しさん (2014-07-06 15:46:37)
- 決闘することをやめるな、というKONAMIのメッセージさ… -- 名無しさん (2014-07-06 17:12:25)
- これとか神の恵みとか聖なる輝きとか使われるとちょっと厄介なカード多かったなあのパック -- 名無しさん (2014-07-06 20:27:03)
- ↑2戦え…多々買え…こういう事ですね? -- 名無しさん (2014-07-17 20:00:32)
- 停戦協定なのに罠…これいかに… -- 名無しさん (2014-07-17 20:06:20)
- ↑その協定の内容が「罠」なんだろ? よくよく見ると相手を貶める条文が書いてあったとか。 -- 名無しさん (2014-07-17 20:13:12)
- いろんなストーリーが思いついて面白いカードだと昔から思ってたよ。良記事だ -- 名無しさん (2014-12-14 03:38:34)
- 記事の冒頭に上がってる三種のカードはどれも禁止経験あるんだよな作成者はそこ狙ってたんだろうか -- 名無しさん (2014-12-30 13:06:09)
- ↑来年からは大嵐の部分がハーピィの羽箒になるだろうね。 -- 名無しさん (2014-12-30 13:10:59)
- いつの時代もフィールドの数×バーンは通用するからなあ。ボムフェネクスはデッキを特化させる必要があったからこれまでノータッチだったわけで -- 名無しさん (2014-12-30 13:42:47)
- たまに使ってみたくなるが、「やっぱいいや」ってなっちゃうカードだなあ -- 名無しさん (2014-12-30 18:32:58)
- 調べたらまだ制限でワロタ、コンマイの規制の手抜きがよく分かる -- 名無しさん (2015-02-11 11:01:44)
- ↑ いや、このカードの規制は妥当なのだが。ちゃんと記事読んだ? -- 名無しさん (2015-02-11 11:07:49)
- 確証バイアスって言うんだっけか↑2みたいなの -- 名無しさん (2015-02-11 11:25:53)
- ↑3だがすまん2つ目効果忘れてた、こんな効果だっけ、強かったわ -- 名無しさん (2015-02-11 11:30:28)
- 俺にとっては必須カード筆頭。環境トップの慢心した奴らがアドを稼ぐのをウォール+フリチェバーンで嘲笑いながら燃やすのが最近の趣味 -- 名無しさん (2015-02-17 23:16:05)
- 制限カードで最初に思い浮かべるのはエグゾパーツだわ -- 名無しさん (2015-04-30 15:50:18)
- これの回復版もあるけど制限はかかってないんだよなぁ…まぁそっちは今だとアロマで使えそうだけど。 -- 名無しさん (2015-04-30 16:37:57)
- ↑遊戯王での重要さはバーン>>>回復なのとその回復量も少ないのが欠点 -- 名無しさん (2015-08-04 17:40:11)
- 作られない~捏造したい奴がネガキャンで作る~しかしバレて正当な歴史とかになる。だな。 -- 名無しさん (2015-09-02 01:56:18)
- 自分で並べれば2500確保できちゃうし、マジエクみたいな実質先行ワンキルが横行しかねないんだな -- 名無しさん (2016-11-17 14:51:17)
- 制限は妥当だと思うし、仮に制限が解けてもそれそれで納得する絶妙な立ち位置のカードだと思ってる。 -- 名無しさん (2016-11-17 15:02:07)
- 来年からの準制限おめでとう! 大体17年か…… -- 名無しさん (2018-12-10 21:23:38)
- 山が…動いた…!? -- 名無しさん (2018-12-10 22:50:18)
- ↑2 01年1月半ばに規制されて19年1月頭に緩和だから約18年だな。制限と同時に生まれた子供が殆ど大人になって緩和と考えると凄いな… -- 名無しさん (2018-12-10 23:20:09)
- 停戦時に保持している戦力によって痛みを味わう。なかなかにブラックなカードだ -- 名無しさん (2019-07-01 11:54:40)
- 八汰烏「俺なんてもう20年は経ってるよ。停戦協定が羨ましい。」 -- 名無しさん (2021-06-21 20:27:50)
- 強欲な壺「もう16年も経ったんだなぁ」 -- 名無しさん (2021-06-21 21:33:46)
- ↑お前はラッシュデュエルで復帰しただろ! -- 名無しさん (2021-09-26 18:43:22)
- 強引な安全協定というカードのイラストから察するに、不平等条約であるのは間違いないようだ。 -- 名無しさん (2021-11-04 12:15:05)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧