男塾鎮守直廊三人衆

ページ名:男塾鎮守直廊三人衆

登録日:2014/06/25 Wed 21:26:15
更新日:2023/12/18 Mon 13:48:23NEW!
所要時間:約 7 分で読めます



タグ一覧
魁!!男塾 男塾 男爵ディーノ 番人 天挑五輪大武會 先輩 佐藤正治 戸谷公次 古川登志夫 キートン山田 服巻浩司 ヨーヨー 蝙蝠 極!!男塾 かませ犬 オッサン 三馬鹿 トリオ 変態集団 3人組 鎮守直廊 男塾鎮守直廊三人衆 三号生 独眼鉄 蝙翔鬼 大威𢸍八連制覇 仁王流 南朝寺教体拳 死穿鳥拳 地獄の魔術 鬼達磨刺青 男塾精鋭隊




この鬼達磨刺青トーチントウにかけて必ず…



魁!!男塾』の登場人物。


達一・二号生の校舎と三号生居住区・天動宮をつなぐ「鎮守直廊」の番人。
鎮守直廊とは中国清代に空嵐寺に学ぶ拳法家が修業の最後に挑戦したもので、
本殿まで一直線に伸びた直廊の中にある様々な仕掛けや番人を突破した者に修業証が授けられたという。


まずは番人としての登場の後、大威𢸍八連制覇に志願し参加する。
その際、腕に鬼達磨刺青トーチントウを彫り戦いに挑む意気込みを表した。
八連制覇では実力は見せたが後ろに死天王が控えていたこともあり、前座的な扱いで倒される。
死亡したと思われていたが天挑五輪大武會で再登場。頼もしい味方となった。


最初は敵キャラとして登場したためか陰湿さや卑怯な面が目立ったが、再登場後は正々堂々とした戦いをするようになった。
最終的に全員死亡してしまうが、その最後は男塾の塾生として恥じない物であった。


極!!男塾」でも登場。ちなみに、確実に桃達「魁組」の面々より年上のはずだが、その容姿は以前と全く変化していない。



◆独眼鉄(どくがんてつ)
CV:佐藤正治
第一の房・万針房の番人。仁王流拳法の使い手。
隻眼に巨体という、鬼のような姿をした男。万針房では富樫に「男とはなんぞや…!?」と問いかける。
その答えを示すための攻撃を避けもせず顔面で受け止め、富樫を認めると潔く房を通した。
大威𢸍八連制覇ではセンクウと組み、竜盆梯网闘で富樫飛燕組と戦う。
飛燕と戦い、その力で一度は勝負をあきらめさせるほどに追い詰めるが富樫の血闘援で奮起した飛燕に技を破られ脱出される。
なおも飛燕を追い込み、嬲り殺しにしようとしたことで飛燕を完全に怒らせてしまい、死の恐怖を受けながら濃硫酸の池に落下した。
…と見せかけて、実は飛燕には縄で括り付けられて助けられていたのだが、センクウにそれを斬られてしまい、本当に落下してしまった。
なんで3人乗っただけで折れる梯子が、こいつ+飛燕が大車輪する遠心力に微動だにしなかったのかは謎
上述の通り、万針房では男らしい性格だったのだが何故か陰湿な性格となっていた。


天挑五輪大武會では予選リーグ二回戦・狼髏館戦で登場。仲間を処刑した宗 嶺厳に怒り、戦いを挑むが何もできず完敗
あわやの所で桃に助けられるが嶺厳の男塾を侮辱する言葉に勝てぬと知りながら突撃し、
目を潰された上に延髄と脊髄を粉々にされ「俺にとって男塾は親も同然。親を馬鹿にされて下を向いているくらいなら俺はいつでも男をやめてやるぜ」という言葉を残し死亡した。
江田島曰く、「あのどでかい図体といかつい顔に似あわず照れ屋でやさしい心を持った男」
意外と人気があるようで人気投票10位に入った事がある。


極!!男塾」では、江田島の警護として登場。
「この俺がいれば宇宙人一匹近づかせはせん」と自信家ぶりを見せたが、現れた男塾の裏切り者によって背後から刺されて重傷を負った。



錠枷殺大車輪ごうかさつだいしゃりん
両足に相手の首を決め、鉄棒の大車輪のように回転し遠心力を利用して締め上げる技。作中のように梯子で作った闘技場やら高い木の上からでもなければ使えない使い所が限定されすぎてる技(男塾ではよくあることだが)


釽舞大円盤はくぶだいえんばん
刃を仕込んだ巨大なヨーヨーのような武器。独眼鉄が好んで使用するが作中一度も命中したことがない
それどころか相手に円盤の上に乗られ、逆利用されて攻撃を喰らったことが2度もある(公式ガイドブックでも「早急な改善の必要あり」と書かれる始末)。


万針房ばんしんぼう
独眼鉄が番人を務める房。床は一面針の山となっており、壁からはが飛び出す。



◆蝙翔鬼(へんしょうき)
CV:戸谷公次(アニメ)・古川登志夫(PS3ゲーム)
第二の房・垂溶房の番人。中国三大奇拳のひとつとうたわれた南朝寺教体拳を極めた男。
垂溶房に挑戦したJに対し「殺せと命じられていないが殺すなとも命ぜられていない」といたぶり殺そうとする。


大威𢸍八連制覇では卍丸と組み、磁冠百柱林闘でJ・雷電組と戦う。
雷電の前に圧倒され一度は負けを認めるがだまし討ちで反撃し、さらには毒物まで使って雷電を殺害する(生き返るけどね)。
しかしその事に激怒したJに一撃で倒され、卍丸に命乞いをするが見捨てられ死亡する(生き返るけどね)。


天挑五輪大武會では予選リーグ準決勝・淤凛葡繻十六闘神戦で一角獣の搴兜稜萃と対決。
得意とする闇夜での戦いということもあり攻勢に出るが、遮蔽闇體により蝙蝠を一ヶ所に集めた事が仇となり敗北、死亡した(生き返るけどね)。


『極!!男塾』では男塾精鋭隊の一人として冥凰島に出陣するが、塾長を襲った裏切り者が蝙蝠を操ったため、三面拳に疑われてしまう。
しかし、そこへ襲撃してきたスサノヲ親衛隊のウラシマの攻撃から仲間を救うため、人間魚雷に乗って単身出撃し、究極奥義「伐濤萬」で特攻。敵もろとも散った。
出撃する際、「私が男塾で学んだのは仲間の重さ」と言い、仲間のため自らの命を犠牲にしたその姿には、
かつてJをいたぶり雷電を卑怯な手で殺した(生き返るけどね)姿はなく、まさに漢であった。



南朝寺教体拳なんちょうじきょうたいけん
中国拳法史上その怪奇な技で魔性拳として恐れられ、中国三大奇拳のひとつとうたわれる。その真価は闇夜にあって発揮される。


天稟掌波てんびんしょうは
南朝寺教体拳最大の秘技。拳の気と風圧により相手の体を切り裂く。
この技を極めた明代最高の拳士・林 周明は100m頭上を飛ぶ鳥を一閃の元に落としたと言われこの事から別名「落鳥拳」とも呼ばれる。
また、天稟掌波で落とした鳥は肉がよくしまり最高の宮廷料理として珍重された。現代でも最高の鶏肉を「テンピン肉」と言うのはこれのことを指す。
邪鬼先輩なら片手間でできそう。


宙空憑拳ちゅうくうひょうけん
身軽な体術を活かした攻撃で足場の悪さをものともしない。


煌嗾蝙術こうそうへんじゅつ
蝙蝠を操り戦う技で、南朝寺教体拳の真髄とも言える。


攣鵠蝙蝠れんこくこうもり
蝙翔鬼の操る蝙蝠。5㎏もの揚力を持ち、5匹も喰らいつけば一瞬で体中の血を吸い尽くす。
非常に俊敏であり、他の蝙蝠類と同じく超音波を出して物体の位置を探っている為、生半可な攻撃では迎撃することは難しい。
蝙翔鬼はこれを数十匹単位で操っていた。


乖宙浮遊體かいちゅうふゆうたい
蝙蝠を足場とし、あたかも空を飛んでいるかのように攻撃をする。
元朝中期、青布族の乱の折り、元軍の都尉・安史明が万里の長城を超え敵を撹乱したのが始まり。


驟蝙形象體しゅうへんけいしょうたい
南朝寺教体拳秘技。蝙蝠達が蝙翔鬼の号令で集合し一匹の巨大な蝙蝠を形作り、その上に乗って敵に突撃する技。


遮蔽闇體しゃへいあんたい
煌嗾蝙術最大の秘技。まず、蝙蝠で相手の視界を遮りその隙に蝙蝠を相手の影に集め一斉攻撃を仕掛ける。
しかし、搴兜稜萃戦では見破られ蝙蝠を一網打尽にされてしまった。


伐濤萬ばっとうまん
南朝寺教体拳究極奥義。腕を蝙蝠の羽根に変化させ、空を飛ぶ。
悠久の歴史を持つ中国拳法にあって、動物の特性を模した拳法は数あれど、その究極とも言える奥義。
この要諦はその動物と共に物心つく前より生活行動を共にし、その特性だけでなく己の身体までをその動物に変化させてしまうというもの。
その一例として狼男・蜘蛛男などがある。ちなみに、狸オヤジ・女狐などはこの類ではない。


屠殺風車とさつふうしゃ
蝙翔鬼の使用する武器。名前の通り風車型の刃物で、風圧で羽が回転し、骨をも引き裂く威力を持つ。
蝙翔鬼は右手の義手や爪先につけて使用した。
乖宙浮遊體と併用することで、一度も地に足をつけずに中空を舞い、連続攻撃することが可能。


垂溶房すいようぼう
蝙翔鬼が番人を務める房。足元を速乾性コンクリートで固める仕掛けがあり、頭上には濃硫酸の満たされた槽がある。
その槽を支えるロープは蝋燭によって少しずつ燃えていくので、挑戦者は何らかの技で蝋燭の火を消さなければならない。



◆男爵ディーノ
CV:キートン山田(アニメ)・服巻浩司(PS3ゲーム)
第三の房・紫電房の番人。死穿鳥拳と地獄の魔術を使う。
シルクハットをかぶった西洋かぶれの人物で、一見紳士的な振る舞いだが実は調教と称して相手をいたぶるサド的な性格。
虎丸に一撃を入れられた後は本性丸出しになり「このガキャァ、よっぽど命いらんらしいな 死ねやボケーッ!!」と言いながら取り出したナイフを繰り出していた。
ワインが好物(注:三号生は全員10年以上留年しています)で、シャンピニオン・スペチアーレの、15年ものしか飲まないと決めている。*1
大威𢸍八連制覇では羅刹と共に燦燋六極星闘で虎丸伊達組と戦う。死穿鳥拳を使い伊達と戦うが全く通用せず一蹴されてしまう。


天挑五輪大武會ではまず、予選リーグ二回戦・狼髏館戦で鎮獰太子と対するが、またしても死穿鳥拳を破られ敗北する。
この時は命を取り留めており、後に決勝トーナメント準決勝・梁山泊十六傑戦で再び登場。
突如マントを羽織った魔術師風のキャラとなり、「地獄の魔術師(ヘルズ・マジシャン)」を名乗る。
地獄の魔術で酔傑を翻弄し勝利するが、命を落とさぬように手加減をしたのが仇となり酔傑のだまし討ちで致命傷を負ってしまう。
死を覚悟したディーノは最後まで諦めない真の男塾魂を後輩たちに残し、酔傑を道連れに滝壷へ飛び込み命を落とした。
彼の最後は数ある男塾の戦いの中でも屈指の名シーンと言われる。
西洋的な文化を排除する男塾において、何故彼の西洋かぶれが許されていたのかは不明。
ただし下着は校則を遵守し、褌であった。


「極!!男塾」では男塾精鋭隊の一人として、冥凰島へ出発する。
実は、江田島や独眼鉄を襲い、三面拳から藤堂を守った裏切り者の正体。


戦闘中にその事を話そうとしたジェセルの息子三兄弟を背後からのカード攻撃で始末すると、そのまま戦闘に赴く。
まずは宝竜黒蓮珠の阿們・呍們兄弟と戦うが地獄の魔術で翻弄し圧倒的な強さで完勝。さらに、梁山泊十六傑の宋江将軍との戦いに突入する。
しかし、今度は梁山泊の守護神といわれた宋江の超絶奥義・護狼真流の前に大苦戦。
それでも、奥義の秘密を見破り敵の技を逆用して勝利するが自らもすでに助からないほどの重症を負っており直後に爆弾で自爆。
再び、主を失ったシルクハットが儚く空を舞った。


男塾を裏切っていたものの、本心から敵に忠誠を誓っていたわけではなく、その裏には邪鬼の身に起こった何かが関係しているらしい。


死穿鳥拳しせんちょうけん
時として牛馬をも倒すという猛禽・死穿鳥を飼いならし己の拳法と同時に攻撃する技。死穿鳥の嘴には即効性の猛毒が塗ってある。


棘殺怒流鞭きょくさつどるべん
初期にディーノが好んで使用した武器で、イバラのようにトゲのついた
その威力は巻きつけば石柱を破壊し、叩きつければ地面を割るほど。
『男塾外伝 大豪院邪鬼』では先端のドリル状部分が高速回転するように鞭を振り、相手の武器を破壊するという器用な技を見せた。


地獄の魔術ヘルズ・マジック
ヨーロピアン魔殺術キラー・マジックとも呼ばれる。手品・奇術・魔術を恐怖の殺人技として完成させたもので、もはや芸術とさえ呼ばれる。


●ゾリンゲン・カード
縁を刃物のように加工したトランプ
あらゆるマジックの基本といわれるカードマジックらしく、その種類は千変万化で空気との摩擦で燃え上がる揮発性の油を塗り炎のカードとして攻撃することもできる。


眩魔切断術ミラクルカッター
煙幕を炊いた中で相手の攻撃を受け、体が切断されたと見せかける。実際は腰から下は地面に潜らせている。出血は腰に巻いたニワトリの血袋を使う。


奇跡の杖ミラクルケイン
地獄の魔術奥義。相手の武器で頭を貫かれたと見せかける。ディーノはこの技のために舌を噛み切っている。


●死のスリーカード
仮死状態にした相手の頭にカードを打ち込み、隠し持ったアンテナと発信機から脳に刺激を与えて意のままに操る。
相手がそれを見破りカードを抜くと、それが爆弾となり相手を爆殺する。


威硫時穏イリュウジオン 罵多怖雷バタフライ
蝶ネクタイを無数の蝶に変化させるイリュージョンマジック。これ自体に敵を殺傷する力はないが敵が使用している薬物などを奪うことができる。


紫電房しでんぼう
ディーノが番人を務める房。壁全体に1万Vの電流が流れている。床はベルトコンベアーになっており、しかも速さはディーノが自由に変えることができる。



余談
鬼達磨刺青トーチントウ
三人が大威𢸍八連制覇に参加するため、その意気込みを表すために彫った鬼達磨の刺青。
中国唐の時代、当代随一の拳法家といわれた英翔珍が河北省の猿孫という拳法家と御前試合で戦い敗れた。
英翔珍はその屈辱を晴らすべく、次の試合に必勝を期し鬼達磨の刺青を彫り片目に目を入れ、三年後再び猿孫と戦い見事勝利し、両目を入れたという故事にちなむ。
この風習は武道家や兵士の間にも広まり、いつまでも両目を入れられない者を片丹者といって蔑んだという。


◆男爵ディーノについて
その奇抜なルックスからか三人衆の中でも一際知名度が高く、名前をパロディした男色ディーノというレスラーが存在する他、
ザ!鉄腕!DASH!!」の企画「DASH島」で帆船を作った際、漂着物で作った船首像が帽子にモジャモジャ髪とディーノそっくりだった事から「男爵ディーノ号」と名付けられた。
ちなみに船が嵐で沖に流された際には、船自体は戻ったものの船首像のみが行方不明になっており、現在は2代目。一説には自分の身と引き換えに船を守ってくれたとも。男爵ディーノ、死亡確認…



追記・修正お願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 3人揃ってダルマ彫った二の腕をグッと突き出すコマがむさくるしくて最高に好きw -- 名無しさん (2014-06-25 22:03:56)
  • 男爵ディーノは西洋かぶれだが何故か下着は褌である -- 名無しさん (2014-06-25 22:14:53)
  • 微妙な咬ませ感。独眼鉄は -- 名無しさん (2014-06-25 23:31:45)
  • ↑失礼。独眼鉄は初登場と最期だけ漢、あとはヘタレと言う意味不明なヤツ。 -- 名無しさん (2014-06-25 23:33:30)
  • 妙に好きなんだよな、こいつら。本編でもっと活躍しても良かったと思う。 -- 名無しさん (2014-06-26 00:38:53)
  • ディーノは一応、日系人らしい。三号生は比較的規制が緩いんだと思う。天挑五輪の為とはいえ邪鬼を10年もダブりにさせてるぐらいだしv -- 名無しさん (2014-06-26 00:44:32)
  • 二度と帰ってこなかったディーノ。男塾で『命の重さと尊さ』を感じさせてくれる貴重な存在。 -- 名無しさん (2014-06-26 02:17:35)
  • 空より高くの男塾同窓会シーンに眼鉄がこっそりいるから、多分あと二人も生きてる -- 名無しさん (2014-06-26 13:51:29)
  • 確か独眼鉄とディーノは別作品で生存確認出来た筈。蝙翔鬼はどうなんだろう? -- 名無しさん (2014-06-29 20:19:10)
  • その二人が生きてるんだから蝙翔鬼も生きてるんじゃないかな -- 名無しさん (2014-06-29 20:43:17)
  • 紫電房とか電気技術と陸上競技の知識が無いと成立しないし、そんなに歴史のあるトラップでもないと思うんだよね。たぶん今の三人衆が守りにつくまで、何度かトラップのマイナーチェンジが施されてきたんだと思う。 -- 名無しさん (2014-07-07 17:55:03)
  • コイツら普段廊下で寝泊まりしてるんだろうか -- 名無しさん (2014-09-04 00:03:22)
  • 蝙翔鬼も極道高校2011で生存確認された -- 名無しさん (2014-09-12 22:33:39)
  • ディーノはものすごいスピードで刺青彫ったのかな、他二人も大概早いが -- 名無しさん (2014-10-12 22:58:15)
  • たぶんBCG注射みたいにグッと押してダルマが刻まれるバンドみたいなのがあるw -- 名無しさん (2015-07-17 17:07:12)
  • 極男塾でも続々死亡しているもよう。こりゃディーノもまずいんじゃないか -- 名無しさん (2015-10-08 14:01:25)
  • 「ゾリンゲン(ゾーリンゲン)」というドイツの都市は実在する。しかも名産は刃物。 -- 名無しさん (2017-10-18 10:34:49)
  • 最近の外伝で見事持ち前の頑丈さを活かして勝利した独眼鉄、しかし刀剣や鋼線をものともしない鋼の肉体を難なくぶち抜くとか、宗嶺厳は予選二回戦の大将とは思えんほどヤバい奴やったんやな。 -- 名無しさん (2019-09-26 17:14:57)
  • 邪鬼が投げたナイフをノールックで背中越しにキャッチする独眼鉄は割とカッコいいのだが、あまり話題にならない -- 名無しさん (2019-09-26 20:28:31)
  • 極!!男塾で死んだ奴らも次の機会があればまた普通に出てくるんだろうな -- 名無しさん (2022-03-28 15:44:36)
  • 邪鬼外伝の三人衆はかっこよすぎてもはや別キャラ -- 名無しさん (2022-07-24 07:58:56)
  • 天挑五輪大武會で男塾側が負けたのは6回だが、うち3回はこの3人。勝ち星もないし、ちょっと残念。 -- 名無しさん (2023-10-06 11:10:33)

#comment

*1 現実には存在しないワイン。そもそもシャンピニオン・スペチアーレは直訳すると「特別なキノコ」でありワインとは全く関係ない。いくらディーノが好きでもお店で探したりしないように。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧