戦隊レッド 異世界で冒険者になる

ページ名:戦隊レッド 異世界で冒険者になる

登録日:2021/05/12 (水) 00:05:05
更新日:2024/05/27 Mon 10:59:02NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
少年ガンガン 漫画 転移 ファンタジー 異世界 スーパー戦隊 戦隊 ガンガン 仮面ライダー 出オチ 戦隊パロ 特撮オマージュ スクウェア・エニックス 戦隊レッド 異世界で冒険者になる 中吉虎吉 剣と魔法と戦隊ヒーロー 絆創戦隊キズナファイブ 魔力の種 太陽の森の防人アメン どこかで見たような設定





戦隊ヒーローは異世界でも無双する!!?




概要

『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』とは『月刊少年ガンガン』2020年11月号から連載している作品。既刊6巻(2024年1月現在)。
作者は中吉虎吉。


その名の通りスーパー戦隊×異世界モノの漫画。
ネタ漫画と思いきや作者が戦隊好き(というより特撮好き)という事もあり、ファンタジーに戦隊のお約束を組み込んでいい感じの王道漫画に落とし込んでいる*1
1話は無料でweb公開されているので、試し読みして気にいった方は単行本を買おう。



あらすじ

悪の組織との最終決戦で、敵と相打ちになった戦隊ヒーローの浅垣灯悟。
命を落としたかに思われたが、気が付くと異世界に転生していたのだった!
異世界でも困った人々を救うため、冒険者となり、キズナレッドに変身して今日も戦いを続ける――! 


異世界×戦隊ヒーローの最強英雄譚、開幕!!


(公式より引用)


主な登場人物



ええ!? 元の世界では子供から大人気だったんだぜ!? 真っ赤でカッコいいって。


本作の主人公。『絆創戦隊キズナファイブ』の一員。愛称として「レッド」を自称する。19歳。
元の世界で敵組織『秘密結社ゼツエンダー』のボス『絶縁王』との一騎打ちにて相打ちで終わり、死後異世界に転移していた。
この世界でも困っている人がいる事を知り、この世界に転移した理由と帰る方法を探しながら人助けするために冒険者になった。
性格は一言で言えば『熱血バカ』。とはいえ4クールの冒険を終えた後ゆえに単なる馬鹿ではなく知的さを垣間見せる事も。注射は嫌い。
事あるごとに「絆」「絆」と言うが、元いた世界で追加戦士っぽい人から「人一倍「絆」を求めるのは、絆に飢えた寂しがり屋だから」と指摘されている。


最終回後の設定なので元一般人とは思えないほどの戦闘経験もあり半端なく強い。
その戦闘力は、雑魚戦闘員≒高レベルモンスター。
というか、そもそも特撮の敵はかつて地上を席巻した超越種・宇宙の彼方から襲来した危険集団・いくつもの世界を破滅させた化け物などなど、世界を超えてくるなど当たり前の連中。
一勢力で現地世界の半分も掌握できてない特撮界の野生動物レベルの支配力しかない連中+野良モンスターなど真価を発揮すれば相手になるはずがないのである
ただし戦隊ヒーローは全員揃って全力が出せるため、純粋に敵が強い事もあって無双するには程遠く、味方との連携が必要不可欠。


色恋沙汰に興味がないかというと意外とそうでもなく、巨乳を見ると目がそちらに向いてしまう年頃の青年らしい所もある。イエローの目は死んだ。


寝てる彼に魔道具を接続するとかつての戦いが再生されるため、仲間たちに無断でちょくちょく脳内を覗かれている。


  • イドラ・アーヴォルン

一体どんな洗脳教育を受けたらそんな感性になるのよ。


本作のヒロイン。ツッコミを担当。16歳。レッド曰く「可愛いって言うより美人系」その胸は豊満であった
アーヴォルン家は王家に仕える魔道士の最高位『王家の杖』を代々任命されていた一族であり、イドラは現当主。
しかし先代である父親が王家の杖の座を賭けた戦いに敗れてしまい、一族揃って王都から追い出されてしまい没落。
しかも王家の杖は「人々の役に立つため」に存在するのに対し、
現在の王家の杖『シャウハ』は私腹を肥やすために地位を使っているため、その地位を奪還する事を目的としている。
魔法に対する姿勢は高潔で、たとえ父親を侮辱した死ぬほどムカつく相手でも命を助ける為の魔法は躊躇わなく使う。
明らかに世界観の違うキズナレッドのあらゆることに困惑を隠せない。


(キズナレッドのステータス*2を見て)
「何故パンチ力とキック力が分けられているの?攻撃力でまとめなさいよ
 レベルはどこ?ステータスに身長・体重を乗せる意味!
 てかスキルが見当たりませんのですが?
 やっぱ必殺技名ダッサいわ……。
(付属している「ゼツエンダーにはまけないぞ!」という写真を見ながら)
そしてコレは誰に対する何情報なの?


1話目にレッドの熱烈発言で早々に落ちかけ、後に自分の好意を自覚。
本人に想いを告げこそしないが、彼との絆をモチベーションとするなどかなり惚れ込んでいる。
ただし、他の女子と仲がよさそうだと包丁とか持ち出しそうな顔をする。


  • テルティナ・リズ・ワーグレイ・アヴァルロスト

あんな力を持った人間を野放しにしたら魔力の種より危険だと。


イドラの一族が仕えているアヴァルロスト皇国の第三王女。15歳。ぺたい。本人も気にしてる模様(主にイドラとの比較で)。
チャームポイントは八重歯。
王族としての使命感を持ち、貴族の間で流行っている『魔力の種』を危険視してそれを回収する旅に出ている。よく見ると瞳が……。
しかし自分とロゥジーだけでは限界を感じ、王家の杖の末裔であるイドラと灯悟を仲間にした。
他の身分が高い王族と争うことになっても「種」を破壊する覚悟を持ち、レッドの変身を見て好奇心を爆発させたり、
レッドと共感しないと乗ることのできない巨大ロボに簡単に搭乗したりと肝が据わっている。それでも宇宙に来たときは放心していたが……。
レッドと初対面の時、ロゥジーと独特のやり取りをした結果、レッドから「変わった奴らだ」と言われた。イドラが「お前が言うな」という目で見てる。
ある日、一夜明けて何だかもじもじするレッドとイドラを見て、『「絆創合体」したんですか?』とぶっ込んでくるなど、結構いい性格をしてる。


  • ロゥジー・ミスト

テルティナ様との二人旅を邪魔されたくありません!!


テルティナに仕えている従者。
『孤高の剣鬼』の異名を持つ元S級冒険者にして聖剣に選ばれた勇者。
レッドの変身を見ても動じない・合体ロボ相手に互角に戦うなどその実力は本物(レッド曰く幹部怪人以上)だが、「守る戦い」は不慣れ。
異世界人の灯悟を除き、大なり小なり魔力を持っているこの世界の生物の中で魔力を一切持たない特異体質の青年。
かつて魔王を封印した『王家の聖剣*3は魔力吸収能力があり、
それは敵のみではなく所持者の魔力すら吸収してしまい、屈強な男ですら魔力を吸いつくされ昏倒してしまう。
なので「最初から魔力を持たない人間なら持てるのでは?」と考えたテルティナによって勇者に選抜された。
幼少期、魔力を持たない事で『忌み子』として周りから拒絶されており、そんな自分を拒絶せず受け入れてくれたテルティナを慕っている。ドストレートに愛を語るが、お互い異性として見てるかは不明。
テルティナに対して取り繕うためにちょくちょく嘘をついたりするが、「正直に言いなさい」と言われるとノーウェイトで本当のことを言う
そのため同じく魔力を持たず、自分も見た事がないテルティナの笑顔を引き出した灯悟を敵視している。



  • ラーニヤ/7代目アメン

天に戴きこの身を宿す!! 我こそが太陽の森の防人"アメン"だ!!


エルフの里『ルグシム』に住む若き次期女族長。

かつて古の勇者と共に戦ったという異世界の戦士『初代アメン』の力を宿したバッジ[[メダルではない>オーメダル(玩具)]]の力で『太陽の森の防人アメン』に変身する。
ロゥジーとテルミィナと対峙した際は直情的な面を見せていたが、実際は内気で恥ずかしがり屋。
戦闘時には「心に強気な仮面をかぶることで勢いをつけている」とのこと。ラーニ『ャ』ではない。念のため。*4



用語

  • 絆創戦隊キズナファイブ

灯悟がいた世界で活躍していた戦隊ヒーロー。メンバーは赤・青・黄・緑・ピンク。
あと追加戦士っぽい人もいたが最終決戦時にはいない。
』と、それにかけた『絆創膏』がモチーフ。変身後の姿のあちこちに絆創膏がある。
絆創膏型の変身アイテム『絆装甲バンソウプレート』を手首の『キズナブレス』にセットし「絆装チェンジ!!」と叫ぶことで変身する。
変身音は「ペッTURN」、解除音は「ベリーGOOD」。これらは、絆創膏を貼る音と剥がす音をモチーフにしていると思われる。
手首に絆創膏という点に闇を感じるのは気のせいだろうか。
この『キズナブレス』近年の戦隊アイテムらしく、やたらハイテンションであり技を使う度に技名を叫ぶ。


+ イカれた仲間たちを紹介するぜ!-

・万丈寺流/キズナブルー
澄み渡る清き信頼の戦士。
24歳。IT企業の若き社長であり大金持ちのボンボン。クールな知的眼鏡枠。アホの灯悟に頭を抱えている。
社会人として信頼を重んじており、早々に秘密であるはずの秘密を明かしたレッドに対し、信頼できないと言い放った。けど結局はデレた模様。
バイザーは雫型。


・飛星エミリ/キズナイエロー
永遠に輝く約束の戦士。
26歳。高校教師(灯悟の担任かどうかは不明)。ぺたい。
美人だが元ヤンで怒ると怖く、灯悟の暴走を物理的に止めるイエティ(Yellow Teacher)女。
どうやら灯悟に気があるらしく、彼が巨乳美人に見とれていた時は死んだ目で自分の胸を触っていた(他の面々は珍しい灯悟の色恋の気配で煽りモードに突入)。
バイザーは星型。


・堅岡修二/キズナグリーン
硬く揺ぎ無い団結の戦士。
20歳。メンバー中随一の巨漢で暑苦しいサバイバルゲームオタク。筋トレ好きで礼儀正しい。
バイザーは宝石型。


・愛沢ツカサ/キズナピンク
咲き乱れ荒ぶる恋愛の戦士。
16歳。灯悟の後輩。気だるげで恋愛脳な今時のギャル。灯悟を先輩と呼ぶが、やはり同じ学校かは不明。
バイザーはハートマーク。


  • カサブー

所謂マスコット。陣笠を被ったブタのようなゆるキャラ…もとい、サポートキズナビースト。


  • ペタゴラス博士

キズナファイブの装備一式を作ったマッドサイエンティスト。
絆という不確定要素を万物の根源となる結合エネルギーに転換する技術を作った。
絆創甲型のバイザーを着用している。



・キズナレッド
浅垣灯悟が変身した姿。腕輪型アイテム『キズナブレス』に『絆装甲』を嵌めポーズを取ることで「燃え盛る熱き友情の戦士キズナレッド」になる。
変身すると必ず背後で爆発(本物)が起こるので隠密活動には不向き。
某テレビマガジン風のステータス表*5によるとパンチ力が20トン・ジャンプ力が30m、100mを3秒で走るなどハイスペックで、
オーガやトロルをザコ戦闘員扱いし、普通の冒険者なら迷わず逃げるミノタウロスを蹴散らすほど。
必殺技のバーニング・キズナパンチの他に握手(アクシュ)カリバーや縁結(エンムス)ビームガンを使う。
戦隊ヒーローなだけあって合体ロボやチーム全員で扱う大型ビームバズーカもどこからか召喚できる。作中の説明からすると、どうやらその場で創造している様子。


激昂すると赤と黒の配色が反転した形態になるが、詳細は不明。



  • キズナブラック

レッドの奥の手。やや大きいブラック絆装甲を使って変身する。
通常はセットした絆装甲が回転して変身シーケンスに入るのに対し、こちらはセット箇所を覆うように固定具が展開される仕様。
また、変身中の敵からの攻撃による変身妨害への対策として、黒い絆創膏が出現し周囲を防ぐようになっている。
戦闘能力はレッドの時点で高かったそれが更に大幅アップするというすさまじいもの。帯状の絆創膏を自在に展開して攻撃することもできる。
大量の絆創膏を固めて作った巨大な拳で殴りつけたり、束ねた絆創膏を杭のように打ち出す「パイル・カットバンカー」などの技がある。
何より、性質上戦闘そのものに絆の力を必要としないので、単独でも力を発揮できる。
その力の源は、灯悟の孤独への恐怖と絆への執着
心の闇を力とするため、制御の利かない暴走形態であり、仲間以外に対して無差別攻撃を仕掛ける。特に、仲間に攻撃した敵に対するヘイトの上昇率が凄まじい。
ざっくりいうと、暴走初号機みたいな挙動をするゼルエル
暴走形態なので、自分で変身を解除できないのが最大の欠点。


  • キズナビースト

動物(ティラノサウルス、鳥、ゴリラ、イルカ)を模した5体の巨大戦力。
設定によるとAIを搭載したロボットで、言葉は話さないが意思を持っている。異世界の面々からは巨大ゴーレムと認識されている。
本来はキズナファイブの各メンバーの相棒メカのようだが、レッド単独でもすべてを呼び出すことができ、召喚に応じてどこへでもすぐに現れる。
元の世界でこいつらどうなってるんだとか、これに乗って帰ればいいじゃんとか言わない
合体のほか、巨大戦闘と等身大戦闘を並行して行う場合や怪人化した敵を運ぶ場合に単独でも活躍する。


  • マキシマム・キズナカイザー

キズナレッドの最終兵器。5体のキズナビーストが合体することで巨大なロボットになる。
お約束に漏れずとてもカラフルで、もちろん巨大な剣も持っている。
原動力は絆エネルギーという不確かで曖昧なモノであり、搭乗者が少ないと初期エネルギーが少なくすぐ動けなくなる。
定員は5名で、キズナファイブ及び彼らと絆を結んだ仲間だけが搭乗できる。つまり乗れている時点でレッドと絆が結ばれていることになる。
レッドでは敵わなかった古代の魔龍をも圧倒し、巨大化して街を潰そうとした怪物を宇宙へ押し出すなどの活躍を見せるが、


  • その場に仲間が4人いないと全力を発揮できない
  • 狭い洞窟で呼ぶとはまって動けない
  • 相手が小さいと攻撃が当たらない

…等々制約も多い。
イドラ曰く「同サイズの相手と広い所でしか戦えないポンコツなのでは?」
ちなみに大きさはせいぜい常人の10倍程度と、元ネタに比べてかなり小さい。
必殺技は胸の口から放つ超火力砲「マキシマム・キズナブラスター」、絆創膏を模した巨大剣グレート・絆ソードでの斬撃「勇輝一閃(ブレイブレイ)キズナスラッシュ」など。


  • 絆エネルギー

レッドを始めとするキズナファイブの装備のエネルギー源。
魔力とは全く異なるが決して特別な力ではないようで、キズナファイブ以外の普通の人々や異世界の人間でも持っている。
人数が揃うほど高まる一方で、互いの心にわだかまりがあるとエネルギーを束ねても反発してしまうなど、良くも悪くも人間同士の絆に左右される性質がある。
キズナファイブ世界の理論では原子の結合もまた結び合う絆の力であり、絆エネルギーの本質は『万物の創造を司る万能の力』というかなり大それたものである。
スーツや武器はどこかから取り出したり呼び寄せているのではなく、絆エネルギーでその場で創り出している。


  • 緊急キズナワープ

絆装ブレスの機能のひとつ。遠く離れた場所にいる仲間のもとにワープで即座に駆け付けられる。
原理としては先述の絆エネルギーの創造の力と、絆の結び付きが強いと引かれ合う性質を利用し、「一旦原子レベルまで肉体を分解して相手の所で再構成している」らしい。何それ怖い…
本来は絆装ブレス同士で強い絆エネルギーを交信しないと使えないが、イドラがマナメタルを持った状態で偶然に発動させたことで、マナメタルと絆エネルギーの間に何らかの関係があることが判明した。



  • マナメタル

この世界で最近発見された、地脈から噴き出した魔力が何らかの力で結晶化した希少鉱石。
イドラは王家の杖として返り咲くため、このマナメタルの性質を研究している。


  • 魔力の種

近年貴族の間で取引されている種。
この種を肉体に植えると魔力が増大し、宿主にその願望を叶える『特権魔法』を与える。
『特権魔法』とは、例えば金が欲しいと願う者には触れる物を金に変化させる物質変換魔法、
財宝を守りたいと思っている者には屋敷ごと包む巨大結界魔法など、本人の願望に根差した効果の強力な魔法である。
特権魔法の発動(『特権解放』)時には、植えられた種から花が咲くのが外からも見える。
植えるだけで簡単に高位魔法が使えるようになる素晴らしい魔導具に見えるが、種の力が宿主を超えると宿主を飲み込んで魔物に変えてしまい、理性を失った暴走状態に陥る。
テルティナはこれを危険視しているが、他の王族の後ろ盾がある王家の杖であるシャウハがこの種に関与している可能性があり、立場の弱い彼女には表立って禁止できない。
そのため種を使っている疑いのある貴族の元へ直接赴き回収して回っている。


  • 王家の聖剣

かつて勇者が魔王を封印した時に使っていた聖剣。
七つの聖剣を融合し一つの神器にした存在であり、姿形を変える事で能力も変化する
融合した剣の中に膨大な魔力消費を補うために『魔力を吸収する剣』というモノがあり、
これが敵のみではなく所持者の魔力すら吸収してしまい、屈強な男ですら魔力を吸いつくされ昏倒してしまう。
その結果、1000年ぶりに魔力を持たないロゥジーが現れるまで誰もこの聖剣を持つ事が出来なかった。
聖剣の内訳は以下の通り。
第一聖剣:基本形態なので、名称不明。無+強欲。フルオートで片っ端から周囲の魔力を吸収する。この吸収した魔力が、他の聖剣の動力源となっている。
第二聖剣:核熱怒業ドラグラース。炎+憤怒。片刃の大剣で、爆炎を纏う。
第三聖剣:羨姫絶響エンヴィーネ。水+嫉妬。水の糸を打ち込み、内側から炸裂させるレイピア。歌わない。
第四聖剣:冥休楽土エンヴィーネ。土+怠惰。超重力を周囲に展開するが、自分も影響を受ける上に魔力消費が大きいので10秒しか使えない。
第五聖剣:飢生疾風グラトシルフ。風+暴食。剣というかナイフの巣。夥しいほどのナイフを射出し、嵐のように襲う。
第六聖剣:星蝕浄咬ラストノワール。闇+色欲。ギガドリルブレイク
第七聖剣:王輝金轟フルプライド。光+傲慢。両手と背後に7つの大型剣(というか剣の柄と刃のある盾に近い)を生成する。



  • 太陽の森の防人アメン

ラーニヤが変身した姿。
スクラッチ音声が鳴る円形の缶バッジ型の小物「レリーフグリフバッジ」の後部のピンを外し、「戴天身!!」と叫びながら左腰に下げたバッグ型アイテム「アメンバッグル」の中央部にセットすることで変身。

  • スフィンクスなら格闘戦を得意とする『スフィンクスフォーム』
  • スカラベなら遠距離攻撃を得意とする『スカラベフォーム』
  • ファルコンなら飛行戦が得意な『ファルコンフォーム』

……という風に、様々な模様の描かれたバッジを交換することで状況に応じた様々なフォームにチェンジする。


必殺技はそれぞれ巨大なエネルギー弾を投擲する『スカーレット・ランページ』(スカラベフォーム)、
両腕の翼から無数の羽根手裏剣を飛ばす『コンバット・ブレイズ』(ファルコンフォーム)、
そして生成した巨大なピラミッドをジャンプキックで叩きつける『スピリット・コフィン』(スフィンクスフォーム)。
灯悟が戦隊ならこちらは仮面ライダー…といったところか。


ラクダのバッジをセットすることでラクダ型オフロードバイクも召喚。ライダーブレイクを思わせる突撃攻撃も可能。
逆に言えば、バイクへの搭乗には専用のフォームが必要となる。


名前の由来は古代エジプトの太陽神アメン(アモンとも)から。
エジプトの知恵の神・スフィンクスの他にもスカラベは日輪の回転を司るケペラ神の化身、ファルコン=ハヤブサは天空神ホルスの化身、
ラクダは砂漠の移動手段とバッジの絵もエジプトにまつわるものから由来していると思われる。





追記・修正は結んだ絆で未来を創ってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 記事作成乙。戦隊モノ(ぼっち)、理解できなくてもいいや -- 名無しさん (2021-05-12 00:33:18)
  • 「絆」と「絆創膏」をかけるってのは面白いと思ったけど、変身の際の「絆創膏を手首に貼る」ってのは何か闇を感じすにはいられない… -- 名無しさん (2021-05-12 06:31:41)
  • 最近はヒーロー、ヒロイン側を皮肉って叩く作品が多いから、ヒーローが王道にいい奴っぽいだけで面白そうって思っちゃう -- 名無しさん (2021-05-12 06:47:11)
  • 無料公開してた1話を見てきたけど中々面白かった。ヒーロー系も異世界転生系も捻ったものが多い中で珍しく王道な予感がする -- 名無しさん (2021-05-12 07:20:43)
  • 異世界転生モノらしくレベルやらスキルやらステータスやらも登場するのだが、レッドのには笑った -- 名無しさん (2021-05-12 08:11:53)
  • 最終回でラスボスに特攻してレッド生死不明とか「絆絆うるさいのは誰よりも寂しがり屋だから」とかそこはかとなく靖子の匂いがする… -- 名無しさん (2021-05-12 09:10:40)
  • 主人公は良い奴、ヒロインも優秀なツッコミかつ可愛らしい、無双もせず程々に強いといい感じもだが、クサいセリフバンバン言っても「戦隊レッドだから」で納得してしまうのもいいな。明るい熱血兄ちゃんキャラで親しみやすい。 -- 名無しさん (2021-05-12 09:14:40)
  • 第1話面白かったんだけど変身して合体ロボも必殺技も出して出し惜しみしなさすぎで読み切りかと思うほど詰め込まれてたけどその後の話も面白い? -- 名無しさん (2021-05-12 09:40:07)
  • 転移物で元の世界に帰ることを目指すっての最近だと珍しいな、キャラ的には自然ではある -- 名無しさん (2021-05-12 14:38:43)
  • ザコ戦闘員と高レベルの魔物が同じ程度の強さというあたり、異世界のほうが弱いのか戦隊のほうが強いのか -- 名無しさん (2021-05-12 15:06:30)
  • 特撮ヒーローや怪人ってカタログスペック上だと数百~数千馬力とか余裕で叩き出すの多いし、そこもお約束に沿ってる気がする -- 名無しさん (2021-05-12 20:44:21)
  • 異世界転生だと転生後の世界に合わせた能力になることがほとんどだが、そんなの知ったこっちゃないとばかりに戦隊の世界観をそのまま持ってきているのがいいね -- 名無しさん (2021-05-12 20:55:58)
  • 巨大ロボを召喚して攻撃(街ごと吹っ飛ばす事になるから止めろと言われて未遂だが)なんてやらかそうとしてるとか、割と容赦ない -- 名無しさん (2021-05-12 23:19:47)
  • 気持ちいい主人公だなぁ -- 名無しさん (2021-05-13 01:56:13)
  • 細かいところ見ても、作者が戦隊や特撮好きで描いてるんだなって愛を感じるのがいい。作品によっては戦隊や特撮ヒーローをよく知らず、調べもせず、明らかににわか知識だけでパロディしやがったな…ってのはそっちばかりが気になっちゃうからね。 -- 名無しさん (2021-05-13 09:53:47)
  • ↑評価するのはいいけど、よそへの愚痴が入るのは良くないと思う -- 名無しさん (2021-05-13 09:58:41)
  • ↑まあ、最近は「王道をけなせばいい」みたいな作品が多いんで書いた人の気持ちはわかる。王道をちょっと外す、くらいならいいんだろうけど。この作品は直球ど真ん中な感じが好感持てるって人も少なくないだろうし。 -- 名無しさん (2021-05-25 05:47:13)
  • 異世界モノって「普通の人間が転移・転生することで超人化」というパターンが多くて、「強い人が強いままで異世界に」というパターンは少数派だよね -- 名無しさん (2021-05-25 22:01:40)
  • レッドさん、生身でもめちゃ強だよね?特撮ヒーローは変身前でも戦闘員(=高レベルダンジョンモンスター)相手に無双するシーン結構多いし。 -- 名無しさん (2021-06-13 17:42:11)
  • ターボ円陣が「これ年末商戦で売れ残るやつだ…」っていわれるのがなんかわかる -- 名無しさん (2021-06-22 12:45:08)
  • 第一話のかませ冒険者やライバル勇者にも矜持や強みを持たせる辺り頭悪そうな作風に比べて結構考えて作ってるのがわかる。 -- 名無しさん (2021-06-22 13:35:44)
  • ニチアサの戦隊ものっぽい技名とかの付け方がすごいと思う、異世界転生ものはやっぱこういう異種格闘技という -- 名無しさん (2021-07-11 18:08:54)
  • おお、こっちでも記事作られてたのか。王道で良い作品だし、2巻の発売と共に知名度も上がって行ってくれるといいねぇ -- 名無しさん (2021-08-24 20:39:07)
  • 最終決戦後のヒーローである、というだけで人助けのために動くことも強いことも違和感全くないもんな。作者の着眼点がすごい。 -- 名無しさん (2021-08-24 21:06:16)
  • イドラお嬢様のオッパイすげーデカいな! -- 名無しさん (2021-08-24 21:23:51)
  • 今メダルで変身する仮面ライダーっぽいキャラも出てるよね -- 名無しさん (2021-08-24 21:27:28)
  • 「気軽にレッドって呼んでくれ!」「あんだけ赤けりゃ言われなくてもそう呼ぶわよ」←このやり取り好き -- 名無しさん (2021-08-29 20:44:45)
  • レッドがテンプレ的いい奴なのもいいが、下心なしにサクッと美人とかいい奴とかイドラのこと褒めまくるのも好感度高い。素直に褒める人って素敵。 -- 名無しさん (2021-09-03 16:10:02)
  • 聖剣は同じスクエニのエルナサーガのオマージュを感じる -- 名無しさん (2021-09-13 03:46:35)
  • まさかのイエローが最年長とは...。しかも次がブルー。グリーンお前あの見た目で20かよ...。 -- 名無しさん (2021-09-18 09:39:39)
  • 漫画の実写化には反対派だがこの漫画は実写化してほしい。ある意味逆輸入的な… -- 名無しさん (2022-06-01 15:32:48)
  • 桃井タロウ程じゃないがソノイが気に入りそう -- 名無しさん (2022-06-01 16:35:19)
  • 冒頭をキズナファイブの記事っぽいあらすじにすると面白そう -- 名無しさん (2022-06-26 10:00:22)
  • 単行本勢なので2巻後の展開を知らないけど、ステータス展開の技術、元々現世からシルバーとウラギリスが持ち込んだ技術ベースだったりしないかな。それなら、レッドの表示がおかしい理由になるし。 -- 名無しさん (2022-06-26 19:39:46)
  • ライダー模したキャラとの戦いで、(電子音や声が)うるせえ…と言われていたのは笑った。共演してもあそこまでうるさいのは映画くらいだけどね。 -- 名無しさん (2022-09-02 12:39:50)

#comment(striction)

*1 主人公が敵を倒すと爆散し、倒した敵が巨大化するなど
*2 この世界の冒険者のそれはRPG風に表示される
*3 7つの聖剣をひとまとめにしたもので、第一聖剣が吸収する魔力によって他の聖剣を稼働させる仕様。
*4 本編でも表記揺れがあるが、単行本では大きい『ヤ』で統一されている。
*5 PV風な写真付き

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧