MODについての掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み
(4) 作者様要望により、作者が削除された姫騎士MODの掲載はご遠慮ください。(他の方が作られたものは問題ありません)
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理人への要望か管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
MODについての掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み
(4) 作者様要望により、作者が削除された姫騎士MODの掲載はご遠慮ください。(他の方が作られたものは問題ありません)
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理人への要望か管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
ああ、ごめん、言葉が足りなかった。要するに傭兵雇ってそれにボディガードつけとけって意味ね
自律状態で徘徊させるのは無理だから、どうしても追従するNPCが必要になるのよ。
>> 返信元
すみません、言い方が悪かったです
街は自拠点のことです
>> 返信元
自分の部隊に置いたままでやるなら、街をパトロールしてるNPCをボディガードする仕事を与えとくくらいで、MODとかでも無理だったと思う
自分の部隊に置かなくてもいいなら、each_persons_lifeで拠点を徘徊してるNPC部隊に編入(編入はランダムなのでセーブロード必須)させるくらい?
リクルートmod等で仲間にした動物に、NPCのように街をパトロールする仕事を与えられるmodはありますか?
>> 返信元
ありがとう、元からある物を覗いて真似したら上手くいったわ。
そもそも他人のMODをfcsで開く方法すら知らない状態で弄ろうとしたのが間違いだったな…
>> 返信元
errorcode botsの話ですよね?
似たような事を考えて「エラー」の後に選択肢分岐を作り、護衛AI維持更新or維持で会話が終わるのと、DA_JOIN_SQUAD_FASTでチームに加わるのを実装して30体くらい仲間加入させましたけど当方の環境では不具合は全く起きませんでした
書き方が間違っているか、おま環なのではないでしょうか?
>> 返信元
ほかのエラースケルトン加入MODダイアログ開いて参考にしようとしかいえん
自作もお手本なしでしたいというなら別だけど
>> 返信元
同様に会話で仲間になるホッブズとかのダイアログを参考にするしか
プログラム工場のエラースケルトンを仲間にしたくて、話しかけた時の「エラー」に仲間加入の効果を付けたんだけどフリーズした…
何人かは無事加入したけど途中でフリーズ
どうすればいいの?
ステータスが高かったから?
自作したいからmod紹介はやめてね…
>> 返信元
私の場合だと方法は2つ
1、黒くなってる部屋から全員出て入りなおす
2、階層を切り替える
で見えるようになりました。参考になれば幸いです。
防具を作ってたんですがある程度の距離ならテクスチャが反映されるんですけど一定距離離れたら黒くなってしまいました。どうすればいいか対策がおありなら教えてください・・・。
>> 返信元
raceで該当種族にhairとして設定した?あれはそれぞれの種族に一々設定しないといけないから、グリランに入ってるからと美形種族のグリラン美形に入れ忘れてハゲるってのはまれによくきくけど
髪型MODを作っているのですが配布されているようにオブジェクトを作ってボーン設定しても読み込んでみたらハゲになります。どうすればいいでしょうか?
ローカルにて「JP Translation Adjuster」のカテゴリー指定を変更することで解決しました。
本当は自作MODとして独立させたかったのですが、
ja_JP.translationは.modと反映のされ方が違うのか、差分だけを独立させることは自分には無理でした・・・。
アドバイスありがとうございます。
色々試していたところ、MOD「JP Translation Adjuster」によって、MOD読み込み順に関係なく「農業」に変更していることがわかりました。
各種MODの.modファイルの設定変更が終わった後に、日本語変換処理が行われていることによる動作かと推察しました。
「JP Translation Adjuster」をローカルで調整してみます。
>> 返信元
続き
・また、各MODを個別に変更した場合でも、別のMODと競合している場合上書きで想定していない状態になることもあります
・なので、最も確実に適用させるならば自作パッチMODをあらかじめ作成しておき、MODを導入する度にランチャーでリストの一番下に来るように保存。FCSでもパッチMODがACTIVE状態であるのを確認してから変更すれば問題無いです
>> 返信元
長くなるので要点だけ箇条書きにします
・やり方は正しいので、手順さえ間違えていなければ適用されます
・各項目の値やタグは最後に読み込まれたMODのものが最終的に適用されます
・もしcategoryを料理に変更しても適用されていない場合は、下の書き込みにもあるように、変更されていない別のMODが後から読み込まれて上書きされている可能性があります
・gamedate.baseはバニラ環境における項目であるため、そこを変更したとしても、後から読み込まれる他のMODで上書きされるため意味はありません
>> 返信元
別のMOD、あるいは日本語化ファイルにより「農業」で上書きされてしまっているのではないでしょうか?
1.そのMOD単体で起動する
2.カテゴリーを「cooking」にして英語版で起動する
3.料理の研究をコピーし、料理カテゴリにしてみる
などを試してみて、この段階のどこで成功するかによって原因が絞り込めると思います。
(手順にミスがあったのでコメントを修正しました)
MODにて、技術研究で始めからある「料理」「パン焼き技術」を、「料理」という新しいカテゴリに移動させたいのですが、うまくいきません。
research - cooking - category を「料理」にしたMODを追加しても変更されず、「農業」に表示されてしまいます。
しまいにはFCSにてgamedata.baseの research - cooking - category を変更しましたがこれも反映されず。
初期からある research はツリーを変更できないのでしょうか?
>> 返信元
「装備のリスト」が何を指しているのかわからないですが、下の流れでOKを押せばベンダーのページの「armour brueprints」に緑色の表示で「sleeveless dustcoat 100」が追加されるはずですこれで後は保存して開始時に適用させるだけなはずです。modの競合を懸念されているということはゲーム内での話でしょうか?
NG表示方式
NGID一覧