雑談用の掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理人への要望か管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
雑談掲示板の移行について
掲示板移行についてのアンケートを終了しました。
旧wikiのツリー形式が使いやすく戻して欲しいとの意見や、別wikiを使う等の意見もありましたが、
荒らし対策が困難である事、移行候補に上がった別wikiも根本的に荒らしを規制できないので新wikiへの移転としました。
https://forms.gle/KynJryKkVJygPAWt9
コメント
最新を表示する
>> 返信元
攻撃前に機械店の店主店員暗殺して確保しておく。或いは都市連合と敵対前に事前に奴隷商マッチポンプ使って同盟を結んでおく
都市連合の都市攻めると、マシニストが此方を攻撃してきて関係性悪化してしまいます。解決方法って深夜に攻める以外にありますか?
荒らす行為の一貫で勝手に食料を取って食べるのはある。占拠npcは勝ち負けで占拠を決める訳じゃなく荒らすためにわざわざ来てるだけだから、状況次第では攻撃してこないこともある
飢えたとかバンボみたいな徘徊部隊の襲撃は食糧庫狙わないよ目標が「街を荒らす」になる。俺もシェムに拠点建てて門に穴開けて水溜りに誘導してるからよく侵入されるけど普通に拠点のPCと戦闘になるから占領された事ないな
>> 返信元
食料強奪系の敵は事前に〆ておいたからなあ
まさか拠点占拠されるってこと自体が想定外だったからね
そういうAIとイベント?があるの自体は知ってたけど、あくまで徘徊部隊に負けるとかしたらの話だとばかり思い込んでたわ
>> 返信元
食料強奪するタイプの敵は食糧庫を最優先で狙うんだから生産設備こそガッツリ囲わないとダメよ。
変にアレンジするくらいなら拠点全部囲って殺し間作るのが手っ取り早い
>> 返信元
生産施設も含めて全部門の中に入れなきゃなんの意味もないだろ砲台狙ってみんな塔に向かって来てくれると思ったの?NPCは水中で狙われると陸上と違って砲台からどんどん離れてくぞ
>> 返信元
拠点外れの湖に監視塔たてて、そこを囲うように門と壁つくったのよ。迎撃用として塔の屋上に砲台つめこんで、門を通って水中泳いでる敵を狙撃できるように。
だから生産側は壁と門で囲ってないんだが、そっちに入っていつの間にか占拠されたことになってた
拠点の占拠なんて動画でも少ししか見たことないレアケースだから挙動がようわからん
ハイボーンフィールド(カタン北の丘)に一大拠点作って90日位経った頃から拠点内に普通に野生動物湧き出して困ったことあったな
探索中に赤ランプ点灯して見てみたら水耕栽培用の建物の中でビークシングや肌蜘蛛に絡まれてることがそこそこ起こるようになった
>> 返信元
条件満たしたあともう一回建築モードに入らないと反映されない
壁で思い出したけど、条件満たしてるのに拠点アイコンが最大にならなかったんだけど虚空の街所属になってる壁を自拠点所属になるように建て直したらアイコンが変わった
しっかり囲われてないとダメだったのかな
>> 返信元
ありました。ありがとうございます
襲撃と違い占拠タイプは告知がない。こっそり侵入してずっとすみに居座るやつだっている。
>> 返信元
門と壁の角度によっては隙間空くから潜りこまれるよ
なんで門と壁があるのに入り込まれてんだよ
シェムに拠点つくったはいいんだが、壁と門を設置したらなんか次から次へと飢えた野盗とバンドオブボーンズがやってきて勝手に食糧庫に入っては飯食って居座りやがる、つーか飯食いつくされた
ぶちのめして拠点の外に捨てても目が覚めると戻ってくるしなんなんだと思ってたら、餓えた野盗文字通り皆殺しにしたところで「餓えた野盗部隊は排除された」
……いつのまにか拠点が占拠されてた?でもこっち一人もやられてないし普通に拠点内で活動してたんだがなあ
>> 返信元
ああ失礼、MODS.CFG
>> 返信元
失礼、MOD.DEF
いやはや皆さんすごいっすね。自分はまだまだFCS初心者だけど、これ使いこなせると格段に面白くなりますね。ローカライズと数値設定がこれ一つで完結するのが地味にいい。
あんまり長引かせるとMOD掲示板でやるべき内容になりそうなのが申し訳ないけど、最後に一つだけ
MOD.DOFファイルってどこにありますかね?
>> 返信元
ある程度は慣れだぞ。ちょいちょいFCS弄ってるとなんとなく弄り方がわかってくる
MOD職人というなら新しい装備を外見込でつくったり、新勢力を重要NPCや町とかふくめてつくったり、いろんなダイアログ追加したりするレベルの人だろうね
自分じゃそういった人らの足元にも及ばないから素直に尊敬するわ
NG表示方式
NGID一覧