「隠し機体」を含むwiki一覧 - 1ページ

ラフトクランズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジュア=ムの真紅の機体は、ズィー=ガディンに乗り換える前の総代騎士グ=ランドン・ゴーツの機体だったようだ。全ての主人公機を使用後に選択できる隠し機体のヴォルレントを使用すると、その後継機として地球側で製造したレプリカが使用できる。メインカラーはコバルトブルー。地球で製造されている

レイクライシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

R-02R2号機。前作の「R-GRAY2」とほぼ同性能。最大ロック数は16。よくレーザーが迷子になる為防御に難がある攻撃特化。@WR-03(隠し機体)3号機。データを保存して条件を満たせば使えるようになる。なお、家庭用版ではデフォルトで使える。何とレーザーを撃たない。勿論ハイパー

ディジェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かガンダムMk-Ⅱと同型のビームライフルとバズーカを装備していた。ビームサーベルによる連続斬りの戦闘アニメーションは必見。動きが素晴らしい。隠し機体であるため、性能も非常に高い。ナデシコのゴートさんが持ってくるため、「SEエンジンではなく相転移エンジンを積んでるのでは?」などとネ

レイクライシス - ゲーム情報ウィキ

パターンをセレクトできる。ステージ2(エリア1)で上記5ステージを全てプレイしたことがあり、かつ真の最終ボスinfinityを撃破した場合、隠し機体WR-03が選択可能になる。WR-03は全方位ホーミングミサイルと、ロックオンレーザーならぬロックオン魚雷を使用。爆風が残っている間

ZOIDS VS. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。カラーリングも充実しておりアーバインの愛機である漆黒のコマンドウルフや、ブレードライガーミラージュのようなマニアックな機体も作れる。隠し機体としてサイバードライブゾイドも登場している。初回特典としてブルーユニコン隊仕様のスナイプマスターが付属。ゾイドバトルモードNPCと二

ソニックウィングス - ゲーム情報ウィキ

0機へと増えたが、機体がジェット機から、レトロなレシプロ機へと変更された。これらの10機に加え、セレクト画面である隠しコマンドを入力すると、隠し機体(キャラ)が2体(2人)出現する。エンディングはキャラの他、コースによっても違ってくることもある。前2作品と違って難易度がかなり高く

機甲兵団J-PHOENIXの機体一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た支援用機体。[J-ドラグーン]2に登場。レガルド小隊に支給されてる。宇宙用と陸戦型がある。背中のブースターがかっこいい。[アルサレアGS]隠し機体。初代序章編、コバルト小隊、2序章編でのみ入手可能な機体。グレン将軍の機体で、武器の斬馬刀はバランスブレイカー。後にこの機体のレプリ

機動戦士ガンダム00 - サンライズ Wiki

では刹那の回想の中で登場)とナドレ(武装はGNキャノンとGNビームサーベルのみ)が、グッドクリア後出現する特殊模擬戦2をクリアすると手に入る隠し機体として使用可能。スローネは最後のミッションで監視者達がプトレマイオスチームに差し向けた刺客として登場している。なおホームページで公開

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の始まりであった……〜自機〜自機はセレーネの戦術戦斗機"エンディミオン"2種、"アストライアー"1種の3機の中から選択(条件を満たすとさらに隠し機体が複数機追加される)。自機は機体に一本の"腕"を搭載しており、その腕を用いて敵のハードポイントから外れた武器(ガンポッド)を奪い取っ

SDガンダムGジェネレーションシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光のハサウェイ』『C.D.A 若き彗星の肖像』がDLC販売。宇宙世紀以外の作品からは、ラスボスとしてSPIRITSに引き続き∀(黒歴史)が、隠し機体として「Gのレコンギスタ」のG-セルフが登場。DLCでも、『鉄血のオルフェンズ』からガンダム・バルバトスルプスが、『ガンダムビルドフ

V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常の方法で生産する事は出来ない。Vガンダムを生産し、尚且つレベルをACEにして戦艦に収容するとV2ガンダムに変化するという特殊な仕様の所謂「隠し機体」扱いである。ちなみにこのゲーム、バウをはじめとする分離変形の機体が使いやすく、ゾロとVガンダムも例外ではない。それどころかVガンダ

クロスボーン・ガンダムX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当然参戦し、ビームザンバー使用時には不気味な横顔と共にフェイスオープンする演出が入る。スパロボシリーズ第2次スーパーロボット大戦αで初参戦。隠し機体扱いだが、ルートによっては必ず入手出来たりする。主にX3が参入するまでの繋ぎとして、トビアの乗機として使用するプレーヤーが多い。安定

クストウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

考えれば十分すぎるほど強い。ちなみに、ブラキウムを除いた2体は字数の都合上「G・ドラコデウス」「B・ブリガンディ」としか表示されないため、 隠し機体のラフトクランズを除けばクストウェル・ブラキウムはゲーム中でちゃんと正式名称で呼んでもらえる唯一の後継機 ということになる。 OGシ

Another Century\'s Episode 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士ダンバイン…中盤からちょくちょく登場。ライネックよりビアレスの方が強いってどういうことよ?重戦機エルガイム…今回はギワザ軍のみが敵。でも隠し機体のオージは自重しなさすぎ。機甲戦記ドラグナー…中盤のメインの一つ。やりたい放題すぎるマイヨとファルゲンの性能。機動戦士ガンダム 逆襲

ZOIDS VS.Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。レイズタイガーがキーゾイドであり、最初からこの超強力なゾイドを使用できるため、ストーリーモードは少なくとも初期は一騎当千できる。今作では隠し機体に加えて隠しパイロットも存在し、その数も今までに比べて遥かに多くなっている。というかモロネタバレなのもチラホラ。◇隠しキャラクターロ

ZOIDS VS.Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノンやウルトラキャノンを持っていないのが救いか。ムンベイを乗せると案の定「あたしのウルトラザウルス」と言ってくれる。ライガーゼロフェニックス隠し機体。フェニックスとライガーゼロを融合させたB-CAS機体。製品の発売前だからかカラーは赤。オプションでブースターがあるが、使用すると犬

ガンダム試作2号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GP02を自軍で運用することができ、ミドガルドに逃げられた場合には終盤にGP02とGP02の対決が実現可能となる。『第2次α』では基本的には隠し機体なのだが、アラドルートではGP02が大きく扱われている。最初にイベントで乗るのは原作でガンダムに乗りたがっていたモンシア、強奪して乗

トニーたけざきのガンダム漫画 - サンライズ Wiki

同じようなコンセプトで作られた陸戦用の「クフ」、大型モピルアーマーの「ヒクサム」が存在しているらしい。ゲーム『ガンダム バトルロワイヤル』で隠し機体として登場するという大サプライズがあった。続編の『ガンダム バトルクロニクル』『ガンダム バトルユニバース』にも登場している。このゲ

ゼオライマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な活躍が出来る。とりあえず必中かけて敵陣に放り込んでおけば無双できる程で、コイツに追随できるロボットは精々マジンカイザーくらいのものである。隠し機体である強化形態なんかになった暁には……欠点はマサトの初期ステータスが低い(特に命中率)のと、今回人格統一によるステータスアップがない

G-3ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵が増え、オールレンジ攻撃持ちやらバ火力機体が普通になるので生き抜くのは厳しい。戦場の絆コスト280の射撃型REV.1では近距離戦型で当初は隠し機体であった。射撃武器ビームライフルA・BAは一発よろけ、Bは一発ダウンでロック距離が若干Aより短い。威力は大差ないが、最大射程はBの方

ストライカーズ1945 - ゲーム情報ウィキ

中タイプサブウェポン:ヒートミサイルスーパーショット:サーチブーメラン(最大ストック数:9)サポートアタック:B-36ピースメーカー援護爆撃隠し機体。性能は(外見的に似ている)震電に近いが、スーパーショットは広範囲をカバーするものに変更されている。ストライカーズ1999[]+ c

雷電_(シューティングゲーム) - ゲーム情報ウィキ

)ライデンファイターズ2 -Operation Hell Dive- (1997年、アーケード)選択できる自機の数が、シリーズ最多の17機(隠し機体含む)に増えた。ステージ構成も、一部を除き新しくなっている。ノーマル、エキスパート、スペシャル(ボスと連続して戦う)の三つのコースか

機動戦士ガンダム_ガンダムVS.ガンダムNEXT - サンライズ Wiki

使用できるモビルスーツは総勢58体。内訳は前作からの続投が33体、前作のPSP版で追加されたのが4体、今作で新たに追加されたのが21体(うち隠し機体7体)。今作の追加機体は「タイトルを代表する準主役級、または人気のあるモビルスーツ」かつ「面白い武装 or 特徴を持つ機体」を中心に

イマジンカイザー(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おけるみんなのトラウマ、ビーストマスターやゴッドエンペラーと同じWEA型のメダロットである。GBA用ソフト「メダロット・navi」に登場する隠し機体。ボスではない。縦にやたら長い顎と、背中にある巨大な円柱状パーツが目を引くデザインで、ED後に特定ブロック内のある場所を調べる事でパ

ヴァルキュリアシリーズ - サンライズ Wiki

ックを装備したカスタム機。飛行可能となり、基本性能や火力も格段に強化されている。劇中での活躍OGs特定の条件を満たした時にのみ、カーラが乗る隠し機体として登場。こちらもステルス・ブーメラン装備の場合あり。『OG2.5』では修理装置を装備している。OG外伝始めからカーラ機として登場

スーパーロボット大戦α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HE LORD OF ELEMENTAL☆超機大戦SRX発表された参戦作品だけでもプレステ版で33作品と当時のスパロボでは大ボリュームだが、隠し機体でガンダムF90がいたり、1stガンダムはTV版のキャラや劇場版の機体がいたりマジンカイザーもいるので実際はもっといる。またジャイア

ナイチンゲール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と。全高は45.5mとかなりの大型機である。また、型番こそ「MAN」だが、カテゴリーとしては重MSなんだとか。■ゲームスパロボ『第2次α』で隠し機体として登場。ただし、味方機ではなく敵機である。*1サザビーを超える凄まじい性能を持ち、乗っているシャアの能力も相まってかなり厄介。し

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

なかった場合、ライバルあるいは一部のシャドウミラー兵が搭乗する。ヴァイローズとの設定上の関連性はない。OG2……特定条件を満たすと入手可能な隠し機体で、ラミア以外のパイロットは乗り換え不可。剣撃戦闘用の機体で鉤爪や苦無、五大剣などを用いる。製造に関する工程は一切明らかになっていな

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン』になった。初登場時の『α外伝』では明らかに他のユニットとは一線を画した、力の入りまくった戦闘アニメで強烈な印象を残した。ほとんどの場合が隠し機体として登場するため入手フラグを立てなければいけないが、『D』はナイチンゲール共々無条件に入手可能という贅沢ぶり。合体攻撃こそ無いもの

ZOIDS STRUGGLE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとちゃんと破壊されているのがよく分かる。しかし、以上のシステムに容量の多くを使ってしまったせいか、登場ゾイドがやたら少ない。その数13体(隠し機体含め)。……少ない、少なすぎる……。格ゲーとしてこれはいかんのでは…。ある程度はカスタマイズで補えるとは言え、この数では………。しか

リアルロボットレジメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武闘伝Gガンダム)ウイングガンダムゼロ(新機動戦記ガンダムW Endless Waltz)フリッケライ・ガイスト(バンプレストオリジナル)【隠し機体】RX-78-2ガンダム(機動戦士ガンダム)百式(機動戦士Ζガンダム)【オリジナルキャラクター】◆アリエイル・オーグCV:小林由美子

FAZZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スC1とは対照的。【余談】FAZZの完成はΖΖガンダム完成の半年前である。文字上ではフルアーマーΖΖガンダムと混同される事が多い。スパロボの隠し機体にフルアーマーΖΖガンダムが存在する時に、「隠し機体はFAZZ」と書かれたり等。FAZZの事を知っている人は「FA-ZZ」と書き分け

バルディエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徒となり、ある意味扱いも大きくグレードアップしていると言えるだろう。他作品での活躍新世紀エヴァンゲリオン2基本的にどのシナリオでも3号機自体隠し機体*16+バルディエル自体殲滅しなくても問題ない使徒なので場合によっては戦闘する事なくストーリーを完結させる事も可能。庵野AIがシリア

MSZ-008_ΖII - ガンダム非公式wiki

と一歩まで追い詰めるが、ソーラ・システム発射の段階が近付いたために帰投した。パイロットはケイ・キリシマ大尉。スーパーロボット大戦シリーズ[]隠し機体として、『スーパーロボット大戦α』に初登場。『スーパーロボット大戦α外伝』または『スーパーロボット大戦IMPACT』では、本機をカミ

ソルクレスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があるのか姿は見えづらいが、機体後方の赤いバリアが正体を物語る。自動で攻撃し続けるため、たまにフォーメーションチップを弾いちゃうのはご愛敬。隠し機体実績解放状態によって解禁される機体がいくらか存在する。それらは全てヤマトの前に開発された試作機群である。当初は性能はヤマトと同じだっ

フェブラル(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パイロットしか乗れず、しかもニュータイプ専用機の為、必然的にパイロットは限定されてくる。武装は弾数制のビーム砲とEN消費のビットの二種のみ。隠し機体なだけありスーパー系の耐久力とリアル系の運動性を併せ持ち、ビットの燃費も良い強力な機体。◆GジェネシリーズFとOWに参戦。Fではビッ

ヴァイサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らずかなりのハイスペック性能。OG2の某攻略本では「通った後にはペンペン草も残らない」と評される程で、チート級の強さを誇った。しかし、同じく隠し機体のアシュセイヴァーも使いやすい上、アンジュルグも強化されるのでどちらを使うか悩み所。なおOG2では2周目以降からだったが、OGsでは

フォルテギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技「コンビネーション・デュエル」及びライアットバスターの戦闘アニメで登場、Dでは謎だった分離シークエンスをがっつりと見せてくれる。機体性能も隠し機体なだけあって超強力。D同様に地形適応が海以外全てSになっているので、パイロット側の適応を補強しなくてもいい。火力に関してもスーパー系

リボーンズガンダム/リボーンズキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飾りたい人には不向き。リボーンズキャノン時のプロポーションは良好。ゲームでの性能◆機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUS隠し機体としてコスト3000で参戦。アシストはガデッサ。高めの機動力、豊富な射撃武装と切り札のトランザム、優秀なアシストを持つ強力な射撃寄り

MAP兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語り草となっており、後に広い自機中心型持ちが『メイオウ枠』と呼ばれるのもむべなるかな。欠点らしい欠点といえば撃墜数や経験値が偏ることと、Jで隠し機体のグレートゼオライマーを入手するためにはゼオライマーの出撃が制限されることくらいか。セブンスウェル(ニルヴァーシュ type ZER

ジュアッグ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してズゴック らに混じって2機だけ登場。エースパイロットになったアムロで2機とも撃墜すると、このステージクリア後のDトレーダーにて販売される隠し機体でもある。アムロ曰く「カタログでしか見かけない機体」とのことであり、後で回収できることを期待してわざわざ動力部を避けて撃墜していた。

ガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムが撃てるようになった。バズーカはMA相手だと当てやすくダウンも取りやすいため、一部MA相手だと楽に戦える。サイコガンダムとか。NEXTでは隠し機体としてティターンズカラーのMk-Ⅱも低コストで参戦。パイロットはカミーユ(私服)。任意リロード式ライフルとバズーカに加えてシールドミ

フルアーマーΖΖガンダム/強化型ΖΖガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールや新たに強化型についての解説が追加された組立説明書が付属する。■ゲーム大抵はフルアーマーのみが登場し、強化型ΖΖは滅多に出ない。スパロボ隠し機体として登場することが多い。性能は高く、特に火力が上がるので通常戦闘もこなせるようになる。作品によってはアーマーを付けると運動性が上が

スーパーロボット大戦リンクバトラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲気はカードゲームに近く、書くと面倒くさいが、コマンド間には優先速度があり、それを理解するとより深く楽しめる。 とはいえ64発売後はリンクで隠し機体を送り込むと同時に再度プレイ際に経験値タンクとして使う人が多いと思われるが。名人になるのが目標で初めはDランクだが、4月から始まり3

スターゲイザー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トフリに開発して解体するという工程で資金確保も出来る。◇『機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II』家庭版の隠し機体として参戦するが、メイン射撃がまさかの爆弾。このフラッシュマインは設置→起爆と工程を踏む必要があるためかなり特殊な機体になっている。

フラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かしい武器。普通レールガンってそんなに連射出来ない筈だが...だが欠点がある。それは隠し故の弾数の少なさ。30発しかありゃしない。まぁそれも隠し機体使えば解消だが...上に装着すれば正面、下ならば斜め下に発射される(バルカンと同じ射角)。自機の動きに伴い弾道も変化する。またこのゲ

パーフェクトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04) HGシリーズでもパーフェクトガンダムを出してほしい。 -- 名無しさん (2015-07-07 22:55:42) ACE3でも隠し機体として出てるな強い -- 名無しさん (2015-08-09 22:06:32) 是非、アーマーの着脱で通常のRX-78になる他

ACE COMBAT 04 shattered skies - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メビウス1に蹂躙され、艦隊を多く失った事による経験が彼の危険思想をより一層深めてしまったのかもしれないが……+ 以下ネタバレ-X-02本作の隠し機体で、エルジアが自国の航空技術・軍事技術の粋を集めて開発していた新型の双発ステルス戦闘機。カナード翼と内翼が後退翼・外翼が前進翼という

ΖⅡ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ERWORLDではクレイバズーカが追加され、ようやくビーム耐性持ちにも対抗できるようになった。◇スパロボα、α外伝、IMPACTに、いずれも隠し機体として登場。高い運動性、変形による足の速さ、高威力+弾数制のメガビームライフル等、使い勝手の良さが光る機体で、主に中盤に重宝する。た