「神階英雄」を含むwiki一覧 - 1ページ

ファイアーエムブレム ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性の祝福を付与されたキャラクターを一緒に出撃させるとステータスが上昇する。中には事前に設定した英雄と任意で交代できるダブルが可能なものも。神階英雄シリーズの中で神またはそれに類する存在、ないしはストーリー第三部以降の登場人物達が該当する特別な英雄。「光」「闇」「天」「理」のいず

レア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MS水着レア参戦の半年後、2021年1月に通常版レア、ではなくセイロスとして実装。イラストは西木あれく氏。青属性の竜・歩行ユニット。理属性の神階英雄であり、防衛部隊特別枠(対応する属性シーズンの出撃枠を拡大する)持ち。1000年前だからか水着レアに比べるとどこがとは言わないが、小

氷神ニフル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GENT SYSTEMS2021年7月の戦渦の連戦終了後のifガチャに混じって何故か参戦。青属性であり、ヒーローズ初となる竜・騎馬ユニット。神階英雄は三部以降のオリキャラと神に類する存在が在籍する枠のため、そのどちらにも当てはまるニフルは勿論神階英雄……と思いきや、まさかの通常英

支援属性(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォローを入れても上昇値は噛み合っている場合の半分以下になるのである。『ヒーローズ』でも、この支援属性と同じような属性が登場する。伝承英雄、神階英雄がそれぞれ固有の属性を持つほか、各属性ごとの「祝福」を付けることができる。付けられる属性は炎、水、風、地、光、闇、天、理の8つで、G

レギン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2020年の12月に天の神階英雄として登場。グリンブルスティ騎乗のため赤属性の剣・騎馬ユニットとして扱われる。ヒロインなので、第五部の1章5話をクリアすると1体は確

弓使いウル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS21年7月末日に光の神階英雄として参戦。イラストは小説版聖戦の系譜の挿絵もしていた鈴木理華氏。青属性の弓使い。歩兵ユニット。ダグ以来2人目の飛空城での特別枠追加

ダグ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2021年3月に光の神階英雄として登場。緑属性の斧・歩行ユニット。当初敵ユニットで登場したのがその前の2月であるため、わずか2ヶ月足らずでのプレイアブル化となっ

プルメリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS本編で退場した2020年9月に神階英雄としてアスク王国に召喚できるようになった。赤属性の魔法・飛行ユニットで踊り子。本編で死んでしまったプルメリアだが、このプルメリアが異

エリミーヌ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS天の神階英雄として22年1月末に参加。イラストは阿藍澄史氏。無属性の杖使いであり、飛行ユニット。ブラミモンドに続く八神将からの二人目。イラストは

オルティナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSヒーローズには天の神階英雄として2019年11月に参戦。イラストは原作でも担当した北千里氏。赤属性の剣だが何故か浮いているので飛行ユニット。子孫のミカヤも浮い

ヘル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSキャラとしての実装は2020年7月、闇の神階英雄としての実装。前のストーリーのボスだったスルトは第二部終了から二ヶ月後の登場だったのに対し、こちらは約一年も経過し第四部も後半に差し

フレイヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS第四部が終わって少し経過した2020年11月で見た目とは裏腹に光の神階英雄としてスカビオサと同時に登場。緑属性の獣・騎馬ユニット。召喚された彼女は本編の彼女なのか異界の彼女かは不明。時系列は終盤の選択肢の事

ブラミモンド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2020年3月に闇の神階英雄として登場。イラストはワダサチコ氏。のど仏こそフードで隠されているがこの手の甲や胸囲で性別不明は無理でしょ……。八神将では初、かつア

ユンヌ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムズ、2017年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSスマホゲーには19年3月末日に神階英雄として参戦。イラストはみわべさくら氏。緑属性の魔法使いであり、飛行ユニット。単独としての参戦は上記の通り神階英雄としてなのだが、ユン

ルピナス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込んで参戦。サイリと色被りを起こしてしまう。最悪天井でなら……。赤属性の剣使いであり、飛行ユニット。ピアニー同様踊り子系でもあり、そして理の神階英雄。他の妖精は花モチーフの道具で魔法を使うのに対し、花モチーフの剣で戦うのでちょっと浮いている。武器スキルは魔防+3、自身を中心とした

セイズ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2022年12月7日から天の神階英雄で登場。緑属性の魔法使い。騎馬ユニット。これまで同様に7部のヒロインということで1章……ではなく13章をクリアすると配布される。とい

大地母神ミラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS兄であるドーマに遅れる事1年、ミラも光の神階英雄として2020年5月に参戦。イラストは山田章博氏そして兄と無属性の竜ユニットだがミラは歩行。氏がアナログ作画という事もあって4枚のイ

エイル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのでお財布に優しい。2018年12月から開催の三部の一章をクリアすると貰える。無属性の暗器使いで飛行ユニット。また本作で初めて実装された『神階英雄』彼女は光の神階英雄であり、効果はシーズン中に一緒に出撃すると飛空城のレート上昇率が上がる。武器スキルは死の刃『リフィア』 魔防+3

神竜ナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7年2月2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2019年5月に『神竜王ナーガ』名義で天の神階英雄として参戦。イラストは麻谷知世氏。青属性のマムクートであり、飛行ユニット。ナーガをプレイヤーが操作できるのはヒーローズが初。ビジュア

魔王フォデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2023年1月に大賢者ガトーと共に理の神階英雄としてついに登場。そもそもこいつを「英雄」と呼んでいいものか…。イラストはDaisuke Izuka氏。当時インテリジェントシステム

ソティス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

YSTEMSスマホゲーには19年7月末日……なんと風花雪月が発売して一週間も経過していないのに参加。イラストはISのまいぽんぽん氏。闇属性の神階英雄。赤属性の歩兵であり、マムクート。一応ネタバレに配慮してか戦闘の際に竜化しない。まぁ竜枠というだけでネタバレだが。このソティスは自分

オッテル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。元ネタは北欧神話の同名人物で、ファフニールの次男。■性能操作キャラとしての実装はストーリーで死亡してから間もない2021年の9月末。理の神階英雄となった。斧装備で、レギン同様グリンブルスティ騎乗のため騎馬ユニットとして扱われる。また、セイロスに続く2体目の防衛部隊特別枠持ち。

アシュ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SYSTEMSヒロインなので、2021年12月から開始した第六部の一章をクリアすれば配布される。無属性の獣・歩行ユニット。エイル同様に光の神階英雄。武器スキルは『開く者の角』奥義が発動しやすい(発動カウント-1)周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃+6、敵の攻撃-6、周囲

開神アスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

STEMS登場したばかりの2022年7月の下旬に登場。ストーリー上での登場からわずか1週間というスピード実装となった。眷属のアシュ同様に光の神階英雄。無属性の歩行獣ユニットという点でも同じ。設定上は竜なのに。武器スキルは奥義が発動しやすい(発動カウント-1)のキラー武器効果に加え

トール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2021年11月30日に伝承英雄のエイトリと一緒に神階ガチャに参加。天の神階英雄。イラストは前嶋重機氏。緑属性の斧使い飛行ユニット。エイトリとは属性被りを起こしているため、どちらが出るかは運次第。武器スキルは重装

邪神ドーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2019年1月末に神階英雄として参加した。イラストは米子氏。無属性の竜・重装ユニット。他のマムクート同様に普段は人間形態で、戦う際に本来の姿に戻っている。その

暗黒竜メディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS22年4月末日に闇の神階英雄として満を持して参戦。イラストはDaisuke Izuka氏。ラスボス特有の重装感たっぷりのイラストだが、大地母神ミラ同様の無属性の

スカビオサ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS第四部が終わって少し経過した20年11月27日に神階英雄として参戦。それもフレイヤと同時参戦。緑属性の魔法使い。踊り飛行ユニット。武器スキルは攻撃+3、十字方向にいる敵は、戦闘中、守備、魔

フレン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げるようにするには初期装備のレスキューを一旦外して習得済みのヒールに持ち替える等する必要がある。後に前述の特性を併せ持ち、飛行・杖で丸被りの神階英雄エリミーヌが登場。あちらは武器スキルとCスキルの2つに専用スキルを持ち、単純な上位下位ではないが大雑把に全体を見るとフレンはやや見劣

マリアンヌ=フォン=エドマンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

俊行氏。無属性の魔法・歩行ユニット。実装当時、無属性魔法の使い手は他はハロウィンチェイニーのような超英雄か、ブラミモンドやアスタルテのような神階英雄のみだったため、この属性初のレギュラー入りとなった。第2部の容姿であるのと共に、原作の踊り子衣装を彼女のイメージカラー風にアレンジさ

シグルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのでは?」と考えている事が明かされていたが、本編ではこの伝承版にてホーム会話で初言及された。そして、2021年7月末には十二聖戦士のウルが神階英雄で登場したことでそれは現実のものとなった。武器スキルは奥義が発動しやすく、戦闘開始時敵のHPが75%以上なら戦闘中自身の全能力を5上

ドロシー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS23年6月、神階英雄ヘイズ・開花英雄フィルとセットの召喚イベントで通常版サウルと同時期に登場。イラストはかわすみ氏。無属性の弓・歩行。★4PUあり枠。正

八神将 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/18(日) 16:52:02更新日:2023/12/08 Fri 11:27:16NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ファイアーエムブレム 封印の剣』および続編の『烈火の剣』に登場する架空の集団。八神将数千年前に起こった人竜戦役で活躍した人類

疾風迅雷(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニットは限られるものの強力なスキルである。とはいえ他の奥義を入れるのももちろん可能だし、あくまで選択肢のひとつという認識でよい。そして現在は神階英雄のネルトゥスが「奥義カウントが多いほど強くなる」という専用武器を持っており、更に専用Bスキルのグラビティ効果でヒット&アウェイも容易

アーヴ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はないのでその強みから生き残るだけでずっと発動は継続。こちらのほうが長期戦に強くより厄介。Aスキルの攻撃魔防の万全は3止まりではあるが、他は神階英雄のアスタルテしか持たない貴重なスキル。とはいえ自力でバフを得る手段がないため、効果の維持は難しい。ふぇふぇふぇ…わしを追記・修正した

イドゥン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSスマホゲーには伝承ロイに続いて2019年3月に参戦。原作の設定的に神階英雄でも良さそうなものだが通常の英雄と同じ扱い。イラストは覇者の剣を担当した山田孝太郎氏。赤属性の竜・重装ユニット。立ち絵4種全ての絵が

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闇魔法は赤属性に多くが分類されるが、一部緑属性に鞍替えしているものも存在する。ちなみに無属性の魔法も実装されている。当初は一部の超英雄または神階英雄ばかりだったが、総選挙マリアンヌで初めて恒常化された。追記・修正は守備力の高いユニットに対して効果的にお願いします。 この項目が面

カゲロウ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒される。逆に軽減出来たとしても無効にする効果では逆にカウンターを喰らう。停止の魔法罠を-10にしても最大強化では55以下と満たせておらず、神階英雄のボーナス補正など駆使するしかない。追記・修正はお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600

ユリウス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器『至聖ナーガ』は当然のように竜特効があるため、いかに魔防の高いユリウスとはいえくらえばほぼ確実にワンパンで沈む。原作再現ここに極まり。更に神階英雄として登場する神竜の方のナーガには、それ自体に竜特効がある「神竜王のブレス」に加え、スキルの神竜王の牙で隣接する味方に竜特効を付与す

エルク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2019-06-29 17:13:51) 気づいたら烈火自軍魔導ユニットで、レナートとエルクはまだヒーローズに未参戦…アトスは烈火の神階英雄枠に入れそうだし -- 名無しさん (2019-12-08 03:24:49) 描写がないだけでクレイン兄妹と面識があったり、赤

ソルジャー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遠近両用の魔法受けキャラ」というコンセプトがはっきりしており、現在でもある程度活躍させやすいか。ノート第5部の登場人物。ヨトゥンの姉のほう。神階英雄としての登場のため比較的強力で、素の耐久はそれほどではないが回避効果でダメージを軽減して遠距離反撃で返すフィヨルムと似た戦法が取れる

バール/エルダバール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れない。なお当のノールはフードを被っているので、この手の頭に乗せるアクセサリーを装備することはできない。ちなみに、既存のアクセサリーは伝承/神階英雄戦の報酬として金ピカ版が実装されることがあるが、このバールアクセサリーもいつかは金ピカになる日が来る……かも?追記・修正はメレカナ海

エイトリ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EMS操作キャラとしての実装はストーリーで死亡してから間もない2021年の11月末。第3部以降のヒーローズオリジナルの登場キャラは一部を除き神階英雄として登場しているのだが、彼女はその座を同時実装のトールに譲り、ヒーローズ出身ではフリーズ以来3年ぶりとなる伝承英雄におさまった。ち

炎神ムスペル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の最後に登場し、イベント終了後の風花雪月ガチャに混じって登場。赤属性であり、竜の姿は巨大だがニフル同様の騎馬マムクートである。こちらもやはり神階英雄ではない。武器スキルは攻撃+3、射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算する『絶炎のブレス』。戦闘開始時自身のHPが25%

ソーシャルゲームの同行キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役として登場する。彼女らは要するに「ガチャキャラが配布される」待遇で、最初から最高レアで能力やスキルも登場時期相応に強力、更に「伝承英雄」「神階英雄」という代用が効かず入手困難な特性も与えられている。ストーリーに関してはアルフォンス達3人がメインストーリーでは常に最新ストーリーの

フュリー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていた*4 より加入が遅い2人はフィンとの恋愛に補正がかかっていて逆にくっつきやすい面すらあるが、フュリーにはそれがない。*5 伝承英雄、神階英雄は、限界突破やスキル等を加味しない場合の自分の能力値合計が175より低い場合、自分の能力値合計が175として扱われる。上記以外の英雄

アゼル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じゃダメだったのか? -- 名無しさん (2024-03-20 17:33:11)#comment(striction)*1 伝承英雄、神階英雄は、限界突破やスキル等を加味しない場合の自分の能力値合計が175より低い場合、自分の能力値合計が175として扱われる)(上記以外の英

ピアニー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/13 (金) 00:40:03更新日:2024/05/16 Thu 10:11:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧私、幸夢のピアニー。みんな、あったかいベットの中で幸せな夢を見られますように……。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

係なく固定ダメージで切り刻まれて倒される。闇ディミトリの様な速い青属性をぶつけても返り討ちに遭うこともザラにあり、2023年4月に実装された神階英雄のネルトゥス、そして2023年7月に実装されたディアマンドでようやく安定して倒せるレベル。と言うか、この二人、特にディアマンドは明ら

  • 1
  • 2