登録日:2019/12/05 (木) 00:07:19
更新日:2024/05/16 Thu 10:09:15NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
暁の女神 feヒーローズ fe 宮川美保 先祖 英雄 ゴリラ 双剣 ベオク 剣士 神階英雄 女王 人妻 ラグネル エタルド 女剣士 腹筋 二刀流 女傑 オルティナ 三雄 女神の使徒 最強の剣士
天にラグネル、地にエタルド。
この手に双剣あるかぎり、我が前に敵は無し!
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
■概要
『オルティナ』とは『ファイアーエムブレム 暁の女神』の登場人物。
神話の時代にベオクの指導者として、獣牙族の獅子戦士ソーン、竜鱗族デギンハンザーと共に負の女神ユンヌと戦った三雄の一人。
ベグニオン帝国の前身となったベグニオン王国の初代女王でもあり、前夫は鷺の民であるエルラン。37代ベグニオン皇帝・サナキとその姉ミカヤは彼女の直系子孫。
CV:宮川美保(FEヒーローズ)
アイクが持つラグネルと、漆黒の騎士が持つエタルドは本来オルティナが愛用していたもの。
彼女はこの二振りの大剣をなんと片手で1本ずつ振り回す二刀流の剣士であったと言う。
この双剣、一つにつき重量は投石器と同じ重さの「20」もある凄く重い大剣である。
本来両手で扱うのがやっとなそれを、片手に1本ずつ、合計で「40」もの重さを軽々扱っているオルティナは間違いなくテリウス大陸最強のゴリラ……もとい剣士であったに違いない。
彼女はベオクなので当然本編では既に故人。
それ故殆ど設定だけの存在であり、本編での本人の出番は回想での台詞が少しあるだけしかない。
『暁の女神』でも音声付きで台詞があったが、誰が演じたかは不明。
しかしその声質と、『ヒーローズ』でのキャストからティアマトとの兼役で当時も宮川氏が演じたものと思われる。
■容姿について
本編では三勇の一枚絵にちょこっと写るだけでソーンに乗ってラグネルとエタルドを扱っていた長髪の剣士くらいしか分からなかったが、
後の『サイファ』『ヒーローズ』で判明した姿では容姿端麗でとても長い長髪が特徴的な美人剣士。
特にサナキはオルティナと37代以上の血が離れているのにもかかわらず、容姿に面影を残す。
スタイルも抜群で一見華奢なように見えるが、あのラグネルとエタルドを振り回すだけあって、実はよ〜く見ると女性としてはかなり筋肉質な体型をしている。
鍛えられた太腿はパンパンであり、服の上からも分かる腹筋は見事に6パックに割れている。
姿がハッキリわかったのは「スペシャル生放送2019WINTER(福山潤ゲスト回)」でのこと。
なんとカード化されたのだ(最初にTwitterで発表し、その後生放送でも発表)。
肩書も『ベオク最強の剣士』であり、イラストはDaisuke Izuka氏が担当。
そしてそれから半年ほど経ってから『ヒーローズ』にも参加し、蒼炎と暁の公式イラストレーターである北千里氏が担当という豪華仕様。
ちなみにサイファオルティナとヒーローズオルティナは、衣装が微妙に違う。
参戦時はTwitterでも一時トレンドに乗るほど話題になったが、暁をプレイした事のある人さえ「誰?」という声も多々あった。
■本編の軌跡
『蒼炎の軌跡』では名前だけ登場。
邪神を封じ込めたメダリオンを開放できる存在として、アイク達はオルティナの名を受け継ぐ存在を探す。
結果的にエピローグにてそれが『サナキ=キルシュ=オルティナ』であると知るが……。
色々と詳細が明かされるのは『暁の女神』から。
暁の時代から780年前に負の女神ユンヌが人々に負の力を向けベオクとラグズを傷つけた。
正の女神アスタルテから加護を受けたラグネルとエタルドという神剣を貰ったオルティナは、二雄と恋人のエルランと共に戦った。
ヒーローズによれば戦いの厳しさに人の心を失いそうになるたびに、恋人の歌によって癒されたという。
ユンヌ討伐後はエルランと共にユンヌの助命を願い出て、1000年争いを起こさない誓約を交わす。
その後は種族の壁を越えエルランと結婚し、ベグニオン王国を建国する。
【ベグニオン王国】について
元々オルティナがベオクとラグズの共存のために建国した国。
実は血族による支配ではなくラグズとベオクが交互に支配者になる指名制だった。
しかしラグズが数代連続で国王になる事態が起き、結局、力のある者が支配すべきという風潮が生まれる。
一方オルティナの孫・ヨーラムがエルランの力に目覚め未来を的中、以後オルティナの家系に神使の力が宿る。
このため国王派のラグズと、神使を崇める信者が作った元老院派で内乱が起き、
この戦いに勝利した神使が皇帝を兼ねる『ベグニオン帝国』を建国し、ラグズは身分が奴隷となった。
その後もベオクとラグズの戦争があったりしつつ、本編の現状に至る。
しかし歴史上最初のベオクとラグズの間の子を産んだことで状況が一変する。
彼らの子が産まれた直後、エルランのラグズとしての力が失われたのだ。
しかも生まれた子は見た目がベオクでラグズの力を持っていない……つまりベオクとラグズの交配はラグズという種を滅ぼすという他ならなかった。
ベオクとラグズの関係悪化を恐れたオルティナ夫婦は子供が間違いだったと偽りの公表をし、エルランを事故死した事にした。
その後オルティナはベオクの男性と結婚し、エルランの子をその人との間の子として育てた。新夫との間に子供がいるかは不明。
私はオルティナ……ベオクの剣士にして、女神の加護を賜りし者。
今こそ、暁に正義を示すとき!
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
ヒーローズには天の神階英雄として2019年11月に参戦。イラストは原作でも担当した北千里氏。
赤属性の剣だが何故か浮いているので飛行ユニット。子孫のミカヤも浮いているので固有の力なのかも?
ステータスは全体的に高めだが速さのみ極めて遅い。流石のオルティナもあの双剣を持つと遅くなるようだ。
何故かユンヌが既に参戦しているのにもかかわらず、彼女の名前は伏せて言及している。
同じくエルランの事も名前を隠しているが、タッチ台詞にてエルランの名前を呼んでいる。まぁ原作の台詞なので脈絡がないが。
ちなみに、ホーム台詞にはエクラ(主人公)を浴場に誘ってくるものがある。風呂に誘ってくる人妻ってそれなんて(ry*1
武器スキルは『ラグネル&エタルド』
速さ-5、2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能)。敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
奥義スキルは魔防の40%を奥義ダメージに加算
奥義以外のスキルによる「ダメージを〇〇%軽減」を無効の『双刃』
Aスキルは飛行特効無効
周囲1マスに竜、獣以外の味方がいなければ、戦闘中、攻撃、守備+6の『女神の三雄』
Bスキルに自分のHPが75%以下で敵から攻撃された時、先制攻撃する『待ち伏せ3』
Cスキルにはターン開始時、周囲1マスに味方がいれば自分の攻撃、守備+5になる『攻撃守備の信義3』
神階英雄だけあって初期スキルは優秀なものが揃っており、速さ以外に穴がない高ステータスもあって、初期スキルを全て習得させるだけで高い性能を発揮する。
本作でのラグネル・エタルドは共に遠距離反撃のみを内蔵した武器だが二刀流なのでそれに加えて2回攻撃という実に単純明快な性能。
遠距離反撃内蔵の『ラグネル&エタルド』、飛行特効無効の『女神の三雄』で射程2ユニットにも問題なく対応。
『女神の三雄』と『攻撃守備の信義』の発動条件を同時に満たせば攻撃、守備が+11されることも相まって攻めた場合はもちろん、
受けに回っても初戦は一発だけ受けて強烈な2回攻撃反撃で撃破、2回目からは『待ち伏せ』によって攻撃すら許さずに蹴散らす……。
という、設定に恥じぬ一騎当千が期待できる存在。
ただし、低すぎる速さゆえに、反撃で倒しきれない場合はまず間違いなく追撃を受ける。
スキル込みで守備・魔防共にかなり高いので受け切れる場面も多いが、限度はある。
守備の高い青属性はさすがに対応が難しく逆に言うと守備が低ければ相性をねじ伏せることも可能。
反撃する前に2回攻撃で殺しに掛かってくる突然のダイムサンダや攻め立て効果は天敵。
また、A、Cスキル両方を同時に発動するためには周囲1マス以内に竜か獣の味方だけを置かないといけないため、オルティナに真価を発揮させたい場合は味方の編成、配置に多少縛りが掛かることも注意が必要。
(それぞれの適用タイミング上、戦闘時のみ孤立させるように動かせば最低限対応することはできる)
また、全プレイヤーへの配布英雄を決めるアスク王国国民投票2020では投票時点で一位を獲得し、
その後の投票大戦においてもクリスマス使用のソティス、伝承英雄のリーフ、通常ソティスの3人を下し一位に輝いた。(配布期間は2020/3/11~4/11)
2023年1月のアップデートでスキルの上方修正が実施。
Aスキルは『女神の三雄・神』
飛行特効無効。
周囲1マス以内に竜、獣以外の味方がいない時、 または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃、守備、魔防+9、
かつ魔防が敵より高ければ、戦闘中、ダメージ+魔防の差の70%(最大7)、かつ受けた範囲奥義のダメージと 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを魔防の差×4%軽減(最大40%)
上方修正前の効果は変わらずだがステータス強化に魔防が加わり、条件に「敵のHPが75%以上」が追加。
しかも敵より魔防が勝っていると与えるダメージ増加と回避スキルも習得して前より戦闘に長く居続けられる。
Cスキルは周囲3マスの敵は戦闘中、攻撃、守備-4の『攻撃守備の大牽制』
自己強化は消えてしまうがスキルの組み合わせの悪さからA、Cスキルで編成や配置に縛れることは無くなった。
同日には錬成も追加。
特殊錬成は敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、攻撃魔防+5、自身の奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)かつ戦闘中、敵の攻撃、守備の強化の+を無効
魔法相手にも戦いやすく、さらにキャンセル効果の対策に攻撃と守備の強化も消してしまうゴリゴリな効果を貰った。
我が名はオルティナ。そしてこちらは我が子孫……サナキです。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
神階版の参戦から約一年、2020年12月には双界英雄として参戦。イラストも北千里氏。
相方は子孫のサナキで一見すると比翼英雄だがサナキが暁ではなく蒼炎からの参戦なので双界英雄である。
赤属性の剣使いであり、飛べないサナキに合わせているのか歩兵ユニット。
自分とエルランの子孫であるサナキに会えて喜んでいる。
また今回の超英雄にはセフェランことエルランも参戦しているため、遭遇して驚いていた。
エルランは蒼炎の時代……つまり最愛の人に会えないような暗い事情があったので避けられたが、
事情を知らないが空気が読めるサナキによって三人でクリスマスを楽しむことなった。その姿はまるで親子のよう。
武器スキルはお馴染み『ラグネル&エタルド』
クリスマスだというのに物騒な武器を持参している……。あっあの王子も同じか…
奥義スキルも相変わらず『双刃』
Aスキルに周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、魔防+5かつ、自分が攻撃、魔防の弱化を受けていれば、攻撃、魔防が弱化の2倍だけ上昇する『攻撃魔防の連帯』
Bスキルは戦闘中、自分が受けている反撃不可を無効にする『見切り・反撃不可3』
Cスキルにはターン開始時、周囲1マスに味方がいれば、自分の攻撃、魔防+5になる『攻撃魔防の信義3』
神階版と違って、魔防壁に特化した構成。攻撃と魔防を弱化されても利用して強くさせ、火薙ぎ系武器や反撃不可にするスキルを無視してゴリラ並みの火力が二回も襲いかかる。
守備の高さも健在で超英雄中で人権キャラクターとまで言われていた。
双界効果は出典の味方(蒼炎・暁)に戦闘中、攻撃、速さ+4。そして自分には待ち伏せ効果を得る。HP関係なしに発動する。
しかし弱点も多い。サナキが飛べないからか歩行ユニット扱いなので機動力は劣っている。
また通常版にあった守備を上げる効果が無いので、たとえ自分が耐えられたとしても相手側が耐えてしまうと次の追撃で撃墜させられる。これは守備の弱化も同じである。
反撃しやすくなってもBスキルに待ち伏せがないので双界効果を発動しないと効果が出ない。先制攻撃自体も弱くなっている。
発動したとしても不動の姿勢とかで消されてしまうので出会う英雄によっては不利に陥るので油断しないように。
こちらも錬成可能で神階版同様の効果を得られる。
エーデルガルトとの双界英雄については、そちらの項目を参照。
これがナバタの装束……ソーンやデギンハンザーにも似合うでしょう。
次の機会には彼らも連れて来たいですね。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
24年1月にナバタのお祭りに参戦。イラストはあっか氏。
緑属性の斧使い。歩兵ユニット。
人と竜が共存するナバタの理想郷を見て、自分の世界に思いをはせている。
武器スキルに『永遠の理想郷の双斧』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能)
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃、守備、魔防-5、
さらに、敵の攻撃、守備、魔防が戦闘開始時の自分の魔防の20%だけ減少、
かつ敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、魔防が敵より5以上高ければ、戦闘中、敵の最初の攻撃前に敵の奥義発動カウント+1。
Aスキルに周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、魔防+7、かつ奥義が発動可能な状態の時、
または、この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く)、かつ自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復『攻撃魔防の秘奥4』
Bスキルは射程1の敵は、自分の周囲1マス以内を通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
射程2の敵は、自分の周囲2マス以内を通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを40%軽減『攻撃守備の防壁4』
Cスキルにはターン開始時、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。
戦闘後、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1『始まりの鼓動4』
■台詞
- あなた……誰より優しい、私のエルラン……。
- ……女神よ。私からも提案いたします。
もし、私たちが己の力だけで自らを律し、種族の共存を約束できるなら……女神ユンヌを消し去る必要はないのではありませんか?
だとすれば、私たちはここに宣誓いたします。一方の種の存続を侵すような戦いを二度と起こすことはありません。
ソーン、デギンハンザー、あなたがたもよろしいですね? - 女神より授かったラグネルとエタルド……これぞ蒼炎を斬り払い、天地晦冥を【正】に導き給うた神器です。
- すべての神敵は、我が双剣の前に散る……それが、女神の名の下に戦う志士の使命なのです……!
- 我々は、同じ世界に生きる者なのです。人も獣も、ベオクもラグズもありません。共に存る世界を、自らの手で守らねば……!
- ♪~♪♪♪~あっ!? き、聞かれてしまいましたか……?
これは、恋人が歌ってくれた曲なのです……私は、大洪水を起こし人々を苦しめる蒼き邪神……を倒すために戦いました。
女神の剣として……いつの間にか……必死で戦い続けるうちに人としての心を失くしかけていた私に……癒しを、光を……与えてくれた歌なのです。
そう、戦いは終わり……新たな命を紡いでゆくのが、今の私の使命。あなたも、きっと私と同じなのでしょう?
……ええ、共に戦いましょう。守るべき者たちの、未来のために……! - この先に浴場があると聞いたものですから。
よろしければご一緒に、汗を流しますか? - 三十七代目の皇帝、ですか……流れゆく時の重みを感じずにはいられません……。
- ええ、そうです。あなたは私とエルランの……! もっと顔を見せてください。
ああ……髪の色は私に似ていますね。でも顔はあの人の面影があるような……。
追記・修正は双剣を振り回してからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- つけてないしはいてない? -- 名無しさん (2019-12-05 11:00:20)
- アイクとしっこくさんでも結構重そうに振り回してるのにこの二刀軽々持ってるのヤバイ(語彙力消失) -- 名無しさん (2019-12-05 18:52:37)
- 一応そのための飛行 見た目で飛行じゃないと判断しちゃう -- 名無しさん (2019-12-05 19:21:24)
- そもそも二刀流する必要あるのか?ぶっちゃけ重い剣二振り持った所で動きが鈍るだけじゃ… -- 名無しさん (2019-12-06 09:14:41)
- 最新キャラを蹂躙するロンチキャラがいるわk・・・いました -- 名無しさん (2019-12-06 13:18:56)
- 服の上からでも分かる腹筋のバキバキ具合よ -- 名無しさん (2019-12-06 18:39:14)
- ↑3フィクションの世界にそんなツッコミは野暮や -- 名無しさん (2019-12-06 21:51:42)
- 今後アンリやグラドやハルトムートの参戦はあるだろうか・・・ハルトムートは覇者でしか姿見せてないし他は姿すら不明だから難しいかなあ -- 名無しさん (2019-12-07 17:49:46)
- 設定や暁の挿絵でラグネルとエタルドの二刀流を操るのは分かってたけど、改めてイラスト見せられるとマジ頭おかしいなとしか言えない… -- 名無しさん (2019-12-07 22:27:05)
- ラグネルとエタルド合体させそう -- 名無しさん (2020-02-02 09:52:50)
- 魔道極めたら寿命が天元突破するエレブ大陸人がいるんだしなんか極めたら重力無視し始めるんだろうテリウス大陸人は -- 名無しさん (2020-12-23 10:02:12)
- かわいい -- 名無しさん (2021-08-10 23:23:18)
- ワユさんやカアラさんよりも、格好いい! -- 名無し (2022-06-19 17:05:11)
- アイクよりも、筋肉質そう! -- 名無し (2022-06-21 17:01:01)
- FEではゲームシステム的にメリットはないけどフィクションなら剣の重量も含めた動きとそこから出る攻撃力の方がアドが上でも良いじゃない -- 名無しさん (2023-11-17 12:48:55)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧