「火力特化」を含むwiki一覧 - 1ページ

スラッシュアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、ほぼ全てのモンスターに減気効果を発揮させられるという環境上の強みもある。なお、MHRiseの減気ビンは他に会心率が低いが切れ味白による火力特化のレックスラッシャー、これまた会心率が低いが鈍器としての火力特化のグランドカオスというそれぞれ特性の違う火力特化の大業物を抱え、最終

青魔道士(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔境』の実装によってジョブバランスは大きな変動を見せたが、青魔道士にとっては苦難の再出発となってしまった。当時の戦闘バランスは「ナイトと殴り火力特化の重前衛アタッカー、その支援ジョブ以外は完全に空気」というバランスになっており、単純な物理DPS*8で見劣りする青魔道士は全く出番が

うたわれるもの 二人の白皇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はないので、達人相手には流石に為す術はない。武人として鍛えれば最強になりうるかもしれないが、立場上ないと思われる。ステータスを見た瞬間分かる火力特化キャラ。連撃も練技も特性も大体火力絡みのものであり、4桁ダメージぐらい軽く出せるヴライも真っ青の火力お化け。帝の子煩悩っぷりが遺憾無

レーザーライフル(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こに主兵装としての汎環境型に変貌したカノサワが加わってfAレーザー四天王。ちなみにfAのハイレーザーはハイバランサーのカノサワとパージ前提の火力特化なベガ、双発ハイレーザーというイロモノビジュアル重視のベクルックスと無駄にカオス。◆第五世代(V~VD) 筆者の知識は付け焼き刃につ

武器一覧 - The Wild Darkness攻略 wiki

一騎当千:両手武器の攻撃力が増加する。 狂暴化:武器攻撃力が増加する代わりに知能と生命力が減少する。 雑感:脳筋火力特化武器、なにも考えず敵を蹂躙したい人向け。 月光の大剣 ?? 11~24 1 11.1 ー

シャイニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に換装』『シャイニングフィンガーソードが切り札』という点は共通するものの、性質はよりピーキーに変化。簡潔にまとめれば「SFSによるワンチャン火力特化機体」とでも言うべき尖りに尖った機体に変貌した。通常時はアシストにクーロンガンダムが追加され、シャイニングショットの弾数も増えたが射

埋込_メアリー_ベイゴッデス_評価 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

水冷としたいが、現状では水冷だけでパーティを組むのは課題が多い。メインの火力担当さえ水冷であれば補助役のキャラまで水冷縛りする必要性は低い。火力特化する場合はバーストCT短縮が課題となる。Ⅰ枠をメアリーで担当するのでドラーを採用するか、いっそCT短縮は諦める事になり選択肢は少ない

武器(バイオハザード4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、かつ動きの激しいサドラー戦等では、肝心な時に外して反撃をもらってしまいやすい。威力は及ばずとも使い勝手はキラー7の方が圧倒的に上なので、火力特化かバランスか、よく考えてチョイスしよう。キラー7(AMT ハードボーラー)もう一つのマグナム。アイテム説明は「安定した威力の最新式.

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、どうやっても使い道のないキャラは脱する事が出来た。〇オフェーリア・ハマグチ(政剣マニフェスティア)武器種:杖のSR/SR+/SSRの1人。火力特化の範囲魔法攻撃役であり、味方の攻撃力を強化するバフを持つ…のだが、サービス開始当初はどちらも長所とは言えなかった。同じ武器種で範囲攻

METAL MAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

搭載可と恐ろしく攻撃的な性能になり、殺人救急車っぷりに磨きがかかった。全体S-E二門で派手になぎ払うも良し、エクスカリバー(ミサイル)二門で火力特化にするも良し。こちらも搭乗者へのプラス要素があるのでソルジャー向けのシャシー。No.4 装甲車ワニ退治と引き換えに貰える戦闘車両で、

ティンクル☆くるせいだーす - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本編開始前からシンのことが好きなため、他ルートに入ると様々な形で気落ちする。そこがかわいい。バトル性能は平均的な能力に加え基本攻撃力が高めな火力特化のダメージディーラー《ソードマスター》。EX技は単純明快な大ダメージ攻撃。ユニゾンリーダーの場合ユニゾンアタックの威力も上昇する。つ

操虫棍(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

虫に強走効果効果付与と更に便利な技になった。降竜回帰猟虫との入れ替え技。おりりゅ便利スキルの極みとも言える回帰猟虫に対しこちらは超ピーキーな火力特化の鉄蟲糸技。翔蟲を真上に伸ばして大きくジャンプ後、頂点で反転して急降下しつつ真下に強烈な突きを叩き込む。1ゲージだがこちらも回復は2

SDガンダム G GENERATIONシリーズのオリジナル機体(携帯機系) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◇RX-79[G]Ez-8/HMC ガンダムEz-8 ハイモビリティカスタムEz-8改をさらに魔改造。前者はサラミス級のメガ粒子砲を搭載した火力特化、後者は装甲を外して火力を下げた(なので武装はビームスプレーガン2とビームサーベルのみ)代わりにベクタードスラスターを取り付けた機動

DSBM(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/07/20 Sat 10:40:10更新日:2023/10/26 Thu 11:30:06NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧DSBMとはフロムソフトウェア制作のゲームソフト「アーマード・コア フォーミュラフロント」に登場するチームの一つ。概要正式名

サンダーフォースⅤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてしまい、セネス機もVAMBRACEへの換装のためにコクピットブロックを残して解体された。デザインの元ネタはSガンダム。名称は篭手の意。火力特化のEx・速度特化のHis・量産性重視のEの派生機が設定上存在する。Eは5面の背景でも登場し、PS版で隠しコマンドで全機使用可能。●R

ダークハンター(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態になっている場合、与ダメージが2倍。新2のみ登場。数ある攻撃力上昇フォースブーストの中でもぶっちぎりの倍率を誇り、そして武器指定すらない超火力特化ブースト。ナイトシーカーの常時発動型の夜賊の心得と違い、フォースブーストのため3ターン以内しか使えないが、その3ターンで勝負を決めら

アームド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札かデッキから同名以外のアームド・ドラゴンを墓地に送って選んだ味方1体しか攻撃できない代わりにコストにしたモンスターのレベル×300強化と火力特化のモンスター。コストにするのはアームド・ドラゴン・サンダーシリーズを選べば無駄がない。追記・修正は地獄の底から不死鳥の如く復活してか

ドボルベルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こんでも吹っ飛ばされるようになったから余計時間かかる -- 名無しさん (2015-12-21 00:05:29) 獰猛化ドボルベルクは火力特化で脚とコブ斬りまくっても15分針はかかるからダルい -- 名無しさん (2020-08-17 15:18:06) チャチャ失踪直

ガーベラ・テトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの解禁による次世代機の実装、全体的な機体の耐久力の見直し、ゲロビ自体の仕様変更*3などによって一瞬で即死するという事態は減っていき、一点の火力特化だった事が災いし徐々に時代の流れに呑まれていった。そして2019年現在、かつての面影はもはや見られない。◇ガンダムバトルシリーズ基本

強襲兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力的な反動と引き換えに大半の中量級頭部からノックバックをとれるようになった「STAR-20」、「05」の射撃精度と単発火力を更に強化した瞬間火力特化型「STAR-30S」が特に人気。◆スイッチアサルト射程・精度優先の3点射「Aモード」と、フルオートの「Bモード」をスイッチ(切り替

オンバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン枠としては今のところ最後の位置である。しかし600族ではない。 -- 名無しさん (2015-06-12 00:18:14) ↑×2 火力特化じゃないと厳しいかな 襷ガブやスカーフガブに対抗することばかり考えてしまう -- 名無しさん (2015-06-18 21:46

ブリューナク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アームズ帽子屋【マッドハッター】の武器。腕部より荷電粒子砲を撃ち、目標を消滅させる砲撃型。高い破壊力を持ち、更に連射させることも出来るという火力特化の能力。反面、加熱も凄まじく、熱暴走に陥ることもある。この熱暴走を利用し、体内に熱を溜め続け、更に荷電粒子砲を体内で活性化させて自身

TLシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インされた。通常武装はバルカンと体当たりのみでこれだけ見ると地雷だが、2ターンチャージでケルちゃんと同火力な短ライトニング波動砲を装備した超火力特化型。言わば人類版ゲインズ(ただし火力は段違い)と化した。波動砲の運用に特化するというコンセプトは、後継機ヘクトールにも歪な形で受け継

鳶一折紙(デート・ア・ライブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていることもあり艶めかしく非常にエロい(頭身も若干上がっている)<救世魔王(サタン)>反転した折紙の天使。こちらも超火力のビームを放つなど火力特化。折紙の「敵」を確実に排除するような動きをする。人格統合後も、改変後人格とリンクした形で保持している。<CRユニット・ブリュンヒルデ

KARASAWA(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に武装にもなり辛い」というアホな事態に。↑4のように両肩追加弾倉で、更にロック速度や連射速度に特化したチューンを施すとネタと実用を兼ねたTE火力特化運用機が誕生する -- 名無しさん (2016-06-23 18:42:34) 追加弾倉カラサワとかネタランカーかよ -- 名

プロトアーク(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も正に欲望の権化。???「その欲望、開放しろ」????「このっ……駄々っ子が!!」お前らは元の世界に帰れ。性能自体はプロトアークの名に恥じぬ火力特化機、しかもBDにはブーストゲージ回復+前方ダッシュを行う内蔵付き。おまけに前方タックルもあり、物凄い勢いでカッ飛んでいく。BD内蔵と

重巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、同作戦に参加した重巡洋艦が足柄のみという事もあり事前告知の段階で気付く提督は多かった模様。改造可能レベルは65。雷装と回避特化の妙高・火力特化の羽黒と比べるとバランスよく纏まっており、装甲で若干勝る。運も羽黒より1高い20。*5服装は羽黒・妙高と同じである。大きな違いは付け

パラディン(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーディバイド -- 名無しさん (2013-12-03 06:38:07) 新のラクーナさんにはホントお世話になりました。ヴァーを紙装甲火力特化にしてたので -- 名無しさん (2014-09-09 09:39:43) いるかどうかでパーティの生存率が目に見えて変わる。途

白糸台高校(咲-Saki-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2022-11-14 09:45:36) 実は照と防御コンセプト枠1〜4位で固めた逃げ切り編成で戦った方が強いんじゃないの。全員火力特化を謳うなら「どの試合も大将に回る前に他家を飛ばすから準決まで淡のデータ無し」くらいの漫画的はったりは必要だっただろうし -- 名無

ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体型MS」をコンセプトに下半身が丸々サブフライトシステムという思い切った機体。上半身もバストライナー及びガンタンクⅡを参考に複数の砲を持った火力特化仕様。ただし、「メガライダー程性能は高くない」と書かれているあたりそれほど性能は高くなさそうである。AMX-002 ガザB作業用のガ

Y01-TELLUS(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリエス唯一のリンクスであり、インテリオル・ユニオン躍進の立役者となる女性。ハイレーザーやプラズマ、fAでは更にコジマライフルも装備したEN火力特化の機体を駆る。フランソワ=ネリス(カラードランク23)/バッカニアL09-RIGELを使用。武器腕+軽タンクという珍しい構築機を駆り

人造人間-サイコ・ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2015-08-09 10:10:58) かの世界では、遊戯や社長みたいな正統派ビートダウンか、サイバー流みたいな大上段から叩き潰す火力特化型ワンショットこそが至高だからね何もさせないって意味ではサイバー流とサイコ流に大した違いはないんだが、要するにあの世界じゃ「せせこま

T-X(ターミネーター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

題なのはその対ターミネーター特化のT-XがT-850を言うほど圧倒してなくてそこそこ食い下がられてる所なんだけどな。隠密性を犠牲にしてまで超火力特化したのにそこまで強く見えない。 -- 名無しさん (2015-09-08 22:18:37) 漫画版ではスカイネットに通信を入れ

戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアに改名される。ローマは最終海域限定のランダムドロップでのみ入手可能。運が低い代わりに火力に特化、対空も地味にIowaに次いで2位である。火力特化で末っ子でメガネっ子・・・色々とデジャヴを感じさせる組み合わせである。対空の高さも案外あっちの三女(末っ子とは双子的なもん)から来て

ブレミシャイン - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

火力タグが付されていることについては合理的と言える。火力寄りの回復重装と言っても差し支えはないのだが、火力タグ(があるほかのオペレーター)や火力特化重装のユーネクテスと比べると同じ重量級にいる存在ではない。【2】素質・特性の分析注:原文のオペレーターの各種データはPRTSより引用

せめるということ - 江ノ島ぷりんのラグマス調べ事(跡地)

手に勝てない小中規模が陥ってる罠)、これこそが勝てる組織の考え方。理想構成を言うならば、50%火力地帯で被弾するこ、25%vit支援、25%火力特化(べあさんくあちゃんこだまちゃんクラス)かな。火力地帯で耐えるってどうすればいいの。装備が違うから…は大きな誤りです。

近接武器ランキング - Minecraft Dungeons Wiki

ウルを集める目的でもソウルナイフを使っていた方が遥かにマシである。ユニーク版は凍結のつくフロストサイスは広い攻撃範囲と凍結の相性が良く、更に火力特化ソウルビルドと言うビルドが使える。更に釣り竿と連打パッドで高速攻撃が可。なので、こちらはかなり強い部類に入るもう片割れの看守のサイス

デック構築のコツ - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

ッピーや防御プラグインなどの防御系のものを優先してやると安定する。先制付与やすいとる付与などもかなり好相性。開き直って攻撃チップなどでさらに火力特化にしてしまうのも一興ではあるが。ただし、前述の通り大量に投入すると進化が不安定になりやすい。多くて8枚、基本は4~6枚ぐらいがベター

属性別編成例 - 幻塔/Tower of Fantasy@翻訳WIKI

が欲しい)1,シャドーウィーバー/フワ・サキ/バルムンクフワ・サキの火力ダメージを強攻タイプとして活かせるがバルムンクもフワ・サキも凸効果は火力特化ではない点が注意。氷属性で攻撃タイプでかつ凸効果で攻撃特化のものは氷風の矢しかないので、シャドーウィーバーは火力底上げにもなるので補

アカデミック - ドラゴンネストですっぽんぽん♡ 【ドラネスM 攻略】

った?が、後々回復が可能になり、プリースト(セイント)から地位を奪った幼女だった。園児よりも、火力と支援が両立する。比較対象がアレだけども。火力特化か両立かでスキル回しは変わる。でもスキルポイントを振るのは火力なのが基本なのでスキル振りは気にしなくていい。できることは、火力・回復

ヴァーミリモン:MAXパワーデック - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

ひたすら攻撃力を上げて一撃必殺を狙う、火炎単色デック。MAXパワーの名にふさわしく、援護、オプションは全てが攻撃力増加に関わるもののみという火力特化。その上火炎デジモンの中でも、〇攻撃力の高い面々が揃っているため、攻撃プラグイン〇を使われた上で攻撃を通してしまうと大抵は一撃死。全

灼熱拳のフー - ホップステップジャンパーズのうぃき

で範囲が狭く当てづらい。超必殺を一度取ることでもともと高いATKがさらに上がり、拳装備でATK40%UP、スキルにより追撃ダメージが入るなど火力特化キャラなのだが、使い勝手が悪く中々思うような結果が出せないことが多いキャラ。超必殺は一度取ったら基本的にシューティング攻撃を使うよう

埋込_ミランダ_評価 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

ルタイム20秒でSSRであるミランダの株が上がりそうなものだが、肝心のエリシオンのアタッカーが味方全体強化が多く、エース級アタッカーになれる火力特化型が居ないor居てもクリティカルダメージとのシナジーが低いか単純に扱いづらいかで、思ったより評価が上がらない。とりあえず20秒で回せ

マクロスプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第一次星間大戦でゼントラーディが主に使用していたパワードスーツ。トライアルの的として登場。デストロイド・モンスター第一次星間大戦で活躍した重火力特化のデストロイド。トライアルの的として登場。SDF-1 マクロス第一次星間大戦の開戦原因にして、同戦争で活躍、その後は銀河系地球文明圏

砕蜂(BLEACH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:12:24) ↑5直撃させればバラガンレベルの格上にすら大ダメージ与えられる卍解が悲惨とかネットに毒され過ぎ。隊長レベルでスピード特化か火力特化で選択肢がある時点で砕蜂はかなり当たりの部類。 -- 名無しさん (2020-04-15 22:48:59) しゅんこうは夜一が

ゾフィー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるんだなぁ -- 名無しさん (2018-07-21 10:12:41) 4↑彼の力を持つサンブレもとどめフォームというか格闘戦、単純火力特化だからね。 -- 名無しさん (2018-08-20 00:50:59) 超闘士激伝のトサカ黒くなったゾフィーとかいうまさかのネ