「ガード不能」を含むwiki一覧 - 1ページ

戦闘ガイド - For Honor Wiki

ックオフ2.2 パリー2.3 回避3 ガード崩し3.1 崩し3.2 投げ4 スタミナ4.1 スタミナ減少を起こす行動4.2 スタミナ切れ5 ガード不能攻撃5.1 体術によるガード不能攻撃5.2 武器によるガード不能攻撃6 反撃6.1 反撃メーター6.2 反撃状態7 敵を包囲する8

世界樹格闘キャラ妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

攻撃。攻撃発生が早く低威力。リーチは小さいがガードゲージを多く削り、ヒットすれば長くひるませる。説明O技(AHOLD技)技名NAHケンカ殺法ガード不能の投げ技。リーチの小さい片手をヒット・ガードさせると、胸ぐらをつかみ上げて転倒させた相手を踏みつけながら剣を突き立てる。説明→AH

ガード不能攻撃 - For Honor Wiki

Home > 用語集 > ガード不能攻撃ガード不能攻撃とは、その名の通りガードが不可能な特殊な攻撃のこと。体や武器がド派手に燃える攻撃がそれである。通称ガー不。大きく二つに分類することが可能で、タックルや蹴りなどの体術上強攻撃などの強力な攻撃のどちらかに分けられる。ヒーローによっ

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どより戦略が広がっている。また、レバー下入力+ボタン同時押しで発動する全キャラ共通の当身技「スタイリッシュガード」が実装されている。中下段、ガード不能技、めくりに対応した強力な防御システムだが、相手が手を出してこなかった場合は多大な隙を晒すことになるハイリスクハイリターンなシステ

州光(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き女の戦闘に参加してた。【性能】先述の通り、初代は吉光のコンパチだった……のだが、両手に持ってる武器は飾りですよと言わんばかりに掴みを除いたガード不能技を持っていない。吉光は持っているというのに。浮いたら死ぬ、という1だったのでこの時の州光もこれ以降では信じられないような即死コン

エディ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるとみてまちがいない。○ゲーム中での性能本体と分身によるラッシュが強力なキャラクター。脱出困難な固めや、作品中トップクラスのコンボ、更にはガード不能連携等、文句なしの最強クラス。防御面では多少貧弱であるが、分身による補助や飛行、ブレク・ザ・ロウによる逃げでカバーが可能。逆にいえ

真ⅩⅢ機関 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、一同に旅を続けるように言い遺し消滅した。この一言は意外な形で的中することになる……。リミカ版は戦闘開始時は真ダークバイト*2が本編と同じくガード不能なのを除けばそこまで強くないが、HPを削って発狂するとおぞましい攻撃パターンとなる。ゼムナス旧機関の指導者であるゼアノートのノーバ

斬虎 - For Honor Wiki

ため慣れれば扱いやすい。斬虎の関門は最初の攻撃をいかに当てるかで、その後は比較的流れをコントロールしやすい。特にフィニッシュ弱と強がどちらもガード不能 なのは唯一無二のアドバンテージ。フィニッシュ弱は弱攻撃のスピードでガー不が飛んでいくので強力だが、弱攻撃としてはやや遅く、慣れた

ウォーロード - For Honor Wiki

.2 必殺技10 動画11 関連項目概要/使用感[]コンカラー と並び、For Honor屈指の守りの硬さを持つヘビーヒーロー。大ダメージのガード不能攻撃 こそないものの、HPの高さや防御手段の豊富さもあり侮れない。何気にヘビーでは珍しい回避不能攻撃持ちでもある。前述した通り目を

大蛇 - For Honor Wiki

0スタミナ120走行速度2.63m/s概要/使用感[]公式説明では非常に素早い弱攻撃と宣伝されているが、現在では特別高速というわけではない。ガード不能攻撃 はディフレクト からしか発動できず、攻め手に欠けていたが、フィニッシュが上強ガード不能に強化された。家庭用機版ではfpsの関

剣聖練習ページ - For Honor Wiki

戦い方が得意。ほぼすべての行動がチェインに繋がるので挙動の遅さは読み合いでカバーでしていく事となる。ガードを多用する相手には上段の構えからのガード不能攻撃 が強力。剣聖の特徴として、豊富なソフトキャンセルを持つ上強が挙げられる。横弱、横強、崩し、回避。自分から勝負を仕掛けることも

荒武者 - For Honor Wiki

ら二本で斬り裂く二回攻撃の範囲攻撃。最初の攻撃後はキャンセル可能。最初の攻撃は出が速く、13ダメージではあるが強攻撃扱い。続く二回目の攻撃はガード不能 であり、30ダメージを与える。荒武者にとっての貴重なガード不能択である。固有ムーブ[]鳴鐘初段強/前方豪風始動時に崩し荒武者念願

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィギアイグゼクス』シリーズ)や花京院(『未来への遺産』)も極めればそれぞれ同作の全キャラに有利をとれ、特にエディは1度ダウンを奪えば分身とのガード不能連携でそのまま相手をK.Oできるほどの極悪キャラだが、オクラと病人以上に扱いが難しすぎるため別枠扱いされることが多い。☆フォクシー

剣聖 - For Honor Wiki

戦い方が得意。ほぼすべての行動がチェインに繋がるので挙動の遅さは読み合いでカバーでしていく事となる。ガードを多用する相手には上段の構えからのガード不能攻撃 が強力。剣聖の特徴として、豊富なソフトキャンセルを持つ上強が挙げられる。横弱、横強、崩し、回避。自分から勝負を仕掛けることも

剣闘士 - For Honor Wiki

状況問わずこの攻撃が確定。ビー・スティング左右回避→弱スタンダードな回避攻撃。15ダメージ。ダッシュ攻撃ダッシュ中に強外した場合崩しボタンでガード不能のパンチを繰り出せる。範囲攻撃弱+強一段目はガード不能 のパンチ、二段目が強攻撃扱いの攻撃。14ダメージ。一段目のパンチは発生が速

皆月翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。『救世主』が『メサイア』読みはともかく、『創面貌』が『スカーフェイス』って…読めるかこんなもん!【戦闘での皆月翔】 移動技などの崩しや空中ガード不能技などの豊富な攻め手と高い火力が持ち味のキャラクター。ペルソナを持たない故にペルソナブレイクを恐れることなく相手の懐に飛び込める。

ローブリンガー - For Honor Wiki

いう点は変わっていない。パリィから派生する攻撃に削除された物はなく、せいぜい少しダメージが下がった程度。進軍に至っては対複数戦用に阻止不能+ガード不能と強化された。基本はパリィかショヴをチェーンの起点にし、三段目のガード不能攻撃でプレッシャーをかけよう。強攻撃を外してもショヴへと

エイジスリフレクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った後にエイジス(ryを使い起き上がりに2沢を狙ったり、相手に近づかせなくするなど使い方はかなり幅広い。……が、最大の特徴はエイジスを使ったガード不能連携である。そのビジュアルから付いた通称は下敷きハメ。これはユリアン本体とエイジスで相手を挟みこむ事でガードが不可能になるというも

アクセル=ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リターンは大きい。読み方は「ようまい」である。羅鐘旋(41236+HS)天国へご招待だ…YES!GGXから追加された、遠距離の相手を攻撃するガード不能技。GGX・GGXXでは青く光る鎌を、Xrdでは回転する鎖を投げつけ、それが当たると相手を捕縛、その鎖を画面外のどこかに引っ掛けて

ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理やり立ち上がらせる技を持つなどなかなかのS。投げキッスは相手の行動を著しく制限するほか、タッグでは相方の気力を増やす技にもなる。トランクスガード不能の剣攻撃が魅力的。しかし神速剣士のキャッチのわりに抜刀状態の攻撃は遅い。未来でセルを吹き飛ばした技「ヒートドームアタック」は決まる

ストリートファイターⅢ 3rd STRIKE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう。ブラジル代表だが出身地不明。二段ジャンプや独特な軌道を描く飛び道具・日輪掌など、動きが読み辛い。今作からSAで両腕を使う様になり、ガード不能連携を組めるように。なお長らくスト3シリーズ限定と思われたがスト5にて再びプレイアブルキャラになった。というかその前にダルシムやメ

ジャギ(北斗無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

振り回して目の前の敵を打ち上げ、そこにバズーカを打ち込む強技へと進化した。念のために書いておくが、原作にバズーカなんて登場しない。南斗邪狼撃ガード不能、低燃費の南斗奥義。流石は天才、南斗の技も軽々やってのける。真・北斗無双では何故か削除。北斗千手殺ジャギ版百裂拳。手をクロスさせて

天地 - For Honor Wiki

の前ステ弱攻撃。12ダメージ。チェーン一段目扱い。攻撃方向にスペリオルブロック 特性を持ち、スペリオルブロックに成功すると威力が22へ上昇しガード不能 になる。サイドタイガーギャンビット左右回避→弱回避不能の回避攻撃。10ダメージ。チェーン一段目扱い。攻撃方向にスペリオルブロック

ファウスト(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムを問わず引き寄せる。エフェクトが派手で邪魔。また、強制的に密着戦をさせられることになるため、仇となってしまう場面も。○バネ板Xrdで追加。ガード不能で踏んだ相手をビヨーンと大きく跳ね上げる。自分も踏むとビヨーン。ビヨーンの速度が異常に速いため、追い討ちは予め読んでいないとなかな

STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与えるものよりはサポート寄りの能力が多く、これも敵に使うとフォースメーターを消費するので多用はできない。回避は2連打するとローリングになる。ガード不能攻撃を咄嗟に凌ぐにはこちらに頼る必要がある。スキルツリーでジャスト回避を習得すると一気に使い勝手が良くなる。ガードは遠近問わず全方

人斬り - For Honor Wiki

。不意のチャンスのためのスタミナは残しておきたいところ。後述する満月切りのムーブを応用することで、パリィタイミングをズラすことが可能。また、ガード不能エフェクトが発生しない限り無限流は途切れない。詳細に言えば、ガード不能エフェクトが出た時点で強は満月切りになっており、キャンセルボ

仕合全般 - 鉄鋼団『STARLIKE』(スタアライク)Wiki

効果で耐死を発動した場合は「不如帰盾」と異なり、星工HPダメージを受けない。耐死効果を発揮できるのは付与カードでガードが実行された時のみで、ガード不能攻撃等と対決した場合、特殊マッチで対決した場合、呈出した前後の連続攻撃との対決で致死ダメージを受けた場合などは耐死効果が発揮されな

ハイランダー - For Honor Wiki

闘フォームを持つこと。スペリオルブロック 特性を持つ弱攻撃、阻止不能スタンスを持つ強攻撃が行える防御能力の高いディフェンシブフォーム。多くのガード不能攻撃 を持ち、回避能力の高いオフェンシブフォーム。この二つのフォームを使い分けることにより、ハイランダーはどんな状況でも敵を寄せ付

マスタークラウン - 星のカービィ 非公式wiki

リンゴは時間経過で膨らんでいき、最後に爆発する。爆発する前に攻撃すると破壊可能。後半はより巨大なものを1つ召喚する。巨大ジェムリンゴの爆発はガード不能。また、リンゴにはいずれもコンボ判定がある。加えて、ブラックホールやがんばりすいこみで吸い込むことができ、カービィが吸い込むとボム

ブラックプリオール - For Honor Wiki

弱/強→弱/強弱と強を自由に組み合わせられる。一段目弱は12ダメージ、二段目弱は14ダメージ。一段目弱攻撃でスペリオルブロック に成功するとガード不能 になりダメージが19になる。様々な状況で二段目弱攻撃が確定する。一段目横強は24、上強は27ダメージ。二段目強は全方向回避不能か

ウォーモンガー - For Honor Wiki

ンガード の皮を被ったハイブリッド といった使い心地。ウォーデンの得意戦法そのままの猛獣の爪が強力なのは勿論のこと、強化弱だったり回避攻撃がガード不能 だったり前ステ攻撃が回避不能だったり、果てには阻止不能と出血攻撃も持っていたりと至れり尽くせり。アップデートにより普通の弱攻撃で

ヨルムンガンド - For Honor Wiki

ージにステータスを全振りしたかのような性能をしており、崩しに成功しても25ダメージ、壁当てでやっと30ダメージと火力は控えめ。回避不能攻撃とガード不能攻撃どちも備えるが、頼りきれるほど高性能ではないので過信は禁物。ただし以上の評価は全て平常時での話であり、このヒーローの売りは相手

センチュリオン - For Honor Wiki

素早く攻撃を行える。(恐らく投げから蹴り、二段目強に繋げられるという意味)インペリアルマイト二段目強攻撃を強攻撃ボタン長押しでチャージするとガード不能になり威力が僅かに上昇する。投げ、蹴りはインペリアルマイトに繋がる。ライオン・パウンスチャージ強攻撃が命中すると短時間敵を押さえ込

マルク ソウル - 星のカービィ 非公式wiki

空間のような場所で戦うこととなる。HPを一定まで減らすと背景が暗い紫主体に変わる。マルクと比べ、HPが大幅に増えていたり、攻撃技のほとんどがガード不能、またはガードけずりになっていたり、攻撃技の威力が上がっていたり、新技が2種類追加されていたりと様々な点で強化されている(新技につ

レイダー - For Honor Wiki

撃が素早いヒーローが相手でも強引に攻撃をぶち当てることも可能。また強攻撃やレイダーフューリーを嫌がり回避する相手にはソフキャン崩しが決まる。ガード不能の範囲攻撃に頼ることが多いため、スタミナ消費には充分に気を配る必要がある。高性能な範囲攻撃とストーミングタップを主軸に、崩しや阻止

レイダー練習ページ - For Honor Wiki

を発動することもできる。このレイダーストームはパリィがかなり難しく、読み勝てば更なるチャンスがやって来る。レイダーストーム弱+強左方向限定のガード不能の範囲攻撃。28ダメージ。キャンセル可能。レイダーフューリーチェーン中に弱+強右方向限定のガード不能攻撃。50ダメージ。キャンセル

ガード - 星のカービィ 非公式wiki

の派生作品で使うことができる。LボタンまたはRボタン(Wii、カビコレではAボタン)を押すと行える。敵の攻撃を防ぐ。ただし、敵の攻撃の中にはガード不能[1]のものも存在する(デデデ大王の吸い込み、メタナイトの竜巻斬り、マルクのブラックホール等)。また、ガードけずり[2]の技も存在

ポチョムキン(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技●スライドヘッド(236S)地面に倒れ込んで地震を起こす。通称スラヘ地震にはダメージは無いものの、リーチが無限で発生時に相手が地上にいればガード不能でダウンさせられる。この技によるダウンは通常よりも起き上がりまでの時間が長い。倒れ込む本体にも攻撃判定があり、こちらはガードできる

椎拳崇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き、回復した分がなくなる。硬直が長いため使い道がないネタ技で、しかも超球弾とコマンドが似ているので暴発する可能性もある。しかし使用中は相手がガード不能になるため、超球弾をガード不能にすることができる。肉まん RESPECT『2002』などで使用可能。巨大な肉まんを食べ、ピザまんだ

ペット・ショップ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するだけでループのギガフリーゾン。特に4つ目に挙げたアイスィクルピックの性能はバケモノじみていて、直接干渉不可の中段技で本体で下段を重ねればガード不能。ガード中でも使用可能。最大三つ設置可能設置すればいつでも発動出来る→ほぼどんなタイミングでも割り込み可即死コンボに移行出来るとや

マーガレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うに。5AやA連で出てくる光弾が端まで届くように。5B・JBがワイヤー吹き飛ばし技に変更。JD・J2Dが3way×2連射攻撃に変更。足払いがガード不能に。ボコスカが空中でも発動可能且つ、ボコスカをボコスカでキャンセル可能に。スキルをスキル・逆ギレで任意にキャンセル可能に。パワース

タクマ・サカザキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は使ってみよう」「待ってくれるやさしい相手に使おう」とまで書かれてしまった。『KOF02』では全身ガードポイントの技となっており、打撃技ならガード不能のギャラクティカファントムだろうがクリムゾンスターロードだろうがガード可能。扱いとしてはスーパーキャンセルが可能なガード状態であり

世界樹格闘アクションRPG - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

またはガード硬直中にGボタン連打(しゃがみ可能、空中でも可能)パリィ必殺技ゲージを20%消費する敵からの攻撃を弾き返して無防備な状態にする。ガード不能属性の攻撃も例外的にガード可能攻撃をされないと成功せず、ガードできないと成立しないが、投げ技などで捕まえられた場合は例外で一定のタ

ディズィー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

近に合わせて撃ったり、相手と距離を離したい時などが主な用途。BURST版は無敵時間付与、発生、威力などが強化されている。1段目の火柱は暗転後ガード不能なので「木の実~」などの飛び道具と併用するのも有効。ネクロ怒った場合(641236+P)下に魔法陣を出現させ、相手を引きずりこんだ

ヴァンパイアセイヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加えて空中ダッシュを所持。そこからの空中多段すかしめくり空中突進投げと多彩な選択肢を迫っていける。地上からもダウンを奪える中段技やコマ投げ、ガード不能のEX技二種など強力な崩し手段を豊富に持つ。さらにそれらを設置型飛び道具のディオ=セーガを盾にして仕掛けることができるため一度の攻

ブシドーブレード弐 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったせいか前作ではそこそこ使えたはずの野太刀が苦手になってしまった。墨流(スミナガシ)    サブウエポン・かんしゃく玉:2つ所持している。ガード不能だが使い捨て。パワー型。御門のサポートキャラクター。日本の剣術を学ぶために単身来日するも、言葉がわからず困っているところを御門に助

アズラエル(BLAZBLUE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)その身をもって教えてやろう!最高の暴力を!!!大きく振りかぶって殴りつける。D系攻撃だが弱点を付与できない。その代わり、上弱点があると立ちガード不能、下弱点があるとしゃがみガード不能になる。つまり、両方付いていれば完全ガード不能となる。バリアガードも無効。しかし、攻撃判定自体は

ワムバム一族 - 星のカービィ 非公式wiki

トレートパンチにぎりつぶしとのコンボで、にぎりつぶしを使った直後は必ずこの技を使ってくる。カービィ達に向かってパンチをする。吹っ飛ばされる上ガード不能。その上にぎりつぶし解除後は少し動けないので対策をしないと大ダメージを喰らう。ワムバムジュエルのものは、速度と飛距離が上昇している

七枷社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してよく引き合いに出される。遠Aからヒット確認で繋げるのがアツい。また、ボタンを押しっぱなしにして溜めることで威力が上がり、最大まで溜めるとガード不能になる。「ERROR」 code “2002”(表)「テメェ…ベコベコにしてやんぜ!!」猛烈なラッシュの後アッパーで〆る乱舞技。А

リョウ・サカザキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『龍虎の拳』『餓狼伝説スペシャル』時代の破壊力は異常。覇王翔吼拳元祖超必殺技。巨大な気を放つ。龍虎では威力はあるが死に技に近い。98無印ではガード不能ネタがあるが激ムズ。初代龍虎には名言がある。龍虎乱舞元祖乱舞技『龍虎の拳シリーズ』『餓狼伝説スペシャル』ではガード不能。02シリー