「アンタップ」を含むwiki一覧 - 1ページ

Time Vault(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でに収録されていた。Time Vault (2)アーティファクトTime Vaultはタップ状態で戦場に出る。Time Vaultはあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。Time Vaultがタップ状態である間にあなたがあなたのターンを始める場合、代わりにあなたはそ

界王類七動目 ジュランネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン 24000このクリーチャーは、バトルゾーンにタップして置く。自分のマナゾーンに自然のカードが6枚以下しかない場合、このクリーチャーをアンタップできない。ワールド・ブレイカードラゴンの常識を覆す脅威のコスト1!そしてそのコストに見合わない異常なパワーと相手のシールド全てを粉

停滞/Stasis(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードは沢山あるが、今回はその中でも「最高の一枚」と呼ばれるものを紹介する。Stasis / 停滞 (1)(青)エンチャントプレイヤーは自分のアンタップ・ステップを飛ばす。あなたのアップキープの開始時に、あなたが(青)を支払わないかぎり、停滞を生け贄に捧げる。《停滞/Stasis》

紫電(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン』という名称カテゴリーが登場している。一応、紫電を使う際にはこちらのカテゴリーの存在も頭に入れておきたい。この名称を持つカードは全体的にアンタップが得意なデザインをされている傾向にある。アンタップによる連続攻撃を使いこなすことが多く、攻撃性が高いクリーチャーが多数を占める。こ

無限掌(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DMC-30「ティラノ・ドレイク・クラッシャー1/2」■DMC-42「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」などでも再録された。アンタップキラーの相棒ともいえる呪文であり、正にフレーバーテキスト通りな効果を持つ。スペック無限掌 UC 火文明 (1)呪文バトルゾーンにあ

超鎧亜キングダム・ゲオルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターズのクリーチャー。DM-25「極神編 第2弾 人造神の創造(バイオレンス・クリエイター)」にて収録。レアリティはベリーレア。タップキルやアンタップによる再攻撃を可能とする、進化ロスト・クルセイダー。スペック超鎧亜キングダム・ゲオルグ VR 光/水/闇文明 (6)進化クリーチャ

Volzeos-Balamord - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ・セル新世界王の権威 KGM 光/闇/火文明 (マナコストなし)キング・セルG・ストライクこのカードを自分の手札からマナゾーンに置いた時、アンタップする。新世界王の思想 KGM 水/火/自然文明 (マナコストなし)キング・セルG・ストライクこのカードを自分の手札からマナゾーンに

フリースペル(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

における狭義のフリースペル、およびDMのフリースペルは「土地あるいはマナゾーンのカードを、唱えた時に自身のコスト以上(同値でも良い)の枚数分アンタップする」カードである*1。広義のフリースペルは「唱えた時に自身の点数で見たマナ・コスト分だけのマナを発生させる」カードであるが、DM

浄化の精霊ウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

説浄化の精霊ウルス SR 光文明 (6)クリーチャー:エンジェル・コマンド 6000W・ブレイカー自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップしてもよい。W・ブレイカーを持ち、ターン終了時に任意でアンタップすることが出来るというクリーチャー。最初のエキスパンションの高レア

眠りの森のメイ様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ様 R 自然文明 (4)クリーチャー:ドリームメイト 5000バトルゾーンに出すとき、このクリーチャーはタップして置く。このクリーチャーがアンタップする時、かわりに自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それがドリームメイトであれば、バトルゾーンに出してもよい。そ

ミルクボーイ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命ファイナルで登場した自然文明の種族。現在5体しか存在せず、内4体はイニシャルズに属している。更に全クリーチャーがコスト1のクリーチャーで、アンタップ条件にデメリットがあることが共通となる。見た目は全員、なんらかの赤ちゃんのような姿をしている。背景ストーリーでは自然文明の遺跡から

聖霊王イカズチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-自分のエンジェル・コマンドまたはオリジン1体の上に置く。クリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを好きな数アンタップしてもよい。こうしてアンタップしたクリーチャーはそのターン、「ブロッカー」を得る。W・ブレイカー進化クリーチャーであり、進化元には

三色地形(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5色出せる完全上位互換のゆらめく岩屋が登場。このゆらめく岩屋の同型再販も多く、もはやレイスランドが見られることはないだろう。褒められる点は「アンタップインである」「無色マナならいつでも生み出せる」「無色マナを生み出すときはデメリットがない」という点。こう書くと一見悪くないように見

二色地形(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなった。○お休みランドLand Cap 土地Land Capは、その上に枯渇(depletion)カウンターが置かれている場合、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。 あなたのアップキープの開始時に、Land Capから枯渇カウンターを1個取り除く。 (T):あなた

テフェリー/Teferi(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見る。そのうち1枚をあなたの手札に加え、もう1枚をあなたのライブラリーの一番下に置く。[-1]:パーマネントを最大4つまで対象とし、それらをアンタップする。[-10]:あなたは「あなたはあなたがコントロールするプレインズウォーカーの忠誠度能力を、どのプレイヤーのターンでも、あなた

ベイB ジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルクボーイ/イニシャルズ 6000バトルゾーンに置く時、このカードはタップして置く。W・ブレイカーこのクリーチャーは、自分のターンのはじめにアンタップしない。自分がカードを引いた時、自分のマナゾーンにあるカードを3枚タップしてもよい。そうしたら、このクリーチャーをアンタップする。

炎舞闘士サピエント・アーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていないクリーチャーを攻撃できる。サピエント・アークの強さの秘密、それはWSの能力にある。WSが発動すれば、パワーが+4000されるうえにアンタップキラーとなる。つまり『3コスト・パワー6000・アンタップキラー』と言えば、その凶暴さが分かるであろう。上手く繋がれば、最速4ター

メカサンダー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力的っぽい様子。一部のメカサンダーは超獣世界の秘境である仙界との関連性を匂わせるフレーバーテキストの記述がある。種族としてはブロッカー所持やアンタップ能力、パンプアップによる仲間の強化といった能力に長けた連中が多い。全体的に軽量コストのクリーチャーが少なく、中量~重量級コストのク

始虹帝 ミノガミ/天地命動 バラギアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー:マスター・ハザード/グランセクト 17000このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。輪廻∞リンフィニティ:このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたまま唱えてもよい(コストは支払う)。そうした時、バトルゾーン

フェッチランド/Fetch Land(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なたのライブラリーから島カード1枚か沼カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。僅かなライフコストの代わりにアンタップインのものが登場。アグレッシブなデッキでも採用できるようになった。オンスロート版(2002年発売)溢れかえる岸辺/Flooded

豪遊!セイント・シャン・メリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャイニング・コマンド・ドラゴン/ハンター 19500ブロッカーQ・ブレイカー自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のハンターをすべてアンタップする。このようにしてアンタップした光のハンター1体につき自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールド

龍炎鳳エターナル・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明の都合で大きく縛られずに進化元を考えられるという点は、他の進化Vの五大王には存在しない利点ではあるか。そして、ドラゴンとフェニックス全てにアンタップキラーを与えるというサポート効果を持つ。何気に史上初のフェニックスサポートでもあるが、大半が進化クリーチャーのフェニックスへのサポ

聖霊王(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/オリジン 8000進化−エンジェル・コマンドまたはオリジン1体の上に置く。W・ブレイカークリーチャーが出た時、自分のクリーチャーを好きな数アンタップしてもよい。このターン、こうしてアンタップしたクリーチャーに「ブロッカー」を与える。古代の種族であるオリジンに属する聖霊王。クリー

D2G ゴッドファーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 8000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルに勝った時、自分のD2フィールドがバトルゾーンにあれば、このクリーチャーをアンタップする。D2フィールドを条件とする擬似《無限掌》能力を有する。スピードアタッカーとWBも持ちあわせており、D2フィールドがあれば相手

魔力の櫃/Mana Vault(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーティファクト。最初の基本セット、アルファ版に収録されていた。魔力の櫃 / Mana Vault (1)アーティファクト魔力の櫃はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。あなたのアップキープの開始時に、あなたは(4)を支払ってもよい。そうした場合、魔力の櫃をアンタップす

超戦龍覇 モルト NEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍マナ武装 5:各ターン、このクリーチャーがはじめて攻撃する時、自分のマナゾーンに火のドラゴンが5体以上あれば、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。W・ブレイカー2つのマナ武装を所持しており、これこそがこのカードの肝となる。…が、見てわかるとおり、《次元龍覇 グレンモルト

超聖竜シデン・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを2枚まで選び墓地に置いてもよい。このようにしてドラゴンを墓地に置いた場合、このクリーチャーをアンタップする。このようにしてエンジェル・コマンドを墓地に置いた場合、このクリーチャーがこのターン中に破壊される時、墓地に置くかわりにバトル

煌龍 サッヴァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに自分のメタリカが7体以上あれば、このクリーチャーのパワーを+4000し、「ブロッカー」と「W・ブレイカー」を与え、自分のターンの終わりにアンタップする。DMRP-09「超天篇 第1弾 新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ!!」に収録されたマスターカード。GRクリーチャーとして

精神の願望/Mind\'s Desire(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。厳かなモノリス/Grim Monolithㅤ(2)アーティファクト厳かなモノリスは、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。(T):あなたのマナ・プールに(3)を加える。(4):厳かなモノリスをアンタップする。かつてのMoM

バザガジール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】バザガジール・ドラゴン R 火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 8000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーは、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。自分のターンの終わりに、このクリーチャーを自分の手札に戻す。W・ブレイカーとスピードアタッカーを

超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)W・ブレイカーこのカードが離れた時、自分のクリーチャーをすべてアンタップし、このターンそれらに「スピードアタッカー」を与える。《ガイゼキアール》から解放された後に《“罰怒”ブランド》へと継承された姿。ガ

信心深きコットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 (2)クリーチャー:オラクル 2500ブロッカーこのクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。クリーチャーとしての能力は「ターン終了時にアンタップされること」、「クリーチャーは攻撃できること」以外にはこれといった特徴の

賢察するエンシェント・ホーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おける、シールド枚数に応じて効果を発動するカードのサイクルの一枚。あの悪名高い《ボルバルザーク・エクス》よりも先に登場した、自分のマナを全てアンタップするホーン・ビースト。スペック賢察するエンシェント・ホーン UC 自然文明 (5)クリーチャー:ホーン・ビースト 5000このクリ

単独種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャイニング・コマンド・ドラゴン/ハンター 19500ブロッカーQ・ブレイカー自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のハンターをすべてアンタップする。このようにしてアンタップした光のハンター1体につき自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールド

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーンに置く。発売から実に15年を経て殿堂入りした呪文。マナを1枚回収した後手札1枚マナに置くシンプルな効果。以前は優秀なマナ回収やマナ無限アンタップのコンボパーツの立ち位置だったが、近年登場した「1ターン中に自分が唱えた呪文の数」を参照するG・ゼロを持つクリーチャー群とあまりに

無双竜機ボルバルザーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1体でシールドを4枚もブレイクできるのだ。せめてスピードアタッカーがなかったらこんなことには…相手にターンが渡らないため、相手はブロッカーのアンタップもできず、除去や殴り返しで頭数を減らすこともできない。連続して行う2ターン目にマナがアンタップされてカードを1枚引けるため、スピー

超神龍イエス・ヤザリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなってしまうのである。なので、《熱血星龍 ガイギンガ》などの超強力カードのパンプアップを発動させずに倒すことも可能。この能力は全体火力やアンタップキラーを擁する火文明の除去と相性が良い。全体火力を放つ《ボルシャック・スーパーヒーロー》などを使えば、相手の場を壊滅させることがで

ドラン・ゴルギーニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カー・ドラゴン/ACE 11500このタマシードが出た時、相手のクリーチャーを2体まで選んでタップする。次の相手のターンのはじめに、それらはアンタップしない。自分の光のクリーチャーまたは光のタマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わ

サイバー・ムーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こともある。ルナ・フォートレス R 水文明 (7)クリーチャー:サイバー・ムーン 6000バトルゾーンにあるクリーチャーは、ターンのはじめにアンタップされない。各プレイヤーは、自分のターンのはじめにカードをアンタップした時、自分自身のマナゾーンのカードを好きな枚数タップしてもよい

DS電融 ザ=デッドNEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンド・ドラゴン/ドラグナー 17000EXライフスピードアタッカーT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、このターン、自分のクリーチャーはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。自分がカードを使う時、そのコストを支払うかわりに自分のマナゾーンにある水のカード、火のカード、自

ガイアール・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イキック・クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 5000スピードアタッカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、アンタップされているクリーチャーを攻撃できる。(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾー

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》・《水蓮の谷間/Lotus Vale》伝説の《Black Lotus》の調整版。元が元であるだけに、前者は手持ちの手札全てを捨てる、後者はアンタップ状態の土地二枚を生贄に捧げると、強烈なデメリットが付与されている。……が、先述のスタックルール導入に伴い「コスト未払いのパーマネン

荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 (2)(緑)(青)伝説のプレインズウォーカー — キオーラ(Kiora)[+1]:クリーチャーを最大1体と土地を最大1つ対象とし、それらをアンタップする。[-2]:あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを公開する。あなたは、その中のクリーチャー・カードを最大1枚と土地カー

太陽の指輪/Sol Ring - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った*6という、MTGの歴史を語る上でも欠かせないカードである。Mana Vault / 魔力の櫃 (1)アーティファクト魔力の櫃はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。あなたのアップキープの開始時に、あなたは(4)を支払ってもよい。そうしたなら、魔力の櫃をアンタップす

光文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているようにしか見えないクリーチャーも一方では存在している。なんの違いなのかはわからない。全体的にブロッカーが充実し、クリーチャーのタップ・アンタップを能力に持つことが多い。また自軍のパンプアップ、相手の攻撃制限や自身の攻撃制限の解除を担う、まさに法や秩序を体現した文明故の能力を

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、自分の他のクリーチャーをすべてアンタップする。「不死」デッドゾーン 「原始」サンマッド 「宇宙」アダムスキー三体のS級侵略者の力を束ね、歴史にその名を語られることのなかっ

禁止カード(パウパー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前禁止も致し方なしだろう。《大あわての捜索/Frantic Search》青の3マナインスタント。カードを2枚引いて2枚捨てた後に土地を3枚アンタップする。制定時より禁止の《頭蓋囲い》を除くと最初に禁止されたカード。フリースペルドローはコモン限定構築でもやっぱり許されなかった。猛

メタリカ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に少ない。その代わりにメタリカの一部のクリーチャーが持つのが、攻撃誘導と呼ばれる能力である。相手クリーチャーの攻撃時にタップされている自身をアンタップさせることで、攻撃対象を移し替え、ブロッカーのように盾を守ることができるのだ。これを活用すれば「攻撃で自分をタップさせつつ、誘導能

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

予想していた者はかなり少なく、昇格には驚きの声が多数上がった*5。その後、2ターン目に加速→3ターン目に3ハンデス、という流れが容易になる「アンタップインできる3色マナ」という性質を持つ《Volzeos-Balamord》が登場。このカードとのシナジーで生じる理不尽さを危惧しての