トレーディングカードゲーム(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
2:12更新日:2023/08/04 Fri 15:47:01NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧トレーディングカードゲーム(TCG)とは、カードゲームの区分の1つ。集めて楽しむ収集要素、デッキを構築して勝敗を競う対戦要素の2つが備わっているものを指す。●目次概要一
2:12更新日:2023/08/04 Fri 15:47:01NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧トレーディングカードゲーム(TCG)とは、カードゲームの区分の1つ。集めて楽しむ収集要素、デッキを構築して勝敗を競う対戦要素の2つが備わっているものを指す。●目次概要一
選択と一致する:Icon名前体力元素武器所属Kaeya_Character_Card.pngガイア 10Genius_Invokation_TCG_Cryo.png 氷 片手剣Genius_Invokation_TCG_Mondstadt.png モンドジンGenius_Invo
場合、対応する元素ダイスを消費する必要がある。アクションカードは一般に任意の元素のマッチングサイコロか、Genius_Invokation_TCG_Unaligned_Cost.png無色元素サイコロを消費する。ただし、天賦カードは特定の元素のサイコロと、場合によってはエネルギー
注いだデッキで勝利を掴むことはそのゲームを行う最大の目標であると言っても過言ではないだろう。デッキそのものについては項目参照。●目次【概要】TCGというジャンルの楽しみ方は色々あるが、大きく分ければ次の二つになるだろう。一つは鑑賞や集める行為そのものを目的とした、所謂コレクション
新日:2024/04/04 Thu 13:31:12NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧概要ビートダウン(Beatdown)とはTCG/DCGにおいて使用される用語である。直訳の「殴り倒す」という意味からも分かる通り、モンスター/クリーチャーによる攻撃を主軸とした勝ち
果General%27s_Ancient_Helm_Equipment_Card.png将帥の兜 聖遺物Genius_Invokation_TCG_Matching_Cost.png 2アクションフェーズ開始時、キャラに「揺るぎない」を付与する。(シールドを2提供し、該当キャラを
/07/05 Thu 23:52:46 更新日:2024/02/26 Mon 13:52:35NEW!所要時間:概要までなら約 13 分、各TCG個別解説をすべて読むなら約 32 分で読めます ▽タグ一覧●目次概要TCG/DCGにおいて使用される用語の1つ。コントロールという言葉
23:18:55更新日:2024/01/12 Fri 10:30:36NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧アドバンテージとはTCGにおける用語の1つ。本来は「有利な点」「優位性」などを示す単語だが、ここでは特にTCGで基本となる概念について解説を行う。▷ 目次概要
DIVA (A) LIVE』が発表された。概要『デュエル・マスターズ』のタカラトミーと『ラストクロニクル』のホビージャパンがタッグを組んだTCG。WIXOSSとは「願い(Wish)」と「交錯(Cross)」を組み合わせた造語で、メディアミックスでも「願い」をキーワードにしている
5:30:05更新日:2023/08/18 Fri 19:52:11NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧札束(さつたば)とは、TCG用語の1つ。高額なカードで作られたデッキ、またはその様なカード群を指す俗語。●目次【概要】TCGというものは多かれ少なかれお金の掛かる
ドゲームである。その事から「トレーディングカードゲームの元祖」「世界初のトレーディングカードゲーム」とも言われる。1993年にMtG…そしてTCGの最初のセットである「アルファ(LEA)」、その改訂版である「ベータ(LEB)」を発売。それぞれ一千万枚ずつを半年かけて売る予定だった
が存在する。中には、Wii→Wii Uの様に、一部機能をオミットした後方互換も存在する(パッケージ版のGCソフトを遊ぶことが出来ない)対してTCGにおける上位互換というものは、あるカードから見て、より能力が上回るもの、より支払うコストが低いものを指す。対義語は下位互換。これらは元
0/22 Fri 22:37:05更新日:2024/06/06 Thu 13:49:14NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧『TCGファイアーエムブレム0サイファ』とは、インテリジェントシステムズ開発のトレーディングカードゲーム。『ファイアーエムブレム』シリーズを原
ベル7が5枚って……これ完全に手札事故だろ!)」「……。」「……。」「「完璧な手札だ!!」」●目次概要事故とは、トレーディングカードゲーム(TCG)においてデッキがうまく回らず機能不全に陥ってしまった状態のこと。ランダムでカードが手に入るという運の要素が存在する以上、TCGプレイ
更新日:2024/05/16 Thu 11:01:42NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧●目次概要トレーディングカードゲーム(TCG)やデジタルカードゲーム(DCG)はカードごとにできること、使えるタイミングなどが種類分けされている。世界初のTCG「マジック:ザ・ギ
9 分で読めます▽タグ一覧「手札破壊デッキか…」「夢もロマンもないデッキだな、全く」「いや、それも一つの戦略だ」手札破壊、またはハンデスとはTCGにおける効果の一種、またはその効果を主体とした戦略のこと。●目次概要大半のTCGにおいて最も重要視されるアドバンテージ、それは手札であ
10/29 Sat 01:00:35更新日:2023/08/08 Tue 15:27:09NEW!所要時間:約 37 分で読めます▽タグ一覧TCGにおけるソリティア(コンボ)とは、自分のターンを延々と続けるようなプレイング、コンボ、デッキのことである。ざっくり言うと「壁とやってろ
新日:2024/01/25 Thu 13:52:59NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧ここでは、トレーディングカードゲーム(TCG)におけるデッキの分類の方法『アーキタイプ/Archetype』について解説する。●目次概要TCGは古今東西、様々なデッキが誕生してお
) 04:59:52更新日:2023/11/20 Mon 11:11:55NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧デッキ/山札とは、TCGで対戦するために用意するカードの束の事。タイトルによって異なるが、デッキを構築するのに必要なのは大体40〜60枚ぐらい。【概要】デッキ
時間:約 22 分で読めます ▽タグ一覧デッキ破壊も立派な戦術のひとつ あなたも始めてみませんか?デッキ破壊とはトレーディングカードゲーム(TCG)の用語の一つ。デッキ、山札のカードの一部または全部を捨て札にしたりなどして勝利手段とすること。または、勝利のための補助手段とする戦略
者の魂」「生まれ変わり」といったテーマを扱っている。そのためか、最も体現するカードである《死者蘇生》を筆頭に、墓地からモンスターを場に出す他TCGでいう「リアニメイトする」カードが他TCGと比較して明らかに豊富である。第2期からは蘇生する度に1ドローできる永続魔法《生還の宝札》が
ててよ。あっと、あと2枚目の《マイアの回収者》もいるな。」《Johnny, Combo Player》のフレーバーテキストよりコンボデッキはTCGにおけるデッキの分類のひとつ。●目次概要TCGの「コンボ」とは、2枚以上のカードの相乗効果でカード単体での結果以上の結果を出すことを指
Fri 18:09:06 更新日:2024/04/10 Wed 23:54:51NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧この項目ではTCG全般で使われる用語について解説する。◎はじめに世にTCGは数多くあれど、『コストを払ってカードを出し、それをユニットとして戦わせること
る枚数を制限される。準制限カードなら2枚まで、制限カードだと1枚限り。だが、1枚でもなお強力すぎるとみなされると禁止カードに指定される。他のTCGにも同様の概念のカードリストは存在するが、OCGの場合一時期までコナミがエラッタ*1での緩和に消極的だった*2。スタン落ち*3がない。
ュータやスマートデバイスの中でカードを用いてプレイするカードゲームである。現実世界で紙のカードを用いてプレイするトレーディングカードゲーム(TCG)と区別するために呼ばれる。●目次概要もともとソーシャルゲームの大半は「カードゲーム」を謳って制作されていることが多かったが(特に怪盗
更新日:2024/03/26 Tue 11:19:45NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ここでは、トレーディングカードゲーム(TCG)におけるコスト制について解説する。●目次概要トレーディングカードゲームにおいては様々な能力を持った多彩なカードを駆使して互いに勝負を
NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧どうせお粗末な呪文だったんだろうさ。――― 熟達の魔術師、アーテイ●目次概要カウンターとはTCGの用語の1つであり、主に2つの意味を持つ。1.カードゲームにおいて相手の何かしらの行動に対して使用し、それらを無効にする効果を指して言
08/04(木) 02:08:12更新日:2023/11/10 Fri 13:43:43NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧概要TCGにおいて、カードを傷から保護する目的のアクセサリーを「(カード)プロテクター」または「(カード)スリーブ」と言う(以下スリーブと表記)
登録日:2017/04/24 Mon 12:02:47更新日:2024/02/06 Tue 11:01:46NEW!所要時間:各TCGの概要までなら約 9 分、個別解説をすべて読むなら約 30 分で読めます▽タグ一覧●目次◆概要バーンとは、カード効果によるプレイヤーへの直接ダメー
0更新日:2023/08/11 Fri 16:47:35NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧漫画『遊☆戯☆王』に登場した架空のTCG「マジック&ウィザーズ」をベースとして、1999年からコナミが発売しているTCG。概要商品名称は「遊戯王オフィシャルカードゲーム デュ
0 Mon 09:58:50更新日:2024/05/16 Thu 11:02:11NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ここでは、TCGにおいてカードの使用権を意味する「コントロール」を解説する。アーキタイプとしての「コントロール」はこちらを参照のこと。概要部分編集TC
0:17更新日:2024/05/16 Thu 10:44:24NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧ライフ・アドバンテージとは、TCGにおけるアドバンテージの一つである。▷ 目次概要いくつかのTCGでは「これを削りきれば勝利する」という数値であるライフポイントが設定さ
級レベル。まぼろしの超レアカードだ!ここでは、トレーディングカードゲームにおけるカードの希少度について解説する。レアリティとはレアリティとはTCGのカードの希少価値の分類のこと。基本的にTCGのカードには何らかのレアリティが設定されている。もともとTCGというものは、コレクション
23/08/10 Thu 17:34:37NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧概要今現在、世界50ヵ国以上で親しまれている遊戯王TCG(海外(一部の国を除く)では、遊戯王OCGではなく遊戯王TCGと呼ぶ。本記事ではそれに倣う)であるが、10年以上もの歴史には輝かしいエ
グループコスト効果Dawn_Winery_Support_Card.pngアカツキワイナリー フィールドGenius_Invokation_TCG_Matching_Cost.png 2味方がキャラチェンジを行う時、必要な元素サイコロの数-1。(各ラウンドで1回のみ)卯師匠Gen
間:約 20 分で読めます▽タグ一覧「埒があかねえな…」「こうなったら…」「「こいつで勝負だ!!」」-サイト内の日常\デュエッ!/SCP-TCG-JP-JはSCP Foundationのオブジェクト (SCiP) のひとつ。末尾に《-J》とついてることからわかるようにジョーク区
は勿論カードの保護であるが、近年ではファッション(詳しくは後述)も含む場合もある。■もくじ■概要その歴史は古く、トレーディングカードゲーム(TCG)が出来る前からトレカの保護用として誕生した。この頃は透明のスリーブしかなく(柄が見えなくなるから当然だが)、かなり薄い最低限のものだ
23:59:31更新日:2024/01/18 Thu 13:45:59NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧※この項目では、各TCGにおける「ジョークカード」について解説する。●目次【概要】ジョークカードとは「最初からネタ目的で製作されたカード」のことである。当然な
をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれない。日常的に多用される単語ではないわりにゲームの専門用語でもないため細かい解説が無いことも多く、TCG初心者は「バウンスって何?」となりやすい用語でもある。属性としては水流で押し流す、突風で吹き飛ばす、氷で束縛するといったフレーバー、イ
けるバランスブレイカーについて解説する。その他のゲームにおけるバランスブレイカーについてはバランスブレイカー(ゲーム)にて解説している。概要TCGにおけるバランスブレイカーは、「カードパワーが高すぎる(コストが設定されている場合、コストに対して得られるアドバンテージが多すぎる)」
所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧概要ポケモンカードゲームはその名の通り、大人気コンピューターゲームポケットモンスターをモチーフにしたTCGである。製造元は任天堂、発売元は株式会社ポケモン。かつてはメディアファクトリーが販売元だった。初の純国産本格TCGであり、遊戯王オフィ
名カードはもちろんそれに近い類似カードによって水増しすることができるカードゲームの特性1,2枚破壊しても支障をきたしにくい。また、歴史の長いTCGでは、墓地を利用する手段も増えており、相手にメリットを与えてしまう危険性もある。しかし、制約によって少数枚しか投入できない、勝利するた
動がスムーズになる。特定のカードを利用せずとも追加行動ができる(ターン自体が増えているので)…などがある。当然ながらこんなアドバンテージは、TCGの中でも最も強いと言われるものであり、故に基本的にはカードデザインが難しいとされる。歴代の追加ターンを得られるカードに、有名なカードが
!」」」「「「魔銃マッド・ロック・チェスターを手にした究極の邪神なり!」」」*1《煉獄邪神Mマッド・Rロック・Cチェスター・ロマノフ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」及びDCG「デュエル・マスターズ プレイス」に登場するカード。●目次◆概要◆ザキラの切り札にして「マッド・ロッ
生できない。のみ)のようにあえてフレーバーテキストを書かずにおくことで、「特別感」を出させているものもある。以下にほんの一部を載せる。しかしTCG毎に大量に存在しているので、実際に触れて知っていくのをオススメする。●目次Magic the Gathering世界観の説明から皮肉ま
/03/17 Thu 23:35:00更新日:2024/06/18 Tue 11:42:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧TCGにおける多人数戦とは、一般的な1vs1対戦ではなく3人以上で対戦することである。この項目では、現在『Magic the Gatheri
2023/08/18 Fri 19:52:14NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧グッドスタッフ(Good Stuff)とは、TCG用語の1つ。単体で非常に優秀なカードばかりで構築されたデッキのこと。またはそのようなカードそのもののことを指す。●目次【概要】グッドス
9:47更新日:2024/01/25 Thu 13:46:35NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧トレーディングカードゲーム(TCG)の世界においては、既に発売されているカードのテキストを版元が公式に改訂する作業のことをエラッタ(errata、erratumの複数形
:16NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧画像出典:タカラトミー公式ホームページ デュエルマスターズデュエル・マスターズとは、TCGの元祖であるMagic the Gatheringを製作したウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が開発し、2002年にタカラトミーから発売
ルゲーム等を中心にコラボが盛んに行われており、コンシューマーゲームでもコラボを行っているものも少なくない。そしてトレーディングカードゲーム(TCG)においても、コラボとは無縁ではない。むしろ昨今の群雄割拠な状態にあるTCG界隈において、コラボは積極的に行われている。ちなみにTCG