「TCG」を含むwiki一覧 - 2ページ

暗黒の騎士ザガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8 分で読めます▽タグ一覧「つまらん。やつを戦場に出したら、一方的に勝つに決まっている。」───覇王ブラックモナーク《暗黒の騎士ザガーン》はTCG・「デュエル・マスターズ」のクリーチャーである。●目次概要DM-01で収録されたデーモン・コマンド。外見は右手に大剣を携えた、全身白骨

イベントカード - 原神 非公式攻略wiki

:Icon名前グループコスト効果Send_Off_Event_Card.png送ってあげよ~!ファイル:Genius Invokation TCG unaligned Cost.png 2相手の「召喚物」を一つ選び、それを破壊する。お任せください!Genius_Invokatio

バトルスピリッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧ゲートオープン!界放!バトルスピリッツ(Battle Spirits)とは、バンダイが販売しているトレーディングカードゲーム(TCG)である。通称バトスピ。●目次【概要】ゲームデザイン原案はMagic The Gatheringにも関わったマイケル・エリオット。20

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また、主人公及びアニメの主要人物のカードはレアリティ面において優遇される傾向があり、綺麗に光っている割に酷い効果のカードもある。なお、他のTCGよりプロモカードが多く(大抵ウルトラレア仕様になる)、意図的にデメリットしかない効果にされたカードも多いノーマルレア、ブースターSP等

Shadowverse EVOLVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず、墓場からの再利用もできない。【アプリ版との差異】以上の通りルールの段階でかなり違っており、名前とカードの大まかな性能・挙動を拝借した別のTCGと言える。他TCGで例えるならば、ライフ管理がMTGになり、自動でマナチャージされるようになったデュエマに近い。新規カードが実装された

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ions of enemy Xジリオンズ オブ エネミー エックス-とは、株式会社ブロッコリーと日本一ソフトウェア、遊宝洞(現在脱退)製作のTCGを中心とした作品群である。【目次】+ 開く-◎作品紹介2010年代前半の新規TCGに普及した『フリーカード配布』を初めて行った無料TC

バニラ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はもっと古く、辞書によれば特徴がないものを "plain-vanilla" と呼ぶ用例は1959年まで遡れるようだ)。この言葉が同じ英語圏のTCGであるMtGにも浸透し、バニラ味のアイス→何もトッピングされてない→能力無しクリーチャー=バニラという意味で定着した。公式な用語ではな

禁止カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

07/06 Wed 22:13:23更新日:2023/08/10 Thu 17:31:13NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧TCGにおいて、何らかの凶悪カードや極悪コンボが環境を支配した場合、運営側はそれらのエラッタや使用禁止で環境のバランスの適正化を図る。これは

アグロ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アグロ(Aggro)とは、イギリス英語で「攻撃性」を意味する俗語。開幕から積極的に攻め立てる様を「攻撃性」として表したのだろう。言葉の定義とTCGごとの定義…で、それはいいのだが、アーキタイプという概念もぶっちゃけ結構アバウトな部分があり、MtGのプレイヤー間でも「ビートダウン=

貧乏デッキ/Budget Deck(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存環境には無い新たな発見があるかもしれない。ストレージボックスに雑多に納められたカードを眺め、新たな発見を楽しみながらデッキを構築することもTCGの醍醐味の1つである。初心者にはなかなか難しいが、ある程度ゲームに慣れてきて変わった遊び方をしたいプレイヤーにはぜひお薦めしたい。カー

Precious Memories - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルズ&パンツァー恋愛ラボやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。カードキャプターさくらAKB0048生徒会の一存Lv.2(前作はChaos TCGに参戦済。なお原作小説もヴィクトリースパークに参戦済)劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語魔法使い

ファンデッキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点でネタデッキもファンデッキの一種として扱われることもある。ただし「ファンデッキ=好みを重視しつつ勝利を目指すデッキ」と見る向きも強く、一部TCG界隈では、勝敗を一切重視しないネタデッキはファンデッキと区別される。例えば遊戯王OCGであれば「ブラック・マジシャン」をキーカードとし

超GR(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャにチャレンジ→ガチャレンジ」という名前の通りだろう。まあ後述するが最終的にはこの前提は実質的に崩壊する結末を迎えるのだが…因みに元ネタは他TCGで言う所のトークンらしい。1枚のカードから複数の淡白なスペックのクリーチャーが並ぶ辺りに面影があるだろう。細かいルール必ず12枚のカー

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧高レアリティのカードでありながら低性能のカードの通称、カスレア。MtG・遊戯王OCGといった先輩方に次ぐ人気と歴史を誇るTCG『デュエル・マスターズ』にも、当然カスレアは存在する。その中でも、特筆すべきが俗に『[[デュエル・マスターズ七英雄>デュエル・マスター

1ショットキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンターンスリーキルゥ…>クラッシュタウン(遊戯王5D's)]]One Shot Kill1ショットキルとは、主にトレーディングカードゲーム(TCG)で起こるトンでもない事象である。●目次【概要】対戦相手に1ターンで致死量のダメージを与え、勝利すること。名前の由来は、西部劇で決闘相

偽りの名 ゾルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

05 Tue 10:18:17NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧そのうち全ては我々のもの…。フフフ。《偽りの名 ゾルゲ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。デュエル・マスターズのDMR-03「エピソード1 ガイアール・ビクトリー」に収録された1枚で、

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧10年の歳月を経て、未だ頂点に在り。是、歓喜の極みなり。頂点に立つ者は、驕らず、侮らず、ただ撃滅するのみ。*1《超竜バジュラ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のカードである。第8弾「闘魂編 第3弾 超神龍の復活インビンシブル・レジェンド」で初登場した進化アーマード・ド

限定戦(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/02/08 Thu 13:57:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧限定戦/Limitedは、トレーディングカードゲーム(TCG)の遊び方の一つ。またデジタルカードゲーム(DCG)でも一部タイトルで似た遊び方が採用される(後述)。概要通常TCGは「それぞれのプレ

リアニメイト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8/07 Mon 15:59:14NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧さあ!神を見よ!我が墓地より、ラーの翼神竜召喚!●目次概要TCGの用語の一つ。捨て札になった(墓地に行った)クリーチャーやユニットを、再び場に出す行動を指す。わかりやすく「蘇生」などと呼ばれる事も。

ルリグ(WIXOSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったために余計にそのような印象を持たれ、しかもデッキ発売前に敗北するという商業的にもマイナスな要素がたくさんあった。しかし、蓋を開けてみればTCG環境を制したのは緑子であり、彼女の限定シグニのせいでレギュレーションが設定されたほどでもある。spreadの最終回には人間の姿で登場し

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

uel)とは、株式会社コナミデジタルエンタテインメントが配信・運営するゲームアプリ。+ 目次-【概要】その名の通り、「遊戯王OCG」「遊戯王TCG」を題材としたDCGである。2022年1月19日に配信が事前告知無しに*1スタート。当初はPS4等の一部家庭用ゲームハードと、Stea

ハンデス/手札破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのだ!おのれ!おのれぇぇぇここでは、遊戯王OCGにおけるハンデスについて語る。▷ 目次【概要】遊戯王OCGはマナのようなコストの概念がないTCGであり、原則としてカードの使用コストが存在しない。そのため手札の枚数次第で場に何枚展開できるか決まりやすく、ハンドアドバンテージがフィ

サブデッキ/エクストラデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9 Fri 13:50:17NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧サブデッキ/エクストラデッキとは、トレーディングカードゲーム(TCG)において通常のメインデッキとは異なる数枚~十数枚の第2のデッキのこと。なお「サブデッキ」という言葉は「メインで使っている以外のデッキ

B・F(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/24 (土曜日) 23:00:08更新日:2024/04/19 Fri 11:19:17NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧ついに台風の到来だ。それもとびっきりでかいやつだ。マジックカード《一斉蜂起》発動!B・Fビー・フォースとは遊戯王OCG

ハイランダー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるのは1人だけ)」であり、不老不死の男たちが生き残りをかけて争うという人気作である。ここから、「1人だけ→1枚だけ」となったようだ。多くのTCG用語同様に『Magic:The Gathering』で使用されるようになった物が他のTCGにも広がっていった。つまるところ、「同名カー

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/12/15 (水) 19:32:02更新日:2024/06/17 Mon 11:52:23NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧どうやらお前は、俺が水属性デッキを使うのを知らないようだな!水属性とは、遊戯王OCGにおける属性の1つ。☆特徴☆魚介類をは

超神星ビッグバン・アナスタシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18 分で読めます▽タグ一覧最後の不死鳥は全ての生命の希望となるために、この世界にやってきた。*1《超神星ビッグバン・アナスタシス》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-23「不死鳥編 第5弾 冥龍王帰還(ジ・エンド・オブ・ユニバース)」にて初収録。レアリテ

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたが、途中からサイキック族、幻竜族、サイバース族、そして神のカード専用の幻神獣族と創造神族が追加された。遊戯王OCGに於ける種族は、他のTCGと比べて非常に重要な意味を持つ。特定の種族に関する効果を持ったカードの存在により、モンスターカードが自身の種族に属しているメリット・デ

パワー9(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え「追加ターン」と書いてある《Time Walk》、雑にカードを3枚引く《Ancestral Recall》以外のカードの強さは、初見では他TCGのプレイヤーには通じにくいかもしれない。解説ざっくばらんとした説明になるが、このゲームは「1ターンに1枚しか土地を出せない=マナを1タ

炎槍と水剣の裁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文パワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。その後、破壊したクリーチャー1体につき、自分の手札が4枚以下ならカードを1枚引く。効果はTCG版より弱体化しており、手札が5枚以上になることがなくなってしまっているほか、レアリティは逆にアンコモンから一気にスーパーレアにまで上が

ポータル三国志 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

46:00更新日:2024/06/14 Fri 13:57:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポータル三国志とは、世界初のTCG『Magic the Gathering』の入門向けカードセット「ポータル」シリーズの1つである。1999年発売。概要ポータルシリーズ

DMデッキ開発部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リジナルカードスリーブの発売、雑誌「カードゲーマー」への出張記事及びプロモカード化など、メディア展開が多い。また、同じタカラトミーが展開するTCGWIXOSSには同コンテンツの女性メンバーをモチーフとしたカードが登場している。そのため、公式サイトの一コンテンツながら、タイアップ漫

友好色/対抗色(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23:13:00更新日:2024/05/27 Mon 13:07:13NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧友好色/対抗色とは、TCGに登場する色の組み合わせの相性である。主に色で属性分けをしているTCGで使われる用語であり、代表的なものはTCGの開祖『Magic t

トークン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を保証するトークン」であると言えなくもない。トレーディングカードゲームでのトークンアニヲタ的に最もよく聞くのは、トレーディングカードゲーム(TCG)でのトークンだろう。「カードとしては存在しないが、それと同じように扱う目印」というのが多くのカードゲームでの一般的な認識。例えば他の

切札勝太&カツキング -熱血の物語- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧「ジョーにも見せてない俺のとっておき!」「俺とカツキングの絆のカード!」*1《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャーである。▷ 目次まえがきこのクリーチャーを解説するに当たり、まずこのクリーチャーのレアリティであ

ヴァンガードZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。●目次◆概要ヴァンガードを題材としたアプリとしては前例が存在していたがそちらがサービス終了して久しい中リリースされた。リリース当時すでにTCGの方はVシリーズに移行されていたが本作では久しぶりに無印シリーズのルールとカードでプレイが出来る。まるっきり無印の頃と同じテキストと言

超神星ネプチューン・シュトローム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド・デビルの野望が生み出したフェニックスは、超大な太陽の化身を容易く深淵の渦へと沈めたのだった。《超神星ネプチューン・シュトローム》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。●目次概要DM-21「不死鳥編 第3弾 封魔王の系譜ヒストリー・オブ・デビル・ノヴァ」にてスー

13番目の計画/サファイア・ミスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ミスティ デュエマ デュエル・マスターズ 闘魂編 ティコラクスを通し、サファイア・ミスティは全てを把握していた。サファイア・ミスティとは、TCG「デュエル・マスターズ」のフレーバーテキストに登場するキャラ。概要DM-09「闘魂編 第4弾 覇道帝国の絆インビンシブル・ブラッド」に

手札誘発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って言ってるやつほど対話拒否の先行制圧ソリティアしてるイメージ -- 名無しさん (2023-05-28 10:10:22) Gを禁止なTCGとか抹殺が無制限だからな ゲームが違う -- 名無しさん (2023-05-28 11:03:37) Gが禁止な海外とか抹殺無制限

○○足らない病(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:31:04更新日:2023/08/07 Mon 13:39:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧○○足らない病とは、主にTCGプレイヤーに多い精神疾患である。次から次へと欲しいカードが増え、「これは集まった、次はあれが足らないから集めよう、その次は…」…このよ

心変わり(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

釈放は無いだろうと思われていた・・・が、23年1月1日の改訂でエラッタなしに制限カードとして釈放された、なんと約18年ぶりの現役復帰である。TCGにおけるコントロール奪取は、除去と展開を実質的に同時に行う強力な行動の1つである。このカードが禁止になっていたのは証左と言えるだろう。

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入れる事ができないぞ!■目次概要殿堂入りとは『デュエル・マスターズ』においてあまりに強力で、一枚しかデッキに入れてはならないカード。つまり他TCGで言うところの制限カードである。更に悪名高くなると''プレミアム殿堂(禁止)''になる。ただし、メインターゲットである子供達に配慮した

SCP-2658 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クトクラスはSafe。項目名は『A Convincing Proxy (説得力ある代用品)』。概要の前に読者は『トレーディングカードゲーム(TCG)』というものはご存知だろうか。多分多くの人が知っていると思うが、少しだけ解説しよう。トレーディングカードゲームというのはメーカーが独

龍素記号Sr スペルサイクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発見された龍素記号Sr。その結晶体であるスペルサイクリカは、失った知識を取り戻す力を持っていた。*1《龍素記号Sr スペルサイクリカ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。ドラゴン・サーガ最初のエキスパンション「DMR-13 ドラゴン・サーガ 第1章 龍解ガイギンガ

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/10/20 Fri 10:39:45更新日:2024/02/15 Thu 13:36:44NEW!所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧見てろ! オレの昆虫インセクト軍団で、このフィールドをうめつくしてやるよ!!どうした~! オレの昆虫インセクトカードに攻撃

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、トレーディングカードゲーム界に存在するカードのうち、レアリティに反して著しく価値の低いカードの俗称。「ハズレア」「ハズレ枠」とも呼ばれる。TCGにおいて、レアカードは強力だったり派手だったりするものが普通だが、何を間違えたのかレアとよぶのがおこがましい程に弱いカードがレア枠に収