オリジン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
明(デュエル・マスターズ)]]…体の何処かに球体があり、それがクリーチャーの体を分解または構成しているかのような、やや不完全なデザイン。[[闇文明>闇文明(デュエル・マスターズ)]]…高貴な精神を持つ、赤い宝玉と黄金の装飾を纏ったデザイン。[[火文明>火文明(デュエル・マスターズ
明(デュエル・マスターズ)]]…体の何処かに球体があり、それがクリーチャーの体を分解または構成しているかのような、やや不完全なデザイン。[[闇文明>闇文明(デュエル・マスターズ)]]…高貴な精神を持つ、赤い宝玉と黄金の装飾を纏ったデザイン。[[火文明>火文明(デュエル・マスターズ
ャーで構成されており、竜の骸骨のような頭を持つ竜極神ゲキ、鳥の仮面のような顔を持つ竜極神メツとに別れている。●目次スペック竜極神ゲキ VR 闇文明 (7)クリーチャー:ゴッド/ドラゴン・ゾンビ 7000+このクリーチャーがブロックされた時、相手は手札をすべて捨てる。W・ブレイカー
たカードと合わせるなら《知識と時空と流転の決断》となる。闇:《絶望と反魂と滅殺の決断》絶望と反魂と滅殺の決断パーフェクト・ダークネス SR 闇文明 (5)呪文この呪文を、自分の墓地から唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札の一番下に置く。次の中から2回選
登録日:2017/03/26 Sun 20:49:20更新日:2023/12/18 Mon 13:51:15NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧曖昧さ回避TCG「デュエル・マスターズ」→デュエル・マスターズ(TCG)漫画「デュエル・マスターズ」→デュエル・マスターズ
ャー。DM22-RP2「ゴッド・オブ・アビス 第2弾 轟炎の竜皇」に収録されたオーバーレアの1枚である。●目次解説邪龍 ジャブラッド OR 闇文明 (3)タマシード/クリーチャー:アビスドラゴン/ACE 9000W・ブレイカーこのタマシードが出た時、または自分のアビスが攻撃する時
ミノ〜」。多種族は「黒獣」。ダークロードの使い魔ポジションをガーゴイルやキマイラから奪ってしまっている。代表的なクリーチャーヤミノリミット 闇文明 (4)クリーチャー:ダーク・モンスター 4000相手のシールドが4枚以上の時、相手は自分自身の「S・トリガー」を使えない。トリガー封
至らなかったにも関わらず指定されたことから、ビックリ枠と称されることもある。《インビンシブル・アビス》TCG版インビンシブル・アビス VR 闇文明 (13)呪文相手は、バトルゾーンにある自分自身のクリーチャーすべてを持ち主の墓地に置く。プレイス版インビンシブル・アビス VR 闇文
ある。基本的に『相手まかせ』という運に託す仕様のため、戦略的に使用するのはやや難しい。例えば闇ステルスクリーチャーをデッキに投入して、相手が闇文明を使ってこなかった場合は自然とステルス能力は腐ることになる。ただし、聖拳編から多色クリーチャーが登場。ここから多くの文明色を投入した多
は「○○秘宝」。単種族でも多種族でもこの形になる。ただし一部(というより一枚)のみ「秘法」になっている。代表的なクリーチャー暗黒秘宝ザマル 闇文明 (3)クリーチャー:パンドラボックス 2000+自分のマナゾーンのカードがすべて闇のカードであれば、このクリーチャーのパワーは+20
に青き花を咲かせる。*1《ローズ・キャッスル》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のカード。DM-30「戦国編 第3弾 戦極魂」に収録された闇文明の城である。●目次解説ローズ・キャッスル 闇文明 (3)城バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。(パワ
/04/04 Sat 19:16:23更新日:2024/05/17 Fri 11:12:04NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧闇文明に伝わる怪談のうちの一つに、「求人トラックの怪」というものがある。高収入をエサに就職活動中の若者が言葉巧みにトラックに連れ込まれてしま
ンズ」に収録された闇・火レインボーのアーマード・ドラゴン/デーモン・コマンドである。あの《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》の転生版であり、闇文明の力を取り込み悪魔の如き姿へと変貌した。●目次解説ボルメテウス・ブラック・ドラゴン P 闇/火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ド
ッキではフィニッシャーを務めるに十分な性能を誇る。再録を望む声も多いなど、トップレベルの人気を博す。●目次スペック覇竜凰ドルザバード SR 闇文明 (6)進化クリーチャー:ティラノ・ドレイク 11000進化-自分のティラノ・ドレイク1体の上に置く。フォートE:ブレイブ・スピリット
める。難点としては、素の状態では心許ないパワーラインであるため、火力範囲に収まってしまうことや除去耐性そのものがあるわけでないこと。幸いにも闇文明は墓地回収やリアニメイトに長けるため、上手く補いたい。十数年前のカードなため流石にインフレの煽りは受けているものの、後述する映画での活
ャー。神化編後期に発売されたスーパーデッキ「マッド・ロック・チェスター」に収録された目玉カードの1枚である。●目次解説邪神C・ロマノフ P 闇文明 (7)進化クリーチャー:ゴッド/ダークロード/ナイト 5000+墓地進化−闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャー
3 レイジVSゴッド」にて収録。レアリティはレア。久々に姿を見せた女性型ダークロード。スペック暗黒皇女あんこくおうじょアンドゥ・トロワ R 闇文明 (6)クリーチャー:ダークロード 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト1のクリーチャー、コスト2のクリーチャー、
登場。肩書や役職のみの紹介なので本名は不明だが、ドラゴン・ラボがかなり歴史の長い存在であることは読み取れる。不死鳥編時代では廃墟と化していた闇文明の本拠地である魔霊宮の研究に熱を費やしているようだが、彼が魔霊宮を通じてドラゴンの復活に貢献したと考えられる。穴掘り部隊ポンポコDM-
ー系呪文の一つ。インフレが進んだ今もなお、最強クラスの呪文の一つとして語られるカード。そのカードテキストがこちら。ロスト・チャージャー R 闇文明 (3)呪文自分または相手の山札を見る。その中からカードを1枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。その後、そのカードの持ち主は山札をシャ
。DM-28「戦国編バトル・ギャラクシー 第1弾」に収録された、ナイト及びロマノフの代表的カードである。●目次解説邪眼皇ロマノフI世 SR 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その
5 分で読めます▽タグ一覧世界は闇へと塗り替えられる。マスター・ドルスザクはデュエル・マスターズに登場する種族のひとつである。概要現時点では闇文明にのみ登場しているギミック種族。『無月の門』能力で踏み倒すことが可能であり、「進化クリーチャーでないにも関わらず、カードの下にクリーチ
のラスボスであり3で崇められている存在について、ここで登場するクリーチャーが関係している。ゲームでは、光しかいなかったガーディアンに無理なく闇文明を投入できるようになり、だいぶ自由になっている。オラクル教団が定める究極の存在が聖邪を併せ持つ(光+闇)であるのもこの影響であるわけで
元ヴィルヘルム・ホール」等と揶揄された《ミステリー・キューブ》になぞらえて「超次元デドダム・ホール」とも呼ばれる。不敵怪人アンダケイン R 闇文明 (6)クリーチャー:デビルマスク/不死樹王国 6000W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)このクリーチャー
され、プロモーション・カードにもなっている。DM-04の背景ストーリーを象徴する対光クリーチャーの一枚。スペック荒廃の巨王ジェノサイド R 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド 9000このクリーチャーは、タップされていない光のクリーチャーを攻撃できる。このクリーチャー
後、その選んだクリーチャーよりパワーの小さい、進化ではないジャイアントを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。W・ブレイカー闇文明による自然文明侵攻の影響で深い眠りから目覚めた巨人達。登場経緯こそシリアスだが、後の時代になるにつれてサムライになったりグルメになった
ズの種族。概要DMRP-13「十王篇 第1弾 切札×鬼札 キングウォーズ!!!」から登場。十王篇のメイン種族の一つとしてフィーチャーされる。闇文明と自然文明の種族に属する特殊種族で、闇と自然の多色クリーチャーも多数所属している。命名ルールはグランセクトとの複合なら「ライマー・~」
デュエル・マスターズ)]]・出たターン限定での[[水文明>水文明(デュエル・マスターズ)]]由来のアンブロッカブル・アタックトリガーでの[[闇文明>闇文明(デュエル・マスターズ)]]由来の[[オールハンデス>ロスト・ソウル]]・G・ストライク使用時の[[自然文明>自然文明(デュエ
収録。レアリティはレア。独特の動きができる二つのcipを持つダークロード/ドラゴン・ゾンビのクリーチャー。スペック神滅恐皇グールギヌス R 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の他のクリーチャーを1体破
ルダー鬼DX キラリ!レオ編」にも再録された。強力なハンデス効果を持つゴーストの進化クリーチャー。スペック邪悪の魔黒デビル・マーシャル R 闇文明 (6)進化クリーチャー:ゴースト 6000進化-自分のゴースト1体の上に置く。W・ブレイカー自分のクリーチャーが攻撃する時、相手の手
ます▽タグ一覧臭い? 汚い!?邪妃様、そんなに褒めてもゴミしか出ないずら。屑男とはデュエル・マスターズのクリーチャーである。屑男の概要屑男 闇文明 (5)クリーチャー:ヘドリアン 2000他のクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引いてもよい。ヘドリアンに属す闇文明クリーチャー
ハート・フォートレスおよびドラグハート・クリーチャーで、《魔壊王 デスシラズ》の進化形態である。性能極魔王殿 ウェルカム・ヘル ≡V≡ 闇文明 (5)ドラグハート・フォートレスこのドラグハートをバトルゾーンに出した時、または自分のドラグナーが攻撃する時、闇のコスト5以下のクリ
・マスターズ黒月の神帝」に登場した映画オリジナルキャラ「神月ルナ」の切り札として登場した進化ドラゴン・ゾンビ。解説超神龍ルナーズベルグ P 闇文明 (6)進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 11000進化−自分のドラゴン1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーが破壊された時
色。このカードはその目玉のスーパーレアということもあって多色の進化クリーチャーである。●目次【解説】聖鎧亜キング・アルカディアス SR 光/闇文明 (7)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/ロスト・クルセイダー 9000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化−自
てこうなった…かと言うと、転生したこいつの裁定に巻き込まれたせい。奇跡を起こす相方がいれば、その力は何倍にも膨れ上がる。暴発秘宝ベンゾ R 闇文明 (4)クリーチャー:パンドラボックス 2000このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つブレイクする。星龍の暴発 R 光文明 (
デス・メタルの元ネタにあたる「ヘヴィメタル」のサブジャンルの一つ「ドゥームメタル」と思われる。●目次解説超神星DOOM・ドラゲリオン SR 闇文明 (12)進化クリーチャー:フェニックス/デーモン・コマンド/ドラゴン・ゾンビ 12000このクリーチャーの進化元クリーチャー1体につ
ュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMR-19で登場したデーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍。●目次解説革命魔龍 キル・ザ・ライブ SR 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍 9000W・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、各プレイヤーは自身の手
た。《龍覇 ウルボロフ》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要ドラゴン・サーガ第1弾「龍解ガイギンガ」6コストドラグナーサイクルの闇文明担当。ファンキー・ナイトメアでもかなりの実力者らしい。詳しい説明こそ少ないものの、要所で存在感を見せている。もっともファンキー・ナイト
「龍の祭典!ドラゴン魂フェス!!」でも再録されている。あの《超銀河剣 THE FINAL》がブラック・コマンド・ドラゴンとハンターを伏せ持つ闇文明のクリーチャーとして帰ってきた。ネーミングに関しては、「THE FINAL」の後ろにハンターの名前でよく用いられる「カイザー」をそのま
場しないだろう。それでも6体も登場しただけ各種コマンド・ドラゴンでは恵まれた部類。クリーチャー紹介THEザ FINALファイナル カイザー 闇文明 (10)クリーチャー:ブラック・コマンド・ドラゴン/ハンター 21000G・ブレイカー(このクリーチャーは、相手のシールドをすべてブ
ーズ)」に収録。かの名クリーチャー悪魔神バロムをサポートするために誕生した『神官』を名乗るデーモン・コマンド。スペック邪霊神官バーロウ P 闇文明 (9)クリーチャー:デーモン・コマンド 5000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、名前に《バロム》とある進化クリーチャーを1体
及があったのはウルボロフとドクロスカルだが)なので、こいつもそれに習って暗殺にストイックに取り組んでいると推察される。龍覇 ニンジャリバン 闇文明 (5)クリーチャー:ファンキー・ナイトメア/ドラグナー 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下のドラグハート
ィはレア。《聖鎧亜キング・アルカディアス》が、ゴッド・ノヴァOMGとして姿を現したクリーチャー。スペック邪帝右神 ブロック・パーティー R 闇文明 (6)クリーチャー:ゴッド・ノヴァOMG/エンジェル・コマンド 9000+このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャー
ジャイアント R 自然文明 (8)クリーチャー:ジャイアント 9000W・ブレイカーこのクリーチャーは、闇のクリーチャーにブロックされない。闇文明のクリーチャーにブロックされないというメリット能力を持つファッティ。DM-04のテーマは光と闇の戦争であり、自然と火は互いに片方へのサ
構築済みデッキで定期的に再録が行われており、月刊コロコロコミックのプロモーションカードにもなった。●目次【解説】腐敗電脳メルニア UC 水/闇文明 (2)クリーチャー:リキッド・ピープル/ゴースト 1000スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを
すべて文明を失う。(無色となる)(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)ウェディング・ゲート R 闇文明 (6)呪文S・トリガー光でも進化でもないエンジェル・コマンドを2体まで、自分の手札からバトルゾーンに出す。ドルファディロムを更に強化
ス・ヘヴン) 第1弾」にて収録。レアリティはアンコモン。DM-24における文明追加サイクルの一枚。スペック黒染妃こくせんき ゼノビア UC 闇文明 (5)クリーチャー:ダークロード 3000バトルゾーンにある自分の水のクリーチャーと火のクリーチャーはすべて、闇のクリーチャーでもあ
スとの激突の結末は両者相打ちの消滅なのは変わらないが。暗黒凰ゼロ・フェニックス極神編のラスボス。ゴッド軍の強大な力を前に、窮地に追い込まれた闇文明が秘術によって《暗黒王デス・フェニックス》を《暗黒凰ゼロ・フェニックス》として復活させた。つまりはデス・フェニックスと同一の存在であり
ルデン・エイジ」で登場したドラゴン・ゾンビ/アンノウン。レアリティはスーパーレア。●目次解説偽りの名コードネーム ヤバスギル・スキル SR 闇文明 (8)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/アンノウン 8000■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃す
ク」にも再録された。エンジェル・コマンドながらグランド・デビルへと闇堕ちした《聖霊王アルカディアス》。スペック魔聖デス・アルカディア VR 闇文明 (6)クリーチャー:エンジェル・コマンド/グランド・デビル 6000ブロッカースレイヤー相手のクリーチャーが自分のシールドをブレイク
なっていて興味深い。背景ストーリーではアウトレイジに協力したディオライオスか、種族自体がオラクルの信者となったラグマールか。龍神ヘヴィ P 闇文明 (5)クリーチャー:ゴッド/ドラゴン・ゾンビ 5000+このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊しても
ンから引きずり出しつつ厄介な相手クリーチャーと自分の非ドラゴンはマナ送りにすれば、かなりのアドバンテージが得られる。魔龍バベルギヌス VR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/グランド・デビル 1000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、プレイヤーを1人選ぶ。そのプ