「闇文明」を含むwiki一覧 - 6ページ

超神星アポロヌス・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げるカードを組み合わせて元祖ワールド・ブレイカーの力を味わうのも一興だろう。☉ 相性のいいカード 🜚黒神龍グールジェネレイド SR(VR) 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000W・ブレイカー自分の《黒神龍グールジェネレイド》以外のドラゴンが破壊された時、このクリ

「ブレイクあるところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない可能性がある『スパーク』呪文」を唱えた場合、アンタップしているクリーチャーはフリーズの影響を受けない。ハンドマッド・デーモン閣下 VR 闇文明 (5)クリーチャー:マフィ・ギャング/デーモン・コマンド 5000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、あるいは自分が名前に《ハン

終末縫合王 ミカドレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

S・トリガー」を与える。エターナル・Ω(このクリーチャーが離れる時、かわりに手札に戻す)神帝アージュ/神帝ムーラ/神帝スヴァ/神帝ヴィシュ 闇文明 (7/3/5/4)クリーチャー:ゴッド/オリジン 20000+W・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃またはブロックする時、このクリーチ

光文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に素直にマナを貯めて召喚することはなく、基本《ヘブンズ・ゲート》《超次元マザー・ホール》などの踏み倒し手段に頼ることになる。エピソード2では闇文明エンジェル・コマンドも登場したが、同じデッキに入ることは少なく、むしろマンガやアニメでは互いに敵同士だった。まあ堕天使が味方なはずもな

王来MAX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開され、空高くに発射された繭が巨大化しながら薄く広がって世界中の空を包みこみ、世界そのものを一つのタマシードにしてその魂ごと鬼化を癒した。闇文明鬼の歴史の創世王との戦いでゲンムエンペラーが《ゲンム-MAX》に覚醒し、各文明と共闘する。ジャオウガとジョーカーズの最終決戦ではジャオ

「祝」の頂 ウェディング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マキシマム・ザ・マックス]]によって編み出された一撃はまさしく相手への鎮魂歌である。◀派生カード▶偽りの悪魔神王 デス・マリッジ VR 光/闇文明 (10)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/アンノウン 15000進化−自分のデーモン・コマンドまたはエンジ

光器パーフェクト・マドンナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し低く、軽量獣しか一方的に破壊出来ないし、クリーチャーしか攻撃出来ない。そして何よりも……パワーが0以下になると死ぬ。パワー低下は今のところ闇文明しか存在していない。つまり、このクリーチャーの天敵は闇文明である。主な天敵《死神術士デスマーチ》普段はパワー1000と貧弱だが、バトル

黒神龍アマデウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクシー) 第1弾」にて収録。レアリティはベリーレア。ハイランダーデッキのために作られたかのようなドラゴン。スペック黒神龍アマデウス VR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 15000自分のマナゾーンまたは墓地に、同じ名前を持つカードが2枚以上あれば、このクリーチャー

飛翔の精霊アリエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た方が良いだろう。そしてアリエスの一番の特徴は、相手のアンタップされている闇所持クリーチャーを殴ることができる。これが、なかなか強力で多くの闇文明クリーチャーを恐怖へと陥れられる。闇お得意の確定除去などを早期にされなければだが。ドラゴン・サーガ環境などの単色推奨環境では、闇文明に

シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変良い。ただし、殴られると普通に退場するのでそこは注意。漆黒の意志の力を持つ龍は、その闇で世界を識る。ブラック・WILLOW・カイザー R 闇文明 (7)サイキック・クリーチャー:ブラック・コマンド・ドラゴン/エイリアン 6000このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある相

驚天の超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なコンボがいくらでもある。結果的に言ってしまうと、唯一のコンボ面でもあまり期待できないのである…。組み合わせたいカード百発人形マグナム R 闇文明 (4)クリーチャー:デスパペット 4000いずれかのプレイヤーが、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーまたはクロスギアをバ

アカシック・パラレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《禁断竜王 Vol-Val-8》をピン積みする例すら確認されていた。詳しくは個別項目を参照。CRYMAXクライマックス ジャオウガ KGM 闇文明 (7)S-MAX進化クリーチャー:デモニオ/鬼レクスターズ 13000鬼S-MAX進化:自分がゲームに負ける時、またはこのクリーチャ

魔光帝フェルナンドⅦ世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:20更新日:2023/11/20 Mon 12:30:32NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧魔光帝フェルナンドⅦ世ㅤVRㅤ闇文明ㅤ(11)クリーチャー:デーモン・コマンド/ナイト 11000このクリーチャーの召喚コストを、自分の墓地にある呪文1枚につき1少なくし

超神星(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がシールド0のクリーチャー大量の状態で相手がネプチューン召喚=\(^o^)/詳しくは彼女の項目を参照。超神星プルート・デスブリンガー SR 闇文明 (4)進化クリーチャー:フェニックス 13000進化GV-自分のデスパペット、グランド・デビル、ティラノ・ドレイクのいずれか3体を重

シーマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェンダリー・バイロン》の進化元としても使われていた。少なくともコストが軽いので、シーマインよりはずっとマシ。嘆きの影ダーク・レイブン UC 闇文明 (4)クリーチャー:ゴースト 1000ブロッカーこれも同様のサイクルカード。シーマインよりはマシだが、コストパフォーマンスは悪い。し

グラビティ・ゼロ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果に変更。これによりルナ・コスモビューを出してまたルナ・コスモビューを出す…と大量展開が出来るようになった。漆黒戦鬼デュランザメス VR 闇文明 (12)クリーチャー:デーモン・コマンド 12000G・ゼロ-バトルゾーンにデーモン・コマンドが3体以上あれば、このクリーチャーをコ

チューシャ・ジューシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧色の指定が間違っています。チューシャ・ジューシャはデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要チューシャ・ジューシャ 闇文明 (3)クリーチャー:ファンキー・ナイトメア 2000このクリーチャーが破壊された時、他のクリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻し

エンジェル・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。とはいえエンジェル・コマンドの強さはいまだ健在であり、場を聖霊で制圧して殴り切るのが王道。白凰の初代切札アルカディアスはこの種族である。闇文明のデーモン・コマンドとは対になっており、アルカディアスとバロムも一度交戦している。天使をモチーフにしているとはいえ、見るからに悪魔モチ

ゼニス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを自身の手札に加えるかわりに墓地に置く。T・ブレイカーエターナル・Ωライオネルを敵視する闇文明エンジェル・コマンドの長。同期の「呪」さんに文字が似ている。「祝ってやるよォ」!とばかりにシールドを4枚も増やしてくださる。嬉しくない

「無情」の極 シャングリラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王の一人であり、「強欲と無欲が支配の鉄鋲で留められた存在」「高貴なる矛盾」とされている。詳しくは個別項目を参照。虚無の守護者グリ・ラ UC 闇文明 (3)クリーチャー:ガーディアン 3000このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、「S・トリガー」を持

時空の支配者ディアボロスΖ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。そしてスーパーVデッキ「滅びの龍刃ディアボロス」の目玉としてまさかの収録。時空の悪魔龍 ディアボロス ZZダブルゼータ ≡V≡  闇文明 (10)サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 9000■ブロッカー■このクリーチャーは攻撃することができない。■相

ヴォルグ・サンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧《ヴォルグ・サンダー》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMR-02「エピソード1 ダークサイド」に収録された闇文明のビクトリーである。●目次解説ヴォルグ・サンダー  ≡V≡ 闇文明 (6)サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド/ハンター 70

腐敗無頼トリプルマウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それなりに優秀。……そして、このクリーチャーが登場したDM-26には、同時にこんなカードも存在した。聖鎧亜キング・アルカディアス SR 光/闇文明 (7)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/ロスト・クルセイダー 9000進化−自分の多色クリーチャー1体の上に置く。W・ブレイカ

勇騎恐皇フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ロックマンエグゼのファンであり、デュエリストでもあるならば使ってみる価値はあるかもしれない。組み合わせたいカード大邪眼バルクライ王 R 闇文明 (7)進化クリーチャー:ダークロード/ナイト 11000進化-自分のダークロード1体の上に置く。このクリーチャーが攻撃する時、進化で

ファイブ・オリジン・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたドラゴンを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。黒龍神その龍神は、闇の欲求に従い命を美しき宝石に封じ込めた。黒龍神モルナルク SR 闇文明 (10)クリーチャー:ファイブ・オリジン・ドラゴン 16000スレイヤーT・ブレイカー自分のドラゴンが出た時、自分の山札の上から3枚

封魔ジャックス・ピッコロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「シャックス」がイメージされていると思われるが、元ネタはコウノトリであり、なぜスズメバチになったかは不明。スペック封魔ジャックス・ピッコロ 闇文明 (7)クリーチャー:グランド・デビル 3000B・ソウルこのクリーチャーが破壊された時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選

天使と悪魔の墳墓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デュエルロード ストロング7」■DMX-14 「最強戦略パーフェクト12」でも再録されており、入手自体も難しくはない。天使と悪魔の墳墓 光/闇文明 (4)呪文マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。S・トリガーバトルゾーンに同じ名前のクリーチャーが2体以上あれば、それらを

悪魔神王バルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「覚醒編 第3弾 超竜VS悪魔エンジェリック・ウォーズ」に収録されたスーパーレアの1枚である。●目次解説悪魔神王バルカディアス SR 光/闇文明 (10)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 14500Hホーリー・ソウルEエヴィル・ソウルマナゾーンに置く時

13番目の計画/サファイア・ミスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を飲み込んでいく。悪魔神復活の儀式において、生贄は欠かせないものとされていた。私見では生贄は無くとも悪魔神は復活させられるように思うのだが、闇文明の民は生贄が必要であると信じていたので、悪魔神の儀式には生贄がもちいられ続けた。主として彼らは自然文明の森を生贄とすることを好んだ。◇

五体の王(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王はドルゲーザ率いる連合軍を襲撃した。先の戦いで消耗していた連合軍はなす術もなく、凶虫の大群に呑み込まれた。TCG版蛇魂王ナーガ SR 水/闇文明 (6)進化クリーチャー:ナーガ 9000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化V―自分のマーフォーク1体とキマイラ1体

邪帝縫合王 ザ=デッドルナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、闇のカード、火のカード、自然のカードをそれぞれ1枚ずつタップしてもよい。W・ブレイカー神帝アージュ/神帝ムーラ/神帝スヴァ/神帝ヴィシュ 闇文明 (7/3/5/4)クリーチャー:ゴッド/オリジン 20000+W・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃またはブロックする時、このクリーチ

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一番少ない色だったりする。ちなみにここからロマンとか夢とか希望とかを取っ払って、現実とかチートとか除去とかをぶちこむと転生サファイアと化す。闇文明《ダーク・ルピア》が大活躍。《龍神ヘヴィ》や《インフィニティ・刃隠・ドラゴン》とのシナジーは抜群。除去が出来るドラゴンが多く、《黒神龍

極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もヨい凶器となるナ。こうしてうまれたドラグハートに殺されることも、貴様たちには楽しみなのカ?───龍覇 ザ=デッドマン龍魂宮殿 ブラックロ 闇文明 (3)ドラグハート・フォートレスこのドラグハートをバトルゾーンに出した時、相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。「好奇心」を追い求めた

ナイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果が多い。更にDMR-16極にてダーク・ナイトメアも登場し、「ナイト」の数だけは延々と増え続けている。主なカード邪眼皇ロマノフI世 SR 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その

ファイアー・バード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目の的となった。こうしてみると重い種族を対象とした置きドローでも種族が恵まれているなら使いやすいことがわかる。アイドルェ…。ルナー・クロロ 闇文明 (4)クリーチャー:ファイアー・バード 2000バトルゾーンにあるクリーチャーはすべて「スレイヤー」を得る。(「スレイヤー」を得たク

スノーフェアリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンパクトの力を得た者もいた。その超天篇の続き物である十王篇においては、水文明の力を持ちチームウェイブに所属して動画投稿やバズったり者*4と、闇文明の力を持ち不死樹王国に所属する者*5がそれぞれ登場した。代表的なクリーチャー春風妖精ポップル C 自然文明 (4)クリーチャー:スノー

ゼロ文明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から見て1枚を手札に加えられる。ゼロ文明は文明が無いものとして扱われるので、ゼロ文明がマナゾーンにあってもカウントされない。《悪魔神バロム》闇文明以外のクリーチャーを全て破壊する。ゼロ文明は文明はないが闇文明でもないので、破壊される。悪魔神ドルバロムによってマナが破壊される時も同

始虹帝 ミノガミ/天地命動 バラギアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コストの低さを活かして序盤で事故った際の手札補充に使うのも良い。な、なんだべさ、あの輪廻∞リンフィニティというのは……死を乗り越えるのは我ら闇文明だけの力じゃなかっただべさ!?― 凶鬼74号 ビカリ*7(クリーチャー面)輪廻暴冥りんねぼうめい MHZ 闇文明 (6)呪文S・トリガ

エッグ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキでメリットになることは薄そうである。総じて使いやすいカードとはいえないがまだ他のエッグより対抗馬は少ないだけマシか。天頂のゼロ・エッグ 闇文明 (6)クリーチャー:エッグ 3000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。

ゼニス四天王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のせい。ゼニス空間という異空間を作り出す能力を持ち、精神的に病んだアツトを闇アツトにさせた張本人。自分のシールドを破壊し相手を追い詰める[[闇文明のエンジェル・コマンド>闇文明エンジェル・コマンド]]の使い手。アツトに勝負を挑まれるも、二回勝ってしまう程の凄腕のデュエリストであり

ハンデス/手札破壊(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーの年齢層の関係上やりすぎると嫌な顔をされる事も少なくないが、勝つ為なので仕方ない。やはりというか、主な使い手はMtGの黒の流れを継承する闇文明だが、実は形は違えど全ての文明にハンデスの手段が存在する。ポケモンカードゲーム以前はハンデス手段が一定数用意されていて、スタンダードレ

デーモン・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、デュエル・マスターズ第1弾から存在している古参種族のひとつである。骸骨の鎧を着た巨人の様な姿から、獅子の様な獣の姿まで様々な容姿を持つ。闇文明の支配種族であるダークロードによって召喚された文字通りの悪魔。以下、背景ストーリーに関わるデーモン・コマンドを抜粋する。DM-01より

メテオバーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高まってきているが、再録されたことが無いため入手は大変。なお、パワー15000は何気に同サイクル最高。超神星プルート・デスブリンガー SR 闇文明 (4)進化クリーチャー:フェニックス 13000進化GV-自分のデスパペット、グランド・デビル、ティラノ・ドレイクのいずれか3体を重

霞み妖精ジャスミン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るクリーチャーでもある。まず、初登場はDM-06(闘魂編)の《フェアリー・ライフ》の名も無き妖精としての登場であり、故にかなりの古参。当然、闇文明のフィオナの森への侵攻を掻い潜ってきたクリーチャーである。ジャスミンの素直な働きは多くの人に愛された。そう、ジャスミンの花言葉は、素直

シノビ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。その代わり相手のターンが終わるとデッキに戻ってしまうが、残り続けたらさすがにおかしいので仕方ない。しかもマナの色は問わない。例えば、闇文明と火文明を中心としたデッキに、1枚《光牙忍ハヤブサマル》を刺すことも可能なのである。これによってデュエル・マスターズはコンバット・トリ

「俺」の頂 ライオネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に傷。マナがたまりにくく、手札を浪費する《ヘブンズ・ゲート》のデッキと相性がいい。偽りの星夜コードナイト ブラック・オブ・ライオネル SR 闇文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のシールドをひとつ選び、

ラッキー・ダーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、後にラッキー・ダーツが殿堂入りしたので、恐らく偶然ではあるだろうが類似した能力故に禁断の秘儀っぽさが増している。アンラッキーダーツ R 闇文明 (3)呪文数をひとつ選んで言う。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。そのカードのコストが、選んだ数と同じであれば、カー

鬼札王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していた→イニシャルズ闇や火の「鬼」→エイリアン「超獣世界の奥の地域出身の和風的集団」という点では、転生編までの超獣世界の「東方血土」出身の闇文明クリーチャーと類似している。まあ東方血土出身のクリーチャーは自然と光とサバイバー以外には侵略者でも何でもないが。主なクリーチャーこれ以

恐劇人形ワラニン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネタがどんなに面白くても、奴の存在は恐怖そのものだからだ。恐劇人形ワラニンは、DMに登場したクリーチャーの一体である。恐劇人形ワラニン C 闇文明 (4)クリーチャー:デスパペット■このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。1000一言で言うならコ