「闇文明」を含むwiki一覧 - 7ページ

リアニメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことにリアニメイトカードが登場したのは基本セットから約4年後と遅く、不死鳥編第1弾で収録された《インフェルノ・ゲート》が初。利用する文明では闇文明が最も多く、他の文明では極少数のカードでしか墓地からの蘇生ができない。上記のゲートが規制されるまでは、《ダンディ・ナスオ》等で墓地に落

時空の神風ストーム・カイザー XX/奇跡の覚醒者ファイナル・ストーム XX NEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異なり、攻撃しても確実に追加ターンが得られるわけではなくなったというデメリットもあるが…。■背景ストーリーZ一族を筆頭に、覇権を狙い進撃する闇文明。それに対抗するため壮絶なる修行から覚醒した《神風の覚醒者ストーム・カイザーXX》が、光文明の裏切りから危機に陥ったところ、「NEX」

黒騎士ザールフェルドⅡ世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧蘇りし魔銃から放たれた魔弾は、破壊と殺戮を連鎖させる。黒騎士ザールフェルドII世 VR 闇文明 (5)進化クリーチャー:デーモン・コマンド/パラサイトワーム/ナイト 7000進化−自分のナイト・クリーチャー1体の上に置く。自分の

死皇帝アザガースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー。DM-09『闘魂編 第4弾 覇道帝国の絆(インビンシブル・ブラッド)』に収録。レアリティはVR。スペック《死皇帝アザガースト》 VR 闇文明 (7)進化クリーチャー:ダークロード 9000進化−自分のダークロード1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに

火文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のライバルにしてライディングデュエリスト。初期はまさかの速攻使いで、後に《伝説の禁断 ドキンダムX》を切り札にしたデッキを使用。VSRFでは闇文明も使用し、《終焉の禁断 ドルマゲドンX》を切り札とした。火文明侵略者やイニシャルズ、ソニック・コマンドを使用する。《轟く侵略 レッドゾ

魔光死聖グレゴリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーである。初出は構築済みデッキ『アルカディアス・ナイツ』の限定カードで、その後も何度か再録されている。■目次概要魔光死聖グレゴリアスㅤ光/闇文明ㅤ(4)クリーチャー:エンジェル・コマンド/ドラゴン・ゾンビ/ナイトㅤ3000ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できな

イニシャルズX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

禁断爆発して最終禁断フィールドが消滅すればただのバニラと化す点は、ドルマゲドンXの捨て駒らしさを感じられる。終断βベータ ドルドレイン C 闇文明 (3)クリーチャー:イニシャルズX 3000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンに自分のフィールドがあれば、そのター

偽りの名 スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地のカードを裏向きにしてシャッフルし、山札の一番下に置く。■W・ブレイカーアンノウン・プログラム VR 闇文明 (4)呪文■自分のクリーチャーを1体破壊し、それよりコストが1大きいクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。DM22-EX1「黄金戦

ドラゴンギルド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一味は話し合って動いたという訳でもなかった。ところが、全ての文明内でドラゴンの化石を付けたドラゴンギルドが結成されていたのだった。しかし、闇文明内でのドラゴンギルドはマフィ・ギャングによって凶鬼の材料へと利用されてしまった。化石がドラゴンの物なのかは確証がないようだが(歴代シリ

爆竜兵ドラグストライク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

噛み合っていないようにも感じるが、除去しても生かしても嫌なことになるという相手への強烈なプレッシャーにもなる。死神獣ヤミノストライク UC 闇文明 (5)クリーチャー:ダーク・モンスター 1000E・ソウルこのクリーチャーが破壊された時、コスト7以下のデーモン・コマンドを1体、自

デュエル・マスターズ(2017) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用するデッキは、火文明の新種族「ビートジョッキー」の「炎ネズミ」「戦車」で構築された『戦車のパワーを見るだわさ!』。また、販促の都合なのか闇文明の「マフィ・ギャング」をデッキに混ぜることも。その際のデッキ名は『墓地のパワーを見るだわさ!』。切り札は《ガンザン戦車 スパイク7K》

ロスト・ソウル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受ける側には絶望だが与える側には至福だ。ロスト・ソウルとは、デュエル・マスターズの呪文カードの1枚。もくじテキストロスト・ソウルUC(R) 闇文明 (7) 呪文相手は自分自身の手札をすべて捨てる。解説テキストはたった1文と非常にシンプル。相手の手札を全て捨てさせる豪快なカード。単

DUEL JACK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスターズをバカにしていたが、ショーにデュエルの面白さを教えられ、デュエルマスターズを始める。ツッコミ担当。主に火文明を使用するが、光文明や闇文明も使用することが多い。出張から帰ってきた父親がちょい悪親父になってたり、ばあちゃんがデュエルで若返るなど、家庭はカオスなことになってい

ザキラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級で一流大学に社会勉強を兼ね入学した時期もあり、学生時代をともに過ごしたO(オアシス)やA(アッシュ) とは特に仲が良い。【プレイスタイル】闇文明を中心に扱い、サイドカラ―には火文明を多用。時には水や光も使用する。使用種族もダークロード、ドラゴン・ゾンビ、フェニックス、ゴッド、ナ

百鬼の邪王門 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/02/10 Fri 13:08:11更新日:2024/07/05 Fri 10:43:51NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧門の先にあるのは、死と怨念が渦巻く鬼の世界。*1《百鬼の邪王門》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のカード。DMRP-15

小さな勇者ゲット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て結成された組織「バーニング・ビースト」を匂わす描写がある。単行本化されていない上山版漫画のストーリーを見た事ない人向けに解説するとゲットと闇文明のクリーチャー(小さい悪魔みたいなやつ)が上層部の指示で遺跡調査↓水文明のキャンディ・ドロップの大群に襲われる↓数の多さにゲットが苦戦

偽りの王 ヴィルヘルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/30 Tue 22:48:11更新日:2023/12/21 Thu 13:56:42NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧王は、敵を蹂躙する。慈悲などなく。*1《偽りの王コードキング ヴィルヘルム》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャ

エピソード1(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

珍しく、バッドエンドを迎えるが…なお、黒幕の黒幕であるアンノウンだが、この後ろに黒幕の黒幕が控えていることを、この時はまだ誰も知る由もない。闇文明覚醒編のラスボスであるZ軍の本拠地となる文明だったが、Zの失敗に苛立っていた《横綱 義留の富士》に鬱憤晴らしの場として目を付けられる。

爆獣イナバ・ギーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が定期的にフィーチャーされる機会を貰っている種族であるため、イナバ・ギーゼの未来はまだまだ明るい。相性の良いカード邪眼皇ロマノフI世 SR 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その

ダーク・ティアラγ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レア。プロモーション・カードにもなっている。ハンデスを共有させるブレインジャッカー[サバイバー]。スペックダーク・ティアラγ(ガンマ) R 闇文明 (4)クリーチャー:ブレインジャッカー[サバイバー] 1000SV-このクリーチャーが攻撃するとき、相手の手札が1枚でもあれば、相手

アクアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにしてもよい。その中から光と闇のカードをすべて手札に加え、残りを墓地に置く。マインド・リセット R 闇文明 (2)呪文相手の手札を見て、その中から呪文を1枚選び、捨てさせる。親がついに釈放された一方で、息子も負けじと「デュエキングMAX 2

煌龍 サッヴァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。計画の第二段階《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》に姿を変えたDGは、続けて仮面を装着した四足のクリーチャー《サッヴァークDG》へと変貌し、闇文明の《阿修羅サソリムカデ》と激闘を繰り広げる。そして戦闘の最中、剥がれ落ちた仮面が裁きの紋章の一つ《断罪スル雷面ノ裁キ》として刻まれた事

無敵悪魔カースペイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているし。こんなこともあり、最近ではすっかりDM-24一番のハズレア扱いを受けてしまっている。組み合わせたいカード時空の斬将オルゼキア P 闇文明 (7)サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド 6000W・ブレイカー覚醒-ターン中、自分のデーモン・コマンドが破壊されていれば

スターノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かわりに自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。 ただし、その「S・トリガー」は使えない)ミロクの姉。サファイア・ペンダット SR 光/水/闇文明 (5)クリーチャー:スターノイド/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 7500ブロッカースレイヤーW・ブレイカー相手がこのクリ

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

留まらず、《燃える革命 ドギラゴン》とも相性がいい。親と子の切札同士が相性がいいのはエモいといえる。闇鎧亜クイーン・アルカディアス P 光/闇文明 (6)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/ロスト・クルセイダー 9000進化:自分の多色クリーチャー1体の上に置く。W・ブレイカ

邪眼銃士アレクセイ候 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編(バトル・ギャラクシー) 第1弾」にて収録。レアリティはコモン。対サムライ専用に作られたと言えるカード。スペック邪眼銃士アレクセイ候 C 闇文明 (4)クリーチャー:ダークロード/ナイト 1000S・トリガーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるサムライま

弾丸透魂スケルハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手段がタップキルなどが多い光文明のデッキからすると恐ろしい存在。特に、光ブロッカーを主軸としたデッキだとご愁傷様というレベル。逆に、火文明や闇文明を相手にする場合には警戒する必要がある。火文明を相手にした場合、4体並べたところで火力破壊を使われて全滅…ということは十分に有り得る。

カビパン男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しており、こいつは「机の中に隠しておいた給食のパン」をモチーフにしたクリーチャー。そらカビるわ。しかも他者をカビさせたいらしい。カビパン男 闇文明 (5)クリーチャー:ヘドリアン 1000バトルゾーンにある他のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。(パワー0以下のクリーチ

爆裂マーズ・ギル・ヒドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場に出していれば容易に回収できるだろう。ただしカラフル・ダンス自体が殿堂入りしている呪文であるのが残念なところ。リバース・チャージャー C 闇文明 (4)呪文クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。チャージャーDM-08のチャージャー呪文の一枚。ギル・ヒドラのSCを生かせば

闘竜死爵デス・メンドーサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントロール型のティラノ・ドレイクデッキや、バルクライ王が主力のダークロードデッキでお呼びがかかる一枚。スペック闘竜死爵デス・メンドーサ C 闇文明 (6)クリーチャー:ダークロード/ティラノ・ドレイク 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のタップされていないクリ

オニフスベダケ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

綺麗に繋がる。オニフスベダケを守れるブロッカーとしても働けるか。まあ、そちらの方面ではあまり期待できないけど。復活のトリプル・リバイブ R 闇文明 (6)呪文コスト3以下の進化ではないクリーチャーを3体まで、自分の墓地からバトルゾーンに出す。DMX-07で登場した闇の呪文。 進化

闘竜妖精ティルニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。総合的にまとめるとDM-24のサイクルカードとしては強力であり、イラストアドにも恵まれたカードだろう。相性の良いカード邪魂創世 P 闇文明 (4)呪文自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、カードを3枚引く。闇文明の抱えるドローソース。pigを持つティルニア

超竜騎神ボルガウルジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック・ライドウの効果でサーチして、ボルガウルジャックを手元に呼んで来よう。詳しくは個別項目を参照。派生カード九龍騎神ドラン・ギレオス VR 闇文明 (7)進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/ティラノ・ドレイク 7000進化−自分のドラゴン・ゾンビまたはティラノ・ドレイク1体の上に

龍覇 ザ=デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う最大級のドラグハートメタ効果も有しており、ウェポンとフォートレスは動きが半ば封じられてしまう。龍覇龍 デッドマン=ザ=オリジン VR 光/闇文明 (5)進化クリーチャー:ドラグナー・ドラゴン 7000超無限進化:自分のドラグナー1体以上の上に置く。侵略:ドラグナー(自分のドラグ

鬼レクスターズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良く、キャンベロをサーチして5コスト以下のカードを排除しながら侵略元にするという流れが可能。因みにデュエチューブの解説によるとデモニオは元々闇文明の種族らしいのだが、このジャオウガは闇文明を失い火文明単色となっている。バクエン変怪 <シグマ.鬼> P 火文明 (2)スター進化クリ

デュエル・マスターズVSRF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えてもDMCの彼です。ひょんな事からぶっちゃけと仲良くなるも、ハラグロXのエリカッチュとの熱愛報道からぶっちゃけと戦うことに。見た目からして闇文明使いと思わせて、まさかの光文明使いで視聴者の度肝を抜いた。何気に勝舞時代から今まで使い手がいなかったスターライト・ツリーを用いる初のデ

シグマ・トゥレイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も発揮しやすくなるだろう。難点を挙げるなら、サバイバーデッキでは水が入ることは少ない。サバイバーデッキで使われる基本色は、火文明・自然文明・闇文明だが、ここに水を加えると、色事故の危険性が高まるからだ。詳しくは個別項目を参照。死縛虫グレイブ・ワームγガンマ R 闇文明 (5)クリ

ノーブル・エンフォーサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めてしまい、非常に強烈。パンプアップやクロスギア除去が乏しいデッキには良く刺さり、このカード1枚で動きが完全にロックされる事態も起きる。特に闇文明中心のデッキは強力なカード指定除去が比較的少ないため、苦戦を強いられることは間違いない。闇が擁する専用能力であるスレイヤーはパワーが低

ダイナモ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何枚かツインパクト化し、更には「ダイナモンズ」こと4枚の新規ダイナモも登場して久々にダイナモのカードプールが広がった。おまけに数が少なかった闇文明を既存カードのツインパクト化により複数入手した事で、《漂流大陸の復活》からの大量展開が可能になっている。しかし悲しい事に、これ程のテコ

ジャイアント・インセクト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主要種族だが、完全に野生の存在だった…が、後に普通に人間っぽく喋る奴も出てきているのでこの設定が現在生きているのかは不明。謎の大爆発によって闇文明がフィオナの森への地上侵攻を決めたことで闇の「蟲」であるパラサイトワームを森に送り込まれると、無抵抗だったようで食われまくる。ジャイア

アッシュランデス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラほどの回収効率は無いが、こちらも効率の悪くない回収が可能。地味にW・ブレイカーのため、打点の方でも期待ができる。ゾンビ・カーニバル C 闇文明 (5)呪文■S・トリガー■種族を1つ選ぶ。自分の墓地から、その種族のクリーチャーを3体まで選び、自分の手札に加える。S・トリガー呪文

プラマイ零/覆面デュエリスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジやオラクルのカード事件を調査、その全貌を公開する」という目的で無理やり四馬鹿を巻き込んでデュエマ探偵団を結成する。他の四人が担当していない闇文明を担当するポジションにおり、当時では珍しい闇単使い。それでいて重量級は普通に入っているので、【闇単コントロール】使いなのだろう。多分中

神王/4体神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーは、闇のクリーチャーから攻撃またはブロックされない。神王の右下担当。人型の鳥のような見た目をしている。タイタスとは対照的にこちらは闇文明メタを有していて、闇文明持ちのクリーチャーに対して強く出られる。リンク時には山札よりカードを1枚マナブーストする。オセローとタイタスで

2016カレンダー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンダーとしての機能すら失う。一般発売だと発売日が1月30日なので、何とたったの2日でその役目を終える。成虫になったカゲロウかお前は。2月 闇文明 (2)クリーチャー:2016カレンダー 2000《邪眼皇アレクサンドルIII世》がイラストに描かれた2月のカレンダー。闇入りバニラビ

ビクトリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は名前欄に一つ、マナ数の位置に一つ存在する。文明ごとの偏り切札のためのレアリティ故に、火文明単色が多く、ついで多色(なかでも火複合)、無色、闇文明単色、水文明単色とつづく。光はやや少ないが、一番悲しいのは自然単色。なんとドラゴン・サーガになるまで1枚もビクトリーがなかった。ヨーデ

シンパシー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かく、今は環境の高速化が激しい時代。とっととシンパシーを生かしていきたいところではある。シンパシー持つ主なカード悪魔聖霊アウゼス SR 光/闇文明 (6)クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 6500マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。シンパシー:エ

チャージャー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので、最終的な手札は−1になる。《ニンプウ・タイフーン》などに比べるとマナチャージで差別化を図れ、といったところか。ロスト・チャージャー 闇文明 (3)呪文自分または相手の山札を見る。その中からカードを1枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。その後、そのカードの持ち主は山札をシャ

日曜日よりの使者 メーテル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドを3枚ブレイクする)どれも墓地やドローに反応するアウトレイジ達である。「墓地ソース」と呼ばれるデッキタイプで活躍する。本来墓地肥やしは闇文明が得意であり、墓地ソといえば闇入りが一般的ではあるが、《盗掘人形モールス》が殿堂したこともあいまって大量ドローと墓地肥やしからクロスフ

クリエイター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン&アクに関係する能力は無視して、場を離れない効果を主軸にしてフィニッシャーとして運用するのもあり。詳細は個別項目にて。破壊神サガ P 光/闇文明 (8)クリーチャー:クリエイター 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の、名前に《ゼン》と《アク