「闇文明」を含むwiki一覧 - 4ページ

悪魔龍王 キラー・ザ・キル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・ザ・キル》はデュエル・マスターズのクリーチャー。概要DMD-22で登場した進化デーモン・コマンド・ドラゴン。悪魔龍王 キラー・ザ・キル 闇文明 (6)進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 12000進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトル

究極男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバーを初めとした特殊種族・ソウルを詰め込んだ究極の塊。多分ブラック・ボックス・パックの中でも最強レベルのネタカード。●目次スペック究極男 闇文明 (3)クリーチャー:ヘドリアン/ハンター/エイリアン/サムライ/ナイト/オリジン/ダイナモ/シノビ[サバイバー] 3000H・ソウル

黒神龍ザンジバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パック2(エターナル・レガシー)」にも再録されている。DM-14で初登場したパワー低下能力を持ったドラゴン。スペック黒神龍ザンジバル VR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 5000バトルゾーンにある、タップされている相手のクリーチャーすべてのパワーは-2000される

埋葬の守護者ドルル・フィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を捧げよ。――「無情」の極 シャングリラ《埋葬の守護者ドルル・フィン》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DMR-08で登場した闇文明ガーディアンブロッカー。MODE→CHANGEが存在している。通常版はコモン。埋葬の守護者ドルル・フィン 闇文明 (3)クリーチャー:

忘却人形ラビオール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノヴァ)」に収録。レアリティはベリーレア。DM-20の新能力『フォートE』でハンデスが行えるデスパペット。スペック忘却人形ラビオール VR 闇文明 (6)クリーチャー:デスパペット 3000フォートE:デスパペット(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、デスパペットを自分のマ

クロスギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の場合進化元のクロスギアのクロス中という状態をそのまま受け継ぐ。つまりクロス分のコストを踏み倒せる。主なカードデモニック・プロテクター R 闇文明 (1)クロスギアこれをクロスしたクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引いてもよい。最軽量のクロスギアの1枚で、クロスしたクリーチ

テック団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と共にドギラゴン剣に力を結集させて《龍の極限 ドギラゴールデン》へのパワーアップに貢献する。主なカード秘革の求答士 クエスチョン SR 水/闇文明 (7)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン/革命軍/テック団 8000革命チェンジ:水または闇のドラゴンW・ブレイカーこのク

ハンデス/手札破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

齢層の関係上やりすぎると嫌な顔をされる事も少なくないが、勝つ為なので仕方ない。やはりというか有力なハンデスカードはMtGの黒の流れを継承する闇文明が得意分野とする。一応、実は形は違えど全ての文明にハンデスの手段が存在するとはいえ、使い勝手の問題から結局闇の力に頼る事になるのがほと

ブレインジャッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧死を求めさまよう、理解を超えた命。ブレインジャッカーとは、TCG「デュエル・マスターズ」における種族の一つである。●目次概要闇文明のDM-01から存在する由緒正しき種族。基本的に蜘蛛やマクロファージのような小さい生き物。基本的に逆スレイヤーやpigが特徴的で、後期

ゴッド・ノヴァ OMG(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つそれぞれのゴッドがリンクすることができ、リンクに自由性があることである。「ゴッド・ノヴァ」は無色クリーチャーであったが、OMGは光文明、闇文明、またはその複合となっている。これは「聖邪を併せ持つ真のゴッド・ノヴァ」であることを示しているが、真のゴッド・ノヴァという割に既存のゴ

黒神龍ガルバロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エルマスターズのPS2のゲーム「デュエルマスターズ-邪封超龍転生-」に出てくるゲームオリジナルカードである。●目次解説黒神龍ガルバロス P 闇文明 (8)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000W・ブレイカーこのクリーチャーが、バトルゾーンに出るか攻撃するか墓地に置かれた時に、何

大邪眼B・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャー。DM-34「神化編 第3弾 烈火の刃」で登場した進化クリーチャーであり、ロマノフの1体である。●目次解説大邪眼B・ロマノフ SR 闇文明 (7)進化クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 12000■墓地進化GV-闇のクリーチャーを3体自分の墓地から選び、

サタデー・ナイトメア・フィーバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!《サタデー・ナイトメア・フィーバー》は、デュエル・マスターズの呪文。概要DMX-19で登場した闇の呪文。サタデー・ナイトメア・フィーバー 闇文明 (13)呪文クリーチャーをすべて破壊する。その後、各プレイヤーは自身の墓地からナイトメア、デスパペット、デビルマスク、ゴーストをすべ

ダーク・ナイトメア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。また、先行登場したカードのレアリティも他よりひとつ高いベリーレアとなかなかな優遇を受けており、環境入りしたカードも他と比べて多い。外見は闇文明らしいダークな鎧に身を包んだ鎧騎士。名前からして中身よりも鎧の方が本体なのかもしれない。進化クリーチャーの場合そのまま骨でできた馬に跨

戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回収効果などの器用さも見えてはいるので、起用法を色々と考えてみるのも面白いカードではある。相性の良いカード煉獄魔弾グレイテスト・ゲート R 闇文明 (8)呪文:ナイトバトルゾーンに自分のクリーチャーがなければ、この呪文を唱えるコストを1少なくする。KM−進化ではないクリーチャーを

闘魂編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あらすじ闇+火vs光+自然の闘いで疲弊した各文明は本拠で英気を養っていたが、サバイバーがこれを強襲。しかしサバイバーが嫌った瘴気に満ちている闇文明はダメージを負わなかったため、これ幸いとこの混乱に乗じて《冥将ダムド》に率いられ、またもや自然文明を襲う。また水文明もダメージを追って

基本セット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーディアン、イニシエート、バーサーカーを下界に派遣したり軍備を拡張する。当初は「下界なんてどうでもいい」と言わんばかりの態度を見せていたが、闇文明の動きを危険視し、彼らを潰そうとする。水文明サイバーロードはリキッド・ピープル、サイバー・ウイルス、ゲル・フィッシュを中心とした部隊で

真実の王 ヴィヴァルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。《真実の王 ヴィヴァルディ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMX-12「ブラック・ボックス・パック」に収録された闇文明のキング・コマンド・ドラゴン/アンノウンである。今までこの種族の冠詞は《偽りの王 フォルテッシモ》や《偽りの王 モーツァルト》のように

邪眼教皇ロマノフII世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5「マスターズ・クロニクル・デッキ ロマノフ煉獄からの復活」に収録された新たなロマノフである。●目次解説邪眼教皇ロマノフII世 P(SR) 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札

侵略者(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の設定がぬいぐるみ故にか、ハロウィンなどでみかけるようなポップなお化けになっている。特定冠詞は「復讐」が存在する。復讐 チェーンソー SR 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド/侵略者 9000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札をすべて捨て

コオニ童子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ウォーカーサイクル及びツインバーストサイクルとも呼ばれる、任意の自壊によって2つの文明の効果を選択式で選べるカード。コオニ童子に関しては闇文明のランダムハンデスか火文明の自信と同値のパワーの火力除去という選択になっている。能力だけ見れば、このカード以前に登場した鬼札王国の呪文

ブレイブ・スピリット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盛る炎。その輝きが影を作り、その熱が生命を育む。ブレイブ・スピリットはデュエル・マスターズの種族である。概要不死鳥編から登場している火文明と闇文明の種族で、ティラノ・ドレイクのサポート種族。種族名に「ブレイブ=勇気・勇敢」を「スピリット=精神・魂」から。勇敢な魂ってところか。見た

アクア・メルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

rmula X》のエクストラウィンが容易なんじゃないだろうかと。そして白羽の矢が立ったのは、《盗掘人形モールス》であった。盗掘人形モールス 闇文明 (5)クリーチャー:デスパペット 2000G・ゼロ-自分の墓地にクリーチャーが6体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召

キーワード能力(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TGと違いデュエマではこれを持たないとデフォルトでクリーチャーの攻撃をブロックできない。一般的には光の能力となっている。光文明以外に水文明、闇文明にも少なからずおり、自然単色にも2体いるが火単色には1体もいない。あまりに多いせいかブロッカーサポートもブロッカーメタも多く登場した。

超銀河剣 THE FINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことから、背景ストーリーにおいても重要な存在である。●目次【スペック】超銀河剣ギャラクシーブレード THE FINALザ・ファイナル SR 闇文明 (10)クロスギア:サムライこれをクロスしたクリーチャーのパワーは+12000される。これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、その

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していたら簡単にライブラリアウトで勝てたりする。闇の守護者 ルカ CV:高橋李依やるじゃない…特別に褒めてあげるわ試練の塔の守護者のひとり、闇文明の使い手。ゴスロリファッションの美少女で、その恐ろしい大仰で毒舌な発言はルピコをしばしば恐怖させる。しかも他の守護者ほど素直に主人公の

邪闘 シス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャー。DM23-RP2 「アビス・レボリューション 第2弾 忍邪乱舞」に収録されたオーバーレアの1枚である。●目次解説邪闘 シス OR 闇文明 (6)クリーチャー:アビスキマイラ 9000アビスラッシュ:このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。そうしたら、このターン、

黒神龍ベルザローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

100%パック」でも再録を果たしている。転生編において、ある意味一番スーパーレアらしいスーパーレア。●目次スペック黒神龍ベルザローグ SR 闇文明 (9)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 14000T・ブレイカー正にシンプルとしか言えない巨大なスペックとなっている。パワーは1400

殺戮の羅刹デス・クルーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パック」にも10年以上の時を超えての再録を果たした。強烈なスーサイド能力を持つデーモン・コマンド。スペック殺戮の羅刹デス・クルーザー SR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド 13000T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある自分の他

英知と追撃の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』サイクルの水・闇担当であり、読みも「エターナル・ソード」。そのため略称は「エタソ」である。概要英知と追撃の宝剣(エターナル・ソード) 水/闇文明 (7)呪文マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体選ぶ。相手はその中から1体選んで

斬札ウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でデュエマを闇に染める四代目主人公。世界観をリセットした影響で切札家ではなく、声優も三代合わせて20年近く演じた小林由美子から交代している。闇文明を使用する異色の主人公であり、《アビスベル=ジャシン帝》が統べる種族「アビスロイヤル」の使い手。『シラハマ編』では小学6年生、『決闘学

ヒューマノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い段階でフィニッシャーを繰り出せるように。2.ハイブリッド種族化今までヒューマノイドは火文明にしか単色では存在しなかったが、エピソード2では闇文明にも登場した。(ちなみに単色では他に光・無色にも登場している上、多色を含めると全文明にいることになる。)闇文明のヒューマノイドはスレイ

スナイプ・アルフェラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾」にて収録。レアリティはアンコモン。グランド・デビルデッキでは高確率で投入されるディープ・マリーン。スペックスナイプ・アルフェラス UC 闇文明 (3)クリーチャー:ディープ・マリーン 2000自分のグランド・デビルをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。自分のグラ

死皇帝ベルセバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターナル・フェニックス)」にて収録。レアリティはレア。場に出たクリーチャーに反応してランデスを行うダークロード。スペック死皇帝ベルセバ R 闇文明 (6)進化クリーチャー:ダークロード 8000進化-自分のダークロード1体の上に置く。他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのク

特攻秘宝カースガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イキック・ショック) 第1弾」に収録。レアリティはレア。少し珍しい特殊な除去能力を所持するパンドラボックス。スペック特攻秘宝カースガイ R 闇文明 (3)クリーチャー:パンドラボックス 5000相手のクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーを破壊する。その後、相手の攻撃クリーチ

黒神龍ダフトヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録。レアリティはレア。相手にハンドアドバンテージを与えつつ、ハンデスを行えるというちょっと変わったドラゴン。スペック黒神龍ダフトヘッド R 闇文明 (5)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000相手のターンのはじめに、相手はカードを1枚引く。このクリーチャーが攻撃する時、相手の手

王来篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの襲来を返り討ちにした。しかし、ドキンダンテの力で火文明に禁断の星が飛来して禁断爆発、復興したアチーチ・タウンが消し飛ばされてしまった。闇文明レクスターズの力を手に入れた《∞龍 ゲンムエンペラー》が強者の気配を感じて闇文明へと帰還。そこで七王の円卓を破壊する《神龍連結 バラデ

シールド・ゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限定のクリーチャー。盾にいれば一度だけではあるが味方や他のシールドを護ることができる。凄惨なる牙(タスク・プロデュース) パラノーマル R 闇文明 (7)クリーチャー:アウトレイジ 7000W・ブレイカーシールド・ゴーこのカードが自分のシールドゾーンに表向きであれば、バトルゾーン

不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相性のいい墓地肥やしカード《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》(コスト7)に《蝕王の晩餐ショッキング・ダンタル》を打つことでも繋がる。また闇文明を含んでいるため、《闇王ゼーロ》でも踏み倒せる。もう一つ重要な点はその種族。ディスペクターなのでディスタスのササゲールでコスト軽減が可

リアリティ・ヴォイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット・オブ・ヒドゥン・ギア)」にて収録。レアリティはコモン。特定のマナブーストを、一定期間封じる闇の呪文。スペックリアリティ・ヴォイド C 闇文明 (3)呪文次の自分のターンのはじめまで、相手は自分自身の手札をマナゾーンに置くことができない。1ターンの間、相手は手札からのマナブー

巳年の強襲者 コブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めているノーブル・エンフォーサー。このクロスギアのロック性能をギリギリ避けることが可能となっている。他にも超次元ミカド・ホール P(UC) 闇文明 (5)呪文バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーは-2000される。コスト9以下の闇の

邪妃左神 バンバーシュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティはレア。《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》が、ゴッド・ノヴァOMGとして姿を現したクリーチャー。スペック邪妃左神 バンバーシュート R 闇文明 (5)クリーチャー:ゴッド・ノヴァOMG/エンジェル・コマンド 5000+このクリーチャーまたは自分の他のクリーチャーが破壊された時

暗獅連結 グレイテスト・ネルザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガーを兼ね備えたスペックは、正に攻守に優れたフィニッシャー候補と言えるクリーチャーである。相性の良いカード煉獄魔弾グレイテスト・ゲート R 闇文明 (8)呪文:ナイトバトルゾーンに自分のクリーチャーがなければ、この呪文を唱えるコストを1少なくする。KM−進化ではないクリーチャーを

封魔ガルマジアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドにもなっている。初心者に優しいグランド・デビルのフィニッシャー。スペック終魔の刃がもたらすのは、全てを包む終焉のみ。封魔ガルマジアス R 闇文明 (5)クリーチャー:グランド・デビル 8000このクリーチャーが攻撃する時、自分の他のクリーチャーはこのターン中、攻撃することができ

凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る有能なクリーチャー。●目次スペック刃狼に心を読まれた者は、体だけではなく、魂までも切り裂かれることになる。凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ UC 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、種族をひとつ選び、相手の手札を見る。その中

不敬合成王 ロマティックダム・アルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かそうとする場合、アルキング自体はコスト9である事からハズレ枠になってしまうという一長一短な側面も。関連カード邪眼皇ロマノフI世 GS P 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に

傲慢の悪魔龍 スペルビア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らく歴史あるTCG界でも非常に珍しい、異常とも言えるデメリットを持つ。まずはスペックを見ていただこう。スペック傲慢の悪魔龍スペルビア VR 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 15000T・ブレイカー自分はゲームに勝てず、相手はゲームに負けない。6コストパワ

拘束の影メリコミ・タマタマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約 3 分で読めます▽タグ一覧「拘束の影メリコミ・タマタマ」とは、デュエル・マスターズのカードの1枚である。概要拘束の影メリコミ・タマタマㅤ闇文明ㅤ(8)クリーチャー:ゴースト/エイリアンㅤ4000スレイヤー自分のマナゾーンにあるクリーチャー1体につき、このクリーチャーを召喚する

ドルスザク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サブタイプ。概要月刊コロコロコミック2018年6月号の付録カード《卍 デ・ルパンサー 卍/葬爪》から登場。現時点で所属している文明は水文明と闇文明。種族ではあるが、クリーチャーだけではなく呪文やオレガ・オーラのサブタイプとしても存在している。命名ルールは名前に「卍」の文字が入って

威牙の幻ハンゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったクリーチャーもいない。あと一撃入れれば勝てる。そんな状況。しかし相手には謎の手札が1枚…――貴方なら、どうする?威牙の幻ハンゾウ VR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド/シノビ 5000ニンジャ・ストライク7(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分の