「闇文明」を含むwiki一覧 - 2ページ

超獣世界(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重なる激戦で地軸がずれてしまっているせいで災害が頻繁に起きる。5つの異なる文明が存在しており、天上世界には光文明、海には水文明、地下世界には闇文明、南海の火山に火文明、ジャングルが広がる大陸に自然文明が存在している。かつては互いを尊重し共存していたが、突如不思議なオーロラとともに

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようなものの詳細についてはこちらを参照。《黒神龍ベルザローグ》☆この龍は闇に潜むのではない。この龍こそが闇なのだ。黒神龍ベルザローグ SR 闇文明 (9)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 14000T・ブレイカー《グラディアン・レッド・ドラゴン》に次ぐパワー14000を誇る超大型ド

双極篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Joe》が爆誕。ドラゴンは滅びていた世界において2体目のドラゴンが出現したことで、ドラゴンは複数体存在する事になった。その一方、世界を覆う闇文明は魔導具を投下させ、《卍 デ・スザーク 卍》が降臨する。闇文明の支配層である七人の王達も円卓会議の開催を決定するなど、不穏な動きを見せ

デスパペット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12/14 Thu 11:04:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧デスパペットとは、デュエル・マスターズの種族である。概要闇文明の種族で、名前の通り「呪い人形」をモチーフにしたクリーチャー。人形なのでそれほど重くない。命名ルールは「~人形…」となる。複合種族では

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2「ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち」に収録された水・闇レインボーのゴッド/オリジンである。●目次解説絶望神サガ R 水/闇文明 (3)クリーチャー:ゴッド/オリジン 3000このクリーチャーが出た時、または自分のターンのはじめに、カードを1枚引き、自分の手札を

天罪堕将 アルカクラウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

治療行為(或いは死者蘇生)の可能性が高い。しかし、名前的に「道化師」が職業と思われるマルバスが治療行為をするのも不思議な話ではある。ただし、闇文明の性質的に「すぐ楽になる=死んで楽になる」という含みを持つ恐れもある。そうだと仮定した場合「敵に対する皮肉」なのか「味方の安楽死」なの

ガーゴイル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧荒々しく刻んだビートが、全ての呪いを跳ね飛ばす。ガーゴイルとは、デュエル・マスターズの種族のひとつである。概要音楽が大好きな闇文明だけに、音楽をテーマとした種族として登場した。キマイラ同様にダークロードの使い魔。名前には自身の担当の楽器名を含んでいたりする。カード

DMデッキ開発部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)それで終わりか!開発部リーダー、エーツー!「その声は!闇文明の貴公子シュウ!」「どうしたのシュウ君。というか場所が変わってもお約束の流れはやるんだ」「お約束は大事ですからな!それよりもエーツー殿

残虐覇王デスカール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スカール》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-07「闘魂編 第2弾 時空超獣の呪インビンシブル・チャージ」に収録された闇文明のダークロードである。●目次解説まず名前からして「残虐」かつ「覇王」である。そして項目冒頭にもあるフレーバーテキストからは、あのドラゴ

悪魔龍王 ロックダウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では、デュエル・マスターズ プレイスにおけるリメイククリーチャー、《悪魔神ロックデウス》も解説する。▷ 目次解説悪魔龍王 ロックダウン P 闇文明 (5)進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 6000進化−自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾ

魔光蟲ヴィルジニア卿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔光蟲ヴィルジニア卿》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-30「戦国編 第3弾 戦極魂ウルトラ・デュエル」に収録された闇文明のパラサイトワーム/ナイトである。●目次【解説】魔光蟲ヴィルジニア卿  闇文明 (5)クリーチャー:パラサイトワーム/ナイト 3000

熱核連結 ガイアトム・シックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーや500の数値を含んだパワー設定など、除去に対しては相当強いと言える。場持ち以上に相手の除去に繋がる行動に応じてハンデスなどを放つ性質は、闇文明らしい嫌がらせに特化しているとも表現できるか。種族設定もコマンド・ドラゴンとゴッドを抱えており、踏み倒しなどのサポートカードに恵まれて

従獄の凶獣ドルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・デーモン」にも再録されている。闇クリーチャー以外のクリーチャーの召喚コストを重くする、バロムの飼い犬。スペック従獄の凶獣ドルベロス VR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド 7000W・ブレイカー闇以外のクリーチャーを召喚する時、支払うコストは2多くなる。能力は結構

混沌の獅子デスライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・コマンド。その迫力あるイラストや、幾度かの再録によってそこそこの知名度を誇るクリーチャーでもある。スペック混沌の獅子デスライガー SR 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド 9000W・ブレイカーDM初期に見られたシンプルな高レアクリーチャーで、そこそこ高いパワーと

魔龍バベルギヌス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」、DMX-14「最強戦略パーフェクト12」、DMEX-01「ゴールデン・ベスト」などでも再録された。●目次【解説】魔龍バベルギヌス VR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/グランド・デビル 1000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、プレイヤーを1人選ぶ。そのプ

デビルマスク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デュエル・マスターズのクリーチャー。概要名前の通りお面を模したクリーチャー。しかし設定上はお面の内部に煤が詰まっており、それが本体のようだ。闇文明の由緒正しき種族である。基本的に死にやすい奴が多く、《鬼面超人エル・アンドレ》も仲間をばんばん消費するので場持ちは悪い。一線級になかな

暗黒王デス・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された一枚であり、五体の王の一角として登場した。●目次【概要】赤紫の翼で彩られた妖艶なる[[火>火文明(デュエル・マスターズ)]]と[[闇>闇文明(デュエル・マスターズ)]]の王。二体のクリーチャーを進化元として召喚する新たな進化・進化Vボルテックスを携えて登場したクリーチャーで

骨折人形トロンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、デュエル・マスターズに登場するクリーチャー。DM-13「聖拳編 第4弾 龍炎鳳神誕エターナル・フェニックス」にて収録。レアリティはレア。闇文明を投入するWSデッキでは必須ともされるデスパペット。●目次スペック骨折人形トロンボ R 闇文明 (2)クリーチャー:デスパペット 10

竜魔神王バルカディア・NEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル下では1体のクリーチャーとしてバトルゾーンに残せるようになった。ところでデュエマにはこのようなカードが存在する。死神術士デスマーチ UC 闇文明 (1)進化クリーチャー:デスパペット 1000ブロッカー墓地進化−闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上

超神龍アブゾ・ドルバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドルバ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-08「闘魂編 第3弾 超神龍の復活インビンシブル・レジェンド」に収録された闇文明の進化ドラゴン・ゾンビである。●目次解説超神龍アブゾ・ドルバ SR 闇文明 (6)進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 11000+進化

起源神/六体神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ング・サーガ」に収録されたカード群で、その特性から六体神とも呼ばれている。●目次概要主に[[水>水文明(デュエル・マスターズ)]]・[[闇>闇文明(デュエル・マスターズ)]]・[[光>光文明(デュエル・マスターズ)]]の三色で構成されたオリジン/ゴッド。ゴッドと言えば複数のカード

ハイブリッド種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせたハイブリッド仕様の種族となっている。ハイブリッド種族一覧各種族の詳細な解説はリンク先参照。ティラノ・ドレイク覇竜凰ドルザバード SR 闇文明 (6)進化クリーチャー:ティラノ・ドレイク 11000進化-自分のティラノ・ドレイク1体の上に置く。フォートE:ブレイブ・スピリット

デーモン・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。あと、厨二ネーミングも多いのだが、一方でエピソードシリーズ以降恒例になった残念ネーミングも多い。クリーチャー紹介暴食の悪魔龍 グラトニー 闇文明・コスト6クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 6000このクリーチャーが攻撃する時、自分のクリーチャーを好きな数破壊してよい。

ウェーブストライカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たい。レアリティが高いのと、3コスト帯のWS全員がW・ブレイカーを取得するようになったため採用しない構築も存在する。詳しくは個別項目を参照。闇文明邪口虫ラフレシア・ワーム C 闇文明 (3)クリーチャー:パラサイトワーム 2000+ウェーブストライカーWS-このクリーチャーのパワ

黒神龍ゾルヴェール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TCG「デュエル・マスターズ」を原作としたDCG『デュエル・マスターズ プレイス』に登場するカード。●目次スペック黒神龍ゾルヴェール UC 闇文明 (5)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 4000バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚を墓地に置く。その後、自分の墓地からドラゴ

ゴッド・オブ・アビス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秋である9月スタートという点も前代未聞の試みとなった。歴代シリーズと異なる点としては、今まではライバルや悪役のポジションにいることが多かった闇文明が中心文明として設定されていることだろう。ジョーカーズ以来となる新たな主人公種族として闇の種族・アビスロイヤルが登場した。また、ライバ

憤怒の猛将ダイダロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スは、闘魂編から10年以上経過した時代でも魅力的。初登場以降再録されておらず、今なお再録を望む声は多い。スペック憤怒の猛将ダイダロス SR 闇文明 (4)クリーチャー:デーモン・コマンド 11000バトルゾーンにある、自分の他のクリーチャー1体を自分の墓地に置かなければ、このクリ

火文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

000W・ブレイカーこのクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。ドラゴンの末裔たる種族。闇文明とのハイブリッド種族。闇文明のおかげで火文明らしい能力を持ちながらそのままコントロールデッキを組めるというのが利点。しかしドラゴノイド

魔獣虫カオス・ワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほどの高スペックのパラサイトワーム。長期に及んでパラサイトワームデッキでは主要カードとして活躍している。スペック魔獣虫カオス・ワーム UC 闇文明 (5)進化クリーチャー:パラサイトワーム 5000進化-自分のパラサイトワーム1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルデッキ40枚』のコンセプトが「ジョーカーズメイン・タッチで火文明」なので致し方ない。もっとも、閻魔大王がモチーフであるゴクオーくんなので、闇文明にしろ火文明にしろイメージに合っているので全然大丈夫。更に言えば「嘘」がテーマになった作品なので、水文明やジョーカーズのイメージにも合

単独種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限りはカツムゲンしか登場しないであろう。対となるゴッド・ノヴァ OMGはたくさんいる。アビスチャンネル深淵の背信者 ブラック=クラック P 闇文明 (4)クリーチャー:アビスチャンネル/コロコロイヤル 4000アビスラッシュ:このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。そうし

暗黒皇グレイテスト・シーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SR アーマード・ドラゴン デュエル・マスターズ ドラゴン・ゾンビ ナイト 多色クリーチャー 戦国編 暗黒皇グレイテスト・シーザー 火文明 闇文明 進化クリーチャー《暗黒皇グレイテスト・シーザー》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のカード。DM-31「戦国編 第4弾 戦国武闘会

黒神龍ギランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「デッキビルダー鬼DX キラリ!レオ編」などでも再録された。プロモーション・カードにもなっている。DM-08のコモンドラゴンサイクルの一枚。闇文明の低レアリティドラゴンの代表格であり、初心者から上級者にまで広く知れ渡っている。スペック負の思念で作られた仮初の体も、進化するにはうっ

死蝶将軍レイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-14「転生編(ジェネレート・ギア) 第1弾」に収録。レアリティはレア。メタモーフを搭載した女性型ダークロード。スペック死蝶将軍レイラ R 闇文明 (5)クリーチャー:ダークロード 1000+メタモーフMM:このクリーチャーのパワーは+7000され、「W・ブレイカー」を得る。素の

邪神R・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化クリーチャーの一番上にあるカードをマナ送りにする《ロイヤル・ドリアン》辺りに頼る事になる。競合相手となるカード超不死 デスマトメル SR 闇文明 (7)進化クリーチャー:デーモン・コマンド/侵略者 13000超無限墓地進化−闇のクリーチャーを1体以上自分の墓地から選び、このクリ

極神編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て壊滅させられてしまい、一部の者は神による新たな世界への移住を強いられたが、弱者は容赦なく命を奪われていった。そんな中、平和よりも混沌を望む闇文明は密かに《悪魔神バロム》の復活に着手。機を見て各文明に戦争を仕掛ける。それに呼応した自然文明は《極仙龍バイオレンス・サンダー》を生み出

闇文明エンジェル・コマンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧一度は仕留め損なった光エンジェル軍に、闇エンジェル軍はふたたび戦いを仕掛けた。この項では、デュエル・マスターズにおける光文明を持っていない闇文明のエンジェル・コマンドを解説する。概要《魔聖デス・アルカディア》を除く闇エンジェル・コマンドは、エピソード2で《「祝」の頂 ウェディン

覇王ノワールモナーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/01/01 Sat 18:11:54更新日:2024/06/17 Mon 13:17:04NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧闇文明の象徴となりし存在も、五龍神の復活を前にしては「つまらん」とも言っていられない。*1《覇王ノワールモナーク》とは、TCG「デュエル・マ

聖霊王アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外の呪文の使用を禁止するという、強力なロック効果を持つ光の王様。光の呪文以外の禁止なのでそんなに大したことはないかと思われるかもしれないが、闇文明に多く存在する除去呪文をすべて封じることが出来るというのはかなり強力。パワーも12500と高いため、その能力も相まって場持ちも良い。た

黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

36「覚醒編(サイキック・ショック) 第1弾」に収録されたスーパーレアのドラゴン・ゾンビ。●目次解説黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド SR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 7000E・ソウルW・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中から3枚選び

ヘル・スラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呪文である。ここでは、関連カード《フューチャー・スラッシュ》《ロスト・チャージャー》《ギガザンダ》も合わせて解説する。概要ヘル・スラッシュ 闇文明 (8)呪文相手の山札を見る。その中から3枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。その後、相手は自分自身の山札をシャッフルする。※プレミア

三大S・トリガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除去できない事からして光文明らしい呪文と言える。■デーモン・ハンドオマエにとっては悪魔の手、オレにとっては逆転の女神。デーモン・ハンド R 闇文明 (6)呪文S・トリガー相手のクリーチャーを1体破壊する。古から恐れられている、悪魔の手。通称、デモハン。相手のクリーチャー1体を問答

冥府の覇者ガジラビュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者ガジラビュートとは、TCG『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。DM-10「聖拳編(エターナル・アームズ) 第1弾」で登場したで登場した闇文明のデーモン・コマンド。DMC-19「ザキラ龍武(ザキラドラゴン・コマンダー)デッキ」、DMC-61「コロコロ・ドリーム・パック4(エタ

クリティカル・ブレード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 分で読めます▽タグ一覧我が妖刀は、血を求めている…。《クリティカル・ブレード》は、デュエル・マスターズの呪文。概要DM-02で登場した闇文明の呪文。クリティカル・ブレード 闇文明 (2)呪文S・トリガー相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。たったの2コストで

ムーゲッツ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から登場した種族。構築済みデッキであるDMSD-06で初登場した。現在の時点ではマフィ・ギャングかムートピアとの複合が殆どであり、その流れで闇文明と水文明に属している。《堕魔 ジグス★ガルビ》のように、更に魔道具を持っているムーゲッツも存在する。命名法則はカタカナで「〇〇☆○○」

策士のイザナイ ゾロスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。学習しろよ…。宇宙では名古屋弁も話されているらしい。彼の上司であるヨミは北九州弁だが。カードとして策士のイザナイ ゾロスター P 光/闇文明 (5)クリーチャー:オラクル 2000■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■自分のターンの終わりに、自分の他のタップさ

ビトレイヤル・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流したはずだった。《ビトレイヤル・ドラグーン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-19「不死鳥編 第1弾」に収録された闇文明のティラノ・ドレイク。名前の「ビトレイヤル」とは「裏切り」の意である。●目次解説ビトレイヤル・ドラグーン R 闇文明 (6)クリーチャ

百発人形マグナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

団(ジ・アルティメット・ノヴァ)」に収録されたデスパペットで、踏み倒しメタの元祖と言うべきカードでもある。▷ 目次解説百発人形マグナム R 闇文明 (4)クリーチャー:デスパペット 4000いずれかのプレイヤーが、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーまたはクロスギアをバ

魔の革命 デス・ザ・ロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。《魔の革命 デス・ザ・ロスト》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DMR-18で登場したデーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍。闇文明初のレジェンドカードであり、枠色は紫。前弾で登場した《燃える革命 ドギラゴン》が「現在」の「革命0」の力を持つ王であり、同弾の《時の革

鬼面超人エル・アンドレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の種族は死にかけてるのに。パーフェクトなレディやマドンナと組むと相手を惚れさせてしまうイケメンである。スペック鬼面超人エル・アンドレ VR 闇文明 (6)進化クリーチャー:デビルマスク 11000進化-自分のデビルマスク1体の上に置く。各プレイヤーは、自分のターンのはじめに、自身