緑神龍ディルガベジーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
自分のシールドを1つ、墓地に置いてもよい。そうしたら、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカー竜極神ゲキ VR 闇文明 (7)クリーチャー:ゴッド/ドラゴン・ゾンビ 7000+このクリーチャーがブロックされた時、相手は手札をすべて捨てる。W・ブレイカー
自分のシールドを1つ、墓地に置いてもよい。そうしたら、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカー竜極神ゲキ VR 闇文明 (7)クリーチャー:ゴッド/ドラゴン・ゾンビ 7000+このクリーチャーがブロックされた時、相手は手札をすべて捨てる。W・ブレイカー
ロック・ホームズ」から。どうしてルパンではなくホームズなんだと突っ込んではいけない。●目次解説偽りの名コードネーム シャーロック SR 光/闇文明 (10)クリーチャー:アンノウン 23000■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■このクリーチャーをバトルゾーンに出し
いと思うと、ロマン野郎が目立つジャンケンカードだが実用性があるものもある。以下のカードは専用デッキが作られるほど。JK人形ボッコグー UC 闇文明 (3)クリーチャー:デスパペット 2000このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。TT−相手とジャ
ト蒼黒の知将ディアブロストとは、カードゲーム「デュエル・マスターズ」のクリーチャーカードのひとつである。概要蒼黒の知将ディアブロストㅤSR 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000バトルゾーンにある相手のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得る。W・ブレイカー低コ
になったために事故要因でもあったタップさせるためのカードを入れる必要が無くなり、デッキの圧縮にも繋っている。相性のいいカード悪魔の契約 C 闇文明 (2)呪文自分のマナゾーンから好きな枚数のカードを自分の墓地に置く。その後、その枚数と同じ数のカードを引く。マナゾーンからカードを捨
にきたミカドの部下だったんだっけ -- 名無しさん (2015-10-17 22:25:15) プラマイ零ちゃんの影に隠れがちだが、初の闇文明使い少女はルナである。というか、「多色のゴッド使いで前髪ぱっつんな兄と、主人公勢にスパイとして潜り込んだが後に味方になる闇文明使いの妹
等の進化元にしても扱える。ちなみに、他の文明でも対サイキック・クリーチャー用能力を持つクリーチャー一体ずつ存在する。特に、パワーを低下させる闇文明の《希望の親衛隊ファンク》は頭一つ抜けていてモエル達よりも実用度が高めであるが、こちらはMODE→CHANGEによるイラストアドがある
ないヌケニンくらい耐性がない。調子に乗って《ドリスコ》を撃ってるだけでは攻め手もない。相性のいいカード魔光騎聖ブラッディ・シャドウ P 光/闇文明 (2)クリーチャー:イニシエート/ゴースト/ナイト 4500マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。ブロッカーG・ゼロ-この
さらにドラゴンのグラン・ベルゼを破壊したことで《黒神龍グールジェネレイド》4体をリアニメイトさせた。他にもアダムや白凰が使用しているが、元々闇文明と火文明中心の使い手だったザキラが光文明のこのカードを使用したことには驚かされた読者も多く、同時に前章で勝舞に敗れてなお衰えぬザキラの
オーとドリームメイトの特徴にあっていると言える。なお、グレートメカオーとドリームメイトの2種族は仲が悪い。併せ持つ種族の所属する文明の関係上闇文明にはかつては存在していなかったが、DMX-12で究極男という例外が登場。サムライ初めて大々的にフィーチャーされた特殊種族。メイン文明は
だし、種族は周りと負けず劣らず強力であり、進化クリーチャーも豊富である。流石に弱すぎると考えられたためかデュエプレでは1ドローに変更された。闇文明相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる種族:ゴースト能力はこれらの中では最も効能の安定したハンデス。序盤から終盤まで安定した効果を発
登録日:2012/05/29 Tue 20:23:13更新日:2023/12/07 Thu 14:05:44NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧《魅惑のダンシング・エイリアン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMX-07「大乱闘!ヒーローズ・ビク
ないブロッカーを2体踏み倒すだけの呪文。だが光使いにとってはこの上なくありがたい呪文である。光のブロッカーというのは往々にしてコストが高く、闇文明や火文明にお手軽な専用除去カードがわんさか存在しているため、ついでのように破壊されやすい。光のクリーチャーには必ずと言っていいレベルで
ンの方が見かける事も多い。こちらは多色クリーチャーである点を活かして差別化していきたい。組み合わせたいカード蒼黒の知将ディアブロスト SR 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000バトルゾーンにある相手のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得る。W・ブレイカーDM
、変更後はそもそも「しようとした」という挙動自体が起こらなくなるため、ただ《じょらごん》が攻撃中になるだけになる。凶鬼67号 アゴクイ R 闇文明 (3)クリーチャー:マフィ・ギャング 3000自分のクリーチャーがタップされたとき、それを破壊してもよい。そうしたら、カードを1枚引
ーチャー1体につき+2000される。このクリーチャーは、パワーが6000以上のとき、「W・ブレイカー」を得る。黒神龍イゾリストヴァル UC 闇文明 (6)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 0000+このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にある闇のクリーチャー1体につき+2000され
使い手のバサラと一緒に映ったイラストのものが完全サプライズシークレットとして封入された。公開前の月刊コロコロコミックの特集に「(このパックは闇文明メインだが)一枚だけ『反逆者』がいる」という触れ込みがあったものの、その「反逆者」の正体が火文明のこのクリーチャーとは思いもしなかった
くともラスティが弱いのには変わりもないのだが。しかも殿堂解除されたのに最近はコイツの使用率も芳しくない鎧亜の剣邪ミストジアス R 光/水/闇文明 (6)クリーチャー:ロスト・クルセイダー 4000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。多色呪文が唱えられた時、または、他
などで破壊されたり、タップ状態のメタリカがいなくならない限りはずっと壁として活躍してくれるのだ。関連カード天斬の悪魔龍 ジュランデス VR 闇文明 (1)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 24000ワールド・ブレイカーこのクリーチャーは、バトルゾーンにタップして出る。自
でも出番が完全に消えていないというだけで、相当頑張っているクリーチャーと言えるかもしれない。相性の良いカード蒼黒の知将ディアブロスト SR 闇文明 (5)クリーチャー:デーモン・コマンド 6000バトルゾーンにある相手のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得る。W・ブレイカー相手
次龍程式 トライグラマ》と比べると何ともインフレを感じるスペックである。《闇彗星アステロイド・ゲルーム》闇彗星アステロイド・ゲルーム UC 闇文明 (6)進化クリーチャー:フェニックス 9000進化V-自分のグランド・デビル、ディープ・マリーン、ドラゴン・ゾンビのいずれか2体を重
登録日:2015/05/20 Wed 21:11:26更新日:2024/01/15 Mon 10:29:03NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧やりすぎはよくない。放出も吸引も。概要放出のゲッチェルとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-13「聖拳編 第4弾
登録日:2015/05/22 Fri 21:51:39更新日:2024/01/15 Mon 10:29:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧 我らが神の敵はどいつだ?おまえか?それともおまえ?――鎧亜の紅滅グレン・ブラムスリー《鎧亜の紅滅グレン・ブラムスリー》とは
言った効果が好ましい。能力自体は可能性を秘めているドラゴンなので、何とかうまく生かしていきたい一枚。相性の良いカードファントム・ベール R 闇文明 (1)呪文次の相手のターンに、相手のクリーチャーはすべて、可能であれば攻撃する。強制攻撃を与える軽量呪文。基本受け身となるレイ・ソレ
持つ城。この能力を持つ城は各文明に一つずつ存在する。選んだシールドが最後の一枚になるまで守り切ることが出来る。暗黒鎧 ヘルミッション UC 闇文明 (3)クリーチャー:ダーク・ナイトメア/革命軍 1000シールド・セイバーこのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手のアンタップ
壊する)」となってしまっている(正しくはブレイクする)。もちろん誤植であり、通常のW・ブレイカーと同じように処理する。封魔サルバドル UC 闇文明 (6)クリーチャー:グランド・デビル 3000バイオ・K-自分のグランド・デビルが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、こ
ールドを全て吹き飛ばせる。デュエル・マスターズ プレイスギガント・インセクトは外敵に対して基本的に擬態や逃避で戦いを避ける事が多い。しかし、闇文明の侵略に対しては是が非でも応戦しなければならないと考えたようだ。大昆虫ジェネラルマンティス SR 自然文明 (5)進化クリーチャー:ギ
縛られすぎるビクトリーも存在するため賛否もある。このビクトリーだが、基本的に火文明単色に多く、ついで多色(なかでも火文明複合が多い)や無色、闇文明単色に割り振られる。一番少なく、かつ登場が遅れたのが自然文明単色。ビクトリー導入4年目でやっと追加されるという遅さ。というか結局《[[
ちだが、一線級ではないがそこそこ使えなくもない性能と言える。スペックが貧弱な六つ子の中では比較的マシ。あくまで比較的だが。漆黒の四男 一松 闇文明 (3)GRクリーチャー:ニート 2222このクリーチャーの攻撃の終わりに、この会場に猫がいなければ、このクリーチャーを破壊する。松野
まった。この件はかなり話題となり、一部からは双極篇でのカード価値の管理やゲーム環境を疑問視する意見も出た。ゲオルグ・バーボシュタイン VR 闇文明 (4)クリーチャー:マフィ・ギャング 3000スマッシュ・バースト(このクリーチャーが攻撃する時、このカードの呪文側を、バトルゾーン
トも持つため、すぐに仕事に移れないピカリエが、申し訳程度に1ドローしたとて、というのはあったんだろうか。関連カード冥光連結 ピカガジラ P 闇文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド 7000G・ストライク(このクリーチャーを自分のシール
もこれは厳しい。《禍々しき取引 パルサー》で補いたいがあちらが入っているデッキは…あっ(察し)DMD-22 デュエマ・スタートデッキ 破滅の闇文明 【黒単除去ビートダウン】。二種の進化ドラゴンは相手を破壊する効果を持つ。《デーモン・ハンド》《魔狼月下城の咆哮》《萎縮の影チッソク・
応、自分の仲間が攻撃するときも使えるので、2体以上いれば確実に(わざと間違えない限りは)ヒットする。偽りの星夜(コードナイト) ブーケトス 闇文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン 9000自分のシールドがふたつ以下であれば、バトルゾーンにある自分の闇のエンジ
ワイルド・スピード》、さらに水クリーチャーが2体いることになるため、ここから一斉攻撃でゲームセットも可能。Dの禁断 ドキンダムエリア VR 闇文明 (5)D2フィールド自分のクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、代わりにそのクリーチャーに封印をつける。Dスイッチ:自分のターンの
軸においてもそのコストと軽減能力により、早期のNEO進化を狙えるため、メタリカにおける最重要カードといっても過言ではない。背景ストーリーでは闇文明の偵察を任されているらしく、闇文明の特攻隊長といわれる《一番隊 バギン16号》と度々争っているらしい。ゴーレム銀の民に神の器として呼び
ても忘れてはいけないのは、エメラルーダは「トリガーが使えること」である。そのため、有る意味で「白いベンゾ」であるとも言える。暴発秘宝ベンゾ 闇文明 (4)クリーチャー:パンドラボックス 2000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドを1枚選び、自分の手札に加える
どで無理矢理場に出されたら泣きたいところ。強力ではあるものの、扱いはそう簡単では無いクリーチャーと言える。相性の良いカードギガブランド R 闇文明 (6)クリーチャー:キマイラ 3000相手プレイヤーは、カードを2枚以上引いたターンの終わりに、自分自身の手札をすべて捨てる。相手の
レオニダス》の同型再販にして、中堅ブロッカーとしてそれなりのスペックを持つ。淡白だがそれなりに出しやすいといえる。魔光死聖グレゴリアス 光/闇文明 (4)クリーチャー:エンジェル・コマンド/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 3000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。ブロッカ
新デザイン(遊戯王でいう世界統一フォーマット)での再録となったため、古くからのファンは驚いたことだろう。バニラのドラゴン一覧黒神龍ツクヨミ 闇文明 (5)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/オリジン 5000E・ソウル《蒼狼の始祖アマテラス》と登場時期も対照的なドラゴン。あちらに比べ
とを考えると、闇のドラグナーは影が薄すぎたきらいがある。もっとも、その数少ないドラグナーも、強ければ何の問題もないが。極・龍覇 ヘルボロフ 闇文明 (7)クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/ファンキー・ナイトメア/ドラグナー 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した
「俺」の頂 ライオネルによってシールドも盤面も除去しきれないほど回復され*5、トドメを刺された。使用デッキは[[闇のエンジェル・コマンド >闇文明エンジェル・コマンド]]中心の黒無エンジェル・コマンド。切り札は《「祝」の頂 ウェディング》小岩井 実(コイワイ ミノル)「ワイ、コイ
んなところにたった3コストで相手の邪魔者を封じ込める確定除去が来たら当然活躍しないわけがない。ということで、正直「確定除去の色」であるはずの闇文明がお株を奪われた状態であった。当時活躍していた【青黒赤ライブラリアウト】は、このカードを得て【白青黒赤ライブラリアウト】に。またサファ
。 つまりたとえ召喚酔いであっても攻撃をロックするカードがいても、攻撃できるようになるという強烈な強化がされたのだった。死蝶将軍レイラ R 闇文明 (5)クリーチャー:ダークロード 1000+メタモーフMM:このクリーチャーのパワーは+7000され、「W・ブレイカー」を得る。DM
C-08「邪将!奈落(エンドレス・ブラックホール)デッキ」にも収録されている。光のS・トリガー封じを行うキマイラ。スペックギガボルバ UC 闇文明 (4)クリーチャー:キマイラ 3000このクリーチャーがバトルゾーンにある間、誰も光のカードの「S・トリガー」を使えない。光を含むS
であるからだとか。ただし、一応シャングリラの方もガーディアンを支配下に置いていない訳でもないらしく、光文明のガーディアンはシャングリラ寄りで闇文明のガーディアンがユートピア・エヴァー寄りとのこと。DMBD-06「クロニクル・レガシー・デッキ2018 至高のゼニス頂神殿」にも再録さ
に潰してくれよう黒蟲奉行とは、デュエル・マスターズのクリーチャーで、DMX-12 ブラック・ボックス・パック」収録された。概要黒蟲奉行 P 闇文明 (7)進化クリーチャー:パラサイトワーム 7000墓地進化-闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ね
mulaX》の登場で、種族デッキとして《騒音機装DJアフロ・スピーカー》と組み合わせて大量ドローを狙うものも。悪魔提督アルゴ・バルディオル 闇文明 (7)クリーチャー:グランド・デビル/ディープ・マリーン 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を
ット》のリアニメイト能力を活かしたゴーストの種族デッキ。カワハギ・ジャケットの効果で粘り強く戦うことができる。拷問の影カワハギ・ジャケットR闇文明(6)クリーチャー:ゴースト4000このクリーチャーまたは他のゴーストを召喚してバトルゾーンに出した時、それとコストが同じゴーストを1
ィはアンコモン。フレーバーテキストをそのまま再現したクリーチャーであり、かなり珍しい能力を持つ。スペックエンドブリンガー・ドラグーン UC 闇文明 (3)クリーチャー:ティラノ・ドレイク 2000このクリーチャーがクリーチャーを攻撃する時、そのクリーチャーを破壊する。(バトルは行
ら、《レジェンド・アタッカー》とのシナジーも見過ごせない。レジェンド・アタッカーでW・ブレイカー化して殴りかかろう。亜種闇戦士ザビ・クロー 闇文明 (1)クリーチャー:ドラゴノイド/エイリアン 1000このクリーチャーは、可能であれば毎ターン攻撃する。闇文明にタイムシフト。ブレイ