「赤緑」を含むwiki一覧 - 8ページ

ポケモン世界の年表(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメオリジナルのエピソードが導入されたり色々補足されたり、盛られたりしている。しかし同じなのは過去におけるエピソードであり、ゲームにおける赤緑でレッドが旅立って以降の出来事の時系列が大きく異なる。というのも、例えばゲームは金銀の話が赤緑の3年後と言う事になっているが、アニメはサ

デイガ/シータ/ネクラ/ラッカ/アナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう色の組み合わせが当時から強く、そこにがっちりハマったからという理由だったようである。逆に得られるものがしょぼい上にサイズも小さかった青+赤緑の《シータボルバー》は見向きもされなかった。キッカー持ちクリーチャー全体に言えるが、いずれのボルバーもモミール・ベーシックで出てくるとキ

王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族を全体強化するカード。*8 2マナのPWは片手で数えられるほどしか存在しない。*9 色は主にシミックやそこにもう1色、たまにジャンドか青黒赤緑*10 土地が戦場に出た時に、土地を7種類(≠7枚)以上コントロールしていたらゾンビ・トークンを生成する土地。*11 当時のメタゲームは

ティム・バートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くつも立っていたけど、やっと本人の項目が建ったか。 -- 名無しさん (2023-02-23 20:55:54) ファンアートでポケモン赤緑御三家描いた人 -- 名無しさん (2023-02-24 19:33:46) ↑一時期話題になった赤緑時代のポケモンをアレンジした絵

セレクトバグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/02/05 Sun 13:51:25更新日:2024/07/05 Fri 10:31:51NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧セレクトバグとは、ゲーム『ポケットモンスター 赤・緑』に存在する非常に有名なバグである。プレイヤー間での通称で、公式な名称

デュエル・マスターズ WIN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニスターボ】、切り札は《「心」の頂天 プロフェシー》。アビスベル=覇=ロード初陣の際には、《流星のガイアッシュ・カイザー》を切り札にした【青赤緑ガイアッシュ覇道】を使用した。その他鉄仮面CV:藤井隼カイザに仕えるボディーガード。名前通り鉄の仮面を付けている。カイザに敗れた者や立て

ミガルーサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち結果としてガリガリになる修行はある その行き着く先が即身仏やね -- 名無しさん (2022-12-18 07:46:33) ↑↑多分赤緑のエスパータイプがみんな揃って自己再生覚えた事をネタにしてるんだと思う 今でこそ再生力のあるポケモンの技だけど初期はエスパータイプの個性

Pokémon HOME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が存在してさえいれば、『剣盾』・『BDSP』・『アルセウス』・『SV』を自由に行き来させることができるのだ。異なる世代同士のポケモンの輸送は赤緑青ピカチュウ←→金銀クリスタル以来のこととなる。例を挙げると、『SV』で捕まえたヒノアラシは『アルセウス』や『BDSP』に連れて行くこと

DS電融 ザ=デッドNEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/01/29 Sun 01:05:50更新日:2024/07/05 Fri 10:29:33NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧超獣たちは大地の果てまで走り続けた。NEXTの向こう側まで。《DSディーエス電融 ザ=デッドNEXTネクスト》とは、TCG

マスカーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある花たばを相手に投げて攻撃する。必ず命中して急所にも当たる。」「必ず命中して急所にも当たる。」要するに急所必中確定と言うとんでもない代物。赤緑青黄の初代の環境で例えるなら「かげぶんしん」「ちいさくなる」と「えんまく」「すなかけ」「フラッシュ」の効果を無視できるはっぱカッターであ

グルール一族/The Gruul Clans(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インズウォークさせてもらったりと何かと得な役回り。一方でその特異性からラザーヴに目をつけられている。カード化はされていない。ゲーム内での特徴赤緑らしくクリーチャーを中心とした攻撃的なカードが目立つのが特徴。一方で、湧血や暴動などのように意外と柔軟性のあるカードも多い。クリーチャー

謎の怪獣(ウルトラマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

適当なのかも知れんが何だかんだ色々考察?証言?があるのは面白いな -- 名無しさん (2022-08-01 15:02:49) ポケモン赤緑OPの左にいる奴が誰なのかって考察思い出す -- 名無しさん (2022-08-01 15:06:44) 以前削除された第11の使徒

マリナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていない。サトシとシゲルはデフォルトネームから選ばれたのにこの二人がオリジナル路線にいった理由は不明。ゲームでは金銀クリスタル版の主人公は赤緑の主人公が旅立ってから3年後に旅に出ているが、マリナはサトシが挑んだジョウトリーグの前回大会に出場しているので、サトシと同時期、もしかす

マーズ・アタック! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/09/21 (水) 19:19:24更新日:2024/06/27 Thu 10:34:31NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧地・球・ヲ・イ・タ・ダ・キ概要『マーズ・アタック!』(原題:Mars Attacks!)は、1996年12月13日にアメリ

ゼト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は十分あるので必殺の恐怖に晒されることは少ない。総じて高水準である。将来的なライバル候補としてソシアルナイトからスタートする新人のフランツ、赤緑枠のフォルデとカイルがいる。初期値や成長率では十分主力になり得る水準なのだが、育ち切った後の能力で比べても結局ゼトの方が強かったというケ

セイボリー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力者ではない人物がいるし。 -- 名無しさん (2020-06-25 13:22:32) エスパーに限らず一族経営のジムは古くは金銀(赤緑)のセキチクからあるしね -- 名無しさん (2020-06-25 13:39:30) 親子で別ジムやってるトウガン・ヒョウタとか、

コガネシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18:00~20:59の間に6階に現れるようになり、話すと写真撮影に応じてくれる。ポケモンシリーズのデパートの項目も参照。ミラクルサイクル『赤緑』の時にハナダシティにあった自転車屋。コガネシティに越してきたが、路地裏に店を構えたために店が閑古鳥状態となっている。主人公が訪ねてくる

ティアマト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:宮川美保( FEヒーローズ)グレイル傭兵団の副長であり、グレイルと共に傭兵団を築いた最古参の一人。長く伸ばした赤毛の女性騎士であり、本作の赤緑の赤の方……と思いきや、いわゆるジェイガンポジションの人。誇りを重んじる理想主義者であり、傭兵団皆の……特に早くに母を亡くしたアイクとミ

睡眠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

近睡眠不足気味だし早く寝ましょ -- 名無しさん (2019-08-30 09:59:18) ポケモンならカビゴンも入るでしょ。というか赤緑だと起こされるまでずっと寝てるわけだけど。 -- 名無しさん (2019-08-30 10:17:36) SCP-ZZZ-JP-J…

ワイヤー移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

領で切断できる。切断時には確定でダウンが取れるため、余裕があれば避ける前にチクチク攻撃しておきたい。つるのムチ(ポケットモンスター関連作品)赤緑の時代からあるくさタイプの技。サンムーンで「このは」が出るまでは初期技の一つでもあり、大した威力も特殊な効果もないにも関わらず使用回数が

ポケモン亜空間(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テージ作りでは、ポケモン亜空間を再現しようとするユーザーも多数登場。「近年のポケモンで作り直してほしい」という意見もある。BGMは「ポケモン赤緑」の戦闘BGMメドレー。「トレーナー戦」→「ジムリーダー戦」→「野生ポケモン戦」のフレーズが順次流れる。編曲者は、星のカービィシリーズで

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

普通の再移動」と三段階で移動する能力を持つキャラの行動を読み切るほうが無茶だろう。シリーズ伝統の「赤と緑の騎士」枠であるためぱっと見だと他の赤緑の槍騎馬と見間違える危険まであるのが厄介。グレゴ自軍ターンだろうが関係なしにデバフと自分へのバフを飛ばしてくるというターン制の概念を全否

パルスワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みやすさを重視した結果なのか、ポケモン界は頻繁に犬モチーフのポケモンが追加されておりその数はとても多い。明確な犬モチーフだけでも、ガーディ(赤緑)、ブルー、デルビル、ドーブル(金銀)、ヨーテリー(BW)、トリミアン(XY)、イワンコ(SM)などがいるし、更に「イヌ科」というくくり

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グレンタウンに入るにはフィールド上での「なみのり」が必須なのだ。弱点のケアをするポケモンスタジアム2(特にその作品の裏モード)以降の作品では赤緑青ピカチュウ程弱くない。サカキ(ポケットモンスター赤・緑・青)8番目(最後)のジムリーダーにして悪の組織・ロケット団のボスという終盤のボ

アニメ未登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全オリジナルのストーリーに変更したため、ゲームに収録されるかどうかも非常に危ぶまれている。(男の子)主人公(ポケットモンスター)厳密に言えば赤緑の主人公をモデルにしたサトシがアニポケの主人公として君臨し続けているので、基本的にゲームの主人公達は出演できないというもの*34。なお、

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプの技にめっぽう強い。比較的低レベルでいわおとし、「マグニチュード」といった強力な技を覚え、レベルを上げれば「じしん」も習得可能。ただし赤緑の頃はレベルアップで覚える攻撃技が初期技の「たいあたり」、威力50で命中率65という悲惨な技だった「いわおとし」、自分が戦闘不能になって

ビートダウン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことになり、それまでをコントロール要素で凌ぐ形になりやすい。各TCGの代表例ではMTGの【ウルザトロン】、DMの【ビッグマナ】、バトスピの【赤緑連鎖】など。デュエルマスターズとバトルスピリッツではコストを支払わずに大型を召喚するカードがあまりに増えすぎたためにコストを支払わない召

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボルテメウス、アルカディアス、バロムが全て入ったかなり豪快な構成。DMPP-3では36枚多色という編成という【トリーヴァビート】、模範的な【赤緑速攻】を使用。不亞幽 CV:西村ちなみエピソード3のラスボスとして初登場。カード狩り集団の一味で、牛次郎が逃げるまでの時間稼ぎとして勝負

ジョーイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の由来は「女医」。モデルはゲーム版のポケモンセンター受付にいる女性職員で、ゲーム版では「ポケセンおねえさん」という名称になっている。初代『赤緑青』ではロングヘアの受付嬢的なビジュアルだったが、アニメ版の設定が取り入れられている『ピカチュウ』バージョンではポケモンセンターの受付の

はぐれけんきゅういん/けんきゅういん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、悪の組織に仕事場が狙われた時に寝返った者もいる。『DPt』からは名称が「けんきゅういん」に変更されるが、『金銀』リメイクの『HGSS』と『赤緑』の再リメイクの『LPLE』では「はぐれけんきゅういん」のままとなっている。第五世代からは女性の「けんきゅういん」も登場。男性とは違いレ

からておう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おび」と同じく強者の称号なのだろうか。まぁ中にはその称号、強面に似合わない言動を取るものもいるが、それもまた味と言えるだろう。作品ごとの特徴赤緑青ピカチュウ黒の短髪で白い鉢巻を巻いており、袖の破れた道着を着ている。ヤマブキシティにある格闘道場で初登場。ここの師範であるからてだいお

勝熱英雄 モモキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プで延々とGRクリーチャーを連打するデッキになってるが。)キリフダッシュを主軸にしたジョーカーズデッキは従来のジョーカーズと区別するために【赤緑キリフダッシュ】といった呼び方をされる場合が多い。元ネタ『桃太郎』桃太郎は日本の童話で、桃から生まれた桃太郎が、犬・猿・雉を家来に加えて

トッキュウオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た感はある -- 名無しさん (2020-04-10 02:02:54) ↑「虹」をイメージしてるから、ああいう感じなんじゃない? 黄青赤緑桃だから、配列は虹っぽくはないけど -- 名無しさん (2020-04-10 14:04:00) チャンプ「我が魂が勃起する!!」

轟速 ザ・レッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・コマンド。ヴェルデは緑を意味するので、自然版ザ・レッドということになる。なのでマッハファイターを持つ。場にいるときは火文明でもあるため、【赤緑レッドゾーン】ではザ・レッドを押しのけてしまう。暴走 ザバイク R 火文明 (4)クリーチャー:ソニック・コマンド 3000スピードアタ

冒険妖精ポレゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さいかは場面次第であろう。もっとも、《フェアリー・ライフ》や《霞み妖精ジャスミン》などがいる自然文明では向こうに若干軍配は上がるか。他にも【赤緑速攻】や【黒緑速攻】でも採用され、この場合はマナブーストを入れることも少ないため必然的にポレゴンが有利となる。《凶戦士ブレイズ・クロー》

金策(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グをぐるぐるして資金を稼ぐ事になる。但し、手持ちが弱いと回復アイテムや戦闘用アイテムの費用が嵩み、思う様な利益を出せない事がある。なお初代『赤緑』ではそもそも再戦可能なトレーナーが四天王とチャンピオン以外に登場しないため、事実上これが唯一の稼ぎ方である。ジェントルマン/マダム/お

レアリティ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。MマスターレアXレアに次ぐレアリティ。カード全体に銀色のホイルがかけられている。いろいろな意味で遊戯王でいうスーパーレアにあたる。【赤緑連鎖】が登場したアルティメットバトル04が顕著で、強力なMレアを3種類×3枚積む必要があるため、Mレアの価格が跳ね上がる事態となっていた

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NGなのかもしれない。ただし「冠の雪原」のバドレックスのようにテレパシーで人語を話すポケモンは後に登場している。ポケモンセンターのお姉さん赤緑青では黒いスカートにロングヘアの女性だったが、ピカチュウ版でジョーイさん風のビジュアルになり、これ以降ゲーム本編では看護服と看護帽の女性

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド確定どころか、光のオーブ無しではハーディンを倒せないため、ガチで詰む。スズカゼ『ファイアーエムブレムif』に登場する、シリーズ恒例の[[赤緑>赤と緑の騎士]]の[[緑>アベル(FE)]]の方。だけど彼は忍者。全ルートで序盤からいる上忍者というクラスは非常に役に立つ、更に若いの

ティト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトを落とすのは得意なのか……。今の薄給な状況を心配して給料の良い仕事を紹介するクレインだが、空気を読むべき。アレンフェレの一番槍。いつもの赤緑の内、赤の方。特攻野郎な彼に慎重になるよう促すが、その意図を聞いて感心し、傍に居て共に戦うことに。単なる特攻野郎ではなかったが、彼は朴念

無頼勇騎タイガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/05/18 Wed 21:13:16更新日:2023/12/08 Fri 11:58:13NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧赤緑デーンデンデーンデデンデーンデンデーンデデデデンッカゼノナカノスーバルーそれは太古の昔から速攻、ビートダウン

ラプラス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/04(月) 00:36:16更新日:2023/10/03 Tue 13:38:01NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧大人の言葉を理解する高い知能を持つ。海の上を人を乗せて進むのが好き。出典:ポケットモンスター めざせポケモンマスター、7話『ラ

キョウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が いるんだ でしいり したいなあ』  ピカブイでは挑戦時に入り口の親父に変化する術や分身の術を披露してくれる。◆手持ちポケモンおよび攻略法赤緑青・FRLGドガース♂ Lv.37ドガース♂ Lv.37ベトベトン♂Lv.39マタドガス♂Lv.43戦法としては、こちらを毒状態にしつつ