「赤緑」を含むwiki一覧 - 9ページ

スリーパー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/24 Wed 15:18:39更新日:2023/10/03 Tue 13:57:54NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター サン&ムーン、49話『リーリエとシルヴァディ、よみがえる記憶』、16年11月17日~19年11月3

ミュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウツーがサイコブレイク覚えるならミュウだって覚えてくれてもよくない? -- 名無しさん (2015-12-26 17:29:24) 初代赤緑じゃミュウが生んだ子供をいじくったのがミュウツーだけどアニメじゃミュウの眉毛の化石から採取した遺伝子をベースにミュウツーを作ったことにな

オルソン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0)体格-12武器レベル-剣A槍A属性-闇所持品ぎんの剣はがねのやりきずぐすりルネス騎士団の一員。王子エフラムの指揮の元でフォルデ・カイルの赤緑コンビと共に前線で戦っていた。成長率は高い。しかし運が低いため、同じくパラディンのゼトよりLvが上にもかかわらず合計値で劣っており、良く

カンナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/05(日) 03:35:15更新日:2023/10/02 Mon 13:19:36NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『ポケットモンスター』シリーズに登場する四天王。(英語名:Lorelei)CV:川村万梨阿(アニポケ)、折笠富美子(ポケモンジ

東京マルイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファインしたというシリーズ。パッケージに入っているBB弾もちゃんと銀色に塗装されている。(大きさはほかのエアガン用BB弾と同じ)メタリックな赤緑青というカラフルなバリエーションの無印と、リアル志向の実銃ライクなRF(リアルフィニッシュ)バージョンがあったが、現在無印の方はカタログ

ゴルダック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/31(日) 00:04:15更新日:2023/10/05 Thu 10:57:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧手のひらが水かきになっていて泳ぐのが得意。湖などで優雅な姿が見かけられる。ゴルダックとはポケットモンスターシリーズに初代から登

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するにはタイムカプセル必須と地味に面倒な仕様だった。一応プテラだけはゲーム内で交換できるが、出現率が低く捕まえにくいラッキーを要求されるので赤緑から持ってきた方が早い。更に言えば個体値も固定である。◆第三世代(ルビー・サファイア・エメラルド/FR・LG)新ポケモンにボスゴドラ、ノ

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わり」といった誰でも使える技を除いてロクなものがない。故にせっかく育てても個性も面白味も感じられない。カントー四天王のワタルも使ってくるが、赤緑青では攻撃技がノーマル技だけなのでゲンガーなら「ちょうおんぱ」による自傷以外でダメージを受けない。ピカチュウ版では「つばさでうつ」「そら

オムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/15 Wed 02:03:14更新日:2023/09/29 Fri 13:40:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.139分類:うずまきポケモン英語名:Omasta

スターミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コメント欄部分編集 御三家だと忍者蛙もこいつに勝てるな -- 名無しさん (2013-12-25 21:36:49) ちと話題外れるが、赤緑の頃はいまいち覚えてなくて、最近ので覚えてるのは鹿verのだ。ピカチュウは出なかったから近くの草タイプで→「冷凍ビーム」→!!? レベル

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもリージョンフォームは出るのか -- 名無しさん (2022-03-17 13:47:09) 今のところニャースのリージョンフォームは赤緑の時点で存在しなかったタイプになってるから、次はフェアリーがつくといいな。 -- 名無しさん (2022-11-17 15:04:1

キュウコン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/11(水) 04:26:08 更新日:2023/10/05 Thu 12:28:31NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧黄金に輝く体毛と9本の長い尻尾を持つ。1000年は生きると言われる。キュウコンとはポケットモンスターシリーズに初代から登場す

エビワラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/30 Sun 04:12:38更新日:2023/09/29 Fri 13:16:07NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧パンチラポケモン エビワラーエビワラーとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの一種である。■データ全国図鑑No.1

ネス(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プテン・ファルコンやサムスと同じく、当時は知名度が他に比べて低く「誰だこいつ」と思われていた。帽子のデザインが似てなくもないので、「ポケモン赤緑の主人公?」と思ったキッズもいたはず声優は大本眞基子。ゲームで初めて声が付いたカービィと初代から現在まで兼役である*1。強めの判定、空中

努力値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

個ずつ、ブロムヘキシンとインドメタシンとリゾチウムを10個ずつ与え、その後22番道路でニドランを♂♀関わらず936匹倒せば完了する。ただし、赤緑ではマックスアップを買うことができないため、一旦青・ピカチュウまたは第2世代に送る必要がある。第2世代ではまずタウリンとリゾチウムを3個

仮面ライダーメテオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

演でスピンオフ作ってもいいのよ? -- 名無しさん (2014-08-28 00:46:58) マーズ・ジュピター・サターンの色は公式で赤緑紫だからそっちに合わせました -- 名無しさん (2014-09-22 02:06:41) フォーゼのデザインは割とすんなり受け入れ

かいパンやろう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。主人公は何を期待して海をなみのりしてるのだろうか…。ちなみにこんな酷い呼ばれ方をしている仲間でたんパンこぞうだけはずっと皆勤している。◆赤緑青ピカチュウ・FRLG初登場はハナダジムのジムトレーナーとして。おわっぷ! まずは おれが あいてだ! かかってこい!のあの人である。F

オレンジ諸島編(TVアニメ版ポケットモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オである。〇概要ポケモンショックという大事件はあったもののアニメ・映画がヒットしたことにより大きなコンテンツへと成長したポケモンだったが、『赤緑青』のゲーム本編に沿ったシナリオもペースが早かったために底をつき、アニメ開始前に続編として発表された『金銀』も一向に発売されない状況だっ

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるユニット数もシリーズ毎にばらつきはあるが、大体3~4人と他のユニットより多めで、自軍の中核を成す主戦力となりうる。またシリーズお馴染みの赤緑騎士が序盤から仲間になる等、FEシリーズを代表するユニットでもある。武器は基本的には槍と剣。『紋章の謎』では「乗馬時は槍のみ・下馬時は剣

ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、リメイクは強力な中で微妙だった初代ボルシャックを環境入りさせる事に成功した良カードである。《ボルシャック・決闘・ドラゴン》を中心とした赤緑型はもちろん、単色であるが故に赤単にも無理なく入れられるので、「ボルシャック」カテゴリを主軸としたデッキには是非投入したい。ボルシャック

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンに関してもそういう個体なのだろうと説明できなくもない。ちなみに、初代の「バリアー」に関してはプログラムミスである可能性が非常に高い。初代赤緑青では四天王及びチャンピオンの手持ちの技がバトルプログラムで上書きされており、エースポケモンの3番目の技を一時的に別の技へ置き換えた状態

コイル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/23 Sat 23:39:39更新日:2023/10/05 Thu 12:31:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧空中に浮いたまま移動して左右のユニットから電磁波などを放射する。出典:ポケットモンスター、93話『君の名はフランソワーズ』、

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」、第三世代から「ロックブラスト」など強力な技を自力で覚えるようになった。主要トレーナーでは、サカキとグリーンがサイドンを使用。後者の個体は赤緑時代の酷すぎる技構成(みだれづき/つのドリル/しっぽをふる/にらみつける)で有名。ナッシーやウインディなんかも酷いが、中でもコイツは同じ

ドードリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/09(火) 01:47:42更新日:2023/10/05 Thu 12:31:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.85分類:みつごどりポケモン英語名:Dodrio高

ヤマタのドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

∧_∧ n+ (ヨ(*´∀`)E)  Y   Y  *ヤマタのドーとは結城心一氏が描いた4コマのネタ。《本当の概要》光文社が発行したポケモン赤緑のアンソロジーのネタ。ピカチュウによる「何故ドードーは二つの頭を持つのか?」と言う素朴な質問に対する答えとして、主人公が嘘八百を教えると

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/27 Sun 17:18:55更新日:2023/09/29 Fri 13:16:49NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧4本の腕をすばやく動かし、あらゆる角度から休むことなくパンチやチョップを叩きこむ。出典:ポケットモンスター、85話『ライバル

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/10 Thu 15:25:05更新日:2023/09/29 Fri 13:16:00NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧サワムラーとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの一種である。◆データ全国図鑑No.106分類:キックポケモン英語

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッカーとしてはダントツで安定する。ヘクトル編ハードではこの魔防の高さがより生きる。但し運だけは低いのでルナにぶつけてはいけない。エリウッドや赤緑とペアエンドあり。ファリナお金にうるさい自称「すご腕」のペガサス三姉妹次女。ヘクトル編にのみ登場する。いきなりヘクトルに近づいては2万ゴ

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/09(火) 16:35:48更新日:2023/09/11 Mon 12:14:03NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧もしかして→イワーク・ブライアイワークとはポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。イワーク普段は土の中に住んで

ゴルバット/クロバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選や素早さの努力値稼ぎに使えるかもしれない。余談だが青バージョンのゴルバットのグラフィックは舌が飛び出ていてキモい。目がイっている所(これは赤緑も)も含めてナッシーと並んで怖いグラとして印象に残っている人もいるとか。色違いは緑色。なお、たねポケモンのズバットは『サン・ムーン』でも

ベロリンガ/ベロベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/24 Mon 22:50:38更新日:2023/09/11 Mon 12:14:08NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧舌が身長の2倍もある。エサを取ったり攻撃をしたりとまるで手のように動かせる。ポケットモンスターシリーズに登場するポケモン。○

サンドパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/22 Sun 01:33:25更新日:2023/09/11 Mon 12:13:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.28分類:ねずみポケモン英名:Sandslash

カビゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/13 Sun 23:05:08更新日:2023/09/11 Mon 12:14:12NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧食べて寝ての繰り返しで1日が終わる。大きなお腹の上を遊び場にしている子どもたちもいるほど大人しいポケモンだ。出典:ポケット

サンダース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/13(金) 13:08:35更新日:2023/09/11 Mon 12:13:28NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、98話『ポケモンサーカス!ブースターとサンダース!!』、19年11月17日~2022年12月16日ま

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化 範囲:単体ユンゲラー・フーディン専用。効果は「フラッシュ」と同じく相手の命中1段階ダウン。Zワザとして使うとさらに回避率が1段階アップ。赤緑青では何故か習得できず、「ゆびをふる」でのみ見られる幻の技だったが、ピカチュウ版以降レベル1での習得技に変更された。しかし、DPt以降「

ガラガラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/08 Wed 02:36:06更新日:2023/09/11 Mon 13:25:19NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ガラガラとはポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。●目次■データ全国図鑑No.105分類:ほねずきポケモン英

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とで活躍の場を得た。みず/でんきの技範囲の優秀さを知らしめたという意味では、ウォッシュロトムの先駆けのようなポケモンと言える。アニメと同じく赤緑青黄と続編の金銀、及びそのリメイクのFRLG、HGSSでクチバシティジムリーダーのマチスが切り札*1として使用。特にピカチュウ版ではアニ

ミルストーリー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その頃の、メルカディアン・マスクスブロック〜インヴェイジョンブロックが使用可能であったスタンダード環境には、「Fires」と呼ばれる強力な赤緑ステロイドが存在しており、それまで環境を席巻していた部族デッキ「レベル」や「ライジングウォーター」を押しのけ、各地で猛威を振るっていた。

セレビィ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

森の奥に残された卵は彼(女?)が未来から持ってきたものらしい。時間を司る伝説のポケモン「ディアルガ」とは直接的な関係はない。名前の由来は前作赤緑にて同じポジションのミュウが手に入ったバグ技「SELECT+B」よりと言う説があるが、実際のところどうなのかは不明。また、セキタンザンが

シオンタウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー特集でも言及し、「もしかすると大切なポケモンの弔いに来たのかも?」と、明言してはいないが匂わせはしている。ちなみにLP・LEではライバルが赤緑のグリーンとは別人になっており*2、そもそもライバルはラッタを連れていないのでこの辺のイベントは発生しない。■3年後のシオンタウン初代の

主人公(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メント欄部分編集 サンムーン主人公の記事希望。サンムーン主人公は公的に11歳と公言されている珍しいタイプ(年齢がはっきり明言されているのは、赤緑以来)。 -- 名無しさん (2016-12-16 12:58:14) コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/06(土) 22:35:55更新日:2023/09/29 Fri 13:14:10NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧あまりに怒り過ぎてそのまま死んでしまうことがあるほどだが、その死に顔はとても安らか。オコリザルとはポケットモンスターシリーズに

キングラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/08(日) 19:23:46更新日:2023/09/28 Thu 13:15:43NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧硬いハサミは1万馬力のパワーを持っているが大きすぎて動きが鈍い。出典:ポケットモンスター めざせポケモンマスター、7話『ラプラ

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/25 Tue 23:13:38更新日:2023/09/28 Thu 13:15:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.73分類:くらげポケモン英語名:Tentacru

マルマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンディ、水中はゴルダックが最速だって言われてて、しかも育てたこともなかったからこいつが一番素早いポケモンって紹介されたとき???だった。当時赤緑期 -- 名無しさん (2014-01-11 11:57:07) おそらく最も絵にかくことが簡単なポケモン -- 名無しさん (

ヤドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。「エスパー使いのイツキはともかく、何故氷使いのカンナはこいつを?」と思った人も多いはず。おそらく氷が苦手な炎、格闘対策なのだろう。ちなみに赤緑時のカンナのヤドランは技が「みずでっぽう」「なきごえ」等とドわすれ以外が異常にショボかったが、ピカチュウバージョンでは「サイコキネシス」

モルフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セルとモルフォンのグラフィックがよく似ていたことから生まれた都市伝説である。モルフォンの羽の形状がアゲハチョウ科のそれに似ており、加えて初代赤緑のグラフィックではアオスジアゲハに似た模様が描かれていたことも理由に挙げられる。そのほかでは身長・体重設定の変化が逆の方がしっくりくる。

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

排除してしまおうという話でもある。ポケモンカードGBのルージュラのカードも色を変えられているなど、かなり徹底している。■ゲームでのルージュラ赤緑ではハナダシティの民家でニョロゾとの交換でのみ入手可能。ニックネームは「まさこ」。因みにリメイクではニックネームは「コリンダ」に変更され