MARVEL.VS.CAPCOM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ロックと違って余り戦闘に出ていないためか、攻撃力も防御力も低い上級者向けのキャラクター。しかし、彼女にはテーマ曲『風よ伝えて』がある…!だが次回作で彼女に更なる不幸が襲い掛かる事となるリリス風モリガンリリスと精神が入れ替わってしまったモリガン。スプレンターラブやルミナスイリュージ
ロックと違って余り戦闘に出ていないためか、攻撃力も防御力も低い上級者向けのキャラクター。しかし、彼女にはテーマ曲『風よ伝えて』がある…!だが次回作で彼女に更なる不幸が襲い掛かる事となるリリス風モリガンリリスと精神が入れ替わってしまったモリガン。スプレンターラブやルミナスイリュージ
登場は『令和 ザ・ファースト・ジェネレーション』飛電或人/仮面ライダーゼロワン(『Over Quartzer』では声のみオリジナルキャストで次回作先行出演)不破諫/仮面ライダーバルカン刃唯阿/仮面ライダーバルキリー滅/仮面ライダー滅迅/仮面ライダー迅天津垓/仮面ライダーサウザー(
021-06-05 21:56:03) 最終回でゴルドバーンと単独合体とか、グリッドマンコピーしたからか拡張性広いなホント。しかしこの分だと次回作でグリッドマンと再び共演か -- 名無しさん (2021-06-18 22:52:33) ダイナゼノンは合体とかでサプライズ多かっ
昔話の登場人物になってからお願いします。「今度こそ見つけた……」「両親の仇!!」おわりTHE ENDご愛読ありがとうございました。御船先生の次回作にご期待下さい。……いや、石を投げないでいただきたい。本当にこういう終わり方なのだ。上記の流れだが、見覚えがある人もいるのではないだろ
使いは彼とアトスしかいない。闇魔法のお約束に漏れずエフェクトが長いが、紫色の雷が敵に襲い掛かる演出は素直に格好いい。ちなみに耐久を5増やすと次回作の神将器にあたる武器である双聖器の『魔典』グレイプニルと全く同じ性能になる。ただしあちらには技+5の補正があるため、実質的な性能は命中
「もしハッピーとシャルルが人間だったら」という絵を描いており、こちらの擬人化シャルルはそのままシャルルの変身形態に逆輸入された。また、作者の次回作『EDENS ZERO』にもそっくりな容姿・同一CVのキャラクターとして登場しているが、あくまでスターシステムで登場する別キャラである
08 14:16:39) ……今作は壮大な身内(兄弟&親子)の喧嘩かよ! -- 名無しさん (2019-04-08 17:36:04) 次回作はスパーダが何かしらの事情でダンテやネロ、バージルの前に立ちはだかるとかありそうだなぁ -- 名無しさん (2019-04-08
をしても『アクアマンの二番煎じ感』は拭いきれないだろうな~(* ̄∇ ̄*) -- 名無しさん (2021-07-25 18:36:47) 次回作を初めて体験する4DXで見たけど4DXってこんなに濡れるもんなの…? -- 名無しさん (2024-01-26 16:23:56)
いう場面であり、話の流れからして、T-800が「また戻ってくる」と発言するのはおかしい。そして2は元々シリーズ完結編として作られていたため、次回作を示唆したセリフという意味合いも相応しくない。溶鉱炉のシーンで実際にT-800が発したセリフは「good-bye」であり、これは上記の
ほどに鳥山明の売れ行きがすごかった、ということだが。某大ヒット漫画は悪魔のお告げによって生み出されたとある漫画家が、人気漫画の連載が終わって次回作のアイデアが出ずスランプに陥っていた。ある時そんな漫画家の許に悪魔が現れ、予言を授けた。その漫画は「主人公が神を超える」「死人が蘇る」
。現在にも通じるエリアルレイヴが登場したのは、次作『MSH』からである。尚、ヴァンパイア以上に細かなキャラクターのアニメパターンのイメージは次回作以降にも引き継がれ、3D化した『MVC3』でもドット時代と違和感の無いモデルやモーションを用意した程。*2開発者曰く「超人同士の格闘な
て欲しいな>続編。 ビリー・カーン、八神庵、モーデン、如月影二辺り希望。 -- 名無しさん (2018-02-26 12:57:23) 次回作はシュガーらしゅ -- 名無しさん (2018-03-01 13:08:00) 次回作はシュガーラッシュオンライン -- 名無し
ぅの音も出なかったと述懐している。結果的にこの打ち切りは和月氏の創作姿勢に決定的とも言える影響を及ぼしており、本作で得た着想やデザインなどは次回作である『武装錬金』に引き継がれ同じく打ち切りを食らってしまったものの、キャラの濃さや漫画としての高い完成度でるろうに剣心とはまた違った
ぼ全てを回収することによって、ようやくラスボスであるグランチルダのいる屋上への道が開かれるのである。あのレア社も流石に厳しすぎると感じたのか次回作の『2』では最終決戦に必要なジグソーは70個で、オンプはかなり集めやすくなった上にステージ解放に関わらなくなると大幅に緩和された。とは
境を(当時の水準で)美しく描いているが、リアル調にこだわりすぎてしまったために地形やアイテムの視認が困難になってしまった場面も。この問題点は次回作ではおおむね改善された。また、PS版はシェーダーの設定を間違っているのではないかというレベルで暗い場面が多い。トーチを使っても充分には
600,5)▷ コメント欄部分編集 項目乙。腐れ縁はまだ続くのか… -- 名無しさん (2018-01-05 20:33:18) きっと次回作はチャッキーは一人で良い‼って、 -- 名無しさん (2018-01-05 22:12:46) 続き)チャッキーロワイアルやらかす
展開が描かれている…ほぼ名前覚えられていなかったけど!(というよりは主人公以外はこの世界での記憶が消されている)ちなみに公開時期が時期だけに次回作のライダーである仮面ライダードライブは登場していない(本作品ラストの『MOVIE大戦』の特報でも伏せられていた)。何故本作品でもテレビ
劇場版『名探偵コナン』は7年連続でシリーズ最高興行収入記録更新を達成した。なお、本作は2010年代及び平成時代最後の劇場版『コナン』である。次回作『緋色の弾丸』は2020年4月公開を予定していたものの、新型コロナウイルス感染拡大による影響で丸1年延期され、2020年はコナンの劇場
思う。 -- 名無しさん (2020-01-21 15:00:44) すべての元凶、黄金のライダー、金メッキ、他者に寄生して変身するなど次回作のゴルドドライブこと蛮野と共通点が多い。こちらもアーマードライダーの名前ではなくほとんどコウガネって呼ばれたし。 -- 名無しさん
を追いかけてきたDeathをしつこさはローガン以上と評した。チャプター5ではリサらにすべてを託し、重傷のローガンを連れて先に施設を後にする。次回作であり時系列的に過去の話となる「4」にもあるエンディングで登場するが、どうやらその時点で本作の衣装だったようだ。ロイ・キュリアン/Dr
にフランクだが、ダークヘルメットが「かないっこないもんね」と弱音を吐くくらい戦えば強いらしい。アジトにはスペースボールグッズも売っており、「次回作までお金を稼がなきゃならん」と大人の事情をぶっちゃけたりすることも。次回作なかったけどね演者はメル・ブルックス監督でよく見ると膝で歩い
全を全く気にかけていないために大人しく彼に従っていれば瞬く間にゲームオーバーである。終盤になるとどんどんおかしな指示を出すようになる。また、次回作以降にも同じ声優で登場しているため、ある意味FNaFの顔のような存在になりつつある。登場アニマトロニクス本作に登場するアニマトロニクス
きる作りにもなっている。一方、オリジナルギャンブルはチンチロリンやパチンコなど専門性が多少上がっている(難しいルールではないが)題材であり、次回作への影響を指摘する意見もある。本作も前作同様に13巻で終了し、続編の『賭博堕天録カイジ』へと続く。なお、本作から『賭博堕天録カイジ 和
01:39:33) 相関図にて3人の本名判明。E.TANAKA→田中エルナ、N.AGATSUMA→我妻典子、K.YAGMAMI→八神恭子。次回作は我妻が中心人物っぽい? -- 名無しさん (2020-10-15 21:14:45) 良心ちゃんの名前はGRAND LADYで良
移動できない事も明かされている。ハンターは野生の翔蟲だろうと使う事ができるが、時間経過で逃げられる。その利便性に慣れたプレイヤーはガルク共々次回作以降で消滅する事を恐れているヤツカダキ(モンスターハンターライズ)ライズではハンターのみならずモンスターもワイヤー移動を操るようになっ
りさらに短く2年(全92話)。コロナによる放送停止期間もあったため内1クールほどの短縮も起こっている。2021年12月末のジャンプフェスタで次回作『遊戯王ゴーラッシュ!!』の発表がされた。タイトルの「SEVENS」の読み方はそのまんま「セブンス」。アニメシリーズの中では全く捻られ
:55:11) 本来は春に予定されてた映画ミラクルリープが10月31日に正式決定されてヒープリ単独映画は来年予定に。次のスタプリ、ヒープリ、次回作との共演映画はどうなるのか…。 -- 名無しさん (2020-07-10 11:19:17) 弦楽器持ったプリキュアって大抵元敵サ
ており、特に思い入れの深い作品として、『ウルトラマンコスモス』を挙げている。『ウルトラマンX』以降のウルトラシリーズにおいて、前作の主人公が次回作のTV本編や映画などにゲスト出演するのが恒例になっていたが、『タイガ』の次作となる『ウルトラマンZ』は劇場版そのものが製作されなかった
ぶ事が出来るようになっている。フルパワーのパスワードとの併用は出来ないので、腕に自信のある人は挑戦してみるのもいいかもしれない。なお、本作と次回作の『スーパーボンバーマン4』は、ビーダマンシリーズとのタイアップとして作られている側面もあり、初代『爆外伝』は本作の、『爆外伝2』は次
いたシグマを倒すことに成功。エンディングでは正式にイレギュラーハンターの一員となった。この時点では駆け出しのひよっ子といった感が強かったが、次回作『コマンドミッション』以降はS級ハンターとなり、出番を奪ったことで疎まれていたエックスからも仲間として認められている。今作ではエックス
髏島を統一し、髑髏島の大型生物を全て従える島の王となっているらしい。ギドラによる王位僭称の際には、髑髏島から怪獣が逃げ出したという話もあり、次回作に向けての伏線が張られている。監督によるとギドラの呼び掛けは聞いていたが、髑髏島にしか興味が無かったことやスカルクローラーがギドラの呼
、やはり周囲からのプレッシャーは半端ではなかったという。この点ではさすがに超放任主義で育てられたゼロのほうが自由奔放だけど仕方ないね。また、次回作に登場する同世代のウルトラマンがあまりにも勉強を苦手としていたため、勉強ができてそれなりに器用なタイガは放送終了後になって再評価されて
が亡くなって以来、四姉妹の親代わりとして面倒を見ていた。一ヶ月ほど前に仕事から帰る途中、交通事故を起こして死亡した。【外伝作品への出演など】次回作ToHeartでは、「主人公たちが見ている映画」という設定で初音ルートのワンシーンが描かれている。しかしあのシーンの後に待っているのは
える悪魔その2。クールな…というか冷酷な性格で、頭に血が上りやすいヴァリアルのストッパー役。◆アサギCV:南ことり日本一ソフトウェア定番の「次回作の主人公」キャラ。メインストーリーには出てこないが…◆神楽坂ミナモCV:星空凛レンヤの妹。生意気盛りなお年頃で、しょっちゅう兄のことを
寄りのストーリーとなっている。なお、前作『ニンジャスティール』の元ネタである『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の前作『烈車戦隊トッキュウジャー』と次回作『動物戦隊ジュウオウジャー』はパワレン化されず、同様にパワレン次回作『パワーレンジャー・ダイノフューリー』が『騎士竜戦隊リュウソウジャ
を取ろうとしてるのよ」と彼の心境を察し、思わず涙を流していた。なお本作でしずかはのび太、ジャイアン、スネ夫の3人を「君付け」で呼んでいるが、次回作以降は「さん付け」で呼んでいる。ジャイアンご存知頼りになるガキ大将にして、ある意味本作の主人公。ハラハラドキドキの大冒険を味わうために
嘆く一方で、頭の切り替えが出来たプレイヤーや5がシリーズ初となるプレイヤーはそこまで駄目な印象を受けないだろう。(出るかどうかは知らないが)次回作ではもっと進化したサモンナイトに出会えると信じよう!魂の響き合う友が出来てから追記、修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\
がなされている。シザースやG3?確かに彼らも刑事で仮面ライダーだが…。なお当シリーズは全48話であるが、本編としては47話で完結し、48話は次回作『仮面ライダーゴースト』とコラボした特別編となった。47話でベルトさんがシステムを凍結したため、回想シーンを除き現在パートの進之介は変
19:40:58) うしおととら、からくりサーカスに比べれば劣るけどそれでも並み以上の面白さを持ってるよ月光条例は。 あといい加減そろそろ次回作はよはよ!! -- 名無しさん (2014-10-10 23:41:57) 漫画への情熱のみならず同業者へのリスペクトがものすごい
ェットマンを復活。その熱量は反バードニウム光線を跳ね除けるバリアを生み出させるほどだった。演者は全員がJACであり、J1役の望月祐多は翌年の次回作でティラノレンジャー/ゲキ役に抜擢された。◎次元戦団バイラム◎裏次元を征服し、次に地球制服を目論む侵略者。支配者の女帝ジューザが行方不
ザース映画へと変わった。また、本作の前日談としてOV作品『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』STAGEⅠ・Ⅱが発売中。後日談にして次回作の前日談でもあるOV作品『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』STAGEⅠ・Ⅱも発売中である。【ストーリー】地
ile 50「無限の明日へ」【派生作品】●『未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ』2001年3月9日に発売されたVシネマ作品。なお、次回作『百獣戦隊ガオレンジャー』とのコラボ作品は制作されていない。◆海賊戦隊ゴーカイジャーにて◆タイムファイヤーが伊狩鎧に「タイムレンジャー
ト2199第一作のリメイク。旧作のストーリーをベースに現代風の改変が入っている。が、尺が足りない点まで旧作通りになっているのでいくつかの謎が次回作に持ち越されることになった。プラモデル展開を盛んに行ない、100億円規模の大ヒットを記録。帰路を描いた劇場版『星巡る方舟』も公開された
(2013-11-16 00:38:12) 鱗粉TUEEEEEE!!! -- 名無しさん (2013-11-16 00:51:23) 次回作、バトラの死骸から更なるパワーを吸収したバトルゴジラが・・・なんて妄想をしたあの日wいや、ほんとあいつなんでも『喰う』からねw --
2-28 22:40:17) 名作になれたかもしれない良作 -- 名無しさん (2014-04-24 15:16:45) アプリのやつの次回作でティスとジョーカーの容姿と武器が判明するようで良かった。まあ次回作でそこらをハブる訳にもいかないだろうけどさ -- 名無しさん
は3V以上のランダム、性格は初代で手に入れた経験値を25で割った余りで決定される。転送したポケモンはモンスターボール固定となり、産地マークは次回作産も含めて一律でGBの形のようなマークがつく。PDWや配布イベント終了以来入手がGTS頼みだった隠れ特性のオムスター・カブトプス・プテ
マザーベースでの会話をカセットテープで再生するという方式になっている(MGS1のブリーフィングのような感じ。いつでも聞けるのが好評だったのか次回作にも引き継がれている)日本国憲法や原爆、冷戦や宇宙開発競争について比較的分かりやすく解説してくれるため専門知識が少なくても理解がしやす
アレだが、その質量と棘からくるダメージは相当大きいはずである。『ゴジラ対メガロ』冒頭の地下核実験で発生した地割れで転んで終了と不憫。しかし、次回作はもっと……。※アンギラスファンの方には大変心を痛める描写があります。『ゴジラ対メカゴジラ』偽物が化けたゴジラだと野生の勘(?)で気付
プロダクション制作の特撮作品『ウルトラマンG』(原題:『ULTRAMAN: towards the future』)に登場するウルトラ戦士。次回作『ウルトラマンパワード』に登場するウルトラマンパワードと共に、海外産ウルトラマンとしては高めの知名度を持つ。【プロフィール】出身:M7
る意味本当の「メカゴジラ」になった。機龍二部作に登場するゴジラは裏設定だが、機龍に骨が使われたゴジラ=初代ゴジラの息子らしい(製作者談)。●次回作以降は怪獣との対決ものがメインとなり、本作以降で怪獣が登場しないのは今のところ 1984年の『ゴジラ』(ただし超兵器スーパーXとは激突