ラトラーターコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
加速→直前で止まる→セイヤーが基本 鳥のヤミーに使った時が特殊だっただけ -- 名無しさん (2013-08-09 01:27:29) 次回作フォーゼでもクローモジュール(カラーはプトティラ)が登場。しかも『セイヤー!』って言ってる。 さらに幹部怪人レオ・ゾディアーツも、頭が
加速→直前で止まる→セイヤーが基本 鳥のヤミーに使った時が特殊だっただけ -- 名無しさん (2013-08-09 01:27:29) 次回作フォーゼでもクローモジュール(カラーはプトティラ)が登場。しかも『セイヤー!』って言ってる。 さらに幹部怪人レオ・ゾディアーツも、頭が
電流には苦戦する。成虫モスラには苦戦しつつも何とか勝利するが、幼虫モスラには糸での緊縛プレイをされた上に水責めの放置プレイで敗北してしまう。次回作以降、ゴジラvs悪の怪獣という構図が定番化するため、昭和シリーズで完全に「ヒール役のゴジラ」が見れるのは今作が最後。本作でのゴジラのス
、陰ながらゼロを助けてくれる謎のサイバーエルフこそ、オリジナルエックスの正体である。何故エックスがボディを離れてサイバーエルフとなったかは、次回作『ロックマンゼロ2』で明かされる。2010年にはシリーズ四作の内容を収録し、新モードを追加したDS移植版「ロックマンゼロ コレクション
の殺人シーンにリアリティを追求し過ぎた結果、余りにも生々しい描写(血しぶき等)になったことで保護者からクレームがきたことがある。その影響か、次回作『仮面ライダーアギト』などでは、殺人描写をやや非現実的な手段にするというクレーム対策を行うようになった。……それはそれで別の怖さがあっ
しさん (2014-02-17 13:26:40) ↑これだけで、鋼龍戦隊の規模縮小と活動制限、並びに責任者の拘束できそうだよな。まさか、次回作はそこから・・・!? -- 名無しさん (2014-02-17 14:40:07) 某チーム「ザパト博士は甘いなぁ。四肢を機体のコ
-- 名無しさん (2016-06-18 17:54:53) 個人的に逆転裁判シリーズは新米弁護士の成長物語的な側面があると思ってるから次回作とか出てもサブ主人公でメインはもうやんないんじゃないかなって思う -- 名無しさん (2016-06-18 18:40:11) ↑
中で見たものは……詳細は項目参照。【余談】篠田氏は前作『ウルトラマンA』第20話にもゲスト出演しているが、実はこの時点で番組プロデューサーは次回作の主人公は篠田氏にすることを決めており(ただし、第20話製作時点では次回作の企画はなかった)、撮影現場の空気を体感してもらおうと思った
もキリエの両親が~だし、ダンテやバージルと違う魅力はその辺りもあるのかな -- 名無しさん (2019-04-13 21:41:40) 次回作ではダンテの息子が登場してネロはその師匠ポジションになったりして -- 名無しさん (2019-05-26 15:41:53) わ
EXTRAではシアリムがオシリスの砂に関わったんじゃないのか? -- 名無しさん (2013-11-18 21:16:53) 実は月姫の次回作(つまりFate)のヒロインの余りパーツからキャラデザ作られたのは、割と有名な話w -- 名無しさん (2014-10-08 20
裸に2.男たちは全裸でもなお戦意を見せた上、大事な部分を隠そうともしなかった3.男2人のブツを見せつけられ、お年頃のイブは発狂してフルボッコ次回作で頻繁に使われる「えっちいのは嫌いです」はここが初出。槍(ランス)最終話でショートカットになったイヴが使用。髪の毛を介さずに槍を生成し
の回転率は覚醒やSドライヴ中であれば改善されるが、Fドライヴで格闘の爆発力に賭けてみるのも一興。ただ、この機体が空中足掻きをしまくった結果、次回作以降では空中ペナルティが追加されてしまう。次回作の機動戦士ガンダム Extreme vs. MAXI BOOST ONでは、サブ射撃の
問題が出まくったなど、CS機とPCで物を共通にしすぎたせいで世紀の大ブーイングが起こった。どのくらいかというとCoD不買運動に発展したほど。次回作以降、スクウェアエニックスはこのミスを反省し、吹き替え版と字幕版の両方を発売、誤訳をなるべく減らす、吹き替え版には実績のある声優を多く
っ込む。普通10回はイ゛ェアアアアアアアアアアアアアア!倒して館から脱出できても、やたら飛ぶのが遅いコウモリに捕まって屋敷に連れ戻されるぜ。次回作への伏線だぜ。ニコニコ動画で紹介されたら、爆発的な人気になったぜ。因みに今でもダウンロードして遊べるぜ。けど次回作は作られてないぜ(息
トの驚きがなかった。 -- 名無しさん (2015-04-09 00:37:35) 後味悪かったのはマリアベル、シグムント、シャーリーが次回作以降の逃げになったことじゃね?こいつら教団、街襲撃とか取り返しのつかないことしてる。逮捕で良かったのに。次回以降出ても感慨もないわ。
が高かったので、防衛チームを出しても魅力的な作品になることへの証明になったと言えるだろう。玩具の売上も前年を上回ったことに加え、ソフビ人形は次回作が始まっても再販しやすいため、商業的にも成功かつ無駄が少ないと言える。●ウルトラシリーズの防衛チーム一覧科学特捜隊(ウルトラマン)ウル
よる火力強化も心強い。DESTINY枠のマスターセレクトでは主人公枠として登場。【GジェネWORLD・OVER WORLD】とあるステージで次回作のラスボスの部下その1としてレイ(その2)と一緒に登場。ムービーでは3機でキラを仕留めにかかっていたが、それでも攻撃一つマトモに当てる
だが、初登場時からわずか7ヶ月程度でドレッド頭が急速に肩の下まで伸びており、単行本において「まさに神速」とネタにされた。まあ、エロいからね。次回作原作者・稲垣理一郎が同じく原作を務める次回作「Dr.STONE」の主人公「石神千空」はこの阿含と同じ役者が演じているというイメージらし
-17 16:38:51) とうとう終了か…まあアナウンスあるだけましか -- 名無しさん (2015-01-25 01:54:34) 次回作はカスタム用途 -- 名無しさん (2015-01-25 02:13:58) ↑ミス 次回作はカスタマイズ要素を希望 -- 名無
:03) ありゃ?冒頭のゴジラネタ消えた?個人的には好きだったんだけど… -- 名無しさん (2013-12-30 16:41:12) 次回作でフェアリー4倍じゃなくなってほしい -- 名無しさん (2014-01-27 13:11:31) 尖った性能が多かったBW新規の
練を受けており、兵士としての扱いも正規軍である。例えばイザークの本業は評議会議員(青服)、バルトフェルドは振動工学と広告心理学の学者である。次回作SEED DESTINY終了後には階級制度が導入されるなど、体制を改め始めた模様。詳細は個別項目を参照。地球連合地球の反コーディネイタ
クロ警告画面で同じ新シリーズ主人公のアレックスともどもK’「…オレたちだって…………主人公なんだ……」アレックス「……………そうだな……」と次回作に期待するが次回作はなかった幻に消えたCVS3の素材を流用して作られていた「カプコンファイティングオールスターズ(CFAS)」へのゲス
時代は就任初年度はカイアンツを日本一に導くもののその年のオフにマツイの残留交渉に失敗し彼のメジャー移籍を許してしまう。そのショックは大きく、次回作の第一話まで引きずる程であった。キヨハラ(清原和博)前作では主人公で、前作及び今作初期では西部ライアンズ(1巻での日本シリーズ対戦相手
タコスさんと交戦。九条ひかり/シャイニールミナス他作敵幹部4人を一時停止に追い込むというナイスアシストを披露。『来場客など脇役』明堂院いつき次回作ではメンバー入りする黄色い子。18人目のプリキュア。月影ゆり同じく次回作でメンバー入りする19人目のプリキュア。花咲薫子後に本編で若い
014-06-30 16:41:24) ↑読後のスッキリ感が半端ないよな -- 名無しさん (2014-06-30 16:54:26) 次回作まだなのか… -- 名無しさん (2014-06-30 19:56:52) ジャンプ出身の話が知りたい -- 名無しさん (2
録したほうが楽かもしれない。その後ザメル→ライノサラスB型へと開発ができる。最大の悩みと言えば、地上(水上は不可)でしか運用出来ないことと、次回作のウォーズではリストラされてしまっていることかしかしその次回作であるGジェネワールドでは再び登場。変形コマンドは失われたが、サイズが1
時30分にはネクサス以前のアニメ『交響詩篇エウレカセブン』や実写版『美少女戦士セーラームーン』で視聴率が取れない為に、2006年4月(つまり次回作の『ウルトラマンマックス』の終了後)から情報番組になる事が確定していた。この為、もし1年の4クールで放送すると次の枠が決まってなかった
ある。ただし、実際の行動は…といったところもある。)人気を集め、「誰のエンディングを新しく見たいか」というアンケート葉書で見事に1位を獲得。次回作、『Summer Days』の主役に抜擢される。やったねせっちゃん! お前がナンバーワンだ!!…確かに次回作『Summer Days』
ーズ」から逆輸入した単語が使われている。だが日本では前作であった『海賊戦隊ゴーカイジャー』をベースにした『パワーレンジャー・メガフォース』の次回作は『獣電戦隊キョウリュウジャー』がベースの『パワーレンジャー・ダイノチャージ』となり、本作のパワーレンジャー化は見送られた*1。パワレ
本編ではへタレな所しか見られない上、後日談での伝説のシーンから完全なネタキャラとなり、「ダメットさん」と呼ばれている。しかし、きのこさん曰く次回作では完璧になるらしい。この次回作は月姫2。元々バゼットとカレンは月姫2のキャラクターらしい。すでにカレンと思われる人物は出ているがバゼ
何度もヤラレチャッタ人にお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,21)▷ コメント欄部分編集 次回作のスマブラでは豪腕ダッシュアッパーを使用するようだが…あれ確か射撃貧相だったよな -- 名無しさん (2013-12-09 17:
た。2000年3月7日放送分の『おはスタ』(テレビ東京系)にておはスタ番長が前作『トイ・ストーリー2』のインタビューの時にジョン・ラセターに次回作(つまり本作)に「おはッス」の依頼を申し入れた。しかし本編には無かった。日本語吹替版ではグリーン・アーミー・メンと新キャラ、お豆3兄妹
購入した受付にあるパンフレットに、ピクサーの短編『ニック・ナック』に登場する水着の女性がいる。カールが町を旅立つ際、窓の外を通る子供部屋に、次回作『トイ・ストーリー3』の「ロッツォ・ハグベア」がカメオ出演している。浅草キッドの水道橋博士が自身の番組『浅草映画研究会』にて、本作のス
は珍しく、主役機体名にタイトルが反映されていない。一方、初めて宇宙世紀を舞台にした作品以外でタイトルに「機動戦士」の冠語がつけられている他、次回作『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』が制作された事で、宇宙世紀系以外で初めて続編がTVシリーズで制作された作品でもある。過去の
た本作品最後の宝物、それは後の歴代の勇者達も最重要視する基本的な概念となり、以降のシリーズに受け継がれていった。評価元々は単発の作品であり、次回作についての構想は無かったことが『サンライズアニメ史』にて記載されていたが、次回作の制作が決定したことで勇者シリーズの基礎を固めることと
閣総理大臣。瀬川隆之防衛庁長官。キングギドラやゴジラ対策に参加する。統幕議長陸上 海上 航空幕僚長内閣安全保障室に新設されたGルームに参加。次回作『ゴジラvsモスラ』にも登場する。ウィルソン23世紀人で地球均等環境会議の過激派メンバー。20世紀の日本の国力を消耗させる作戦を遂行す
などで手に入る「B-DNA」を大量に集めなければ入手することができない。しかも、そのレベル上げには他の恐竜よろしくエサを与えるものではなく、次回作の『Jurassic World アライブ!』よろしくB-DNAを消費しなければいけない。(エサを食べる様子が見れないのはちょっと残念
ような歩み寄りは見られるものの、それぞれのシリーズの独立性は失われることなく保たれている。2007年現在において、ドラゴンクエストシリーズの次回作となる『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』がニンテンドーDSで発売されることが発表された一方で、すでにファイナルファンタジーシリーズ
ズのローゼス・ビットが必殺技ではなくサイコミュ兵器の扱いになっている為、パイロットのジョルジュ・ド・サンドがニュータイプの扱いになっている。次回作以降はどちらも変更されている。初回版では、プロフィールモードのMS図鑑に ゾアン、ダギ・イルス(白)、コア・ファイター(Vガンダム)の
lic Events are starting to mutate!Once in a Blue MoonMbox_upcoming.png次回作のコンテンツこのページはやがて公開される内容に言及しています。リリース後に確認する必要があり、またインフォボックスの完成と、画像のアッ
道と同様のものに履き替えられる。脱走後は道を黄金のレンガで舗装して寄り道しながら家まで向かう。この道の範囲内でオズシリーズを召喚するようだ。次回作のパッシブ悦明より道にいるオズシリーズを強化している可能性もある脱走後は基本的に攻撃しない。攻撃タイミングは ①収容違反時に黄金のレン
なった。8大ボスを除き、敵キャラの被ダメージ後の無敵時間が非常に短くなった。耐久力の高い敵でも、至近距離からの連射で素早く倒せる。この仕様は次回作3まで続いた。ステージに置いてあるアイテムを入手した場合、ゲームオーバー時のみ復活するようになった。シリーズ中本作のみの仕様[]ロック
世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)勝手ながら引越ししました。いざという時のバックアップ程度のつもりでお使いください。コンゴトモヨロシク。次回作妄想(初代)こんな職業どうだろう? こんな敵はどうだろう? こんなスキルはどうかなあ? 君の想像力をこのページにぶつけてほしい。マ
SOUL SACRIFICE (ソウルサクリファイス) 次回作妄想wikiへようこそ勝手ながら引越ししました。いざという時のバックアップ程度のつもりでお使いください。次回作妄想(一冊目)残したい妄想(ことば)がある。例えWikiが寂れたとしても。私たちの遊んだ痕跡となるように。「
麻痺・睡眠効果がランダムで発生前提スキル無し消費TPLv1★備考★で基本成功率60%1540その他無所属クラス・固有システム持ち過去作でなく次回作などに登場させたい、過去作にはない固有のシステム(クラス特性に限らず、リミットやフォースなどに次ぐ新システム)を使いたいなどの理由で過
連のエピソード。千田が『ウィザードリィ』をプレイするエピソード。トイレでの会話シーン。保坂がファミコン版ポートピアの売り上げが好調である事と次回作が何か気になっているという話をし、別の社員から次回作はRPG(ロールプレイングゲーム)という事を聞く。保坂は、RPGでは駄目で次はポー
rmer Fixers.- 蒼白の夕暮「便利屋」の一部は「ブックハンター」として図書館を舞台に活動拠点を変えたと推測される。その実態は不明。次回作『Library of Ruina』で詳細が明かされると期待される。「掃除屋」 「掃除屋」[]裏路地に夜が訪れたとき、奴らは
てしまい『III』には登場しなかった。詳細は『バイオハザードIII』の小説版の項目にて。直接ストーリーに絡んでる人物として登場していないが、次回作を示唆させる役割の形で登場する。クレアに装着されていたものと同じデバイスを身につけ、戦闘機内にいる大勢の部下に何らかの指示を出している
ターズ テリーのワンダーランド種族人間性別男肩書き王様マルタの国の国王。自信家な性格。GB版では老人の姿だが、3DS版では筋肉質の壮年男性(次回作であるモンスターズ2でのデザインに近い)に変更されており、クリア後のストーリーに関わる。その際、祖国に子供を身籠った妃の話をするが、そ
ころを蹴りとばして後ろの敵ごとなぎたおせる。なぜか趣味は「盆栽」。余談であるが、2以降の「ベアナックルシリーズのパワータイプキャラクターは、次回作で消えるジンクス」のはしりである。当時のゲーム情報誌の読者投稿ではこの点を散々ネタにされている。敵キャラクター[]アントニオステージ1
」の項を参照。ボスキャラのデザイン[]ファミコン版『ロックマン』を遊んだ子供からの、"新しいボスキャラクターを考えた"という手紙をきっかけに次回作の『ロックマン2』からはソフトの説明書内ではがき公募制による次回作のボスキャラクターの募集が行われるようになった。ボスキャラクターがゲ