「次回作」を含むwiki一覧 - 3ページ

トロピカル~ジュ!プリキュア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!プリキュアプチ とびこめ!コラボダンスパーティ!』が前作の単独映画と同時上映された。また、本作は従来より一月遅れで始まったにもかかわらず、次回作『デリシャスパーティ・プリキュア』が従来と同じタイミングでのスタートとなったため、前作と並び他シリーズと比べて放送話数の少ないシリーズ

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。モンスターズシリーズでは「色違いのモンスターが出ているが自身は没になったモンスター」「結局敵専用だったモンスターの味方版データ」「次回作で削除されたモンスターとスキル」等が没データとして内部には残っていることも。特に「キャラバンハート」ではかなり作りこまれたミニゲーム・

アリサ・ラインフォルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向き合わせるため戦いを挑むのだった。父が黒幕、姉代わりは決別、母はいろいろ隠していると、リィンやユーシスに匹敵する悲惨な状況に陥ったアリサ。次回作ではどうか救いがあることを祈るばかりである。閃の軌跡Ⅳ他のメンバーと共にエリンの里に退避している。前作の4章終盤のイベントではリィンと

ドゥバン・オーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版OG2のアクセルのようなファンの批判もさほど起きず、むしろラストバトルでの乱心ぶりからネタキャラとして名を上げてしまった感すらある。合掌。次回作『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ』ではクロスゲートから変わり果てたアレス・ガイスト改め「エントリヒ・ガイスト」に半ば取

勇者エクスカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がガイスターに人質にされた際には特ダネを捨ててでも棒高跳びで救出を試みた。最終回では、見事に“最終決戦”という最高の特ダネを撮影してみせた。次回作である「太陽の勇者ファイバード」次々作『伝説の勇者ダ・ガーン』にも、ほぼモブ扱いだが一度だけゲスト出演している。◆所田寿三郎博士CV:

ガメラ2 レギオン襲来 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばず、またゴジラの後を継いだ同年公開の「モスラ」(配給収入11.5億)との差はやはり大きかった。結果として、翌年の製作にはストップが掛かり、次回作の公開は三年後となった。◇あらすじガメラとギャオスが戦ってから1年後の冬。太平洋から北海道周辺にかけて無数の流星が降り注ぎ、その内の一

ラブプラス - コナミ Wiki

た六本木の店舗は公式発表から僅か1時間で完売が確定するという凄まじさであった[9]。『ファミ通』2010年2月24日号にて、『ラブプラス』の次回作『ラブプラス+』の開発が始動していることも明らかになる[10][11]。また同誌のインタビューにて、内田プロデューサーは「(次回作でも

ミレディ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、ミレディを起用するなら使ってみるといいだろう。特にヨーデルとの支援会話は「忠誠」をテーマにした重いもの。ランスやパーシバル、ダグラスや次回作のワレスの支援とともに見てみると古い時代のファイアーエムブレムの雰囲気を味わえることだろう。もう20年前の作品だから古典の域だよな……

ニトロプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない」という声が2ちゃんねるを中心に聞こえる。というのはヴェドゴニアや刃鳴散らすみたいな硬派な作品がここ最近発売されてないことが原因だろう。次回作もアザナエルを手掛けたスマガチームが作るため心配である(まだ詳しいことは分からないが)。しかし、あくまでもニトロスタッフは好きなものを

クストウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュナイルの試作機なんだから。枢密院経由なんてのも出来ないし…… -- 名無しさん (2016-07-24 23:51:00) はたして次回作でこいつのバスカーモードはおがめるのか -- 名無しさん (2016-07-28 02:05:22) ジュア=ムに凄く似合ってるん

ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よび続編『リミックス』を監督したジェームズ・ガン。このタイミングでガン監督がDC映画に起用されたのには少し事情がある。当初、『リミックス』の次回作としてガン監督が用意していたのは『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(以下GotG)』のシリーズ第3弾『Vol.3』で、2020年5月

太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の力でラルコに能力を与えるソプラノ姫とは昔から一緒に育っており、ソプラノ姫の事をとても大事に思っているが、別の女に誘われたら普通について行く次回作、太鼓の達人どんとかつの時空大冒険では、恐竜時代にてラノレコと言う祖先的なキャラが登場、DLCでは後述する凶暴化状態で登場し、通常の状

トミカヒーロー レスキューフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

猪塚健太レスキューフォースの新人隊員。どんな状況でも人命救助を諦めない熱血漢。後に誰も成功しなかったR1マックスへの着装を成功させる。また、次回作である「レスキューファイアー」にも登場。R2~R4までが引退した中、第二期レスキューフォースのメンバーとしてレスキューファイアーを導い

モノブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしすれちがい通信やらでモノブロスが登場するギルドクエストが手に入った場合、100%改造クエストである。注意しよう。【MHX以降】MH4Gの次回作として、MHXの発売が決定。ディアブロスの存在もあるため、2作続けて再登場は流石に難しいかと思われた。が、今作では旧砂漠、並びにヤドに

魔法少女たち(Lobotomy Corporation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるようだ。また変身形態時は瞳に当たる部分が真っ黒であるが、これもアートブックによると変身時は眼球そのものがなくなっているかららしい。怖い。次回作では憎しみの女王に対する職員の評価を知る機会がある。やはりというか、面倒を増やす存在として捉えられていたようだ。Library of

テイルズオブゼスティリア炎上騒動 - なんでもある Wiki

切り売り商法もさる事ながら、本編7000~8000円に加えてさらに1300円というとんでもない値段が判明するや否や「今回は残念な作品だった。次回作に期待しよう」と前向きな気持ちでいた購入者の怒りに火をつけ、twitterなども巻き込んで更に炎上する。炎上の早さに慌てたのかその日の

ラチェット&クランク2のガラメカ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

比べてだいぶマシなので、ボスなどにゼロ距離連射でそこそこ使えそうである。もちろんロックチューンは絶対に忘れないように。余りに不評だったのか、次回作で再登場した際は見た目こそ変わらないもののマグマイザーと同じ使用感に差し戻される事となった。バウンダー→ヘビーバウンダーバランスブレイ

スーパードンキーコング2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蛛の巣で敵を攻撃したり、足場を作ったりできるという珍しい能力を持つ。なお、本作では敵を踏んで攻撃することはできない。本作終了後に鍛えたのか、次回作の『スーパードンキーコング3』では踏めるようになった。射撃攻撃が出来て足場も自分で作れるという万能なチカラを持つが、それ故に彼が登場す

クイズマジックアカデミー - コナミ Wiki

で)。QMA6ではランキングはe-AMUSEMENT PASSメンバーズサイトで公開されていた[22]。ランキング集計期間を過ぎたテーマでも次回作稼働までプレイ可能。25問の点数を競うという内容はイベント(QMA1)と同一だが、過去の1人用モードであるイベントや個人授業(QMA3

デュエル・マスターズVS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たテレビアニメ(11作目)。テレビ東京系列で2014年4月から2015年3月まで放送された。『デュエル・マスターズ ビクトリーV3』の続編。次回作は『デュエル・マスターズVSR(レボリューション)』。タイアップ漫画の「DuelMasters Rev.」とは多分関係はない。概要言う

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巻き込まれた相手はダメージを受けつつ場外へ運ばれてしまう。実はギラティナに密着していると「りゅうのいぶき」が当たらなかったりする。この技だと次回作でリストラされそう…。SPではスピリットとして登場しており、超化が可能。超化をするとアナザーフォルムからオリジンフォルムになる。★ダー

ゼルダ無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分編集 反対意見もなかったようなので、コメント欄のリセットを行いました。 -- 名無しさん (2017-08-14 15:31:54) 次回作があったら、是非ともサリアとナボールを!! 敵役にはツインローバとアグニムを!! -- 名無しさん (2017-12-05 23:

星のカービィ メタナイトとあやつり姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトとは古くからの仲間で、共に銀河をまわって旅したことがある。ちなみに作中では乗組員の存在について触れているが、彼らがメタナイツであることは次回作で判明する。オリジナルメレンゲール十三世シフォン星の王様。やさしい性格。「誘拐よりも、もっと深刻な事態なのだ。というのも、姫がわが国の

パワーレンジャー・ダイノチャージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PRと同じ、恐竜がモチーフの作品ということで早くから注目されていた。前作『スーパーメガフォース』のベースとなった『海賊戦隊ゴーカイジャー』の次回作『特命戦隊ゴーバスターズ』が、2シーズン制に伴う日本作品とのラグや、各種アイテムの形状や設定等が商業的に厳しいとの判断から見送られ、2

ギタドラ(XGシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。対象曲をプレーする等で星を獲得していき、獲得した星が一定量に到達すると楽曲解禁。終了後未解禁だった場合はロックされたまま。解禁のフォローは次回作のラストまで待つことになる。●jubeat・GITADORA・DDRのTriple Journey恒例の夏の大型解禁イベント。今回はD

超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーツカーに変形する。「ちゃんとキャラ設定は守らなきゃ!」 「テヘペロ☆」かわいいが空気気味。ピピプー。シーズン3のラストで喋れるようになり、次回作ではオートボットのリーダーに。バルクヘッドCV:長嶝高士国内版アニメイテッドにおける「アイアンハイド」。緑の4WD変形する。アニメイテ

トモダチコレクション新生活 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 海外で同性婚ができないって訴えがあったな。答えとして次回作では導入する(作るとは言ってない)とか言ってなたな。 -- 名無しさん (2015-03-13 22:22:32) ↑同性愛は中々

新・13日の金曜日(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。【余談】原題は「新たなる始まり」を意味しており、それに沿って前作で死んだジェイソンに代わる新たな殺人鬼誕生の物語となる予定であった。…次回作で無かった事にされたがラストでトミーがジェイソンのマスクを被るシーンは前述の名残であり、もし当初の予定通りに話が進んでいたらトミーがジ

キテルグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

擲で送り出した。子供のヌイコグマも、ムサシのミミッキュやコジロウのヒドイデとすっかり仲良くなっていた為、そのままアローラに残すことになった。次回作の新無印のアローラ回ではキテルグマ親子とミミッキュ、ヒドイデがこっそり登場している。また、『ソード・シールド』を題材としたWebアニメ

チャレンジャー(ポケモンSM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、タロウは断トツで低い -- 名無しさん (2016-12-16 23:34:28) 遂に念願の主人公が迎え撃つ側になるってのは良いな。次回作では冒険している時に「挑戦者が来たよ」って連絡が来る要素も欲しいかな -- 名無しさん (2016-12-17 00:21:35)

幻影異聞録♯FE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の楽曲はavexが本気で作っているがこれが思いのほか大評判。 -- 名無しさん (2016-01-28 10:34:25) この調子だと次回作でもあった暁にはP4Dよろしく小室哲哉とか出現するかもしれない。 -- 名無しさん (2016-01-28 10:35:20) ま

ラゴゥ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1000。ブーストダッシュが滑空ではなく地面を滑る方式で、武装も連射できるビームキャノンとビームサーベルの他、バクゥを呼び出して突撃させる。次回作機動戦士ガンダム Extreme vs. FULL BOOSTでは覚醒技を手に入れるも、目立ったてこ入れはされず。そのまた次回作機動戦

ゲームシステムを利用した演出 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代か前の中華街のようで、さらにそれらを公式で「混沌」と表現、極めつけに「『2』のファイナルフェス」にも触れたため、やはりこの最後のフェスで次回作のテーマを決めることが確定路線になりつつある。クリプト・オブ・ネクロダンサーBGMのビートに合わせて行動をしなくてはいけない新感覚ロー

ハクオロ(うたわれるもの) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られるとことか) -- 名無しさん (2016-01-08 09:43:48) ハクオロってハクや帝にとって仇みたいなものなんだよなぁ。次回作でどうなるやら。 -- 名無しさん (2016-01-13 00:12:38) ↑ あの研究者達はタタリとして、もう十分な罰を受け

Fallout(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Vaultの4つ。詳細は該当項目を参照されたし。現在では悪名高い、各Vaultの裏で行われていた社会実験だが、実は本作では明かされておらず、次回作「2」で初めてプレイヤーの知るところとなる。シェイディ・サンズVault15を発祥とする村。ブラーミン(バラモン)の酪農と畑作を生業と

仮面ライダーアマゾンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のIFのエンドといっても過言ではないほど本編に則した内容だった -- 名無しさん (2017-06-26 16:58:36) 最終話では次回作の特報とか出るかなぁ 長瀬くん的な意味&順番的にXか、豪放磊落なヒーローとしてストロンガーか、完全オリジナルライダーか 個人的

路線変更(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お、テコ入れ案の中には「滝が重傷を負い、本郷の手で改造手術を受けて『仮面ライダー3号』として生まれ変わる*4」というものもあったが、こちらは次回作『仮面ライダーV3』にて形を変えて導入される事に。※『仮面ライダーV3』当初は1号・2号がV3の体に残した26の謎を解くという内容であ

星の夢.Soul OS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いにアイツが出て来るに違いない」と思って「メタGOリターンズ」をプレイしたプレイヤーの心理を読み取ってのことである……と深読みができる。*4次回作『スターアライズ』にて秘書スージーのバルフレイナイト戦BGMが「幼き日に視たデウス・エクス・マキナ」ということも踏まえる*5と、やはり

魔法つかいプリキュア! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は過去と未来、別の世界同士で友情や家族愛に近いものを育んだ仲間達を描いており、本編最終回の内容は話題を読んだ。残り1話はコラボ回に費やされ、次回作のプリキュアと共演するという試みが取られた。続編モフプリキュアシリーズも2023年で始まって20年。そのシリーズ20周年記念の一環とし

魔天郎(おもいっきり探偵団 覇悪怒組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…。その明確な正体は誰が何と言おうとも、最終回まで明かされる事は無かった。この「最後の最後まで正体不明だが誇り高き怪人」と言うコンセプトは、次回作『じゃあまん探偵団 魔隣組』の大怪盗ジゴマへと受け継がれている。赤い薔薇や自らのシンボルが描かれたカードを飛ばす御約束めいた得意技があ

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。結果は、オープニング成績こそ上回ったものの、批評面においても興収面においてもマーベルに完敗を喫してしまった。これらの酷評が堪えたためか、次回作『スーサイド・スクワッド』では急遽再撮影を敢行してコミカルなシーンを挿入したりと、『ダークナイト』を意識したシリアス一辺倒な作風からの

マリオ&ルイージRPG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例えばジャンプなら、マリオを後ろにすると「スピンジャンプ」が、ルイージを後ろにすると「ハイジャンプ」が行える。ちなみに、この前後の入れ替えは次回作『2』以降では撤廃されており、「マリオが前でルイージが後ろ」というのが基本スタイルとなっている。★バトルフィールドで敵に触れると画面が

マリオパーティ4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズのワリオは無免許の為、バイクに乗れないらしい。ドンキージャングルのヒーロー。パワフルNo.1を誇り、マリオと同じくデカキノコが大好き。次回作の『マリオパーティ5』以降はプレイヤーキャラでなくなったが、後の『マリオパーティ10』以降は再びプレイヤーに復帰した。デイジー花のよう

巨神アルテラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分編集 セファールの元ネタなんだろうね? -- 名無しさん (2016-11-28 03:27:35) 天敵がヴェルバー03……これは次回作で敵ボスにザビ諸共拘束監禁されるフラグかな? で、ネロ&キャス狐が協力者達と共に助けに行く的な -- 名無しさん (2016-11

京都神鳴流(赤松健作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しく文武両道の人となってみせた。<余談>彼女の初期設定段階の名前は『青山晶』であり、その身長、大和撫子な外見、そして『アキラ』という名前は、次回作・ネギまの大河内アキラに受け継がれている。作者も『アキラのポニーテールを下ろすと素子と描き分け出来なくなる』とまで発言しているが、アキ

アーウェルンクスシリーズ(魔法先生ネギま!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら壊れていたのかもしれない」と述べたりする事もある。また、無機質な本名を嫌っており、自分で名付けた別名を持っている。その正体は、本作、そして次回作UQ HOLDER!で、約100年にも渡ってネギ達スプリングフィールド一族の敵となる、フェイト・アーウェルンクス。◆【4(クゥアルトゥ