登録日:2019/05/06 (月) 21:31:51
更新日:2024/04/04 Thu 13:30:42NEW!
所要時間:約 9 分で読めます
▽タグ一覧
アーマードライダー ラスボス リンゴ 仮面ライダー 仮面ライダーセイヴァー 仮面ライダー鎧武 平成ライダー 悪役ライダーリンク 金メッキ 仮面ライダーマルス コウガネ 藤田慧 今井靖彦 斧アツシ 片岡愛之助 人造生命体 小物 だいたいこいつのせい 林檎 イナゴ 劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯! 邪悪の種 劇場版限定ライダー 神様気取り 神 傲慢 洗脳 可哀想 別に弱いわけではない 裏ボス 邪神 ただの金メッキ 誰? 仮面ライダー邪武 安藤穂乃果 黄金の林檎 新世代の神 知恵の実を超える存在 黄金のアーマードライダー オぅゴンの果実 腐ったリンゴ
……やれやれ、お前みたいな奴は全てを護ろうとして、力を求めると思ったんだがなァ!
私こそ真なる黄金の果実……。新世代の神だ!
コウガネは映画『劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!』の登場人物。
本項目では彼が変身する「仮面ライダーマルス」、及び「仮面ライダー邪武」についても解説する。
演/声:片岡愛之助
概要
フェムシンムによって生み出された人造生命体(ホムンクルス)。
人間の姿をしているがこれは仮の姿であり、その正体は巨大な炎に包まれた幻影のような姿をしたリンゴ*1。
それ故に他人に擬態することも可能。
冷酷かつ好戦的な性格の持ち主で、自らを「究極の存在」「新世代の神」と豪語し、自身以外の人間を下等であると見下している傲慢の塊。
他者の『闘争心』を糧として成長するため、自身の糧となる闘争心を生む人類を「自身を成長させるための養分」と言い放つ。
「邪悪の種」と呼ばれるイナゴのような端末を相手に埋め込むことで、闘争心を増大・暴走させる能力を持つ。
またこの種は植え付けた生物が生む闘争心をコウガネに送る役割も担っており、闘争心を吸いつくされた人間は全身が枯れた蔦で覆い尽くされた後黒い塵となって消滅する。
当初は「知恵の実を超える存在」として創り出されたが誕生後に暴走。
フェムシンム達の闘争心を刺激させてフェムシンム達を殺し合わせ、フェムシンムの世界滅亡の切っ掛けを作った。
鎧武本編のオーバーロード達が残虐で攻撃的な性格になってしまった全ての元凶である。
活躍
黄金の果実争奪戦
お前達に進化する価値など無い。次の世界を創るのは私だぁ!!
私一人がいればいい……。弱き種族は死に絶えろォ!!
太古にシャムビシェ(後述)の手で封印されたが、「自分の手で黄金の果実を創りたい」という欲望に駆られた凌馬の手によって復活を果たしてしまう。
そして自身と同じく復活を遂げたシャムビシェの作り出した夢=サッカー世界を滅ぼして神として君臨するべく暗躍。
角居裕也の姿に化け潜伏し、自身を完全体へと成長させるべく邪悪の種でアーマードライダー達を争わせ彼らを吸収。
さらに正体がバレた際は金のリンゴロックシードと戦極ドライバーを使ってマルスに変身して紘汰をあっさりと撃破、邪悪の種の力で「鎧武・闇」に変身させ洗脳するなどして、着々と力を蓄えていく。
何気に後に神となる存在を倒しただけでなく自らの支配下に置くというとんでもない行為をやってのけている。やはり現役の神は一味違う。伊達や酔狂で神を名乗っているわけではないのだ。
何故だ?何故黄金の果実であるこの私が、貴様如きにぃいいッ!!
黄金の果実だと…?笑わせんな!お前なんてただの金メッキだ!
しかし、紘汰が正気を取り戻したことを契機に次第に追い詰められ、
炎の自分の分身で復活した他のアーマードライダー諸共鎧武を消そうとするも、
サッカーボールとなった冠とアーマードライダーらによるパス、そしてそこから放たれた鎧武の必殺シュートを喰らう。
私は神だぞ!?それが何故……!貴様らなんぞにぃいいいいいい!!!
最期は必殺シュートの威力を増すために放たれた無頼キックで本体と共に止めを刺され、断末魔を上げながら爆散した。
そのままシャムビシェの世界ごと消滅していたかと思われていたが……
変身!そして未来へ
私の事を忘れたか?
私だ!コウガネだ!ここまで力を取り戻すのに苦労したぞ!
演:安藤穂乃果/声:斧アツシ
TV本編最終話にてまさかの再登場。
曲がりなりにも擬似黄金の果実のためか、再生能力を有していたようである
(本人曰く「ここまで力を取り戻すのに苦労した」とのこと)。
ビートライダーズへの復讐のために現実世界へ進出、少女の肉体に寄生し邪武へと変身する。
と言っても、紘汰を除いてシャムビシェの世界の記憶を持つものはおらず、劇場版と本編で同一存在の光実も夢と思っていたようだが。
龍玄以外で唯一の対抗戦力だった城乃内が纏う黒影トルーパーを容易く撃破したものの、再起した龍玄に押され変身解除されてしまう。
トドメ寸前まで追い込まれるものの、少女の肉体に寄生していることをバラし、逆に光実を武装解除させて嬲り殺そうとする。
しかし、コウガネ始末の為に急遽現れた紘汰によって唯一の手駒だったイナゴ怪人が瞬殺、更に紘汰が放った念動力によって少女から肉体を分離されてしまう。
直後にイナゴの大群を介し直接邪武へと変身するも、紘汰と光実の連携プレイに圧倒され、ダークネススカッシュも既に神同然の紘汰の前に無力化される。
何故、黄金の果実である私が……貴様如きに!
前にも言ったぞ。お前なんかただの金メッキだ!
鎧武極アームズと龍玄のWライダーキックに対してダークネスオーレによる巨大なリンゴ型光弾で対抗するものの、
二人の力ごと押し返されて爆散、爆炎に「邪」の字を描きつつ遂にコウガネという存在は完全に消滅した。
邪武の立ち位置を考えると、Wに出てきたエナジー・ドーパントに相当するが、
自分が「黄金の果実」であろうと足掻くも、始まりの男となった紘汰に「金メッキ*2」と断じられた挙句に最期を遂げたのであった。
仮面ライダーマルス/仮面ライダー邪武
コウガネが変身するアーマードライダー。
マルスは『サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!』、邪武はTV本編最終話に登場。
スーツアクターは異なっており、
マルスは本編でも[[ブラーボ>凰蓮・ピエール・アルフォンゾ/仮面ライダーブラーボ]]を演じる今井靖彦。
邪武は前作にて仮面ライダーメイジ(真由Ver)を演じた藤田慧。
「マルス(Mars)」とはローマ神話に出てくる戦いと農耕の神の名称。ギリシャ神話のアレスに相当する。
ちなみに、「Malus」と表記した場合ラテン語(あるいは学名)でリンゴを意味する。
装備
●戦極ドライバー
アーマードライダーが変身に使用するベルト。コウガネの物はフォールディングバンドが黄色の初期型。
入手経緯は不明である。
- 金のリンゴロックシード
識別ナンバーは「L.S.-GOLD」。
黄金の果実の正体で、邪悪な種によってアーマードライダー達の闘争心を増幅させ養分として吸収しながら完成へと至った。
ゴールデンアームズに変身するために使用。
- 黒のリンゴロックシード
識別ナンバーは「L.S.-DARK」。
ダークネスアームズに変身するために使用。
●アームズウェポン
- アップルリフレクター
リンゴを模した盾型アームズウェポン。
飾り切りしたリンゴを模した装甲「リフレクラスト」の分割構造により、衝撃を分散する。
また、中央部の「マルスサークル」の力で武器の能力を一時的に向上させることも可能。
それ以外にも敵に叩き付けて攻撃する事もできる。
- ソードブリンガー
片手剣型アームズウェポンで、通常はアップルリフレクターの内部に収納されている。
刀身部の「ソードコア」の先端がエネルギーに覆われることで、切れ味が強化される。
金色のエネルギー刃を放つことが可能。
- ダーク大橙丸
オレンジを模した小刀型アームズウエポン。
オレンジアームズのそれとは違い、刀身の「カヒノジン」がマゼンタ色になっている。
無双セイバーと合体してナギナタモードとしても使用可能。
- 無双セイバー
基本武装。片刃の直剣。
基本的には鎧武と斬月の物と同一。
仮面ライダーマルス ゴールデンアームズ
たしか……こうすればよかったか?
変身!
/ゴールデン!\
ロックオン!
カモン!
ゴールデンアームズ!黄金の果実!!
さあ、そろそろ仕上げだ。お前も黄金の果実の養分となるがいい……!
身長:209cm
体重:117kg
パンチ力:18.5t
キック力:19.6t
ジャンプ力:ひと跳び19m
走力:100mを6.8秒
コウガネが金のリンゴロックシードを戦極ドライバーにセットして変身するアーマードライダー。
紘汰からは「黄金のアーマードライダー」と呼称された。
ライドウェアは四肢が黒い西洋調のデザインでアームズのメインカラーは赤と金。
装甲が飾り切りした林檎(うさぎりんご)のような形状をしている。
「アップルリフレクター」と「ソードブリンガー」の2種類のアームズウェポンを持ち、
ソードブリンガーから金色のエネルギー刃を放つ攻撃を得意とする。
攻防ともに高い性能を持ち、カチドキアームズとも互角に渡り合うほどの戦闘力を誇る。
またコウガネ自身の能力により、肉体を夥しい数のイナゴに変化させて攻撃や移動を行う力も備える。
スーツはバロンと同系のものを使用している。
元々リンゴは斬月のモチーフに取り入れられる予定であったが、諸事情により変更されたという経緯がある。
ウサギカットの鎧というのは武部Pのお気に入りアイデアだったのだとか。
変身待機・音声は洋風テイストだが、作中では流れていない。
なお「黄金の果実!」の直後に琴の音色が流れるが、これはバロン系列の変身音声にある「ナイト・オブ・スーピアー!」のメロディのアレンジ。
仮面ライダー邪武 ダークネスアームズ
/ダークネス!\
ロックオン!
ソイヤッ!
変身…!
ダークネスアームズ!オぅゴンの果実……!
身長:209cm
体重:117kg
パンチ力:18.5t
キック力:19.5t
ジャンプ力:ひと跳び22m
走力:100mを6.2秒
コウガネが本編最終話で黒のリンゴロックシードで変身したアーマードライダー。
劇場版でも使用した試作型ドライバーを流用していると思われる。
変身待機・音声は作中流れておらず不明*3。
ライドウェアは冠と同じ銀基調の和風タイプ。マスクは「邪」の文字となっているのが特徴。
アームズのメインカラーは黒とマゼンタ色。
正直な所、再生したてのため、マルスと比べると弱体化している。
とはいえ、黒影トルーパーも貴虎が密かに保管していた一基分しか存在しておらず、
対抗戦力自体が限られている以上、脅威である事には違いない。
武器はマゼンタのダーク大橙丸及び無双セイバーを使用。ナギナタモードも披露している。
変身時のメロディも不協和音全開のおどろおどろしいものに変わっているが、メロディライン自体はゴールデンアームズ同様、バロンのもののアレンジ。
★必殺技
- エネルギー弾(正式名称不明)
ダークネス・スカッシュ!
カッティングブレードを1回倒すと発動。
毒々しい紫色のリンゴ型光弾を大量に放つ。
…が、全部鎧武の念動力に消滅させられてしまったので威力の程は不明。
- 大型エネルギー弾(正式名称不明)
ダークネス・オーレ!
カッティングブレードを2回倒すと発動。
紫色の大型リンゴ型光弾を放つ。要は筋肉ダルマの「ドリアッシェ(ドリアンオーレ)」と同系統の必殺技。
…なのだが、こちらも鎧武・龍玄のWライダーキックに押し返されたので威力は不明。
さて、久々の目覚めだ。追記・修正の時間といこう……!
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- リンゴが潰れてジャムになるという面白いネーミングセンスww そういえば、劇場版のゲスト敵って最強フォームに匹敵するくらい強い敵が多いけどコイツは極アームズ相手には基本手も足も出なかったよね… -- 名無しさん (2019-05-06 21:37:24)
- 邪武はメインカラーが黒とマゼンタで、顔に「邪」の文字があるなど、見返すとジオウの先駆けみたいなライダーですね。 -- 0803 (2019-05-06 21:50:17)
- 邪武のスーツは冠の改造。冠にゴールを決められた(敗北した)記憶が反映されてるのかな、と考察している。 -- 名無しさん (2019-05-06 22:01:37)
- ↑2その前の映画で出たフィフティーンもジオウ感ある、顔に十五の文字に他のライダーの力をアーマーの様に纏って戦ったり -- 名無しさん (2019-05-06 22:23:50)
- ダーク大橙丸の柄が大分細かったような気がしたけど、アトラク用の流用だったんかな -- 名無しさん (2019-05-06 22:31:36)
- 最終回でまさかの再登場したけど夏映画観てないとほぼ新キャラみたいなものだったし冗談半分に「誰?」って言われてたね -- 名無しさん (2019-05-06 23:42:50)
- 結構好きな敵キャラ。うしとらの白面の者が槍の尾、嵐と雷の尾を使用したようにダーク大橙丸や無双セイバー使用、邪武という名や姿は鎧武と冠に負けた事を反映しているんだろう。 -- 名無しさん (2019-12-15 18:28:11)
- 時系列的にVシネのリンゴアームズ、タイラントを考えればそれらを参考にコウガネがマルスを作ったと思われる。また人類におけるコウガネとされる狗道の事を考えれば、色違いのロックシードやダーク化したアームズウェポンを作れた可能性もある。さらにパワーアップしていればオーバーロードとなった極アームズのアームズウェポン連続召喚とも互角にやれたかも。 -- 名無しさん (2019-12-15 20:49:39)
- 変身に使用する戦極ドライバーは、入手したと言うより、ドライバーのデータを基に外見も性能もコピーした物(正体は戦極ドライバーに擬態したイナゴ)じゃないかと思う。 -- 名無しさん (2020-01-21 15:00:44)
- すべての元凶、黄金のライダー、金メッキ、他者に寄生して変身するなど次回作のゴルドドライブこと蛮野と共通点が多い。こちらもアーマードライダーの名前ではなくほとんどコウガネって呼ばれたし。 -- 名無しさん (2020-02-29 15:39:17)
- 斬月の邪武バージョンみたいなのがあったら、「タカトラのバッタ者でタトバじゃんww」とか言われそう -- 名無しさん (2020-03-19 14:04:13)
- 鎧武外伝ではイドゥンと同じヘルヘイム植物操作とクラックの開閉能力を持つシルフィーが登場する他、ブラーボをキングドリアンアームズするなど鎧武を鎧武・闇にしたコウガネの邪悪の種に似た能力を持っている。 -- 名無しさん (2020-11-01 13:34:50)
- マルスのデザインモチーフは王冠がある騎士の他、13日の金曜日のジェイソン。このため、顔はホッケーマスクっぽい -- 名無しさん (2020-11-13 16:35:15)
- 生物モチーフは作物の害虫の蝗(偶然にも王を思わせる皇の字もあり)と悪魔アバドン(馬に似ていて金の冠を持つなど炎の馬の元ネタか)。翼とサソリの尾を持つとされ、イナゴというより蜂を連想させる。そうするとコウガネの意識が宿った青イナゴは雌で、邪武の素体が女性なのは女王バチの要素もあるからか。 -- 名無しさん (2020-11-20 20:53:05)
- 邪武は冠のボディに鎧武の武装、自らを倒した相手の力を取り込んで強くなったつもりなのだろうが結局上辺だけを装った金メッキに過ぎなかったって事だな -- 名無しさん (2021-06-13 18:28:46)
- 小説ではセイヴァーこと狗道がゴールデンアームズに変神しているが、読者の想像ではゲネシスコアと赤いボロ布が追加されたマルスという解釈が多い。カラーリングも不明だが、マルスそのものにならないようなデザインではないかとされる。 -- 名無しさん (2021-07-01 16:59:07)
- てれびくんなどの児童誌では「オレが、この世界の神になる!!」など一人称が違っていて、裕也の姿で変身という案もあれば見たかった。 -- 名無しさん (2022-08-23 08:34:55)
- 劇中ではサッカー世界の凌馬によって復活させられたように見えるが、37話でサガラが「ヘルヘイムで厄介な奴が蘇った」と発言していることから、現実世界(凌馬がヘルヘイムの森で発見したフェムシンムの石碑を解読して復活させた事だけは現実で起こった可能性がある)で復活したことは確か。推測もまじえるが、同じく復活したラピスによって凌馬のラボごと夢の世界に一時的に幽閉されるもクラック操作能力で脱獄、凌馬の研究データを解析してマルスの姿を得た後は現実世界のインベス召喚の知識の他、紘汰達の情報も入手して再びサッカー世界に侵入。アーマードライダー達の負の感情と闘争心を煽るためにサッカー世界の裕也を殺害、捕食するなどしてなりすましたというのがコウガネの時系列とされる。 -- 名無しさん (2022-09-16 21:37:40)
- 仮面ライダーアウトサイダーズでは復活する兆し(あったら困る)はないが、次回作の偽ライダー怪人の金メッキが剥がれて銅色になった。 -- 名無しさん (2023-04-10 11:57:27)
#comment
*2 「黄金の果実」に遠くにも及ばない意味合いで使ったと思われる。
*3 プレミアムバンダイ限定のDX玩具では鎧武と同じ和風音声。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧