針ヶ谷の小字 - 埼玉県の小字
:南西に点在する飛び地。明治14年の字届書には記載がない。飛地組替により大戸村に編入した。名称は編入先からの推測による。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡浦和町全図(大正6年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県針ヶ谷第一、第二耕地整理組合確定
:南西に点在する飛び地。明治14年の字届書には記載がない。飛地組替により大戸村に編入した。名称は編入先からの推測による。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡浦和町全図(大正6年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県針ヶ谷第一、第二耕地整理組合確定
治会がある。瀬ヶ崎前島遺跡がある。 駒場下(こまばした):駒場の南東の細長いエリア。1967年に駒場二丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和51年3月・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和42年度)、廃置分合等(昭和57年度)
田」という表記で記載がある。横枕:飛地組替により伊刈村から編入した。1960年に大字大谷場字小池下、字一ッ木に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県浦和耕地整理組合確定図(昭和9年)・ 浦和市全図(昭和26年)・ 浦和都市計画事業南浦和第一土地区画
、領家一~三・五・六丁目、瀬ヶ崎二丁目になった。領家三丁目に南箇(なんが)公園、南箇公民館、南箇自治稲荷会館がある。 参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 浦和市全図(昭和16年)・ 埼玉県領家駒場耕地整理地区現形図、確定図・ 浦和市
場前耕地遺跡がある。後耕地(後)(うしろ):1967年に駒場二丁目になった。駒場後耕地遺跡がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県領家駒場耕地整理地区現形図、確定図・ 行政文書 市町村区域内町字設置廃止
沼村・下天沼村が由来と思われる。飛木島(ひきしま):南東に点在する飛び地。1982年に瀬ヶ崎一・二・四・五丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県報 昭和7年3月、昭和54年3月・ 行政文書 区域内変更(昭和32~34
東原遺跡がある。北原(きたはら):1967年に原山一・二・四丁目になった。原山北原自治協力会がある。原山北原遺跡がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 大浦和市全地図(昭和9年)・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和42年度)
別所二・三丁目になった。東一丁目:同上。1965年に別所一丁目になった。東二丁目:同上。1965年に別所一丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡浦和町全図(大正6年)・ 埼玉県浦和耕地整理組合確定図(昭和9年)・ 北足立郡六辻村耕地整理
937、1954年に常盤町二・三丁目、本太町三丁目、(旧)元町一丁目になった。JR東北本線の東西を結ぶ松原跨線橋がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡浦和町全図(大正6年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県浦和耕地整理組合確定図(昭和9年
1982年に上木崎五~七丁目、皇山町になった。下原:1932年に大字北袋から編入した。1967年に上木崎一丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 埼玉県領家駒場耕地整理地区現形図、確定図・ 埼玉県報 昭和7年3月・ 行政文書
善前南の北方の飛び地。現存。古い地図では善前南の一部となっている。善前(元芝分):現存。飛地組替により芝村から編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 大浦和市全地図(昭和9年)・ 浦和南部土地区画整理事業 大字・字界変更図・ さいたま市地形図(縮尺2,50
飛地組替により柳崎村に編入した。明治14年の字届出書では大谷口村字柳崎、大正3年の行政文書では大字柳崎字柳となっている。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 大浦和市全地図(昭和9年)・ 中丸土地区画整理事業 換地図・ 浦和市大谷口第一土地区画整理組合 諏訪入工区
現存。平野原(ひらのはら): 荒川の堤外地にある飛び地。現存。1979、1985年に一部が大字油面、新開三丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 土美耕地整理組合換地説明書・ 浦和西南土地改良区現形図、確定図・ 浦和市全図(昭和48年)・ さいたま市地
した区域。高沼(元鈴谷分):1941年に与野町大字鈴谷字高沼新田、大字大戸字高沼から土合村大字西堀字高沼に編入した区域。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第10号(大正3年)・ 土合村耕地整理施行地及之レニ隣接スル土地ノ現形並予定図、土合村
。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。鈴谷前(すずやまえ):鈴谷の中の飛び地。飛地組替により鈴谷村に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第10号(大正3年)・ 土合村耕地整理施行地及之レニ隣接スル土地ノ現形並予定図、土合村
。土美耕地整理組合の換地説明書に「(与野分)小村田平海道」の記載がある。同じ地番で大字田島字平海道の登記情報が存在する。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第9号(大正3年)・ 土美耕地整理組合第一区整理確定図、換地説明書・ 浦和市第二次住居
なった。文蔵二丁目に郷前公園がある。文蔵郷前緑道がある。 荒苦(あらく):北西の飛び地。1980年に神明一丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 北足立郡六辻村耕地整理組合 文蔵区変更後ノ整理確定図部分図・ 浦和南部土地改良区区域変更図・ 浦和市全図(
た。六辻村の道路元標があった。辻三丁目に山口第一・第二公園がある。 曲戸(まがりと):明治14年の字届出書に記載がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 北足立郡六辻村耕地整理組合 辻区整理確定図・ 浦和市全図(昭和26年)・ 戸田土地改良区 市町界変更図・
:1975年に(旧)沼影二・三丁目、西浦和二・三丁目になった。平野(ひらの):飛地組替により曲本村に編入したと思われる。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 浦和市全図(昭和26年)・ 浦和西南土地改良区現形図、確定図・ 新浦和土地改良区 字区域変更図・ 埼玉県報
(いなりこし):北西に飛び地がある。現存。大字広ヶ谷戸にバス停「稲荷越(いなりごし)」がある。広ヶ谷戸稲荷越遺跡がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 浦和市大谷口第二土地区画整理事業 大字界・字界の変更(案)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)
。後谷(後谷町)(うしろや):北西に点在する飛地。1991年に大字太田窪字善前南、大字大谷口字明花、字明花南に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 平成3年6月・ 行政文書 町村制(明治44年、大正3
1975年に(旧)沼影二・三丁目、西浦和一丁目になった。砂原(すなはら):北西の飛び地。飛地組替により浦和宿に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県浦和耕地整理組合原形図(大正11年)・ 北足立郡六辻村耕地整理組合 白幡区整理確定図・ 白幡土地改良
北原:飛地組替により大谷場村から編入したと思われる。1980年に神明一丁目になった。南本町二丁目に根岸北原公園がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 北足立郡六辻村耕地整理組合 根岸区整理確定図・ 浦和市全図(昭和26年)・ 行政文書 市町村制(昭和15年
る。夏浜(なつはま):飛地組替により下笹目村に編入した。飛西原:荒川の堤外地。現存。飛地組替により下笹目村から編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・荒川堤外地調査平面図 第9号(大正3年)・ 土美耕地整理組合第二区確定図・ 新浦和土地改良区 字区域変更図・
組替により戸塚村から編入した。柳:飛地組替により戸塚村から編入したと思われる。1911年に戸塚村大字戸塚字柳に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 平成4年2月・ 行政文書 町村制(明治44年)・ 浦
元上野本郷分):現存。飛地組替により上野本郷村から編入した。下谷原(元戸崎分):現存。飛地組替により戸崎村から編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)・ 大宮西部地区 旧新地番対照表・新旧地番図
山遺跡がある。中原(なかはら):1960年に今羽町になった。隣接する吉野原にも字中原がある。今羽町に今羽中原公園がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和35年2月
14年の字届出書には記載がない。1969年に東大宮二・四丁目になった。東大宮二丁目に東北原公園がある。東北原遺跡がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和26年4月、昭和32年12月、昭和33年3月、昭和36年9月、昭和44年8月、平成8年1月
ょうけいしんでん):土呂の西方の飛び地。1956、1957年に寿能町一丁目、盆栽町になった。盆栽町に定慶稲荷神社がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和27年10月、昭和31年3月、昭和32年12月、昭和33年3月、昭和35年2月、昭和36年9
西中学校のあたり。1959年に三橋六丁目になった。保村(ほむら):大宮西警察署のあたり。1959年に三橋六丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 大宮市下内野耕地整理組合確定図・ 埼玉県報 昭和34年5月・ 行政文書 区域内変更(昭和34年度)
二丁目になった。保浄(ほじょう):1960、1961、1996年に大和田町二丁目、砂町一丁目、東大宮一・七丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和35年8月、昭和36年9月、平成8年1月
かり):1959年に三橋四丁目になった。三橋四丁目に井刈古墳がある。二重川(ふたえがわ):飛地組替により宿村に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・三橋耕地整理組合確定図・ 埼玉県報 昭和34年5月・ 行政文書 区域内変更(昭和34年度)
島耕地)(とびしまこうち):西方の飛び地。1961、1969、1996年に砂町一・二丁目、東大宮一・二・七丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和36年4月、昭和36年9月、昭和44年8月、平成8年1月
花(みょうはな):1959年に三橋二丁目になった。牛飼(うしかい):1959年に三橋三丁目になった。西之前(にしのまえ)参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・三橋耕地整理組合確定図・ 埼玉県報 昭和15年11月、昭和34年5月・ 行政文書 市町村制(昭和15年)、区
なった。西南(西南耕地)(さいなん、せいなん):かみこ公園のあたり。1958年に上小町になった。上小町に西南公園がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・三橋耕地整理組合確定図・ 埼玉県報 昭和15年11月、昭和31年12月、昭和33年11月・ 行政文書 市町村
小学校のあたり。三橋耕地整理に伴い伝馬関(元大成分)の「元大成分」が外れたと思われる。1956年に桜木町四丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・三橋耕地整理組合確定図、換地説明書・ 埼玉県報 昭和15年11月、昭和31年12月・ 行政文書 市町村制(昭
る。北原(北原耕地)(きたばらこうち):1949、1961年に大字見沼、砂町二丁目になった。隣接する砂にも字北原がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和26年4月、昭和36年9月、平成8年1月
原久保(はらくぼ):1951、1958年に大字豊本、土呂町になった。西原(にしはら):1957年に植竹町二丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和27年10月、昭和30年11月、昭和31年3月、昭和32年12月、昭和33年3月、昭和35年
1954年に北袋町一丁目、1955年に天沼町二丁目となった。隣接する北袋にも字新堀がある。天沼町二丁目に新堀遺跡がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 新大宮市街全図(昭和15年)・ 埼玉県報 昭和29年10月、昭和30年2月・ 行政文書 市町村区域内変更(
進耕地整理に伴い鐘塚(元大宮分)の「元大宮分」が外れたと思われる。1957年に大成町一丁目になった。切敷(元大宮分)切敷参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県日進耕地整理組合第一・二・四区整理確定図、日進耕地整理組合換地説明書・ 埼玉県報 昭和31年12月、
目になった。十郎ヶ谷戸(じゅうろうかやと)相ノ谷(あいのや)久保ノ下(くほのした)東門下(ひがしかどした)西谷(にしや)参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和33年8月・ 行政文書 市町村区域内町字設置廃止変更(昭和30~39年度)、区域内変更(昭和
になった。下谷原(したやはら): 荒川の堤外地の飛び地。現存。八百野(はっぴゃくの): 荒川の堤外地の飛び地。現存。宮脇参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 昭和59年6月・ 大宮西部地区 旧新地番対照表・新
うまえ)神明(しんめい)坊下(ぼうした)堤崎(つつみさき)堀揚(ほりあげ)入(いり)山在(さんざい)稲荷原(いなりばら)参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和33年8月5日・ 行政文書 区域内変更(昭和33~34年度)
進小学校のあたり。1958、2008年に日進町二丁目になった。宮ノ入(みやのいり)天神前(てんしんまえ)貝塚(かいつか)参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和33年8月・ 行政文書 区域内変更(昭和33~34年度)・ 大字上加 旧新地番対照表
二丁目に大宮三島公園がある。 三島下(みしました):大宮中央高校、日進中学校のあたり。1958年に櫛引町二丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和31年12月、昭和33年8月、昭和34年5月・ 行政文書 市町村制(昭和15年)
丁目になった。隣接する今羽にも字中原がある。吉野町一丁目に中原公園がある。原(はら):1962年に吉野町一丁目になった。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和37年6月、昭和37年11月・ 行政文書 市町村区域内変(昭和37年度)
により一部が川村、西宮下村に編入した。1960、1973年に別所町、宮原町四丁目になった。別所町に小山公園がある。山王前参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和35年11月、昭和47年11月、昭和48年7月、昭和48年10月
ある。宮前川に架かる水崎橋がある。雉子ヶ谷戸:飛地組替により清河寺村から編入したと思われる。1959年に宮前町になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和34年11月・ 行政文書 区域内変更(昭和34年度)
になった。混在する上内野にも字戸中がある。水崎(みずさき):1959年に宮前町になった。混在する上内野にも字水崎がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和34年11月・ 行政文書 区域内変更(昭和34年度)
北袋町一丁目になった。かつて下原刑場があった。吉敷町四丁目に下原刑場跡がある。大原:1932年に大字上木崎から編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡木崎村全図・ 新大宮市街全図(昭和15年)・ 埼玉県報 昭和7年3月、昭和29年10月、昭和