「新座」を含むwiki一覧 - 2ページ

峰岸の小字 - 埼玉県の小字

北遺跡がある。貝塚中(かいつかなか):飛地組替により西貝塚村に編入した。堤外(つつみそと):荒川の堤外地の飛び地。現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年) ・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)

西新井の小字 - 埼玉県の小字

中新井前(なかあらいまえ):現存。下谷原(したやはら):荒川の堤外地の飛び地。現存。八百野:荒川の堤外地の飛び地。現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)

植田谷本の小字 - 埼玉県の小字

編入した。八貫野耕地(はちかんの):飛地組替により塚本村、宿村に編入した。山本:現存。明治14年の字届書には記載がない。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 昭和46年7月

指扇領別所の小字 - 埼玉県の小字

の飛び地。現存。明治14年の字届書には記載がない。八百野:荒川の堤外地の飛び地。現存。明治14年の字届書には記載がない。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)

指扇領辻の小字 - 埼玉県の小字

の字届書には記載されていない。常光橋:北の中の飛び地(二か所)。現存。飛地組替により上野本郷村から編入したと思われる。前参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年) ・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)

内野本郷の小字 - 埼玉県の小字

を含む。現存。八百野(はちひゃくの): 荒川の堤外地の飛び地。現存。下谷原(したやはら): 荒川の堤外地の飛び地。現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)

植田谷本村新田の小字 - 埼玉県の小字

より塚本村に編入した。佐沼(さぬま):飛地組替により塚本村に編入した。野通(のどおり):飛地組替により塚本村に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)

水判土の小字 - 埼玉県の小字

島(すのこじま):飛地組替により塚本村に編入した。二江川(ふたえがわ)塚田(つかた):飛地組替により二ッ宮村に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)

東新井の小字 - 埼玉県の小字

。大字東新井に海老沼下公園、海老沼南公園、海老沼西公園がある。 合ノ野:現存。明治14年の字届書には記載がない。原前参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)

御蔵の小字 - 埼玉県の小字

ヶ谷戸北公園がある。 小山(小山耕地)(こやま):現存。片柳村の道路元標があった。原前(原前耕地)(はらまえ):現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)

山の小字 - 埼玉県の小字

い。 安台飛地:安台の西方の飛び地。現存。明治14年の字届書には記載がない。 さいたま市地形図では北原飛地となっている。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 昭和52年12月

笹丸の小字 - 埼玉県の小字

見沼区大字笹丸元荒神(元荒神耕地)(もとこうじん):現存。荒神(荒神耕地)(こうじん):大字笹丸にある笹丸荒神社が由来。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)

片柳の小字 - 埼玉県の小字

い。さいたま市地形図では西の一部になっている。大西:明治14年の字届出書には記載がない。1987年に片柳二丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 昭和62年8月、平成2年3月、平成3年3月

染谷の小字 - 埼玉県の小字

、染谷一~三丁目になった。八雲貝塚がある。東台(ひがしだい):上野田に編入した。膝子下(ひざこした):上野田に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 平成2年3月

島根の小字 - 埼玉県の小字

字届書には記載がない。1971年に大字島根字道下、字前に編入した。西松ノ木(にしまつのき)下割(しもわり)後内新田八反田参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 昭和44年9月、昭和45年6月、昭和46年7月

佐知川の小字 - 埼玉県の小字

た。八貫野(はちかんの):飛地組替により二ッ宮村に編入した。粕田:原の南方。現存。明治14年の字届出書には記載がない。下参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 昭和59年6月

飯田の小字 - 埼玉県の小字

り):北方の飛び地。現存。1984年に一部がプラザになった。近隣の指扇、西遊馬、二ッ宮、佐知川、土屋にも字井戸尻がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 昭和46年7月、昭和59年6月

中野林の小字 - 埼玉県の小字

存。簀子(すのこ):飛地組替により塚本村に編入した。前田:大宮光陵高校のあたり。現存。明治14年の字届書には記載がない。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)

三条町の小字 - 埼玉県の小字

替により塚本村に編入した。井苅:現存。明治14年の字届書には記載がない。参考文献・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1) ・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和45年6月、昭和46年7月

十二月田の小字 - 埼玉県の小字

おつぼ):1937年に十二月田町、朝日町一丁目になった。芝原(しばはら):1937年に十二月田町、元郷町一丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和12年2月

二軒在家の小字 - 埼玉県の小字

37年に朝日町一・二丁目になった。六反畑(ろくたんばたけ):前田からの編入と思われる。1937年に朝日町三丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和12年2月

中釘の小字 - 埼玉県の小字

。下谷原(したやはら): 荒川の堤外地の飛び地。現存。八百野原(元上野本郷分):飛地組替により上野本郷村から編入した。原参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ さいたま市 地形図(縮尺2,500分の1)・ 大宮西部地区 旧新地番対照表・新旧地番図

西立野・安行西立野の小字 - 埼玉県の小字

1960年に大字西立野字大下の一部が川口市に編入し、大字安行西立野字安行大下となった。川口市地形図では大下となっている。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ ゼンリンの住宅地図(川口・蕨・鳩ヶ谷) 1994年・ 川口市地形図 1/2500・ 埼玉県報 昭和35年3

戸塚の小字 - 埼玉県の小字

武蔵野線の一本木ガード(架道橋)がある。一本木町会がある。一本木遺跡がある。 外町:1911年に大字戸塚字柳に編入した。参考文献・北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 昭和55年10月・ 行政文書 町村制(明治44年)、住居表示(平成3年度)・ 川口市(第12次、

長蔵新田の小字 - 埼玉県の小字

みちうち):1994年に一部が長蔵一~三丁目になった。道外(みちそと):現存。1994年に一部が長蔵一~三丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 川口市地形図 1/2500・ ゼンリンの住宅地図(川口・蕨・鳩ヶ谷) 1994年

藤八新田(安行藤八)の小字 - 埼玉県の小字

地名:川口市大字安行藤八道上(みちかみ):現存。1985年に一部が(旧)安行出羽二丁目になった。道下(みちした):現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 川口市地形図 1/2500・ 埼玉県報 昭和60年8月

吉蔵新田(安行吉蔵)の小字 - 埼玉県の小字

ちひがし):現存。根堤(ねつつみ):現存。1985年に一部が(旧)安行出羽三丁目になった。大字安行吉蔵に根堤公園がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 川口市地形図 1/2500・ 埼玉県報 昭和60年8月

小山(安行小山、小山町)の小字 - 埼玉県の小字

ごう):現存。枝郷:1956年に大字安行原から編入した。1957年に草加町に編入した。1988年に小山一・二丁目になった。参考資料・北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 川口市地形図 1/2500・ 草加市史研究 第4号「草加の地名について(4)」・ 埼玉県報 昭和31年6月

藤兵衛新田の小字 - 埼玉県の小字

いがいぬまどおり):綾瀬川沿いの区域。現存。堤外反高場:綾瀬川沿いの区域。現存。明治14年の字届書には記載されていない。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 川口市地形図 1/2500

原(安行原、原町)の小字 - 埼玉県の小字

安行原向原遺跡がある。枝郷(枝郷耕地)(えだごうこうち):1956年に大字安行小山に編入し、大字安行小山字枝郷になった。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 川口市地形図 1/2500・ 草加市史研究 第4号「草加の地名について(4)」・ 埼玉県報 昭和31年6月

慈林(安行慈林)の小字 - 埼玉県の小字

赤芝川がある。安行慈林赤芝遺跡がある。堂下(どうした):現存。大字安行慈林に安行慈林堂下公園がある。向(むかい):現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 川口市地形図 1/2500

北谷(安行北谷、北谷町)の小字 - 埼玉県の小字

年に草加町に編入した。1970、1988年に松原四丁目、北谷一~三丁目、小山一丁目になった。伝右川に架かる峯分橋がある。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 草加市史研究 第4号「草加の地名について(4)」・ 平成30年埼玉県統計年鑑「市町村の廃置分合等の沿革」

久左衛門新田の小字 - 埼玉県の小字

前(宮前耕地)(みやまえこうち):現存。大字久左衛門新田に宮前公園がある。東通(東通耕地)(ひがしとおりこうち):現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 川口市地形図 1/2500

差間の小字 - 埼玉県の小字

沼内(沼田):芝川と見沼代用水東縁に挟まれた区域。行衛の中に飛び地がある。現存。1989年に一部が北原台一丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 川口市地形図 1/2500・ ゼンリンの住宅地図(川口・蕨・鳩ヶ谷) 1989年

安行・安行吉岡の小字 - 埼玉県の小字

岡字宮下になった。安行吉岡宮下遺跡がある。原下(はらした):1956年に大字安行領家に編入し、大字安行領家字原下になった。参考文献・北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 川口市地形図 1/2500・ 埼玉県報 昭和31年6月、昭和60年8月

上戸田の小字 - 埼玉県の小字

五丁目、南町、戸田公園になった。町名「南町」に受け継がれている。南町に南原会館がある。南原町会がある。南原遺跡がある。 参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 戸田村全図(昭和8~13年)・ 戸田土地改良区現形図・ 埼玉県報 昭和43年10月、昭和45年5月・ 官報

前田の小字 - 埼玉県の小字

編入と思われる。1965年に(旧)南五丁目になった。田向:樋爪からの編入と思われる。1965年に(旧)南四丁目になった。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 鳩ヶ谷市の歴史 ~年表・文献・史料編~・ 埼玉県報 昭和40年5月、昭和46年4月、昭和47年11月、昭和

下戸田の小字 - 埼玉県の小字

地区画整理に伴い新設された小字。1967年に喜沢南一・二丁目、川岸一・二丁目になった。菖蒲川に架かる菖蒲橋がある。渡舟場参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 戸田村全図(昭和8~13年)・ 埼玉県報 大正2年8月、昭和38年7月、昭和42年3月・ 官報 昭和42年

辻の小字 - 埼玉県の小字

ただ):現存。1965年に一部が(旧)南七丁目になった。南鳩ヶ谷七丁目に畑田稲荷神社がある。辻字畑田第1~4遺跡がある。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 鳩ヶ谷市の歴史 ~年表・文献・史料編~・ 川口市地形図 1/2500・ 埼玉県報 昭和40年5月、昭和42

三ッ和の小字 - 埼玉県の小字

下町三丁目、三ッ和一~三丁目になった。三ッ和一丁目に細沼公園、三ッ和細沼保全緑地がある。小渕字細沼第1・2遺跡がある。 参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 鳩ヶ谷市の歴史 ~年表・文献・史料編~・ 川口市地形図 1/2500・ 埼玉県報 昭和40年5月、昭和42

里の小字 - 埼玉県の小字

。曲田(元浦寺分):境橋の近くの水路敷に現存。屋敷添(元浦寺分):鳩ヶ谷駅の西方に現存。堤外(元浦寺分)深町(元浦寺分)参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 鳩ヶ谷市の歴史 ~年表・文献・史料編~・ 川口市地形図 1/2500・ 埼玉県報 昭和42年5月

蕨の小字 - 埼玉県の小字

飛地組替により上戸田村に編入した。菖蒲沼(しょうぶぬま):荒川の旧堤外地にある飛び地。飛地組替により下戸田村に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡蕨町全図(大正15年)・ 蕨町宮田耕地整理施行地及之ニ隣接スル土地水面現形図、確定図・ 蕨町

塚越の小字 - 埼玉県の小字

曽根村から編入したと思われる。1964年に丁張町二丁目になった。昭和39年の埼玉県告示では字丁張八丁目と記載されている。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県北足立郡蕨町全図(大正15年)・ 横曽根耕地整理組合地区確定図・ 埼玉県報 昭和33年5月、昭和39

鳩ヶ谷の小字 - 埼玉県の小字

7年に本町一~三丁目、坂下町一~四丁目、桜町一・六丁目になった。鳩ヶ谷町の道路元標があった。鳩ヶ谷字町添第1遺跡がある。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 鳩ヶ谷市の歴史 ~年表・文献・史料編~・ 鳩ヶ谷町耕地整理施行地及之隣接スル土地現形図、確定図・ 鳩ヶ谷町

浦寺の小字 - 埼玉県の小字

:町谷の西方の飛び地。飛地組替により里村に編入した。北谷(きたや):諏訪内の西方の飛び地。飛地組替により里村に編入した。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 鳩ヶ谷市の歴史 ~年表・文献・史料編~・ 鳩ヶ谷町耕地整理施行地及之隣接スル土地現形図、確定図・ 埼玉県報

赤山領領家(安行領家)の小字 - 埼玉県の小字

がれている。原下:二箇所に分かれている。現存。明治14年の字届出書には記載がない。1956年に大字安行から編入した。中通参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ ゼンリンの住宅地図 川口市(北部) 1974・ 川口市地形図 1/2500・ 埼玉県報 昭和31年6月、昭

赤芝新田の小字 - 埼玉県の小字

た):現存。赤芝新田甲道下遺跡がある。乙道下(おつのみちした):現存。赤芝新田乙道下遺跡がある。道上(みちかみ):現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 川口市地形図 1/2500

弥兵衛新田の小字 - 埼玉県の小字

谷分):1924年に大字弥兵衛新田字舎人境に編入した。向(元加々皿沼分):1924年に大字弥兵衛新田字外菅原に編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 埼玉県報 大正13年7月、昭和12年2月

江戸袋の小字 - 埼玉県の小字

郷一丁目、赤井三丁目、江戸袋一丁目、本蓮二丁目になった。北谷(きたや):1981年に江戸一~三丁目、赤井二丁目になった。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ ゼンリンの住宅地図 川口市(北部) 1974 ・ 川口市(第11次、第14次)住居表示新旧対照案内図

蓮沼の小字 - 埼玉県の小字

1986年に東本郷一丁目、本蓮一・二丁目になった。市道(いちみち):1986年に本蓮一丁目になった。曽根(そね):現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ ゼンリンの住宅地図 川口市(北部) 1974・ 川口市地形図 1/2500・ 川口市(第11次、第14次)