「図体」を含むwiki一覧 - 3ページ

北斗の拳(2D格闘) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バスケが開発されたことにより、一定以上ヒット数を稼いだところでバスケに移行することによってさらに即死コンボの安定度が増してしまった。とはいえ図体がデカく機動力も低いため敵に攻められやすい上に攻めから抜けだしづらくもあり、喰らうコンボは超痛い。ギリギリ4強に数えられていたが、研究が

川原順治 - スケバン刑事 Wiki

this image JA.png性別:男性俳優:ジャンボ杉田表・話・編・歴川原順治人物[]関東飯岡高校番長。リーゼントに口ひげを生やして図体はデカイが気が弱い。他校の番長がやられた噂を訊き、小刻みに震える。子分たちが決起立っても日和見的で番長連合である黒駒高校の襲撃に怯えてい

エルアークの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在神様は役職名のようなもので彼女自身の名前は無かった為、エンダーがアリィに決めた。基本的に年下のエンダーが教育係になっている。エンダー曰く「図体だけでかい幼子を相手にしているみたい」。黒星「いや!? いやいやいや、違うでやんすよ!? チガウデヤンスヨ!?」黒星の玩具箱と呼ばれ

デジモンテイマーズ - デジタルモンスター 非公式wiki

への旅に同行。そこで出会ったガードロモンと絆が芽生え、パートナーとなった。デジヴァイスの色は茶色。ちなみに母親はいわゆるヤンママふうの女性。図体がでかく場所を取るガードロモンに蹴りを喰らわせていた。en:Kazu Shiodaガードロモン声 - 梁田清之ヒロカズのパートナー。成熟

Norn - ギルドウォーズ2 非公式wiki

Norn 01 concept art (white).jpg“彼ら図体の大きいハンターの種族は、氷の故郷がアイスドラゴンによって襲われた時、大きな敗北を経験した。しかし、どんなに追いつめられていても、彼らの狩人魂は揺らがないだろう。彼らは、真のハンターだけが伝説の報酬を手にする

マンドリル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マンドリル初登場II熊並みのでかい図体をした猿の化物。力が強いので、複数で出現すると手強い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ワニバーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ワニバーン初登場VIIIDQ8で初登場したモンスター。ワニ+ワイバーンというわかりやすいネーミングの浮遊するワニ。デカい。とにかく図体がデカく見た目通りのパワータイプ。ポージングが何やらギャオースの系列に良く似ている。首の周りと背中にタテガミが生えていたり(公式イラストをよく見る

ドロル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドロル系統虫系初登場I両側に突き出た目で、広い範囲を見渡せる。暗闇に潜み、巨大な図体で体当たりを仕掛けてくる。実は以外と小心者。小金持ち。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

Tyria - ギルドウォーズ2 非公式wiki

大な居留地に住んでいるノルンの現在の家、そしてエルダードラゴンのジョーマグによって北から追い出された後のコーダン。山々は積極的なドレッジから図体の大きいジョータンに至るまで、彼らを横断するために大胆に危険に晒されています。スチームスプア山脈機械的な地域:マグーマジャングル、シヴァ

脱走魔獣ファンファン - 星のカービィ 非公式wiki

?」「似ても焼いても食えんぞい」「わぁ、上手い!」(デデデ&エスカルゴン)「専守防衛!」(デデデ) - 憲法に定められた自衛隊の原則[3]「図体の割にだらしねえな!」(トッコリ)「あのピンクボールの知性は0!陛下並みでゲスから…」(エスカルゴン)ヒッティーに鞭で投げ飛ばされる前に

やまねずみ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

やまねずみ初登場II大きな図体をしている割には、すばやい奴。回り込まれやすいので注意。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンクエスト_天空物語 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

彼らに情報を提供する。兄貴蜂グランバニア地方を拠点に活動する「紫の蜂」の一味でマルコ、エンリコという2人の部下と共に行動している。いかつく、図体がでかいのが特徴。当初は盗賊らしく残酷なキャラクターとして登場したが、実際は義理人情に厚い人物として描かれた。初めのうちはテンたちに敵対

Playable_races - ギルドウォーズ2 非公式wiki

えも彼らを見捨て、人間達の心には未だに不安が残っている。しかし、勇敢なクリタの兵士たちは団結し、全ての力を一つにして戦い続けているノルン彼ら図体の大きいハンターの種族は、氷の故郷がアイスドラゴンによって襲われた時、大きな敗北を経験した。しかし、どんなに追いつめられていても、彼らの

センチネルウォーカー - No Man's Sky日本語非公式Wiki

片足を狙って破壊し、ダウンさせる→復帰したらもう片足を即座に破壊できるようにダメージを調整したりする事で、長時間無防備な状態を作る事が可能。図体の大きさが弱点であるが故に麻痺迫撃砲も狙いやすい。行動パターン[]ビーム攻撃機銃攻撃エネルギー迫撃砲の発射戦利品[]パグニウム 34~8

チョンユエ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

なく、己の意志をしかと持ち続け同義に戻ることなくあり続けることこそ、彼らの真の課題だ。生きるとは悠久の昔からこうなんだ。関心を持たないのは、図体でかくて、傲慢なあいつらくらいさ。 昇進後会話2 大地は広く雄大で、美しい風景は数えきれない。だが、人の気力と時間には限

アパトサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

恐竜で、当時やたらめったらいた竜脚類の1種でもある。体長およそ26メートルと、チェ・ホンマン13人が束になってようやく対等というとんでもない図体をしていたのだが、これでも竜脚類の世界ではまだまだ小童レベルのサイズであった。(ただしこれは30メートル超の連中と比べたらの話であるため

エニグモサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

で見つかるテリジノ一族の中ではそこそこ大きかったようで、前述したエルリコと彼より後世のモンゴルを闊歩する事となるセグノサウルスの中間にあたる図体をしていた。シリーズにおける関わり[]・Jurassic Park: Institute[]今は亡き恐竜総合データベース「Dinoped

Scalebearer - QUAKE CHAMPIONS 日本語Wiki

VE着地時に減速することなくシャープに方向転換できるCons避けられると隙だらけになるACTIVE足音が独特で、よく聞こえる為発見されやすい図体が大きく、弾に当たりやすいアビリティ[]PASSIVE:Heavyweight[]自身の移動速度が400ups以上のときに触れた敵にダメ

Sorlag - QUAKE CHAMPIONS 日本語Wiki

しながら方向転換が出来る重量級の高いアーマー値と合わせてしぶとく立ちまわることができるPASSIVEにより酸の海でダメージを受けないCons図体が大きく狙われやすいPASSIVEによりSorlag同士での戦闘ではACTIVEのスリップダメージが無効化されるアビリティ[]PASSI

Eisen - QUAKE CHAMPIONS 日本語Wiki

に立っているとゴリゴリ削られていくため、置かれた側としてはなるべく壊しておきたい。その際のワンアクションを強要できるという点でも優秀であり、図体もデカいためちょっとした障害物としても使えるなど、何かと有能な囮役。PASSIVEのお陰でそこそこ回転率も高く、変なところに置かなければ

バイスの覚醒 - Habitica 日本語wiki

5 シリーズクエスト6 恐怖症の方のための拡張機能7 開発者および著作権表示説明多くの努力の結果、パーティーはバイスの巣を見つけました。この図体の大きいモンスターはパーティーに嫌悪の目を向けます。まわりを影の渦が取り囲み、ささやき声が頭の中に直接ひびいてくるのです。「もっと愚かな

A_Steamy_Romance_Novel:_Hot_and_Misty - World of Warcraft Wiki

温まるのを感じた。彼は同じやり方でお辞儀をし Goya 夫人の手を取りそっと口づけつつも、彼女の背後に立つ、険しい目と目の間に一筋の傷を持つ図体の大きな護衛からはずっと目をそらさなかった。「さて Marcus 。何か……特別なものはいかがかしら? あいにく今日はいつものが無くて」

Mount - World of Warcraft Wiki

人乗りの地上マウント。商人二人が乗っている。出先でも店にアイテムを売却したり装備品の修理ができたりするため、いちいち街に戻る必要がなくなる。図体がデカい上に走行中に背中が乱高下するため常用するには少々不便なマウントだが、所持しておくとものすごく便利。ちなみに最初から乗っている商人

Clutch - QUAKE CHAMPIONS 日本語Wiki

自立駆動ロボット。ProsDodgeを使った爆発的な瞬間加速能力ACTIVEの50%ダメージカットにより相手を圧殺できるタイマン性能Cons図体が非常に大きく目立つため被弾が嵩むレールガンを使用したヒット&アウェイ戦法に非常に弱いACTIVEのクールダウン中は並の重量級程度までは

ボンカースあらわる! - 星のカービィ 非公式wiki

ださる執筆者を求めています。ある日のこと、ゴリラの大男がププビレッジにやってきた。彼はカービィを探しに村人に訪ねるが、彼に訪ねられた村人は、図体の大きい彼を大男を暗殺者や地上げ屋、取り立て屋、ターミネーターかもしれないと噂をし始めた。その噂はすぐにデデデ城まで広がり、フームとブン

ジェネシスクリムゾン - critadelのうぃき

くるので飛び越えようとは思わない事 攻略 他のエリート・ボスと比べると突っ込んでくる攻撃が多い、そういう意味でややクセのあるボス また図体の割に動き回るし、縦回転切りの時は攻撃を通す手段が少なくなるので結構長期戦になりがち しかしながら攻撃の種類はかなり少ないので。

ギガントピテクス - ジュラシック・パーク Wiki

種の中では最も巨大な霊長類だったとされている。その体長は約3メートルと、マイケルジョーダンやチェ・ホンマンを軽く見下ろせるくらいにバカデカい図体をしており、生きていた頃はゴリラ、またはオラウータンのような姿をしていたとされている。 そんなヤツがもし我々人類にゲンコツなど喰らわせよ

侵略魚介類[おもなもの] - 魚介類侵略防止省 wiki3支部(AMP-JP公式)

なっている14 - キリクチ HP 50 ATK 1 DF 0.2 体長 50m ヤマトイワナの変異種、体力以外は特に特化したことはないが、図体がでかいため、魚介類変異が始まってからすぐにほとんどの個体が殲滅された、しかし、残ったのはとても強い種族のため、警戒しなければならない1

B-15A Paradisaea Apoda - Quivering of steel まとめwiki

航空機による低空での殴り合いのノウハウは無く、たまたま競合する相手がいなかったために採用されたこの改造も少数行われただけにとどまった。 この図体で真正面から低空飛行で目標にまっすぐ接近し、巨大な砲を叩きこむという非常に漢らしい戦法をとる。一度聞けばわかるだろうが、攻撃に伴うリスク

Code152 - Quivering of steel まとめwiki

を叩き壊すには充分な破壊力を有し、それでいて再装填も決して遅くはないという実に恐ろしい車両。各所に搭載されているスラスターにより機動力もその図体に似合わず意外と良好であり、そう簡単には喰らい付かせず、また逃がさない。装甲材こそ並ではあるが設計が比較的堅牢なため直撃を喰らっても即機

TheGreatOldGang-2 - Quivering of steel まとめwiki

度なので、まずはこの主砲の火力に注意するべきだろう。防御側面装甲、後部装甲も相当弱体化されてあり、回り込む戦術も十分有用性を持つ。機動性この図体では機動性はないも同然である。直進性能以外はさほど気にする必要はない。総評Expertのビークルということもあり、その火力自体は十分驚異

証言記録7 - ジャパリグループ

。畝りの隙間を縫って回避するだけでも本当に気を張らせていました。横から硬いものや、地面が薙ぎ倒されたことを示す轟音を耳にしながら、再びやつの図体に向かっては攻撃を仕掛けていくのを繰り返している状況でした。「んなっ!」私たちに食欲も抱いていたのかは知り得ませんが、あろう事か凄まじい

スナップモウ - Horizon zero dawn R&T攻略company

スナップモウ機械炉:RHOオーバーライド地上と水上のどちらでも戦闘可能で、図体の割に素早い突進攻撃で距離を詰めてくる。・機械の部品胴体 弱点:火炎 耐性:冷気ブレイズキャニスター 弱点:火炎、破砕 耐性:無しフリーズサック 弱点:全て 耐性:無し・戦利品ブレイズ、シャード、点火装

FV666 TGOG2 - Quivering of steel まとめwiki

するエンジンやAI、弾薬庫へは直撃弾が通りにくい。側面砲を壊し火力を落としてから、正面の砲塔基部を破壊することが最適解と言えるだろう。機動性図体の割に直進性能は非常に高い。一方で旋回性能は劣悪以外の何物でもない。機動戦には大変弱く、進行方向を変更するのも一苦労だ総評正面からの圧倒

AriesMSについて - AriesMS備忘録

倍275レベまで上げられるしparagonとかいう更なる高みを目指すシステムもある。5次実装済みエリートチャンネル(敵のレベルやら経験値やら図体がでかい)実装済みボスやらガチャやらたくさんあるよってことらしい。課金要素もあるよアバターとかサクチケザクチケはゲーム内でなんとでもなる

∩彗星のぽこたん (リドリー) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

見せ観客にアピールした。最後はステージ右端で横Bを決め、広いステージによるバースト難をものともせず勝利を収めた。2回戦は小粋な狂喜と対戦に。図体が大きいためネス勢相手は分が悪く、あっという間に%を蓄積されメテオ攻撃を食らいバースト。そんなぽこたんの元にクリスマスプレゼント(ただの

コロッソス - critadelのうぃき

付けてからの二段ジャンプ→回避でかわそう 「飛ばずにコロッソスと交差するように回避する」方法でもいけなくはないが、コロッソスの図体がデカく、 ノーダメージで抜けようとすると結構シビアなタイミングになる 「踏みつけに合わせて後ろに回避」はもっとシビア 攻撃判定が

フィストガーディアン - critadelのうぃき

概要 4階最後の部屋で出現するボスのうちの1体 HP5000 もう1方のボスであるメカドゥーサとどっちが楽かは微妙な所 図体がデカいので攻撃は当てやすいが、相手の攻撃もまあまあ苛烈 フィストガーディアンの部屋は広いが、上半分は丸ノコトラップが走っているのであまり高いジャンプは控え

合同誌問題その15 - 足立淳 @adatijun まとめwiki

が、たつき信者どもは口先で謝れば許してもらえると思ってるし、あまつさえそれで許さないほうが悪いとさえ確信している。完全に世の中をなめくさった図体ばかり大きいクソガキども。— (O)アウグスト/Maiden Tribology (@MaidenTrib) Septemb

サーモンラン - スプラトゥーン2(Splatoon2)攻略Wiki

されていくため、余裕があるときに塗り直す(WAVEの変わるタイミング等)・タワーが出るとすぐ倒そう!動けなくなる。・ヘビも早く倒しておこう。図体が大きいのでステージを占領してしまう。・カタパッドは1つだけでもいいから先にコンテナを壊しておこう・テッパンはずっと追いかけて突進してく

ファイアドラゴン ドレイク - VALIANT TACTICS ヴァリアントタクティクス wiki (バリタクwiki)

、移動速度が速い上に完全指揮持ちのため基本的には避けられる。 天穹の射手 ニア スキル3発で死亡。灼炎より射程長いしウェイトも半分。こちらの図体はでかくよけるのは現実的ではない。1対1でお見合いすると勝つ要素がないため、高い移動力を生かして不意打ちや別ユニットを狙おう。 リヴァイ

他シリーズのCPUの行動パターン(スマブラX) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

川の超火力から、復帰中は無防備に陥る対CPU戦では復帰阻止かみなりを連発して一方的にハメる、身の毛もよだつ殺戮ショーが開催されるという。特に図体のデカいファイターが引っかかった暁には…。尚、低所からの復帰を阻害する「小ジャンプでんげき」の乱発も、性能的にも視覚的にも

魔王アノレ・キャード - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

」 戦闘開始と共に死神とハーピーx2、ラストガーディアンが登場。ハーピーの羽の弾幕と死神の上からの攻撃に注意。ラストガーディアンのデカイ図体が攻撃を受け止めるためラストガーディアンを倒さないとまともにダメージを与えることができない。 高笑いの後のワープで距離を置いてから火

オウラノサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

新種という設定で登場。シリーズに登場した歴代オウラノサウルスと比べるとかなりマッシブな体格をしており、小型恐竜くらいならワンパンで葬れそうな図体をしているが、どうやらそれはみせかけの筋肉らしく、近寄ると普通に狩られて乙ってしまうので注意。ジュラシックワールド・エボリューション2[

ゴルゴサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

ーズに登場する恐竜の一種である。恐竜データ[]白亜紀後期の北アメリカ大陸に生息していた肉食恐竜である。体長はおよそ8メートルで、がっしりした図体にナイフのような歯、短い手足に生え揃った3本の指(非常に小さいが確認されている)、人間ならば一薙ぎで昇天させられたであろう尾っぽがあるな

リー=イーズ - スター・ウォーズ レジェンズ Wiki

処においても歓迎されず、泥棒や詐欺に手を染めながら当てもなく銀河中を彷徨った。数年後、行き場がなかった彼はジャバの宮殿に流れ着き、その大きな図体を生かし彼の為に働くこととなった。彼はジャバにペット扱いされていたフロッグ=ドッグのブーボイキュラー(通称ブーボ)の世話を任されるなどし

想う翼の行き先は~Aに答えを~@3-83 - 艦これTRPG部 Wiki

やられる訳にも行かないしね」23:45:大和@2-866:「やらせませんよ……そのための、私です」ふふん!23:45:天津風@2-870:「図体の大きい順に深海魚のマンションにしてやるんだから!」23:47:飛鷹@2-1246:「大所帯で来たようだけど・・・そんなのでビビる私達じ

Gomic/セッション/4回目GMの艦これRPG『激闘編(たぶん)』 - 艦これRPG Wiki

5[1,4] → 5 → 失敗足柄:+1だから回避成功モヒカン提督(エリート相当):ああ、成功ですねー。回避モヒカン提督(エリート相当):「図体のでかい分際でちょこまかとぉ!」モヒカン提督(エリート相当):そして砲台Aはあきつ丸を狙いますー。モヒカン提督(エリート相当):ダイス合

常緑諸島物語@2-1272 - 艦これTRPG部 Wiki

(16+2D6) → 16+10[4,6] → 26提督@43:損傷5点、轟沈ッ!磯風(NPC):「これが、戦艦……」山城@2-951:「図体なりの仕事はするし…」提督@43:さてはて、では飛んで短距離だ……序列6の諸君、準備は良いかな?響@2-1274:磯風行きます?提督@4