「やられ役」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミス・マゼラン共々溶かされる蹴り飛ばされたボールと衝突して爆発四散……など、特に防御・耐久力の無さが強調されている。その要因としては、演出上やられ役が大量に必要なビグ・ザムをはじめとする敵側秘密兵器の登場などが多く、それの強さを引き立てるためだという。「他にやられ役がいないから仕

ロケットガチャット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事が挙げられる。ロケット団の手持ちに1話限りとはいえバリエーションをつける事で、色んなポケモンに見せ場を与えるという狙いなのだろう(大抵はやられ役酷い時には見せ場なしのサンドバッグだが*3)。また、サトシがポケモンワールドチャンピオンシップスに挑む関係で、放送1年間で手持ちが最

戦闘員(スーパー戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。行動隊長を務める合成怪獣を意識した戦法を使ったり、にせゴーグルファイブことデスダークファイブという偽戦隊にも化けたりもするが、もっぱらやられ役。黄島太(ゴーグルイエロー)と絡むとギャグキャラと化すのも特徴。とある回では黄島のゴーグルブレスを奪って変身しようとして二度も失敗し

モブキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(勝敗の要因の一つではあるが)大局が決するわけではないというのは初代から徹底している。高性能機の活躍を見せなければいけない以上量産機は単なるやられ役なのだが、時たま量産機に乗りながら破格の活躍を見せながらも顔も名前も不明なモブ兵士は多数存在する。(後付けで名前やキャラ付けされたり

かませ犬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から転じて、主人公達や敵の強さを強調する為にあっさり倒される、所謂「引立て役」の意味として使われている。ただ、ここで間違ってはいけないのは「やられ役=かませ犬」ではないということ。よく混同されるが実際は全く別物である。「やられ役」は敵にやられる様を見せるのが目的であり、必ずその様

ロディ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の汎用マウントラッチに追加装備される。劇中の活躍●ネタバレ注意……あえてボケた書き方をしてきたが、大体の人は感付いたことだろう。お察しの通りやられ役である。それもかなり悲惨な部類の。第17話「クーデリアの決意」にて登場。ドルト3における一方的なデモ鎮圧を皮切りに、ドルトコロニー群

マゼラン級戦艦(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。一方、当然ながらMS搭載は前提ではなく、代わりに(と言うか本来的に)トマホークと呼ばれた宇宙戦闘艇を装備した艦もあった。まぁ、簡単に言えばやられ役、である。「MSなんざぁ、近付いてくる前にこの自慢の砲塔一斉砲火で蜂の巣w」と余裕ぶっこいていた地球連邦の予想を裏切り、対MS戦であ

量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で襲いかかる→エースに次々落とされる(稀にエースを追い詰める場合もあり)……等、挙げるとキリがない位散々な物がある。■役割上述した通り大抵はやられ役で、扱いは散々なことが多い。同じような顔ぶれが並ぶという意味では、人間キャラに例えてもモブ・個性なし・背景…とまあそっくりである。が

エリア88(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ションも非常に豊富。運用開始は74年と劇中としては比較的新しい機。中盤の反政府軍の主力機であり、多数が登場する。つまり中盤における主な敵側のやられ役である。TVアニメでは逆に原作で登場しない改良前のMiG-23が登場している。F-4 ファントムIIアメリカ、マクダネル社*38製艦

シーコンズ(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種が存在している。タートラー以外は知性のない、言わばドローン的な存在。しかも大量に量産されているので、集団でジンライたちを襲っては破壊されるやられ役となっている。そんなシーコンズもタートラーが他の五体を呼び寄せ、合体することでキングポセイドンとなる。一度はジンライを苦しめたものの

比留間兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

24/05/17 Fri 13:20:44NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧比留間兄弟とはるろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-のやられ役登場人物である。概要「るろうに剣心」の第一幕から最序盤にかけて登場した、「るろ剣」本編に於ける記念すべき最初の悪党。悪知恵が働く兄「

倉石たんぽぽ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くヤッターマンにおけるドロンジョ一味やポケモンでいうロケット団のようなイメージである。特に彼女は非常に耳に残りやすいだみ声っぽい声質であり、やられ役としてこれ以上なくマッチしていた。公式で行われた投票では5つの項目すべてでランクインし、うち2つでトップを取る人気者っぷり。ぶっちゃ

ワスピーター(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その後はしばらく飛行能力を駆使し善戦していたが、5話でライノックスに不意打ちを行おうとするも返り討ちにあい蜂の巣にされたことをきっかけに、やられ役としての地位を確立しだす。21話ではなんとスタースクリームに体を乗っ取られ、今までのゆるい仕草が嘘のようなスピードを見せる(前述の通

斧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったらかませ犬にされるなんてのは見慣れた光景だろう。序盤のザコ敵が持ってる武器だったり、役立たずの味方キャラの武器だったり、斧はちょうどいいやられ役二軍ポジションが定着していた。どちらかと言えば悪人・蛮族・殺人鬼御用達だからか、敵側が持っている武器という印象が強い。恐怖要素を与え

VF-171 ナイトメアプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、機体が大型で艦載機として使いにくい為であるが。【バリエーション】[VF-171]標準型。メインカラーはグリーンで、キャノピーはオレンジ。やられ役でマクロスFでは突如出現したバジュラにゴーストを投入するがジャミングで無力化され、撃墜されてしまい、ミサイルを全弾放つが、ジャミング

サラミス級巡洋艦(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスの取れた基本設計と、迎撃に優れた砲撃システム、そして量産された数の豊富さなど、『中核』の名に恥じない性能を持つ。しかし、お察しの通り……やられ役、である。いかに基本スペックがマゼランより小回りのきくサラミスと言えども、ミノフスキー粒子による強烈な電子戦と新兵器MS、そして彼ら

リゼル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

庫番にするプレイヤーが多い。Z3天獄篇では上記の隊長機に加え、C型(ゼネラル・レビル配備機)のMA形態が敵ユニットとして登場。移動力重視型のやられ役である。エンジンの共通性が多い『V』でも続投。デフォルトで搭乗機が設定されていないモンドかイーノが乗っているだろう。30でもC型が敵

デコース・ワイズメル(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、生きていた。 この事に就いて作者は、キチンと「デコースは一流」であると云う事への注意を促しているのだが……。ムック本でも「ただのスケベなやられ役」と紹介されていたデコース……。───だが、目ざとい読者には疑問が残った。単行本第1巻の口絵ページで、デコースのカラーイラストはファ

曹真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、演義の曹真が参加しているのはそのほぼ全てが創作の戦いなのである。つまり演義の曹真は、正史のそれを脚色して作られたキャラではなく、「孔明のやられ役&司馬懿のかませ犬」という物語上の必要性から逆算して想像されたキャラという側面が強い。このため曹真の役割やキャラは既に演義に登場した

ヴィンセント(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。ROBOT魂の指揮官機は機体色が間違ってるし、MVSの色も訳のわからんオレンジ色だ……。最終決戦ではガレスと共に普通に量産され、すっかりやられ役に。デザインはカッコいいのに……。この他にもヴィンセント(グラウサム・ヴァルキリエ隊機)やヴィンセント(ロイヤルガード)等があるが本

OP機体・看板機体(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

M35左腕武器ELS-2772看板機体と対になる、エムロード側のAC。アンファングの系譜を継ぐ無骨なフォルムがイカすが、今作では悲しいかな、やられ役を担うことに…。OPではエムロードの施設の護衛にあたっていた。こちらもジオマトリクス側と同じく同一フレームの機体3機でチームを組んで

ソルジャー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上位互換、他は全て武器レベルCという設定になっている。公式ガイドブックでは普通に本編に登場するかのように紹介されているが、実際はアーマー系にやられ役の座を譲っている。【トラキア776】雑魚敵扱いは相変わらずだが出番が多く、終盤の22章まで登場する。旧『紋章』以来の下馬システムが復

モンスター軍団(超人機メタルダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恐ろしい軍団としてメタルダーに立ちはだかる……という事はまったくなく、卑怯卑劣なわりに軍団長から下っ端までアホ揃いのため全く成果はあがらず、やられ役、憎まれ役、ボケ役としての性格が強かった。また、パワハラ、職場内いじめ、足の引っ張り合い、責任転嫁と職場環境も最悪のブラック企業だが

SDガンダムフルカラー劇場 - サンライズ Wiki

産機であるため兄弟が多い。初登場時は大挙して現れたが収拾がつかなくなり、それ以降、主に代表の一人が出演する。いつも同一人物かは不明。原作同様やられ役。後輩にまで「弱そう」と言われる始末である。「いじめてオーラ」を放出しているため、初期はじおんのモビルスーツによくいじめられていた。

ポケットモンスター アドバンスジェネレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、『ポケットモンスターXY特別編 最強メガシンカ』にて11年振りに登場。なおサトシは彼を11年経った今でも覚えている模様。ムサシお馴染みやられ役その1。今回は様々な偽名でコンテストに挑戦するが、中々の戦績を残すことがたまにある。アーボックが離脱した後にドクケイルとハブネークが

redEyes[レッドアイズ] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して登場、様々な場面で活躍する。また、フィクションでありながら、細かく設定された世界設定や巻末の戦記が濃密で、これだけでも読みごたえがある。やられ役の一般兵がこの作品では生き生きとした人間味のある存在なのも特徴で、リアルな戦場模様も見所。*1冗談言って場を和ませたり一生懸命必死で

クローンヤクザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

●アニメ「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」にも当然登場。第二話「マシン・オブ・ヴェンジェンス」が本編初登場となり、以後の話にも度々やられ役として活躍している。また、OPのワンカットにはクローンヤクザが痰を吐くシーンがある初期のころは五人中数人が吐くという形だったが、5話

バーコードファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

好意を寄せているが、彼には気づかれていない。バーコードファイターとしての実力は、四鷹店では烈同様、毎回上位に食い込んでおり決して低くないが、やられ役となることが多い。本作品を象徴するキャラクターであり、復刊ドットコム版の表紙は2巻とも烈以上に大きく描かれている。11話にて衝撃的な

あしゅら男爵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いてどちらが良いか選んでもらっていたが、それを見た作者が左右で男女の顔を持つデザインを思いついて、あしゅら男爵が誕生した*1。シリーズ共通のやられ役であり、マジンガーに敗退するたびに、「お許し下さいDrヘル!」(派生系に「お許しを、Drヘル!」などがある)の定型句とともに土下座し

キン肉マン ビッグボディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からの流用だが、鉄人28号のイメージも含んでいるらしい。また名前も過去の作品『勇者ビッグボディ』からの流用らしい。ゆでたまご自身も「最初からやられ役として作ったのでデザインも手を抜いた」「だけど意外と人気があったのでもう少し活躍させてあげても良かった」と語っていた。その中で作画担

魔獣(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思えるほど弱い、または用途がよく分からない魔獣もいる。メタ的に言ってしまえば特撮モノにおける怪獣・怪人と同様に、主人公カービィを引き立てるやられ役のポジションである。魔獣といっても生物に限らないらしく、メカだろうが何だろうが全部魔獣扱いである。ただし魔獣の中でもある程度のカテゴ

ジン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェルド隊に少数が配備されている他、DESTINYでも登場している。『Evolv』(ストライクがグランドスラム片手に暴れ回るCGムービー)ではやられ役として多数が登場、本編にはほとんど無かった戦闘シーンが描かれている。ザフト基地内に侵入したストライクを迎え撃つが、蹴られたり撃たれた

銃(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すい。作中に登場した主な銃使い海軍一般兵海軍の標準装備として、マスケット銃らしき銃を装備している。が、全くと言っていいほど役に立っていない。やられ役の宿命水に濡れて使用不能になる、悪魔の実によって使用不能にされる、トンタッタ族に盗まれる、酷い時はキッドの能力で奪われて逆に武器にさ

スモー(∀ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ゴールドは指揮官機なので索敵能力が強化されている故かもしれないがそれ以外の仕様はほぼシルバータイプと変わらない。作中ではハリー機以外は主にやられ役であるものの、ゴールドスモーはターンXとの戦いの中、月光蝶をまともに食らいながらも立ち向かった姿は感慨深いものである。また、やられ役

ラルフ(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックレドラーで。共和国新型ゾイドであるストームソーダーに対して、性能的にもフラグ的にも当然勝てるはずもなく、あっという間に全滅した。ラルフにやられ役の烙印が押された瞬間だった。この時ロッソとのやり取りの中、撃墜間際に放った彼の「性能が違いすぎる……!」は非常に印象的だった為か、一

戦闘員(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本的にレギュラーの敵組織があまり登場しないウルトラシリーズだが、まれに戦闘員格の敵が登場する事がある。等身大の場合は基本的に他のシリーズ同様やられ役だが、怪獣の群れや量産型ロボット怪獣など巨人サイズの敵の場合は、ウルトラマンを数の暴力でピンチに追い込むトラウマメーカーであることが

荊州四都攻略編架空武将(三国志) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では物語的につまらないし、話を盛る余地はあると作者羅貫中は目を付けたのか、オリジナルキャラクターを多数登場させて話を大幅に延長。荊南太守達をやられ役…もとい軍勢として引き立て、その勇猛さで名を轟かせたという設定の武将を配置すると共に、劉備軍の人気武将に活躍の機会を与えることとなっ

Bシリーズ・バトルドロイド(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使として送られたクワイ=ガン・ジンとオビ=ワン・ケノービには機械だからなのか、一方的かつ容赦なく破壊され、ファン達に新世代スターウォーズ界のやられ役であるのを印象付けた。その後ナブーと同盟を組んだグンガンの軍隊と対峙。圧倒的なファランクスを展開し、持ち前の死を恐れぬ数の暴力で、勇

マクロスΔ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。この影響でISCの性能がジークフリードより低く、フォールドウェーブシステムも搭載されていない。劇中ではα小隊とβ小隊が運用する。基本やられ役だが、VF-171を軽く撃墜しており統合軍の機体とは格が違うところを見せている。・MDP-001W シグナス(マルチドローンプレート

ジェイド(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ(オプティカル・ファイバー・クロス・ボンバー)タッグマッチの方はさておき、シングルマッチの戦績が中々にひどい。卒業試験のバッファローマン、やられ役のガゼルマン、超人オリンピック出場に必須だったホフマンなど必要最低限レベルの勝利しかおさめていない。師匠頼りから来るメンタル面の弱さ

STAR WARS エピソードⅣ 新たなる希望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人物。帝国軍人らしい血も涙もない性格で、惑星住民の虐殺を平然とやってのける。●ストームトルーパー白い装甲服に身を固めている帝国軍の機動歩兵。やられ役。スーツの都合上大きな動きが出来ず視界も悪いため、全員が妙に小走りで、ブラスターを腰だめで発砲している。デス・スターのセットでは1人

機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレッド隊と共にかつての友軍と戦う。紛らわしい状況からか、フォルドも間違えて銃口を向けていた。◆ザクⅡジオン公国を長い間支えたモビルスーツ。やられ役としての登場が主。漫画版ではマレットのアクトザクに突き飛ばされ、二機のガンダムにはひたすらボコられた。サラブレッド隊と共同戦線を張っ

悪代官(時代劇) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も成敗されるパターンだと雑魚と比べて体力に若干補正がかかっており、なんとか一撃は耐えて反撃を試みるものの結局とどめを刺されるパターンが多い。やられ役とはいえ、これもある種のボス補正ということか。とはいえ、中村主水のせこ突きのように一撃でやられる悪代官も少なくはないが。ちなみに『水

キン肉マンⅡ世~オール超人大進撃~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーと戦った際にはカプサイシン風呂に入って虚脱状態になるも、薬草の湯で元気になって逆転勝利する。おでんは大根派。◆ガゼルマンPB版ではただのやられ役だったが、本作では最序盤はやっぱりやられ役だったが詳細な人物描写がされている。7年前、タンザニアの超人小学校の訓練で親友だったザ・フ

機甲戦記ドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手機体は不遇」というお約束から脱却した功労者でもある。○ドラグーンD兵器ことドラグナーの量産型。所謂ジムに該当する機体だが、もっぱら量産機=やられ役として定義されがちな中で数少ない「試作機よりも安定して強い」ことが名言されている貴重な機体だったりする。なにせD-1の運動性能、D-

メットール(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメや漫画でも共通して『一般的な雑魚ウイルス』としての出番が多い。アニメでは「メット~!」漫画では「ピギッ!」という鳴き声を出す。もっぱらやられ役ではあるものの、アニメではアイキャッチで出番が貰えたりするなどやはりその扱いは他のウイルスと比べ破格。また、「強い」メットール、特徴

ガスカンク/ギルドー/グッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍団」とひとまとめに呼んでいる。ボスであるギガトロンへの忠誠心は高く、本気を出せばカーロボ3兄弟とも互角に戦える。……が、ゲルシャークと同様やられ役ないしギャグ要因として扱われることがほとんどで、後に加入したブラックコンボイ以下コンバットロンに主導権を奪われかける事態となった。そ

ストームトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後にバリバリ増えてるけど、死に役な一般トルーパーはまだまだ男ばっか -- 名無しさん (2021-02-05 18:59:31) 同じくやられ役の代表格、ショッカー戦闘員とはどちらが強いんだろうか。 -- 名無しさん (2021-04-25 16:52:37) ↑装備でい

ハーガン(メガゾーン23) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らおうか!」『メガゾーン23(以下PART1)』で初登場。主人公である矢作省吾が乗るガーランドを奪取するために出撃。上記にある通り、作中ではやられ役としてガーランドに返り討ちにされ、初登場に至っては2機が変形前に転倒していた。終盤ではバハムート中枢へ単独で突撃したガーランドにまた