「図体」を含むwiki一覧 - 6ページ

aklib_story_マリアニアール_MN-ST-1_登壇 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

じゃと!? わしのせいじゃと?[老騎士] お主がその30キロ以上ありそうなトランクケースを積み込むからこうなるんじゃ! お主のぶくぶく太った図体を乗せるだけでも精一杯なんじゃぞ![老職人] これはマーティンのところで修理するための工具だよ。はぁ……つま

aklib_story_ニアーライト_NL-9_溜息_戦闘後 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

ーランド] だったら俺と一緒に来る気はねえかい?[腐敗騎士] ……何だと?[トーランド] お前ら、そんなでっけえ図体してんだから、バリバリ働けるはずだろう? 俺たちは荒野で暮らしてるんだが、いかんせん一番足りねえのは労働力でよ――[腐敗騎士] お前は、

61式戦車(陸上自衛隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一般を考慮すれば、新特車の重量は全備15t以内に抑えなければ十分な機動性を発揮できないものと考えられる」「旧軍戦車みてーなペラペラ+クソでか図体の戦車とかよう使わんわ!装甲か車高かどっちかだけでもなんとかせい!」「そもそも対戦車兵器が発達しまくってるし、将来的には戦車自体が不要に

弱いボス(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らたまに水流が発生して押し流されたりするが、だから何だとしか言いようがない。似た様な性質を持つボスとして初代のCWU-01Pが挙げられるが、図体が大きくスピードアップしてくるとそれなりに回避が面倒になるあちらと違い本当に苦戦する要素がない。弱点武器のタップスピンとシャドーブレード

DOOM 64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

単体であればそこまで脅威ではない。サイバーデーモンおなじみメカニカル悪魔。爆風耐性を盾に無限にロケランぶっ放してくる強敵で、前作と比較しても図体がやたらデカイ。タフさも相変わらずで、BFG以外で倒すには苦労する実質的な大ボス。マザーデーモンフォボスへの核攻撃を生き延びた大型悪魔で

パーフェクト・ジオング(サンダーボルト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトレーヤ作戦では万が一ソーラ・レイが発射された時のために装備された。(ちなみにアトラスガンダム等ホッドロッド艦隊のMSは皆装備している。)図体の大きいパーフェクト・ジオングは縦に2つ付けられたが、それでも足のプロペラントブースターまではカバーできていない。【劇中の活躍】さあ…戦

ラチェット&クランク2のガラメカ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爆心地から無数のクラスター爆弾が飛び散り、多段ヒットするので、それも一発あたり300→600と多段ヒット前提なら相当高火力を稼げて結果として図体の大きいボス格の敵に絶大な威力を発揮する、これこそがラスボスすら瞬殺しかねない理由である。当然ステージ道中でも大活躍が見込める。特に子爆

DOOM 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デーモン。頭でっかちなシルエットは変わらないが、全身が白くなり下半身が機械化している。近接攻撃しかしないがすばしこく、体力もそこそこ多い上に図体も巨大化したため初見ではかなり恐ろしい相手。だが相変わらず怯みやすく、チェーンソーを手に入れると旧作同様おやつと化す。ヘルナイト兄のバロ

アプトノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なアプケロスやリノプロスのものばかりである。ゲームでは初代から登場している最古参のモンスターだが、役割は上記の通りほぼ食糧兼やられ役である。図体は大きいものの体力が低く、初期装備の片手剣でも数回斬ればあっけなく仕留められる。仮に倒し損ねても臆病なので、頭突きか尻尾で少し反撃してさ

火牛(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2021-12-06 01:05:12) 桜牛はまだ宮の水(=桜竜)の影響でああなったかもって思えるけど、火牛のあのバカでかい図体も普通じゃねえよなぁ…まぁ葦名の国にはマイネームイズ(以下略)氏の愛馬とかミラクルな動物がいっぱい居るけど -- 名無しさん (20

星砕きのラダーン(ELDEN RING) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の人が慕われまくってるせいで余計にマレニアがアレな事に -- 名無しさん (2022-04-24 05:42:30) 初見「あんなデカい図体で小さな馬を酷使している!馬がかわいそう!」撃破後「主人が正気を失っても共にあり続ける、真の愛だった」 -- 名無しさん (2022

オルク(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のである。これによってガズグッカルはパワーアップし、これまで以上にデカく、いまだかつて無いほどに恐るべき存在へと変貌した。装甲に覆われたその図体はもはや生身の大族長というよりもゴルカノートに近く、武装の面でも同様である。「ゴルクのクロオ」はあまりの巨大さゆえに完全武装のプライマリ

赤い瞳のシグルド(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させる事でかつて喰らった神殺しの獣の権能により体の半分が氷で覆われた「スルト・フェンリル」形態となり、宝具の対神性能が更に跳ね上がる。でかい図体に見合わずルーン魔術にも通じている他、悪竜現象により「悪竜の呪詛」を会得しており、召喚直後から密かにオフェリアの魂を(本人に気づかせない

巨人族(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だから空白の100年についての知識も口伝レベルで残ってる可能性があるよな -- 名無しさん (2021-11-14 01:42:40) 図体に反して(ガープ以外の中将同様)かませ描写が多い悲劇の種族。エルバフ自体は強国として世界一という評価だから大軍でかかればヤバいんだろうけ

キジブラザー/雉野つよし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが混ざった非常に屈強な外観であり、額には全て赤信号になった三連シグナル型のヘッドライトが装備し全体的なデザインはモンスタートラックもしくは図体の大きいバイカーギャングを彷彿させる。さらにはドラマに出てくる酔っ払ったサラリーマンの如く額には銀色のネクタイが括りつけられて垂れ下がっ

闇より出でし絶望(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録。通称「絶望先生」。(これについては後述)概要墓石が並ぶ暗闇から姿を見せる、悍ましいお化けのモンスター。ゴツゴツと棘が多い紫色の腕と巨大な図体、そして恐ろしい表情が特徴的。イラストでは上半身しか写っていないものの、一騎加勢や立ちはだかる強敵では脚も含めた全身が写っている。そのイ

SCP-3000-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たモニター。なんとUE-3000-JP-2は既に淀川の河口まで来ている。時速にすると時速80km。秒速は22m。歩くペースは遅いが、おそらく図体がでかいので一歩が超長いのだろう。おまけに、UE-3000-JP-2は定期的にワープしている。そして明確にAREA-3000-JP、京都

ラウドボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2022-12-19 16:50:59) 星野貴紀氏はダメか? -- 名無しさん (2022-12-28 09:27:48) 図体は特別デカくもないしゴーストなのに体重は御三家最大なんだよな。まあ草結びもけたぐりも大してタイプ的に効かないしいいんだけどね -- 名

五式中戦車 チリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-1(※:1939年完成)と互角だぞ おゝ大和魂弾薬庫in砲塔バスル(※:側面装甲35mm)で高速装填だ 被弾誘爆は気にするな おゝ心頭滅却図体デカいけど大丈夫だ ティーガーII(※:正面装甲230mm)よりゃギリ小さい おゝ八紘一宇靖国へと今旅立とうこの防御力でIS-3やM26

クラフト(ロックマンゼロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は高い。強い……なっ……!【技】始めるか……シャドウ前転「とおっ!」無敵状態で前転する。後転する事もあり、2~3回続けて行う事もある。ゴツい図体に似合わずやたら素早く移動距離も長い。移動中は接触ダメージはないが、これで距離を詰めつつ即座に他の攻撃に繋げてくる。ブレードダッシュ「近

ガイアデルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こい人間がメル・ゼナより強い古龍討伐の専門家だなんて普通考えもせんやろw -- 名無しさん (2022-11-06 13:33:59) 図体のわりにチョロチョロ動くから剣士だとちょっと距離感掴みづらいんだよな -- 名無しさん (2022-11-06 14:55:04)

アシエン・エメトセルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない現生人類に情が湧いたという気の迷いを突きつける存在でしかなかった。実際「自分の何が気に入らないのか」とヴァリスに直接問われた際には「その図体」と吐き捨てている*20 プレイヤーなど一部の人間が持つ異能。言語の壁、時間の壁、物質的な壁など様々な障害を超える力*21 服を着せるシ

バーニン・ナウマンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り方を出来た珍しいボスでもある。ちなみに、本作でのペンギーゴとの不仲の理由は、炎と氷の相性の悪さでお互いにいがみ合っており、かつペンギーゴが図体のデカいナウマンダーに露骨な嫌悪感を抱いていたためということになっている。さらに言えば人類に仇をなすVAVAに嬉々としてくっついていった

フェンリー・ルナエッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

予告ではない普通の移動手段として前方へ飛び掛かってくることもあるので、回避の準備もしておくこと。特にこれを近距離で出された場合、ルナエッジの図体とボス部屋の狭さのせいで、ルナエッジの下をダッシュでくぐらないと避け切れない。ブラッディムーン (前方に高くジャンプし、頂点で回転)「イ

レッドアラート(ロックマンX7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦主体のゼロでも戦いやすくはならない。こちらもライドアーマーに乗り込んでしばらくダメージを肩代わりしてもらう手もあるが、生身のときはこちらの図体がデカすぎる上、ガンガルン自身も小さいため攻撃が当てづらく、やはり劇的に楽になるとは言い難い。攻撃の予兆は読みやすく、アクセルのローリン

隕石 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て時間を稼ぐのには使えるのと、一部の大型敵には複数ヒットが見込めるため火力も出る。特にリンウェルと因縁深いボスのアウメドラは再戦の折、でかい図体でフィールド中央の中空に待機するのでよく刺さる。モンスターハンターシリーズ「メテオ」と俗称で呼ばれる技を持つモンスターは何体かいるが、大

ガランダー帝国(仮面ライダーアマゾン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たアマゾンの左腕(ギギの腕輪付き)を結合したことで怪人化した姿。アナザーアマゾンではない。その姿は黒い仮面ライダーアマゾンというべき外見で、図体も元のアマゾンに比べると一回りデカい。頭には炎の装飾が、上半身には鎧や赤い服が残っている。アマゾン同様に機敏な動きを会得しており、素早い

アレキサンドリア級重巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:54:01) 搭載能力はMS8機かなあ? カタパルト4基だから4の倍数なのはほぼ確実だけど、20m級のMSを12機積もうと思ったら生半可な図体じゃ無理だし・・・ -- 名無しさん (2017-11-24 11:01:15) 「小説版ではリーンホースはアレキサンドリア級」なん

モビルアーマー(木星帝国) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。大型メガ粒子砲の威力は極めて高く、ゾンド・ゲーの片脚を下半身に巻いていたABCマントごと破壊したことからヴェスバー以上と思われる。図体はデカいが左右にはクローアーム、上側には対空砲を装備していて、接近戦を挑まれてもある程度は対処可能。ペズ・バタラと共にマザー・バンガード

ガドライト・メオンサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト・マシンではないので定冠詞(The)はつかない。【余談】ちなみに、ジェミニアの全長はあのバンプレイオスとほぼ同じ超巨大ロボットである。あの図体で縦横無尽かつ猛スピードで暴れ回る辺り、ジェミナイの技術を評価すべきかスフィアの力を評価すべきか。人造スフィアでも暴れるので、ここはジェ

ワドルドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Wii』では横にブラブラしていたが、『トリプルデラックス』では地味に奥行きを活かして縦にブラブラする。キングスドゥワドルドゥの親分。黄色くて図体がでかく、頭の毛が一本にまとまっている。詳細はリンク先で。ウィザー、ピーザー初代星のカービィに登場する敵。ウィザーは貝、ピーザーはカニに

アディ・ネイサン(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの概要を説明しましょうと、腹黒企業にしてはやたら丁重な言い回しな前置き。そこから一つ覚えの重厚長大の、歪な結晶※AFグレート・ウォール撃破図体ばかり大きな、時代遅れの老兵地上最強等、空虚な戯言に成り果てる筈です※AFスピリット・オブ・マザーウィル撃破所詮は古い発想の兵器に過ぎま

ボンカース(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モーションはまさにゴリラそのもの。中ボスの時は普通に2足歩行なのに…。星のカービィ 夢の泉デラックスドット絵の新調と画面比率の関係で、かなり図体が大きくなった。おかげで昔のような勝手が通じなくなっている。後はサブゲーム変更で出番が一つ外されたことを除けば、概ねオリジナル版と同じ。

フリーダムウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きで主人公は変革への道を進んでいくことになるが……。シルヴィアCV:井上麻里奈ベアトリーチェの妹。ソフトクリーム要員。ウーヴェCV:中田譲治図体のでかい褐色のおっさん。バランスが良く中々頼れる漢。カルロスCV:藤原啓治軽いノリの快楽主義者。ウーヴェの悪友らしい。実は別PTの人間で

Blackout/ブラックアウト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

03-22 09:37:29) なぜサウンドウェーブにしなかったのか -- 名無しさん (2014-07-25 02:28:01) あの図体のデカさで実は装甲が薄いのでできるだけ相手から距離を取って戦うため「根は臆病」なんて言われることも -- 名無しさん (2014-0

BIRDMEN(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

樹真(かもだ みきさだ)(物語開始時点で)烏丸の唯一の友人であり親友。烏丸と同じ学校の生徒。強面な容貌とスキンヘッドが特徴。ガタイが良く、図体がでかい所為で不良だと思われているが、実際はポジティブな好漢。一番キャラが立っており、表情豊かで人懐っこい。これらの性格は捻くれまくった

アクイーアシリーズ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パクトサイズであり、LGやBSを小型(といってもSサイズのは取り付けられないが)のパーツに変更することで、Sサイズ並みの小さいL機ができる。図体の大きさはほとんどLGが原因だった!…多分。3.2. ベクターレイドAURA機構を搭載した強襲仕様の黒いベクターイーグル。C21によると

男塾鎮守直廊三人衆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て男塾は親も同然。親を馬鹿にされて下を向いているくらいなら俺はいつでも男をやめてやるぜ」という言葉を残し死亡した。江田島曰く、「あのどでかい図体といかつい顔に似あわず照れ屋でやさしい心を持った男」意外と人気があるようで人気投票で10位に入った事がある。「極!!男塾」では、江田島の

伊四〇〇型潜水艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

潜水艦と言われるそうりゅう型潜水艦が全長84m、排水量2,900tであるのと比べれば、どれだけ規格外かがわかるだろうか。ただし静粛技術が低く図体も大きいため、隠密性は非常に悪い。見つかる=死ぬ、な潜水艦にとってこれは致命的であり、商船ならまだしも警戒中の水上艦にとっては通常の潜水

ジェイムスン(カスタムロボV2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力が高いエアリアルビューティー型・セクシースタンナー型・ファニーオールドマン型なども相性が良い。なおホントのラスボスのメイジェルで挑むと、図体のでかさ故にナナセガン一発で最大150程度入ってしまうこともあり目の前で連続ジャンプ→ナナセガン2回を繰り返すだけであっさり勝ててしまう

F-111 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-111はF-8やF-4と比較して空戦能力で劣るという、日本でいえばガルーダのような問題が挙げられたとも言われている。ただ、本機の馬鹿でかい図体は、空母内に格納するのは大きすぎたのではないか…?この問題が後々F-14を生み出すとは想像もつかなかっただろう。ちなみにF-111とF-

BAMBOO BLADE C - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時代の先輩であり、「ゲンさん」と呼び慕われたり肩にのっけたりと仲はいい。小林と同じく巧さのある剣の持ち主で、優勝候補と言われる。が、本人は「図体だけの木偶の坊」と嘯く。実際、中学時代は人の何倍も努力し体格も良く力もありながらモノすっごい弱かった。(もっともこれは、「相手の技を引き

ラウー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザルを育てるより先に知ってしまうと、たたきつけが恋しくなる事態もあるかもしれない…。クシャミ(命中重視技(1)/ガッツダウン技(2))デカい図体で、相手の方を向いてくしゃみをする。なかなかの風圧と無礼さを備えた技。初代ではちから技で命中重視技だったが、2ではかしこさ技でガッツダウ

ジョニー・モリス(バンパイアキラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなり生き急いでるよなあ…✝能力✝物語開始時から百戦錬磨のハンターなだけはあり、分家がどうの血が薄いのという話がバカバカしくなるくらい強い。図体がでかい割にやけにすばしこく、従来の悪魔城シリーズにあるまじき進行スピードで敵陣中枢に切り込んでいく。地味に階段に途中から飛び乗る/飛び

サンシャイン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超人に徹しようとしているが、親友や弟子が正義超人に感化されたのは明らかに彼の影響といったあまりにも人間臭いシーンが描かれるようになり、デカイ図体の割にはメンタル面でムラのある良くも悪くも感情に流されたり囚われたりすることが目立つウェットな人柄が強調されるようになっていった(乾いた

超神星ブラックホール・サナトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

景ストーリーでの設定である『絶望を司るフェニックス』といった様子を、一目で確認できるような美しさを誇る。フェニックス専用のフレームを飛び出す図体の大きさは、イラストレーターの力の入れようが見て取れる。観賞用として、一枚保存しておくのも悪くはない。名前もとてもかっこよく、クリーチャ

メトロイドプライム2 ダークエコーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ログトーバスに生息する水棲肉食生物ブログの大型個体。突進で攻撃を行い、その際に開ける口の中が弱点という至ってシンプルな中ボス。……なのだが、図体に反し戦場となる部屋がやたら狭い・弱点の判定が妙に厳しくスーパーミサイルが真正面からでないと不発になる・かといって真正面で粘りすぎると突

グール(Falloutシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ショットも狙いやすい。先制で一発撃ってから戦闘に入ろう。4以降では上位種として肥大した光りし者というのも登場。名の通りでっぷりと肥えたような図体であり、見た目の通りかなりタフな上に繰り出される一撃は地のダメージが高く、乗る放射能ダメージもガンマ線銃並と馬鹿にならない。 なお、非常