「マルチロック」を含むwiki一覧 - 4ページ

ドラグナー1型(D1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に良い)ので、切り抜け格闘を駆使するとまさに縦横無尽に敵を切り刻める。ツインレーザーソードと光子バズーカのお陰でいざという時の火力もある。マルチロックもあると優秀。ただ設定通りというか防御がペラいので十字砲火にツッコむのは不得手 -- 名無しさん (2017-04-21 1

モビルドール/MD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でMD化が可能となった)。MDの性能はプログラムやハード側の性能次第で変化するが、基本的に反応速度、人体の負荷を無視した鋭角的な動き、高速のマルチロックや攻撃精度は人間を遥かに上回り、有人機以上の連携行動も行える。攻撃目標を設定すれば対MS・対人戦だけでなく、対要塞攻略戦まで幅広

ガンダム・バルバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOSTでも続投。射撃CS使用後に前作までのサブ射撃が射撃CSとして追加。レバー後でマルチロック攻撃が可能だが、弾速・誘導共に優れている訳でもない本装備を同時に撃っても、アラート鳴らし程度にしか使えない。レールガンは特殊射撃

神融種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともざら。体力管理に極力気を使おう。頭刃を結合崩壊させると冷気攻撃がなくなり、大幅な弱体化を図れる。特に注意の要る技も以下に併記しておこう。マルチロックレーザー吸引尻尾から多重に放たれる高性能な追尾レーザー。発射直後に冷気のレーザーを再度繰り出し、追い討ちする。スピントルネード範

Meteor-ミーティア- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2015-11-15 01:32:26) ↑核動力炉かそれと同じ出力の機体ならな、ちなみに機能を限定化するかパイロットの力量次第でマルチロックオン無しでフルバーストできる模様。アストレイでは核動力炉稼働のミーティア出てたし -- 名無しさん (2015-11-15

フォックス・マクラウド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-11-04 11:59:57) コマンドだとレーザー・ロック共にシングルを好んでいる的な事が現時点でWikipediaに書かれてて、確かにマルチロックやプラズマへの換装の際にそれらしき反応してた記憶があるが…ツインへの換装の時はどうだっただろうか。とりあえず、初回のルート以外は

デス・スター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるように改良したからじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2015-12-23 05:31:32) ↑3だよな。しかも、複数の惑星をマルチロックオンが可能という…。 -- 名無しさん (2015-12-23 07:16:52) つーか、なぜ皇帝の部屋と核融合炉が直結し

パルス兵装(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HI-18:GU-A2」の2種。パルスハンドミサイル「PFAU/66D」は「着弾によりパルス防壁を相殺するエネルギー爆発を起こす」シロモノ。マルチロックはできないが1射3発の6発装填で通常は双対ミサイルのような軌道で飛んでいくが、なんとミサイルなのにチャージ可能でマガジンに残った

イスチナ・バレット(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストと違ってプロペラント効果(ブースト消費半減)がつかない。発射されるフレア弾はミサイルのホーミング等を逸らす能力を持ち、(撃たれる前なら)マルチロック武装も撹乱可能。スナイパーライフル「エクスピアシオン」「撃ち果たせ、蒼天の射手…エクスピアシオン」1度目の使用で狙撃銃を構える。

グレースメリア解放戦 -群翼は舞い戻る- (エースコンバット6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少ないが、その代わり戦車の他に機銃、果ては榴弾砲まで設置されており、大量の対空設備がガルーダ1に襲いかかる。当然、そのままだと格好の的なのでマルチロック可能な対地ミサイルを使うことをお勧めする。特に榴弾砲は放っておくと味方にも大きな損害が出るので、優先的に潰すように心がけよう。こ

ブラッドアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンに相当する、肩部内蔵のレーザー機銃。ミサイル迎撃の機能を持つ。ミサイルポッドふくらはぎに内蔵されたミサイルポッド。原型機と同じく四機までマルチロック可能で、更に原型機のそれとは違い一機に二重ロックをかけることが可能。ただしコレにも“前作までの”がつく。今作のガンアークのミサイ

ガンアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やミサイル迎撃に重宝する。ミサイルランチャーふくらはぎの部分に搭載されたミサイルランチャー。使用時に装甲が開き、ポッドが展開する。威力は高くマルチロックを備えているため、多数を相手にする場合に有効。†バスターアークタックたちアルビオン隊の前に現れた、ガンアークによく似た淡紅色の機

キュウビ(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後を取っても使用されることが多い。予備動作が小さく、範囲も広く判定も長い厄介な攻撃であるが、攻撃後の隙が大きくコンボ捕喰のチャンスとなる。◇マルチロックレーザー尾から追尾性の高いレーザーを無数に飛ばす。貫通属性。密着していれば当たらず隙も大きいため、コンボ捕喰のチャンスとなる。中

グリーヴァス将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はブラスター握った方が強くありませんか(禁句 -- 名無しさん (2019-10-01 01:08:40) ↑1 ブラスター4丁持ったらマルチロックオンとかできそうで怖い。ジェダイ相手にはかえって危険だけど。 -- 名無しさん (2019-10-03 17:01:06)

フェンリア(ACE COMBAT X Skies of Deception) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.Mを戦闘機用にまで小型化した長距離広域制圧ミサイル『L.S.W.M』や敵専用であるマイクロ波兵器『H.P.M』、そして通常の長射程ASMやマルチロック中射程AAMといった汎用型のミサイルも搭載可能。更に基本兵装として自衛用の短射程AAMとコックピットの左右側面部に航空機関砲2門

アルバレス帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3以上の狙撃が可能な超長距離対物アンチマテリアル魔導砲(それだけならまだしも、それ以上に恐ろしいのはマグノリアを正確にとらえることである)、マルチロックオン可能のミサイル、多数の銃弾、レーザー砲やレールガンと多種多様な兵器を精製する。ディマリアと共にハルジオンを制圧し解放の援軍に

花家大我/仮面ライダースナイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ハンドガンモードではBボタンを押すことでマシンガンのような高速連射も可能で、ライフルモードでは連射はできない代わりに、Bボタンを押すことでマルチロックオンからの超威力の砲撃も可能な多機能武器。スナイプの最高レベルの形態が両手のふさがるシミュレーションゲーマーのため、他のガシャポ

冥人奇譚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜群。九死では陣地を取った敵は棒立ち状態になりやすいので、そこも狙い目となる。またDLCで追加された神品「鹿神の慧眼」は一度に3本の矢を頭にマルチロックオン出来る為、燃費が悪い反面絶大な瞬間火力を誇る。3人の敵に1矢ずつヘッドショットする事も可能。兜を被った相手には自動的に胴体に

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っちぎりで最弱ユニットの烙印を押されていた。2019年3月の調整では自己バフが大きく増強され、攻撃力アップのアビリティに加えてスキル発動時にマルチロック攻撃の効果が追加、さらにアンデッド1体あたりの攻撃力強化割合、効果上限アップ(7体までカウントする)とキャラ単体・クラス両方の強

エース・オブ・シーフード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

掛ける都合上ある程度の被弾は避けられないというジレンマも抱える。マダラトビエイ名前の通り、斑模様のあるエイ。兵装は2種類のみだが、4連装かつマルチロック可能な「位相光線砲フェイザーガン」を持つ。攻撃力自体は高めだが火力を集中しにくいのが難点。尾棘びきょくから真後ろに向けて放たれる

英傑の塔(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巾力士なども混じっている。遠距離マスが拠点手前の一つしかないが発光マスでもあるので有効活用したい。塔の守護者(槌)は塔の守護者(槍)の攻撃をマルチロックにして一回り強力にしたような性能。25階24階と同じ形状のマップなので遠距離かつ発光マスが要となるのも同じ。開始直後から攻撃速度

インペリアルナイト(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やや使いづらいが、後述のトークンにも効果はあるので完全に腐りはしない。覚醒アビリティは帝都の守護者から増強されて同時攻撃数が+2(つまり3体マルチロック)になり、配置枠を消費しない帝国騎士トークンを使役できるようになる「帝国騎士護衛隊」。帝国騎士トークンはルークスと同程度のステー

仙人系クラス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を緩和できる。スキル『流れ星』は攻撃力と射程が上昇し、最大3体に3連続攻撃。上記のアビリティにより攻撃は範囲魔法攻撃になっているので、それをマルチロック連射ということで殲滅力が非常に高い。覚醒スキル『天衣の護り』は攻撃力と射程が上昇し、自身がダメージを受けず遠距離攻撃の対象になら

クジョウ・キョウヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その後もビームナギナタをドラグーンで受け止めたり、手動でドラグーンを取り外してバルバトスの肩にグリグリ突き刺したり、ストフリのフルバーストのマルチロックオンがバルバトス単体を狙い撃ち(ご丁寧に関節部やコックピットなど狙い)、などやりたい放題やってるが、チャンプなので。というか、前

配布キャラ(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傑の塔」1階の攻略で入手可能なキャラ。専用クラスである占星術師はスキル発動で攻撃モードとチャージモードを切り替え、チャージした攻撃力に応じてマルチロック数が増加するという特性を持つ。これだけならさほど強力には見えないが、射程が580もあることに加え、チャージ速度が秒間40+最大6

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻めた方が無難。赤狐兜緊急出兵「武神降臨!島津義弘」の超難で初登場した狐の姿をした兜。妖狐と違い、こちらはれっきとした兜である。妖狐と同じくマルチロック遠隔攻撃をしてくるがコイツの恐ろしさはそこではない。赤狐兜は場にいるだけで状態異常を無効化し、こちら側の各武器種からの回復をダメ

重装砲兵(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用するなら通常、攻撃的に運用するなら覚醒と使い分けると良い。第二覚醒はフォートレス。元々耐久特化の性能が更に特化、攻撃範囲1.2倍ボーナスもマルチロック攻撃を行う覚醒スキルと好相性。帝国重装砲兵エルミラレアリティブラックの重装砲兵。エルミラと言ってもショットガンではない皇帝の命令

ACE COMBATシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲットとなる事が多い。YF-23終盤機体常連。宇宙戦闘機の様な特異なビジュアルだが実在機である。F-22に匹敵する性能の戦闘機という扱いと、マルチロック兵装を持たずサシの戦いに特化している傾向がある。F-22終盤機体常連。一部の作品では「F/A-22A」表記である事も。また初代と

サムライ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

IV』。定番の手堅いスキル。スキル覚醒は『天華大輪斬』。攻撃力上昇+範囲内最大3体同時の遠距離攻撃+ブロック数が1に減少。ブロック数は減るがマルチロック遠距離攻撃により殲滅力は維持している。またブロック数減少は不安があった耐久面を補強できるメリットともみなせる。覚醒アビリティは『

モンスターブレイカー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高く固いゴーレムを切り裂いていける。覚醒スキル『大剛剣ミームング』は、近くの3体同時攻撃、ゴーレム系に対して攻撃力大幅上昇。周囲のみとはいえマルチロック攻撃となり、雑魚ゴーレムの大群やそれに大物が紛れてくる場面に強い。ゴーレム以外に対しては攻撃力上昇が無くなるので、完全にゴーレム

魔神(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眠保証とお菓子に釣られ仲間に加わった。スキルは『スロウスリープ』。自動発動し、単発で攻撃力上昇+周囲の敵3体に遠距離攻撃。最速で15秒ごとにマルチロック攻撃を行うことになる。覚醒スキルは『常夜の誘眠』。任意発動かつ持続するようになり、攻撃力上昇+周囲の敵すべてに遠距離攻撃。代わり

星と翼のパラドクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。リロードは遅いが、十字砲火などの戦術で敵ARを追い詰めることも可能。〇多連装導弾 大蛇右手に装備可能な装填数20発のミサイルランチャー。マルチロック式で一度に複数の敵機を捕捉可能。威力は高めだが、ホーミングアラートが鳴るため不意打ちには向いていない。〇グレイスピラ/L.O.V

傭兵のスキル - DDデータ面wiki

2する。ただし速度-1し、全力移動が不可能となる。━━つまりな、効かなければ避ける必要すらないということだ。-傭兵の重装兵ゼロメア株式会社【マルチロックミサイル】■威力:8点■攻撃傾向:射撃■間合:1■種別:行動■判定:あり攻撃判定を行う。威力を対象の深度にいる敵の数だけ均等に割