幼き弟のソーセージ (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki
かの粘りを見せる。やがてメテオで打ち上げられてバースト。それでも有利な状況を維持し、ミドリのこうらをうまく活用しリードを広げる。しかし後半はチャージショット直撃から飛び上がり自殺したりと失速。最後は竜巻でバーストし4位に転落してしまった。そして初めての最弱決定戦出場が決定。◎AN
かの粘りを見せる。やがてメテオで打ち上げられてバースト。それでも有利な状況を維持し、ミドリのこうらをうまく活用しリードを広げる。しかし後半はチャージショット直撃から飛び上がり自殺したりと失速。最後は竜巻でバーストし4位に転落してしまった。そして初めての最弱決定戦出場が決定。◎AN
中攻撃を連発。崖キャンも交えて翻弄するが、姉に投げやスクリューアタックで反撃を受ける。そしてジャンプを狩られて先制を許し、空中攻撃、下スマ、チャージショットを次々繋げられダメージを稼がれていく。ファイアフラワーやスクリューアタックで更にダメージを負い、前投げでバースト。状況は2ス
希望」の肩書きを引っ提げて試合に臨む。そんな初戦ではエロい姉とのスケベ対決となり、試合終盤まで食らいついて逆転を狙っていたが最終的にはMAXチャージショットを食らい敗北。ルイージ勢は全滅となった。その後は出番がない期間が続き、96人制の大規模大会である第20回大会にも不参加となる
残り1ストックかつ2ストック差になってしまう。姉を頭で攻撃するも倒しきれず、メテオ→横スマのコンボやソバットで痛いダメージを負うもチャージショットは回避。事故りかけつつも復帰した後は姉と読み合い開始。読み合いの後は先程とは逆にマグヌスがタルを、姉がボム兵を入手。そしてお
イミングだったためこれで星にされ、あっという間に2ストック同士に持ち込まれる。それでも冷静さは失うことはなく、脇役の猛攻を受けながらも掴みやチャージショットはうまく回避し戦いを続ける。その後上強や下強で追い出されるが復帰し、2つ目のモンスターボールを取ろうとした脇役に床すり抜け急
ストするなど良いプレーもあった。しかし実力では相手に明らかに劣っており、自滅した分を巻き返され、その後自身も自滅して形勢逆転。最後は最大溜めチャージショットを食らって敗北した。ポイゾネに大敗したことでクソザコかと思われたが、自身の重さを活かして耐久したり、アイテムを即座に回収した
のか!? Bブロック1回戦第16試合 ゴリラを微笑ませることはできるのか Aブロック2回戦第1試合 未来予知チャージショット出るか!? Aブロック2回戦第2試合 あらゆる魔を使う者 Aブロック2回戦第3試合 初rek
は破格のバフ。 ウェイトが少々あるのがネックだが、これで攻撃力をあげた遠距離ユニットの引き撃ちはなかなかに強力。 このコスト以上の弓兵は全てチャージショットという攻撃スキルのみとなるが初心者には扱いが難しいため、扱いやすい弓兵が欲しいのならばこのユニットを入れてもいいかもしれない
0.6秒に1発 0.5秒に1発 1.5秒に1発 1.0秒に1発 射程 12ブロック分 12ブロック分 チャージショットと同じ 10ブロック分 兵器 壊せる AI 倒せない 倒せる(3発) 倒せる(一
。HP10、弾のダメージ1、チャージ貫通&ノーダメージ、壊れると衝撃波が出る。稀に壊れるとジャミンガーになる(参照:大乱闘について)チャージショット大乱闘で使用できる必殺技。あくまでも弾幕をかき消すための必殺技。なのでバンバン打つと、荒らしだと思われるため、連発は控えよう
、成長と違って距離を問わないので優先してつけたい連鎖反応★★・低確率ではあるが広範囲に追加攻撃できる可能性を付与できる。跳弾★★・威力の高いチャージショットでの雑魚処理能力を高める。パワー★★・火力の底上げができる。成長★★・遠くの敵に対してのダメージ増加。貫通や跳弾との相性も良
、成長と違って距離を問わないので優先してつけたい連鎖反応★★・低確率ではあるが広範囲に追加攻撃できる可能性を付与できる。跳弾★★・威力の高いチャージショットでの雑魚処理能力を高める。パワー★★・火力の底上げができる。成長★★・遠くの敵に対してのダメージ増加。貫通や跳弾との相性も良
Jackman ←レート早いショットガン Slugger ←中距離スラグショットガン Vyga ←近距離最強のチャージショットガン Nespis ←遠距離安定のマークスマン γ-Blaster ←激安定のライトマシンガ
るFキーは使いこなして早めに指揮官を操作できるようにはしておきたいところ。 ショートカットキーの登録は、細かい操作を要求される高空ユニットやチャージショットを持つ弓兵などを登録するのがオススメ。 シルデネ コスト8のレンジャーのシルヴィアとコスト8のメイジのデネーヴィアのコンビ、
大会に参加。初戦で暗黒のアメリーナ、おこめ、暴力委員長とヤマブキシティで戦うことに。アピールしてマルマインのだいばくはつを喰らったりしたが、チャージショットを回避するなどなかなかの粘りを見せる。委員長が最初に脱落した一方アメリーナとは1ストック差がついていたため、そのままおこめと
弓兵で固めている場合には優秀であり、一気に掛けられる。効果もスキルダメージ+5ウェイト-1.5と一見地味だが端数が5となってる事が多い弓兵のチャージショットはさらに1コスト上の近接戦闘ユニットまで1発で倒せるようになるため意外と大きい。ウェイト時間も1.5秒違えば半分or3/2に
当たる心配なく打てるのは利点。というよりも遠距離で狙撃する場合自身の索敵範囲外になってしまうため味方を敵と交戦させなければ当てづらい。弓兵のチャージショット自体も慣れないと上手く当てられないため、プレイヤーのスキルが問われる。強力なユニットではあるが配置条件の関係上、弓兵を多く採
力は高いライトシリーズの弓兵。召喚条件には弓兵が1体必要なので出すならあまり弓兵がやられすぎないようにしたい。スキルは射程は短めでウェイトはチャージショットの中では長めで範囲も狭めだが移動しながら打てる上に外しても最低限移動力は上げられる。移動力アップは弓兵の引き撃ち戦術と相性が
フィールド全体を暗闇で包み込む魔法。索敵範囲が狭くなるため弓兵のチャージショットやメイジやスペルの範囲魔法攻撃はしづらくなる。その点機動力が高い騎兵などは索敵をくぐり抜けて敵城に攻撃を加えられるため相性は良い。また、レンジャーには影使いソフィーや紫雲のニーヴなどこのカードを発動条
場外に落下し残り1ストック。追い上げがあっという間に無駄になってしまう。諦めず再び差を詰めようとするがムッコロズにもダメージを稼がれ、最後はチャージショットが直撃し2ストック差で敗退。3位決定戦では自滅が響いて敗退してしまったものの、それでも記号杯に出場したレベル8勢では最高順位
。更にはたくばかりでバースト出来ない動きの悪さは同情できず、ヨシオ族を代表して最弱決定戦に出場することに。その最弱決定戦ではいきなり塩対応のチャージショットを喰らい、試合開始から僅か12秒ほどでバーストしてしまう。しかしその塩対応に上スマを決め、失点を取り返すと勇敢に乱戦に飛び込
で倒され先制を許す。復活後はでんげきと空中攻撃でダメージを稼ぎ、上スマを喰らうも空中下を決め脇役を撃墜。3ストック同士に並ぶ。ところが脇役のチャージショットを受け壁にぶつかり、跳ね返った先に仕掛けられていたモーションセンサー爆弾に接触。この見事なコンボで2ストック目を失うが、後ろ
とになった。試合序盤に見るからにおかしい判定でマキシムトマトを取ったが、崖際でばたあししたせいで自滅してしまい台無しに。その後はアメリーナのチャージショットを回避し、前投げを凌ぎ、回避読みでヒップドロップを直撃させつつ箱を破壊。3ストック同士で並んだが、モーションセンサー爆弾を自
評価を編集する【概要】貫通強化とクリ強化のバフを持つ支援型SG。自身もバーストによる貫通チャージショットをもつ。バーストゲージ生成量:+3.5% / 0.6秒(+0.35% / 1発)※基本の一括リロード型SGに比べ1.75倍相当【長所】・バーストゲージ生成も最速クラスではないが
サムス凄腕のバウンティハンター。当時は唯一の女性キャラであり、電撃攻撃を食らうとそれが確認できる。ふわふわした独特の挙動と、強力な飛び道具のチャージショットがウリ。地味だが、ジャンプ後ろ蹴りが強力で上必殺技も当たり判定が強くチート気味な性能だった。メトロイドシリーズは『スーパー』
man)ロボットエンザに倒れたロボットたちを救うべく、Dr.ワイリーが作ったワクチン製造機を取り戻すために戦うことを決意する。 前作と同様、チャージショットやスライディングを行うことはできない。DRN.000 ブルース(Blues)ロックマンの兄にあたるロボット。ロボットエンザの
ングが僅かに変化する。登場キャラクタージャックフロストおなじみアトラスのマスコットで今回主人公に抜擢された。氷の弾丸を放つ攻撃が出来る。またチャージショットは敵を一定時間凍らせる事が可能。氷属性らしく、氷属性の攻撃を無効化する事が出来る。あらすじの通りプログラムで人間が憑依してる
持ち、必殺と無双奥義の威力が高いが、耐久は心細い。今作の弓使いモーションの元ネタであり、ペガサスナイトなど飛行ユニットへの特効や強攻撃1でのチャージショットからの必殺など、セオリーに忠実な性能。覚醒奥義の際にまさかの多クミ再現をするが、あの変な弓は流石に持っていない。サクラCV:
礼な態度をガルバトロンから黙認されていることからも分かる通り、その戦闘能力は極めて優秀。左腕のオプティカルゲイザーは通常弾や連射だけでなく、チャージショットも可能な武装で、特に最大までチャージした時の威力は規格外。一撃でエネルゴンタワーを倒したりユニクロンの装甲を貫通するパワーを
り*3、鳴き声も激しくなっている。アイスミサイルだけだと倒せない事は無いのだが恐ろしく時間がかかる。しかしビームが最強状態ということもあり、チャージショットならたった16発程度であっさりと沈む。多分プラズマビームが連続ヒットしているせい。ただしハードモードではただでさえ敵の火力が
するが、当たらずに戻ってきた場合、武器エネルギーがその分回復する。つまり、敵に当てなければ、どれだけ撃ってもエネルギー切れになることはない。チャージショット版は四つのカッターが回転しながら四方に飛び散る。特定の条件を満たせばとんでもない場所からアイテムを取ってこれるためTASでも
ンお馴染み、リュウと並んでCAPCOMを代表する青いロボット。ラッシュ、ビート、エディーも忘れずに登場。強Pだけで飛び道具を出せ、溜めると「チャージショット」になり溜め時間が長い程ヒット数が上がる。しかも本作のEDではなんと、オンスロートの必殺技『マグネティックショックウェーブ』
のため攻略には、スペースを確保しつつ攻撃の合間を見て素早くロックオンする立ち回り方が重要になる。GVなら、地面を這うテクノスや、ナーガの貫通チャージショットでガードを抜くのも有効。ちなみにロシア人設定なのだが、中の人も本物のロシア人である。劇中では独特のなまりがあるが、本人は流暢
ガチャに必ず5属性とも入っている。ちなみに「GOD」の読みは「激おこデンジャラス」。チャージカノンコンボ重視の短射程ショットと、殲滅力重視のチャージショットを使い分けられる万能型ショット。普段は火力の低い短射程弾幕を撃ち続けるが、一定時間経過でチャージが完了、この状態でタップを離
。また、一部のブロックを頭突きで破壊可能になる。ボディパーツ被ダメージ量が少なくなりノックバックも小さくなる。アームパーツエックスバスターのチャージショットが二段階から三段階になり、特殊武器もチャージできるようになる。フットパーツ壁蹴りが自動的にダッシュジャンプになり、より遠くへ
かも困惑したままに施設の中に残されたライト博士のメッセージに従って動き出す。<ヒーローアーツ>ライフアップ味方ユニット1体のHPを+7する。チャージショット全ての味方ユニットにHP上昇時に攻撃力+1を付与する。5秒枚に自動回復する「自動修復」とのシナジーがやばい……が、その分読ま
義手デビルブレイカーを装着して変わり果てたレッドグレイブへ戻ってくる。悪魔の右腕を奪われたうえ魔力も大部分を持ってかれたのでデビルバスターやチャージショットは封印。しかしエアハイクは習得できるので魔力は僅かに残っているようだ。パワータイプのキャラクター。シンプルでパワフルな技でガ
もっともこの時点でレッドアラートはシグマに半ば掌握されており、アクセルの一件がなくともいずれ別の形で衝突した可能性は高い*2 エックスはフルチャージショットを、ゼロは三段斬りの三段目を当てる必要がある*3 一部の必中する割合ダメージ技は喰らってしまう*4 アクセルの登場がゼロシリ
カツナミとかガイアソードを使いたいって時には別のスタイルを使うわけだが、属性限定チップがあんまり強いわけじゃないのが困りもの。ちなみに外見もチャージショットもノーマルスタイルがベースだが、ノーマルスタイルとはまったくの別物扱い。そのためノーマル限定の「パラディンソード」系のチップ
や弓などでは火力に直結するため優先度が非常に高く、所謂「必須スキル」に挙げられることも多い。MHX/MHXXのライトボウガンについては狩技「チャージショット」にのみ影響し、対象の狩技をセットしていないと効果が無い。MHWorldではボウガンの特殊弾のリキャスト時間が短縮されること
カービィ、ワンチャンが怖いクッパ、オート回復するピーチと強敵揃いである。そして前座を相手取りダメージが溜まった頃にシークのスーパースコープのチャージショットを受けたらお陀仏。「おまえら、おおぜいできたないニャ。たぜいに ぶぜいニャ!」正面からかち合ってはまともに戦えないため、ボン
基本は滑空しながらギターをかき鳴らしての音波攻撃が主。この音波が曲者でかき鳴らしている間、無敵のバリアとして機能する。そのため主力攻撃となるチャージショットなどが通じない。ただし地上版はただのガード判定なので、バリアを貫通することができればコンドロックに攻撃を届けること自体は可能
させることで多数の敵に砲撃することが可能。オーバーブラストキャノンはライダーゲージ2本分のダメージに耐えることができる頑丈な作りで、連結時はチャージショットを放つ(なお、連結時はユニットの左右が入れ替わるが気にしてはいけない)。長射程と高火力、そして連射能力によって空中地上関係無
鈴 CV:井上麻里奈三年十カ月もの間お留守番だった門番、ようやく参戦。周りがみんなやってるので遅れて興味を持ったらしい。能力は拍撃を強化するチャージショット。スペカは場の玉をカラフルに変える美鈴らしいものがふたつ。残りは堅実な覚醒チャージ。彼女とルーミアの参戦により紅魔郷キャラが
プ)が強力なので、あまり使われることはない。っていうか他のナビチップが強すぎる。5のリベレートミッションでは味方ナビとして使うことができる。チャージショットがロイヤルレッキングボールなので、両側から囲まれている時や自陣に踏み込んでくるウイルスが相手の時は無類の強さを発揮する。また
の弾を前方に発射する。癖が無く使いやすい。BLACK FLY『メタルブラック』の主役機。常に前方にレーザーを放っており、弾に当たると吸収してチャージショットが溜まり、一定以上溜まるとぶっ飛んでいく。稼ぎのお供その2。R-GRAY2『レイストーム』の自機。こっちもロックオンレーザー
1:21) アニメのコイツらは良いヤツだった -- 名無しさん (2015-02-07 17:32:08) なおヒートガッツスタイルならチャージショットオンリー縛りの舐めプでも余裕だったりする -- 名無しさん (2015-02-07 23:40:03) あれアームガード
トルが変わったりメテオ効果があったりと、テクニカルな部分も併せ持っている。【必殺ワザ】通常必殺ワザ:太陽礼拝なぜか飛び道具。オーソドックスなチャージショットだが、サムスほどバースト力はない。最大貯めで使うと雀の涙ほど回復する。元々はヨガのポーズの一つ。勿論現実では光弾なんて撃たな
スタイル(Lv3)を所有するROMからアクアシールドスタイルを出し、別ROMのエレキガッツ(Lv1)と交換すると盛大にバグってしまう*3。「チャージショットの威力が即死級になる」「スタイルの表示がバグる」などの症状が知られているが、いかんせん起こすのが手間な上に露骨にぶっ壊れるの
スマッシュと空中↑、空中前はすべてのキャラの中でもリーチがダントツで長く、特に横スマは隙も大きいが威力もあるためやや壊れ性能。サムスのようにチャージショットやミサイルを放ったり、フォックスのリフレクターやネスのサイマグネットのような遠距離攻撃への対抗策も持っている。通常技必殺技共