「シーアイ」を含むwiki一覧 - 3ページ

No.46 神影龍ドラッグルーオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の試練として五つ目の効果を発動、銀河眼の光子竜をコントロール奪取。ライフ半減と引き換えに破壊すればゴヨウは回避できたが、オレなくしてギャラクシーアイズはあらず、ギャラクシーアイズなくしてオレもあらず!豪語したカイトは破壊を拒否。壁を失ったカイトにドラッグルーオンとギャラクシーアイ

ヨシオくん (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

然最終戦を残して予選突破を確定させるのも初めてである。勝てばWINNERS通過もありえる予選最終戦の相手はrekuiemuに。ステージはヨッシーアイランド。アイテムを巧みに使われ差をつけられてしまう。終盤、ちょっと盛り返すが最後は横スマでバーストしてしまう。これにより最終成績2勝

ψ聖騎士㌍ヨシオちゃん (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

どんに続き、ヨシオ族がタイマンにおいてルイージ勢への2勝目を挙げた。二回戦では一触即死初のタイマン同キャラ対決となり、恥じるヨシオどんとヨッシーアイランドで対戦することに。どちらも共に台を経由しながら頂点に到着すると、ちょうどのタイミングでステージ下にハートのうつわが出現する。空

無敵の転校生 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

今大会には例の因縁の相手も出場している。1回戦の相手は「インテリヤクザ」。対戦カードの都合とはいえ黒光と同じカラーで戦う羽目にステージはヨッシーアイランド、アイテムはビームソードが選ばれた結果、アイテムの影響が非常に少ない環境に。この試合では誰も味方殺しを行わず正面から戦い、同期

ハナチャン(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっており、連続5UPに修正されている。おかげで完全クリア条件の一つであるスコアカンストの難易度が跳ね上がっていたり。『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』4-1のゴール手前のみに登場。今作で成虫の姿が初お披露目。顔はそのままだが身体が頭・胸部・腹部の3つにわかれたものとなり、2

New スーパーマリオブラザーズ Wii - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クッパJr.とコクッパが初共演した*2。任天堂の据え置き機ハードでの2Dのスーパーマリオシリーズの新作ソフトとしては、『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』以来14年ぶりとなる*3。基本的にWiiソフトのパッケージは白か黒(CERO:C以上)だが、本作では赤いパッケージが採用され

CNo.107 超銀河眼の時空龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずる前よりよみがえれ!永遠を超える竜の星!CNo.107 超銀河眼の時空龍!C No.カオスナンバーズ107 超銀河眼の時空竜ネオ・ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンとはバリアン七皇の一人であるミザエルが使用するNo.107 銀河眼の時空竜がランクアップした姿。概要遊馬のデュ

ワンワン(マリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当たりを食らう。鎖を繋ぐ杭をヒップドロップで埋めると、スターの檻を壊してからどこかに飛んでいく。…その後、何処に飛んでったかは不明*2。ヨッシーアイランド様々なステージに様々な形で登場。画面奥から飛んできて上からヨッシー達を圧殺するタイプ、強制スクロールよろしく画面いっぱいを埋め

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり役に立つ。次々とエース級の強力なドラゴンを繰り出す様はボスラッシュのようで圧巻。やられた方はたまったものではないが。No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン周辺パーツをどんどん規制され本体も制限カードになり、遂に死に絶えたと思った征竜を蘇らせた大宇宙の闇の力。4

アマクサちめE� (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

芸人ムーブをするやつ4戦目の相手は突起物!ポンチコ、勝たないと場合によっては敗退が決まってしまう重要な試合だが…ステージはヨッシーアイランドとなった。電光石火の軌道上に緑甲羅をぶん投げポンチコを撃墜。さらにトマトを取ったことにより大きくリード。しかしあまりダメージを

クリボー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リボーみたいな敵。勘違いされがちだが、マリオランドにはクリボーもノコノコもいない。パックンフラワーならいる。○ヘイホー初出がUSAの敵。ヨッシーアイランドなどヨッシーが主役のゲームではヘイホーが一番倒しやすい雑魚キャラとして登場する。ゲームによっては両方とも登場することもある*5

ドンキーコングJR. - 任天堂 Wiki

オランドスーパーマリオランド - スーパーマリオランド2 6つの金貨 - スーパーマリオランド3 ワリオランドスピンオフスーパーマリオ ヨッシーアイランド - ルイージマンション - スーパープリンセスピーチ - ヨッシーアイランドDS - ルイージマンション2リメイク作品2Dス

スーパーマリオワールド - 任天堂 Wiki

る。それが故、一般には「スーパーマリオブラザーズ4」という名前で本作を指すことは少ないともいわれている。後に発売された『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』はゲーム内容こそ大幅に異なるものの、位置付け上は本作の関連作として製作されたものである。事実、北米版のタイトルは “Supe

GOGO!マリオワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の姿と相まって、もはやマリオのコスプレをしたパワー系ヤクザである(なお、ルイージはマリオに暴力で解決するのは教育上まずいと言っている)。ヨッシーアイランド編でもおむつ姿でタバコをくわえ、自分を釣り上げたフィッシングジュゲムをパンチ一発で返り討ちにし、ヨッシーのツッコミも全回避する

キューちゃん(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るキャラクターで、真っ黒な九官鳥。別に某キュウリの漬物でも某ネコ型ロボットの先輩の暴食オバケでもない。初登場した作品は『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』基本的には敵キャラで空中の球型ブロックの上を歩いている。一切ブロックから落ちることはない。明らかに重力を無視していたりするが

ヨッシーストーリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と一緒に、幸せの旅に出よう。ただ進んでもステージにはゴールが無く、フルーツを30個食べるとクリア出来るという変わったゲーム。アクションはヨッシーアイランドの要素を受け継いでいる。しかしマリオがいなかったり卵が反射しなかったりとゲーム全体の内容が変わりすぎたために賛否両論。難易度は

キラー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サーチ版も登場した。こちらは追尾性能は低く、マリオと高さを合わせようとしてくるのみ。『マリオメーカー2』ではマグナム版も追尾してくる。『ヨッシーアイランド』のリメイク版の『スーパーマリオアドバンス3』にも同様の性質を持つキラーが存在した。キングキラーこちらも『Newスーパーマリオ

にょ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

て勝利。準決勝に進む。準決勝の相手は微熱のヨシオと、自身が過去に2回敗れた相手である片翼のチンポコメロン∋男爵。ステージはホームのヨッシーアイランド。微熱に横スマを当てるも復帰され、男爵にはラーイライを繰り出される。ラーイライのとびげりが直撃するがバーストは免れ、その間に出

キャラマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

音楽はマリオメーカー起動音、ミス時の音楽はハエたたきより。014 ヨッシー入手方法:100人マリオ(やさしい)サウンド:スーパーマリオ ヨッシーアイランドマリオの幼少期からの相棒。でっていうこちらのヨッシーは『ヨッシーアイランド』仕様。015 ヘイホー入手方法:100人マリオ(や

幼き弟のソーセージ (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ちゃんのつく名前の選手がそろった「くんちゃん」。相手タッグは紅きポイゾネサスくんとヨシオくんの凸凹コンビが組む「ポシオくん」、ステージはヨッシーアイランド。ポイゾネのDA、さらにポイゾネの回転切りで2度バーストし自身だけ残り2ストックに。その後たまたまがヨシオくんを撃墜、さらにソ

20人目の味方殺し (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

対抗戦~第20回の戦績+-カラー対抗戦~第20回の戦績カラー対抗戦では青チームとして出場。二回戦の次鋒戦にて敗北経験のある昼間の召喚士とヨッシーアイランドで対戦。惜しくも敗北してしまったが、その後の結果により茶色チームに勝利。そのままの勢いで決勝戦まで勝ち進んでいく。そして最終的

天使の聴牌 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

白が玄酔楼に勝利したことによりサムス勢初の1位通過が確定した。自身にとっては消化試合となった最終戦の相手はエロ過ぎるマスター。ステージはヨッシーアイランド。両者チャージと回復を挟んだ結果、約7分程の長期戦に。しかし結果的には2ストック残しで盤石の勝利。なんともしまらない予選最終戦

㌦ポッター (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

11回でもお休みしたが、レベル8勢限定大会の第12回に出場。シード選手の1人となる。2回戦で暗黒のアメリーナと戦うことになり、ステージはヨッシーアイランドが選ばれた。お互いにバースト難が懸念される中、チャージショットをかわしつつダメージを与え、前投げを耐えて後ろ蹴りで先制。その後

ナウいコテツ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

め」などと言われてしまったおよそ1000日ぶりの試合、初戦は無垢なるヨシオと昼間の召喚士のタッグ、無垢なる昼間とあたることに。ステージはヨッシーアイランド。召喚士の後ろ投げでバーストするも、出てきたハンマーをとりデロイと召喚士を撃墜。さらに後ろ蹴りで無垢も撃墜し逆転。召喚士の横ス

仮面ライダーエグゼイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/10/05 Wed 12:21:28更新日:2024/01/29 Mon 10:59:44NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧――もし、この世界に『ヒーロー』が存在するとすれば、『彼ら』の事を言うんだろう。どんな逆境でも、決して諦めずに立ち向かい…

紫煙のドドン (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

一方的に押されてしまい、奮戦するも2ストック差で敗北。LOSERS側に回る。LOSERS側1回戦の相手は疑惑の恋人アルベルト。ステージはヨッシーアイランドに。モンスターボールを投げつけてアルベルトを追い出し、スターミーの攻撃で復帰妨害。更にトマトで回復し3400。大幅リードに成功

嵐のインテリ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

に参戦を果たす。極道の片割れと「インテリヤクザ」を結成した。1回戦では似た境遇の同期、無敵の転校生が所属する「ξ無敵ξ」と「ヨッシーアイランド&ビームソード」の環境で戦う。試合序盤、回転斬りで復帰する転校生に下から上スマを合わせ、文字通り「頭を使った攻撃」でう

魔のパンツ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

。その後3位決定戦で再び登場。3-1と世代チーム戦として敗退が決まっているが、大将戦で第十回勢の動物園のウシと戦うことになり、ステージはヨッシーアイランド。どちらも火力の高い技を当てていきバースト圏内になった所で炙りアイテムを取得し、ウシを200%近くまで追い詰める。炙り途中に出

おこめ (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

トの直撃でバースト。それでも2戦連続2位通過で決勝進出。決勝戦では笑えない女、昼間の召喚士、暗黒のアメリーナと戦うことになり、ステージはヨッシーアイランドに。序盤から積極的に攻めていたが、上スマでボム兵を攻撃し自爆。アメリーナを巻き込めたもののダメージを負ってしまう。その後は召喚

止められないsuko-ruさん (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

のタイミングが噛み合ったことで吹っ飛ばして勝利した。準々決勝では二試合連続でヨシオ族と当たることになり、Ψ聖騎士㌍ヨシオちゃんとヨッシーアイランドで相対。得意のボムを控えながら台を経由し続けると、ボムを上に投げながら奇襲をかけた下突きで大きく吹っ飛ばす事に成功。雲を乗り継

空色十字軍 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

の15人目の天才と「空色の天才」チームを結成し、先鋒を務める。初戦は詳しすぎた虫使いチームと当たり、同期かつ色も同じ詳しすぎた湖を相手にヨッシーアイランドで戦うことに。序盤はやや押されるも空中攻撃を活用して反撃。ところが崖際でうしろげりを使って落下する事故を起こしてしまう。湖もカ

永遠のエース (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

たが、ÅライムライトÅが失った2機のうち1つは自滅。もう1つは(記録上はエースによる撃墜扱いだが)PKサンダーがヨッシーアイランドの雲に当たったことによる復帰事故で、実質的な撃墜はゼロといってもいいような結果に。また、バーンナックコンボをスカしたり、復帰に

神剣バスタード♂ (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

の上から箱を投げると下突きで黒光を奇襲。2ストック差で勝利する。ところが大将のギルティースが敗北。勝敗は3本目にもつれ込み、堕ちる純白とヨッシーアイランドで戦うことに。序盤は掴みを外した結果、背後から上スマを受けた後逆に自分が投げられてしまい、これは復帰するも回転斬りも直撃。再び

塩対応 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

繰り返し2スト差で勝利した。そして3回戦終了時で自分以外のサムスが全滅したことにより最後の希望なった塩対応は、4回戦で迅雷ワンダと対戦。ヨッシーアイランドにて抜きつ抜かれつの接戦を繰り広げ、先にバースト圏内に陥ったが粘りを見せて逆転を狙っていく。最終的にはどちらも150%を超える

カードe+コース(スーパーマリオアドバンス4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た『スーパーマリオアドバンス4 カードe+』を「カードe+リーダー」で読み込むことで遊べるステージ。前作『スーパーマリオアドバンス3(「ヨッシーアイランド」)』にも移植にあたって追加ステージが存在していたが、本作では更に規模が拡大。マリオ3をベースにしつつも『スーパーマリオUSA

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

ソニック_ロストワールド - ニンテンドー3DS Wiki

メア(Nightmare)10月24日より配信開始。『NiGHTS』の世界観や敵をモチーフにしたゾーンで、主人公のナイツも少しだけ登場。ヨッシーアイランドZone(Yoshi's Island Zone)12月19日より配信開始。任天堂の『ヨッシーアイランド』をモチーフにしたゾー

愛の㌘ブラッド (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

十音順の一番最初に来る選手でもある。第12回の戦績+-魅せまくり1回戦で年齢を感じさせない迫力と当たり、背景にハートフルーツが実っているヨッシーアイランドで戦うことに。迫力を横スマで飛ばした後ギリギリ復帰されたものの、空中上で先制。ところが上スマで反撃され3ストック同士に。激しい

スーパーマリオランド2 6つの金貨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

馴染みの敵が登場する。一度クリアすると、そのセーブデータでは二度とこのステージに入れないのが惜しい所。このようなステージは後の作品では『ヨッシーアイランド』の「ここは ヨッシーアイランド」がある。ウォーミングアップゾーン(展望台コース)一定間隔でアイテムが設置されているだけのステ

犬のような黒猫 (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

Nは3回目、自身は2回目の開幕戦を務めることに。ANAKINが僅差で1本目を制し、余裕を持った状態でエロ過ぎるマスターと対決。ステージはヨッシーアイランド。試合が始まってみると、こちらはファルコンパンチ、相手は横スマとジャイアントパンチを乱発する激しい殴り合いに。お互い大きなダメ

ヨシオ仮面 (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

トカラーのヨシオ族が勝利そしてあれ以来個人戦ではまるっきり勝てていないヨシオくんは、この1戦だけで個人戦勝利数で並ばれてしまった2回戦はヨッシーアイランドを舞台に、同族同レベルでは唯一の先輩であるとろけるヨシオとの直接対決を行う。序盤は互角だったものの徐々に押され始め、空中前を耐

赤字覚悟の贈り物 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

物をしたことがあるようだが……?第12回+第12回-1回戦の相手は第8回勢の青リンク壊れた大学生。ステージはヨッシーアイランドが選ばれる。序盤はしっかりパンチを当てたり、下Bからの上強、更には的確な回避を見せるなど大学生とほぼ互角に立ち回る。しかし大学

セレブリティーヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

手(勝率一覧に載らない)である。第12回+いきなりの…-1回戦の相手は第8回以来の出場となった有の無限モルダー。ステージはヨッシーアイランドに。序盤はそれなりに戦えていたものの、結局頭で先制されてしまう。死に際にモンスターボールを投げたがトサキントだった復活後はモー

LEGEND級スピリット(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ルキナを解放するためには避けて通れない。ベビィクッパ(ヨッシー シリーズ)体力制で、終点化した上全面炎の床の「すれちがい伝説」が舞台。ヨッシーアイランドのラスボス戦再現で、最初に小さいクッパを倒すとジャイアントクッパが出現する。この巨大クッパがくせもので、常時スーパーアーマー

クッパJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っておらず、彼らが出演していたミニゲームは全てクッパJr.が代役を務めている。似たような事態はパワーキノコ→巨大キノコでも発生している。ヨッシーアイランドなどに登場するベビィクッパも、クッパの若かりし頃の姿なので容姿こそ似ているがJr.とは別人である。Jr.と7人衆がゲーム本編で