「シンクロモンスター」を含むwiki一覧 - 8ページ

自爆特攻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック・ファイター》互いの墓地の戦士族の数×100ポイント攻撃力をアップさせ、戦闘破壊されたら互いの墓地から戦士族を蘇生させる縛りなしレベル8シンクロモンスター。一見すると自爆特攻とは関係ないカードに見えるが、実は戦闘破壊された時の蘇生効果は自分自身を選べるのがポイント。自身の攻撃

第5期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時代である事から非常に高い採用率を誇った。他には特殊召喚素材の調達手段として今日まで活用され続けている簡易融合も登場。とはいえこの時代にはシンクロモンスターなどは存在していないので、生け贄の確保が主な使い道だった。今までにない新しい効果を模索していたのか、チェーン数やカードの位

第8期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天使」や、「アンブラル」、「SDロボ」、「武神」、「蟲惑魔」と様々な新テーマが登場した。第7期の「EXTREME VICTORY」以来久々にシンクロモンスター及びチューナーが収録され話題になった。他には「デーモン」のサポートカードも。新テーマに光属性が多い事やパック名を見るに、こ

第9期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は環境の一角を担った。フィールド魔法を張り替えながら戦うテーマ「トラミッド」も登場。豪快なコストを必要とする強欲で貪欲な壺や優秀な効果を持つシンクロモンスターの瑚之龍も人気。この頃にはすでにEMモンキーボードが禁止カードに指定されている。モンキーボード以外の「EM」のパワーカード

海造賊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いを手札コストにする事で並行して展開でき、《運命の旅路》のいずれの効果もシナジーがある。OCGではグリフォンライダーが禁止となったが、新たなシンクロモンスターであるヨルズ号の素材として勇者トークンなどを使えるようになり展開面では強化された。【弱点】大半の効果は手札コストを要するた

鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。機械族になる前のサイバー・ダーク・エンド・ドラゴン。融合モンスターがほとんどを占めるサイバー流のエクストラデッキにおいて極めて珍しいシンクロモンスターである。…というのは冗談でいわゆる名前がかぶっちゃったカード。原作では万丈目準(漫画版)が使用した。余談裏サイバーでは多く

方界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた方界業を墓地に送りつつ、デューザを出して合神を墓地へ送り、何かしらのリンク2を出せば即座に合神の墓地効果を利用できる。リンクモンスターやシンクロモンスター合神を自発的に発動するためにこれらのモンスターがあると便利。特にヴィジャムを墓地に送れるリンクリボーや、デューザに対応する

霊道士チャンシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帰還効果を使った後の状態では場外コストにはできない。*1魔妖連続シンクロを得意とする、シナリオ上は不知火と敵対しているアンデットテーマ。魔妖シンクロモンスターの自己蘇生コストに。ビーステッド自分か相手の墓地の光か闇属性のモンスターを除外コストに特殊召喚可能なインチキドラゴン。チャ

昇天の角笛(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送って発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。このターン、相手はモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。角笛のリリースをシンクロモンスターにしないといけなくなったが、代わりに相手に召喚封じの追加効果がつくようになったもの。撃てれば拘束力は高いが、「通常召喚のセ

ハンド(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て変におこぼれを貰えたカードがあったらおもしろかったかもしれない -- 名無しさん (2023-05-13 11:33:50) ローズがシンクロモンスター限定になってるしダメでしょ -- 名無しさん (2024-01-29 09:39:24)#comment(strict

フュージョニスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。活用の一例として獣族モンスターを要求する《ライトニング・トライコーン》や《猿魔王ゼーマン》、地属性モンスターを要求する各種ナチュルシンクロモンスターをシンクロ召喚するためのレベル3の非チューナーとして使う地属性レベル3モンスターをエクシーズ素材とする《銀嶺の巨神》や《メ

召喚僧サモンプリースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベル3以下の獣族モンスター2体をリクルートできる強力なモンスター。つまり、これ1枚でチューナーとそれ以外のモンスターを揃えてレベル6以下のシンクロモンスターを出せてしまう。さらにシンクロ素材はリリースの内に入らないので、《召喚僧サモンプリースト》もまたシンクロ召喚に活用できる。

ヌーベルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

告者の神巫》はレベル6のチューナーとなるのがポイント。《ハングリーバーガー》やレベル1~6の「ヌーベルズ」儀式モンスターと合わせれば、様々なシンクロモンスターを立てる事も可能となる。単にレベル6になるという点も《ハングリーバーガー》や「ヌーベルズ」儀式モンスターの儀式素材として優

シールド・ウィング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。その後、次の遊星のターンでジャンク・ウォリアーのシンクロ素材になった。VSルドガー(1戦目)守備表示で通常召喚されたが、ルドガーのダークシンクロモンスター・地底のアラクネーの効果で装備カードにされた。結局、アラクネーの戦闘破壊の身代わりで破壊されてしまい、良いところを見せられ

POWER OF THE ELEMENTS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】に悪さしかしないリンク1で展開の安定性を大幅に挙げる《スケアクロー・ライトハート》。【メルフィー】にボード・アドバンテージを稼ぎやすくなるシンクロモンスター《うきうきメルフィーズ》やイラストのインパクトが強い戦闘サポートとサーチを同時にこなせる永続魔法《メルフィーとにらめっこ》

遊戯王デッキの組み方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

そのランクの汎用Xyzモンスターを数体入れましょう。チューナーがいる場合は、そのチューナーとよく召喚されるモンスターのレベルを足したレベルのシンクロモンスターを数体入れましょう。8サイドデッキを構築する。サイドデッキは任意であり、トーナメントに参加するのでなければ必要あ りません

コンセントレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・デメリットが重複しているモンスターSinモンスター機皇帝ワイゼル:ATK2500/DEF2500→ATK5000《機皇帝ワイゼル》は相手のシンクロモンスターを装備した時のデメリットが重複しているので相性が良い。・攻守が高めで召喚しやすいモンスタースチームロイド:ATK1800/

フィッシュボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ唯一の自己蘇生効果を持たないモンスター。その代わりに手札から自身と水属性モンスターを公開して片方を特殊召喚・もう片方を捨てる効果と、水属性シンクロモンスターの素材になったら相手モンスター1体の効果を無効にする効果を持つ。自己蘇生はないものの、特殊召喚効果にデメリットが付属せず、

闇より出でし絶望(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロ召喚導入により、EXデッキから切り札モンスターを出す流れがより活発になる。展開力の高いアンデット族はシンクロ召喚への適応も早く、切り札のシンクロモンスターを自在に使いこなしてみせた。切り札役を外部から委託できたため、この時点で《闇より出でし絶望》の出番が大きく減ってしまう。そ

S-Force(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を絡める事で、任意のモンスターの位置を移動させつつ「聖騎士の追想・イゾルデ」をリンク召喚出来る。「神樹のパラディオン」はチューナーなので、シンクロモンスターやハリファイバーもエクストラデッキに組み込める。「帝王」魔法・罠カード上記の「天帝従騎イデア」との相性の良さを更に突き詰め

エクソシスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば相性は良く、特に「深淵の獣」出張構築は近年の環境でも結果を残している。因みに、前者の「深淵の獣」はレベル6闇属性モンスターが主流のため、シンクロモンスターの[[《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》>カオス・ゴッデス‐混沌の女神‐(遊戯王OCG)]]の召喚条件を満たせる。美少女と

リビングデッドの呼び声(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《正当なる血統》《蘇りし魂》通常モンスター限定。デュアルデッキなどでなら4枚目のリビデとしてまだ採用の余地があるか。《ウィキッド・リボーン》シンクロモンスター限定。蘇生対象の効果無効化&蘇生ターンは攻撃不可。発動時に800のライフコストあり。縛りまみれでそのままでは使いものになら

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムービーが流れるカードでもある。海馬デッキに《青眼の銀ゾンビ》が入っているなど、ネタが隠れていることも。『5D's』に至っては、エースとなるシンクロモンスターが初期デッキに入っていない。そしてエクストラデッキが空なのに何故かいるウォーター・スピリットさん。チューナーだけ入れんな。

カードの位置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた「事実上の死に要素だったせいで生じる諸問題」が一気に解決し、揉めることがなくなった。11期新マスタールールの改訂により、融合モンスター・シンクロモンスター・エクシーズモンスターはリンクマーカーの先でないメインモンスターゾーンにも出せるようになった。これらのモンスターを並べる際

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことながら、恐竜族の当流でもあるセルフ破壊の効果も備えているためベビケラやプチラノドンで呼ぶにも、あるいは破壊する役にも適している。高レベルシンクロモンスターを用意するなら採用しておきたい。EXモンスターNo.61 ヴォルカザウルス効果破壊と効果ダメージを与える、エクシーズ召喚黎

サイバース族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、脳筋一辺倒ではなくかなり器用なモンスターでもある。転生炎獣ヴァイオレットキマイラダメージを与える、その一点だけを突き詰めた殺意の結晶。シンクロモンスターサイバース・クアンタム・ドラゴン戦闘を行うことで対象を取らないバウンス効果を発動する、汎用的なレベル7シンクロ。除去できる

ユニゾンビ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを特殊召喚すること)になる。当然(2)で《馬頭鬼》を落として蘇生ギミックを整えることも朝飯前。蘇生させたモンスターと《ユニゾンビ》でシンクロモンスターも《水晶機巧-ハリファイバー》もお迎え可能。(2)の効果だけでなく、(1)の効果でも墓地を整えることはできる。直接的にアド

馬頭鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札3枚貼って3ドローしてたあの頃には。 -- 名無しさん (2022-04-09 01:42:45) アンワ貼っておくとアンデット以外のシンクロモンスターとかも蘇生できるのが強い。縛りがアンデット族だけなのはマジでゆるゆる -- 名無しさん (2022-04-09 01:

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーク・ガイア》になる事もできる。《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》隠しボス2光闇デッキならチューナーを使わずにシンクロ召喚出来るレベル10シンクロモンスター。【ラビュリンス】なら『姫様(8)+ストービー(2)』、『アリアス(6)+メイド(4)』で召喚でき、便利な除外効果と白銀姫

リンクロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚の加速を抑制している」と書いたが、この通り全く抑制できていない。リンク以外の素材、コストには何の問題もなく使えるリンクトークンを素材にしたシンクロモンスターもリンク素材に使える素材制限は特殊召喚したターン中限定なので、《I:Pマスカレーナ》等を用意すれば翌ターン以降にリンク素材

新マスタールール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見直しか、消費を重ねてリンクモンスターを用意する必要がある。特に、フィールドに複数のエクストラデッキのモンスターを並べる必要のある、アクセルシンクロモンスターやFNo.0 未来皇ホープなどは召喚にこぎつけるまでのハードルが高くなってしまった。特にリミットオーバーアクセルシンクロは

捕食植物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リクルートは大いに活用できる。他、植物族サポートのカードも上手く組み合わせて使っていきたい。●夜薔薇の騎士&ブラック・ローズ・ドラゴンなどのシンクロモンスター夜薔薇の効果で手札の捕食植物を特殊召喚しシンクロ召喚に繋げることができる。融合だけでなくシンクロのギミックを取り入れること

機皇神龍アステリスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードが破壊される場合、自分フィールド上に存在する機械族モンスター1体を墓地に送ることで破壊を無効にする。このカードが表側表示で存在する場合、シンクロモンスターを特殊召喚したプレイヤーは、1000ポイントのダメージを受ける。レベル10の最上級モンスターでありながら自身をノーコストで

M・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けて超融合ノヴァマスター、攻撃→マスクチェンジ剛火で追撃 だっけ? -- 名無しさん (2015-02-15 16:06:28) シンクロモンスターが出ないのに違和感を感じるのは俺だけだろうか?元ネタの仮面ライダーとかバイクが象徴になってるから出そうなもんだが… --

マシンナーズ・フォートレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てても歯車街効果で蘇生できる古代の機械巨竜とは相性がいい。更にこのカードは星7であるため、星1チューナーと組み合わせれば強力な効果を持つ星8シンクロモンスターを召喚できる。星7はシンクロと相性がよくコイツと植物で武零怒を大量展開する【カラクリマシン植物】というデッキが一時期流行し

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る魔法と罠に耐性を持つ「青氷の白夜龍」こちらから仕掛ける戦闘では《オネスト》すら恐くない「クリアー・バイス・ドラゴン」正規召喚しているなら、シンクロモンスターや融合モンスターなども蘇生可能など、選択肢は多岐に渡る。忘れがちだが手札からも展開できることは覚えておこう。細かい点だが、

落とし穴(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外は、だいたい奈落の落とし穴で事足りる。しかしこちらは破壊ではないため、スタダなどの破壊耐性持ちを落とす事ができるのが嬉しい。イラストの通りシンクロモンスターにはかなり優秀な落とし穴だが、エクシーズモンスターには使えず、ランク4以下のデッキにはかすりもしない。それとも黒ということ

マックス・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

況しだいでレベル2になることができるため、シンクロ素材に使うのなら一考する価値がある。攻撃力を活かし、弱体した能力を晒す事なく、状況に沿ったシンクロモンスターを召喚できる。アニメにおいてアニメ5D'sの遊星vs鬼柳(2戦目)で遊星が使用。自身の効果により攻撃力2200となり、イン

初心者向け『遊戯王』デッキの作り方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

追加し、次に良い汎用Xyzモンスターを入手します。同じレベルのモンスターが3体以上あれば、ほとんどのデッキで使用できます。チューナーがあればシンクロモンスターも入れましょう。融合モンスターはより特殊なデッキ用です。8このデッキをトーナメント用に構築するのであれば、サイドデッキが必

次元斬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ということである上記のカードと相性が悪いのには注意《超古代生物の墓場》特殊召喚された☆6以上のモンスターの攻撃と効果の発動を無効にする永続罠シンクロモンスターはもちろん裁きの竜やダーク・アームド・ドラゴンも置物に変えてしまう。基本的にレベルの低いモンスターでビートする次元斬との相

青眼の光龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドが大幅に規制されたことで、このカードの耐性は相対的に強力なものになっていった。某シャークさんにも吸収されないのは割とうれしい。青眼デッキはシンクロモンスターを並べやすいので閃珖竜 スターダストなどを横に並べて補助するのもいいだろう。トリシューラ? そこまで出されることまで気にし

ジェムナイト・パール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石族/攻2600/守1900レベル4モンスター×2実にシンプルな何の効果も持たないエクシーズモンスター。強みらしい強みは攻撃力2600だけ。シンクロモンスターのときも大地の騎士ガイアナイトを筆頭に存在したため、いずれエクシーズモンスターにも効果なしが出るだろうと予測する人も多かっ

漫画版遊戯王5D\'sの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コミカルながら味方サイドに近かったアニメと異なりこっちでは終始敵で、ゴドウィンの腰ぎんちゃく。エースは初代以来&5D's初の儀式モンスターでシンクロモンスターメタ効果を持つ道化傀儡王ジェスター・パペット・キングパントミーメ。「石塊風情が余計なマネを……!」「私が! 私こそが! 崇

CNo.101 S・H・Dark Knight - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がどれも手間に見合って……ゲフンゲフン。流石バリアン七皇のリーダーの切り札だ!なお、進化前がメタカードでもある。他にもエクシーズモンスターやシンクロモンスターは各ランク・レベルで、バウンスなどの破壊を介さない除去効果を持ったモンスターが多くいるため、あっさりとやられることも珍しく

遠藤正明(歌手) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるクリアマインドを指し、遊星がアクセルシンクロを繰り出す際のテーマ曲。迷いを捨て去って一瞬の勝負に賭けるデュエリストの気迫を歌っている。シンクロモンスター同士でシンクロ召喚する時には心の中でこの曲が聞こえてくるOCGプレイヤーもきっと多いだろう。その熱い歌声は物語を否応なく盛

モンスター召喚ムービー(遊戯王タッグフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ガンナーのムービーは続投しているものの何故かバグでフォトギャラリーに載れない絶望を味わっている。シューティング・クェーサー・ドラゴン最強のシンクロモンスターだけに大迫力ライフ・ストリーム・ドラゴン龍亞が中々出してくれないむしろ出してくれたらラッキーパワーツールからパージされるそ

満足龍(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た高い打点と強力な効果を持っているため【インフェルニティ】を単なるファンデッキから一戦級にまでのし上げて、使用者を満足させた。第8期辺りからシンクロモンスターの満足龍を使用しないエクシーズ型が主流となり(世界大会優勝したのもこちら)、新マスタールール導入後はリンク召喚を多用するよ

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー》と同じく発動条件が無いので扱いやすい。また、このカード以外の場のチューナーに破壊耐性を付与でき、2枚以上あれば互いに破壊耐性を得られる。シンクロモンスターを出すためにも是非複数枚採用しておきたい。《クローラー・パラディオン》レベル2/地属性/昆虫族/ATK300/DEF210