第8期パック(遊戯王)

ページ名:第8期パック_遊戯王_

登録日:2017/11/18 (土) 22:09:00
更新日:2024/02/15 Thu 13:49:20NEW!
所要時間:約 10 分で読めます



タグ一覧
遊戯王 遊戯王ocg 第8期 return of the duelist abyss rising cosmo blazer lord of the tachyon galaxy judgment of the light shadow specters legacy of the valiant primal origin 遊戯王zexal 遊戯王ocgパック項目



遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。


2012年3月から2014年3月まで展開された。


前期:第7期
次期:第9期


カードのフォーマットが変更され、カード名とイラストの間のレベルやランクを記載するスペースが狭くなっている。
イラストを記載する枠が若干拡張され、テキストの短いカードはテキスト文字が大きめに表記されるようになった。




第一弾

[[ RETURN OF THE DUELIST >RETURN OF THE DUELIST(遊戯王OCG)]]
2012年4月14日発売。


パッケージはゴーシュが使用するH-C エクスカリバー
アニメに登場した「先史遺産」と「ヒロイック」が新たなテーマとして登場。
他にも「マドルチェ」や「魔導」、「ギアギア」も新登場した。
また、大寒気や強制退出装置、ソウルドレインなど過去に登場したカードのリメイク・関連カードも多め。


収録モンスターの半数以上が地属性であり、地属性サポートである地霊神グランソイル岩石族のサポートカードも収録されていたため、
ユーザーからは地属性パックと呼ばれたりもした。


このパックで新登場したテーマはこの時点ではそれほど目立つ物ではなかったが、後々に渡って強化を受け大幅な変貌を遂げた大器晩成型ばかりである。



第二弾

 ABYSS RISING 
2012年7月21日発売。


パッケージはシャークが使用したCNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス
アニメからは「紋章獣」が、OCGオリジナルテーマとしては「水精鱗」が新登場。
ダストン」を指定するハウスダストンも登場したが、他のダストンが存在しないためテーマとしての成立はまだ先の話。
他にはVが使用したダイソンスフィアをはじめとする宇宙モチーフのカードも収録。
残りライフポイントが800といういわゆる「ガンマンライン」を生み出したガガガガンマンも登場。


収録モンスターの半数が水属性であり、2体目の霊神である氷霊神ムーラングレイスも登場。
地属性が多かった前弾から続いて水属性パックと呼ばれ、今後も特定の属性を強化するパックの登場を予感させた。



第三弾

 COSMO BLAZER 
2012年11月17日発売。


パッケージはDr.フェイカーの切り札でありアニメの第一シーズンのラスボスを務めたNo.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon
新たに登場したテーマは「炎星」、「陽炎獣」といずれも炎属性のテーマ。
収録モンスターの半数近くが炎属性であり、3体目の霊神である炎霊神パイロレクスも登場。
第一弾からの属性パックの流れから炎属性パックと呼ばれる事もあった。


炎属性関連のカード以外には獣族・獣戦士族・鳥獣族のサポートカードも目立つ。
特に獣戦士族は新登場した「炎舞」により種族統一のメリットが飛躍的に向上した。
シャイニート・マジシャンや恐牙狼ダイヤウルフ、電光千鳥などの強力なエクシーズモンスターも登場。


キャッチコピーでは「宿命の星が重なる時、運命の炎が最強のナンバーズを呼び覚ます」と言われているが、
本パックに収録されている炎属性テーマでNo.53及びNo.92を出す旨みは特に無い。


ちなみにこのパックがZEXALの主人公・九十九遊馬が最後にナレーションをしたレギュラーパックである。
つまり主人公にして珍しく最後のパックのナレーションをしなかったことになる*1
一応、LORD OF THE TACHYON GALAXY以降はZEXALⅡのパックなので、ZEXALの最後のパックは担当していると言える。



第四弾

 LORD OF THE TACHYON GALAXY 
2013年2月16日発売。


パッケージはミザエルエースモンスターであるNo.107 銀河眼の時空竜
新登場のテーマは「BK」と「幻獣機」。
第一弾からの流れで今回は風属性パックになるかと思われたが、実際には風霊神ウィンドローズや風属性テーマの幻獣機、
他にはハーピィや終末の騎士の風属性リメイクが登場する程度に留まり、特に風属性モンスターが多いという印象は受けないパックとなった。
ZEXALⅡのキーカードである「RUM」や「CX」も登場。


征竜魔導書の神判がこのパックで登場。これ以降征竜と魔導が環境を2色に染め上げる事となる。
9月に魔導書の神判が禁止指定を受ける事で魔導は環境から姿を消すが、征竜は度重なる規制を受けつつも9期初期まで環境トップ~次点に居座った。



第五弾

 JUDGMENT OF THE LIGHT 
2013年4月20日発売。


パッケージはCNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー
ドルベが使用し色々な意味で話題になった「光天使」や、
「アンブラル」、「SDロボ」、「武神」、「蟲惑魔」と様々な新テーマが登場した。
第7期の「EXTREME VICTORY」以来久々にシンクロモンスター及びチューナーが収録され話題になった。
他には「デーモン」のサポートカードも。



新テーマに光属性が多い事やパック名を見るに、このパックは光属性パックという立ち位置なのかもしれない。
だが第一弾から収録され続けていた異なる属性の霊神はこれ以降収録されていない。


TCGのレギュラーパックでは初めてOCGとは違うカードがホログラフィックレアに選ばれており、その後もTCGでホロが廃止されるまで頻繁に見られていた。



第六弾

 SHADOW SPECTERS 
2013年7月18日発売。


パッケージはCNo.96 ブラック・ストーム。
新カテゴリは「マリスボラス」、「ゴーストリック」、「ヴァンパイア」と闇属性中心。
第一弾から続く属性パックの流れ的に、このパックは闇属性パックという事なのだろうか。


あまり汎用性の高いカードが無かった事から、やや人気の低いパックとなってしまった。
その反動か神竜騎士フェルグラントやゴーストリック・アルカードなど本パックの汎用カードは相場が高めになっていた。



第七弾

 LEGACY OF THE VALIANT 
2013年11月16日発売。


パッケージはCNo.101 S・H・Dark Knight
新テーマは「森羅」。また厳密にはテーマという訳ではないが、アニメに登場した「ゴルゴニック」カード群も収録。
このパックからワールドプレミア枠として日本版先行カードが5枚収録されるようになった。
また、第6期の「THE SHINING DARKNESS」以来となる儀式モンスター及び儀式魔法カードが収録。
エクシーズ素材化という強烈な除去を引っさげて登場したNo.101 S・H・Ark Knightは非常に人気が高くエクストラデッキの必須カードとなり、
(当時の)一般パックの高レアリティとしては狙ったカード入手しやすいウルトラレアでありながらシングル価格が高騰した。
その他の目玉カードとしては、No.101と同様に高い汎用性を持つランク4モンスターの励輝士 ヴェルズビュートなども登場し、「墓守」の強化カードが久々に登場。



第八弾

 PRIMAL ORIGIN 
2014年2月15日発売。


パッケージはNo.62 銀河眼の光子竜皇
8期最後のパックであり、「遊戯王ZEXAL オフィシャルカードゲーム」としては最後の一般パックとなった。
新テーマとして「アーティファクト」が登場。
33ものカテゴリのカードが収録されており、8期の総まとめとも言えるパックとなった。
また、このパックよりワールドプレミア枠が10枚に増加。
アニメでの演出を高いレベルで再現しつつ実用性も両立したRUM-七皇の剣が登場し大きな話題を呼んだ。


このパックよりカード表面のコーティング品質が全世界で統一された。
日本版のカードよりも品質の良くない海外版に合わせた品質となったため、カードの初期傷などが増え、一時ユーザーから不満の声が上がった。



他言語版

〇アジア版シークレットレア

第八弾からアジア版(海外圏向け日本語版)にシークレットレア仕様が登場するようになった。
これはアジア版の生産拠点が第八弾から韓国に移設されたのだが、その生産拠点の設備が当初
アルティメットレアとコレクターズレア仕様の生産ができず、代わりとして一時期アジア版のみで生産されていた。
現在はアジア版でも両方存在するが、コレクターズレア代わりのシークレットレアは廃止されたため、
アジア版のみにシークレットが存在する竜騎士ブラック・マジシャン・ガール非常に高値で取引されている。



PRIMAL ORIGINの高レアリティカードには人気が高い物が多く、また国内流通数の少なさから
このパックのシークレットレア仕様カードの相場は非常に高く、他のレアリティの10倍以上の値がつく事もザラ。
中でもアニメキャラクターの切り札であるNo.62 銀河眼の光子竜皇エルシャドール・ネフィリム(このカードは9期)の人気は凄まじい。
なお「アジア方面に旅行したついでにカードショップでこの2枚を探してやるぜー!」と考える決闘者諸君は多いと思われるが、考えることは皆同じなのかこの2種に関しては市場に出回った殆どが既に日本に持ち込まれているらしいため、ちょっとやそっとじゃ見つからないと覚悟しておこう。*2
その後第9期のネクスト・チャレンジャーズまで続けられ、ザ・シークレットレボリューションからは日本語版でも
シークレットレアがレギュラーパックでは第3期以来の復活を遂げた。


現在でもアジア版のシークレットは日本語版よりも高値で取引されていることが多い。
日本語版と違いがないように見えるが、カード名のダイヤモンドカットの違いや文字が日本語版よりも小さいなどの違いはあるが、
一番分かりやすい違いは光り方の違いである。
日本語版が縦に強調した光り方をするのに対して、アジア版ではを強調した光り方により綺麗に見える。
カードをよく見てみると光り方を強調するシートの線が日本語版では縦に沿ってるのに対して、
アジア版では横に沿っているために上記のような違いが生まれている。
この仕様はアジア版以外にも生産国である韓国版・後述の中国版でも同様でそれらが全て同じ工場で生産されているため
同じ横強調仕様になっていると思われる。
シークレット加工は、イラストだけでなくカード全体にも及んでいるためそれで見極めることも容易である。
ただし日本版同様絵の部分のみ光っているものも存在しそれらは旧シークレット、全体が光っているものを新シークレットと呼んで区別している。*3


全体加工されたものは日本語版でも存在し、ゲーム特典であったのエラーカードが存在する。
三幻神が付属したソフトは遊戯王で一番売れたソフトであり、それに付属したカードであったため流通数が多いので
あまり付加価値は付いていないが、それ以外のエラーカードは愛好家にプラチナレアとして取引されている。


なおこの横強調仕様のシークレットレアはアジア版が初めてではなく第3期に収録された
超魔導剣士・ブラック・パラディンなども横強調仕様だったりする。
4期の再録シークレットなども同じ仕様であったが、いつの間にか今と同じ仕様へと戻され今日に至る。


その後10期になってからはOCG20周年を記念して20thシークレットという別のシークレットレアが登場し、*4アジア版でも同様に追加されたが日本版でもその封入率の低さから人気のカードは高騰し、アジア版では更に顕著で人気のカードは日本版の2~3倍ほどの値段で取引されている。



〇中国繁体字版(中国版)

アジア版とは別に中国・台湾向けに2014年から発売され、レギュラーパックは第8期からスタートしていた。
中国繁体字表記なためアジア版とは異なり公式大会で使用はできなかったが、発売年月の関係で他のどの言語版でも存在しないシークレット仕様が多数存在したためコレクター需要があった。
またその光り方が上記の韓国・アジア版と共通していることから韓国で生産されていたとされている。
だがレギュラーパック発売が日本と比較すると2015年6月と3年も遅いうえ、
販売ペースも日本語(アジア版)と同じペースで差が縮まることなく、またアジア版が日本と殆ど時差なく出ており、
需要がなかったのか2016/3の4弾の発売を最後に中国語版公式ページの更新と共に停止状態である。


なお短命に終わったことと国内に流通している他言語版と比較してもその少なさから存在自体知らないユーザーも多い。*5
特に最終弾となった4弾は元々の流通数も少なかったようで他の中国版未開封箱が高値で取引されている今日でも全くと言っていいほど出回っていない。
流通の少なさと上記のシークレットレアによりコレクター需要が急増しており、市販パックのカードであるにもかかわらず高値で取引されているカードも多く、特に高値がついているのはゴールドシークレット仕様の三幻神はセットで20万越え、最終弾となった4弾はシークレットレアのNo.107 銀河眼の時空竜は上記のような少なさもあって17万で即完売するほどの人気である。



〇余談

第7期までは一般パックの絶版に合わせて複数の一般パックからカードを厳選して収録した再録パックが発売される事が通例であったが、
8期以降の一般パックの再録パックは発売されていない。





追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ABYSS RISINGとCOSMO BLAZERって九期になって突然抱き合わせで再販したんだよね。もしかして在庫余ってたのかなぁって邪推してしまった -- 名無しさん (2017-11-19 00:53:24)
  • 2013年度は「征竜に勝てねーじゃん」で不遇な扱い受けてたんだよなぁ…一説にはその頃の売り上げはデュエマに劣っていたとか -- 名無しさん (2017-11-19 17:10:48)
  • 実際五弾と六弾の人気は子供にも大友にも壊滅的だったとか -- 名無しさん (2017-11-19 17:17:30)
  • まあそのあとの2つでワールドプレミアとか作ったんだけどね -- 名無しさん (2017-11-20 13:08:22)

#comment

*1 これは一応、(遊戯がレギュラーパックのナレーションをしたことはないが)DM以来となる。最終パックがドラゴン使いのライバルなのも同じ。なお、ARC-Vの場合はマキシマム・クライシスはズァークが事実上ナレーションをしているパックではあるが、遊矢と同一声優のほか、声にエフェクトがかかっておらず遊矢の口調で話す部分もあるため、主人公が担当していないと言えるかは若干微妙なところ。
*2 PRIMAL ORIGINは生産終了しているため尚更である
*3 それ以外にも細かい違いで違う呼び方があるがおおまかにはこの2つであるため割愛
*4 とあるブログの検証によると封入率は1/4でシークレットの代わりに封入
*5 秋葉原でも取り扱っていた店舗は極少数で、ネットオークションなどでも出品数は少なく、台湾などからの海外発送も多かった。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧