管理ページ / リスト / オリジン - Involution Card Wiki
カード検索 / リスト / オリジン カード検索 / リスト / オリジン / コスト1 / スピーシー カード検索 / リスト / オリジン / コスト2 / スピーシー カード検索 / リスト / オリジン / コスト3 / スピーシー
カード検索 / リスト / オリジン カード検索 / リスト / オリジン / コスト1 / スピーシー カード検索 / リスト / オリジン / コスト2 / スピーシー カード検索 / リスト / オリジン / コスト3 / スピーシー
性が良い。後方攻撃後方攻撃(Light.png1)E.png1~82~3S.png1~4初手で高いダイス目の回避を使えて、攻撃ダイスも2つ。コスト1としては強力。立ち向かうN.png立ち向かう(1)%E7%AB%8B%E3%81%A1%E5%90%91%E3%81%8B%E3%8
%B9%E6%94%BB%E6%92%83.png1~8H.png2~31~4初手で高いダイス目のE.png回避を使えて、攻撃ダイスも2つ。コスト1としては強力。立ち向かう立ち向かう(Light.png1)S.png1~6 的中 体力 2 回復H.png2~3ダイス目に不安が残る
Ver.1.0.3.12(2021/01/29アップデート)時点で記述デッキ例:「先導指揮(コスト3)」、「圧倒(コスト2)」、「た耐える(コスト1)」を3枚ずつ。ここまで集めたコスト1、2、3の強いページを3枚ずつ集めた、脳死で強い編成。強攻撃は「た耐える」で凌ぎつつ、勝てそう
g充電の数値によって特定バトルページの能力が上昇。最大10まで獲得可能4を得る2~9G.png2~52~6 的中 Hp.png体力 3 回復コスト1で充電%E5%85%85%E9%9B%BBicon.png充電の数値によって特定バトルページの能力が上昇。最大10まで獲得可能4を得
B1.png脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X1をランダムに付与(幕ごとに1回)「速度」コア。弱点が無いので使いやすい。「ミャオミャオ~」はコスト1ながら開幕の攻撃ダイス威力ダイスの値 ±Xを計2上げられるためお得。終止符事務所のパッシブに加えれば更に強力になる。ブレーメンの音楽
い舞台数2で、敵数5。味方の出撃上限5で、使用可能な階の数は1。敵の攻撃属性は、斬撃5割>貫通4割>打撃1割、ぐらいの比率。打撃は一網打尽(コスト1)の1ダイス目ぐらいしかなく、他は全て斬撃と貫通。ユジン、キムサッガッ、エマ、泣く子、ネモ、ドンファン。初挑戦時は斬撃か貫通に抵抗を
がいい。いい感じいい感じ(Light.png1)S.png1~5 的中 次の幕 脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X 1 付与G.png3~4コスト1相応の性能。脆弱この幕の間、被ダメージ量 +Xの効果を主として使おう。以下、ユン事務所Ⅱにて既出奮闘N.png奮闘(2)%E5%A5
幕 %E9%BA%BB%E7%97%BA.png麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3 1 付与コスト1でそこそこの値のダイスに加え、麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3を付与できる。単発ダ
ンレベル、装備などの様々な要素を上乗せて算出される。アルティメットアビリティ[]レベルスキル名効果(スキルランクⅠ→Ⅳ)詠唱時間対象射程半径コスト1暁の破壊者正面にいる複数の敵に大物理ダメージ。更に追加で物理ダメージを5秒間与える。DLC DB以降はアンデッド&デイドラに対しての
武闘家・特技ノーマルコスト1このターンの中敵か味方1体の攻撃力+2除去、コンボ、プレイ回数稼ぎ何でもござれのカード。中盤のユニット処理、終盤の畳みかけに便利。コスト1にも関わらず終盤まで活躍の場があるカード。処理を優先しつつ、ここぞという時まで温存したい。リーダーに使用できること
いうキツめの条件の上で元祖と比較してのメリットは、赤における《ファイアーウォール》のように黄のカードであることと、僅かコスト3、フル軽減ではコスト1という軽さ。ダブルシンボルで残りライフ3に調整され、その上でトリプルシンボルのアタックをされるのが最もつらいので、相手の行動を予測し
に「剥ぎとっちゃうわよ~」等とのたまうので、故意にやっているらしい。ガロン暗夜王国国王でマークス達きょうだいの父親。ファイアーエムブレム0のコスト1で主人公になれるガロンの下級職版カードとして、ジークフリードを使うソシアルナイト時代のガロンが存在する。『if』本編のような戦争と殺
ャー:グレートメカオー/ナイト 1000ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。自分のターンの終わりに、自分の墓地にあるコスト1の呪文を好きな枚数、自分の手札に戻す。プレイヤーを攻撃できないブロッカーだが、ターン終了時に墓地のコスト1呪文を好きなだけ回収できる
前らしい。そんなんアリかよ。5000GTとミッツァイルのコスト軽減効果が融合した結果、自分のレクスターズかビートジョッキーが3体以上いた場合コスト1で進化可能となった。cipでは相手クリーチャー1体との効果バトルを強制し、バトルに勝つ毎に2枚ドローできる。9000ものパワーで大抵
登録日:2012/01/16 Mon 21:46:15更新日:2023/11/20 Mon 11:56:59NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『キュンってさせちゃうんだから♪』マジカルウイング"白石 つばさ"ファクター 青3コスト 1ミスティック タレント イレイザ
はノーコストソウル2となる。相手のクライマックスが流れている時、追い込まれた時のギャンブルなどに。緑「"マウンド上の精密機械"鈴」レベル1 コスト1パワー4500赤と青のキャラがいればパワー+1500手札アンコール持ち条件を満たせばバニラサイズにアンコール持ちと高スペック。前列候
ious Memories-の第1弾「けいおん!」で登場した中野梓のカードである。《中野 梓(049)》キャラクターカード使用コスト2/発生コスト1/青/AP20/DP20このカードは、自分の場にこのカード以外のキャラが4枚以上いる場合、アプローチでは退場しない。日焼けして焦げた
器術》 間合2 p79【外縛陣】攻 《見敵術》 間合5 p80【月虹】 攻 《身体操術》 間合1 p91【龍星群】 攻 《召喚術》 間合3 コスト1 p107【即興】 サ 《第六感》 コスト1 p95【禁術】 サ 《罠術》 コスト2 p98【策戦】 サ 《対人術》 p99【大詰】
イベントで準優勝のデッキに採用された(バニラシグニが採用された)功績を持っている。Precious Memories初期は使用コスト4、発生コスト1、AP/DP 40/40の大型バニラが各キャラ用意されたり、低コストでも特殊能力を持たない分数値が高めだったりと一般的なバニラカード
Thu 17:17:30NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧うんたん♪うんたん♪《うんたん♪》イベントカード使用コスト0/発生コスト1/赤[メイン/自分]:自分の「平沢 唯」1枚は、ターン終了時まで+10/+10を得る。その後、カードを1枚引く。(うんたん♪ うんた
Roar-icon.png RoarTroll Crusher (トロルの粉砕者)激怒の唸り。時には、とはいつの事だ?それはこの次だ自己強化持続時間: 10s気力コスト: 65コスト 2阿鼻叫喚待機時間: 1m解説[]敵に対して攻撃に特殊効果がかかりクリティカル率が増大する。以下
化が行われます。 個体数の上限は上げることが可能ですが、その分ランニングコストも高くなります。分類飼育エリアパラメーター消費電力⚡️10建設コスト1,000,000維持コスト1頭:11,2502頭:13,5003頭:15,7504頭:18,0005頭:20,2506頭:22,25
の場のカードを1枚選んで破壊してもよい。そうしたなら、自分の墓地のカードを1枚選んで自分の手札に戻す。 ・一閃手札のこのカードをコスト1のマジック扱いでキャストしてもよい。そうしたなら、次の効果を発動する。1:自分の場のカードを1枚選んで破壊する。そうしたなら、自分の
アに5体まで登場させることが出来る。AP/DPを持たないサポート専用キャラも居る。《平沢 唯(001)》キャラクターカード使用コスト4/発生コスト1/赤/AP40/DP40【制服】/【音楽】(じゃあ、次の曲!)イベントカード他TCGでいう魔法や呪文。基本的に使い切りであり、捨て札
めます▽タグ一覧イトコの粗末な語学力で表現すれば、アイキャンフライ。《藤和 エリオ&丹羽 真》キャラクターカード(コンビ)使用コスト4/発生コスト1/青/AP40/DP40【制服】/【ジャージ】[コンビ]このカードがアプローチに参加した場合、このカード以外の自分の『電波女と青春男
おいても、闇鍋第3弾のDMEX-08「謎のブラックボックスパック」で遂に登場。種族名Mono ArtifactはMtGでの当時の記述である。コスト1で一度限りの3マナ軽減効果を持つ《フェアリー・ギフト》ですら殿堂入りのDMで本家再現は無理があったのか、自分のターンのはじめに1つ外
戦士・特技ノーマルコスト1ユニット1体に1ダメージを2回与えるコスト1で2点与えることができる。1/2/2ユニットや2/3/2ユニットを倒すことができる他、はぐれメタルを倒すことができる。バラモスが自分の場にいることで、8点与えることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ラ
No. MGF19 名前 四霊の独奏者エリエリ フラッグ スピリッツホール タイプ 地
sts 500 cookies) 両手利き (costs 10、000クッキー) (オプション) おばあちゃんからの贈り物アップグレード (コスト1,000クッキー) 鉄板麺棒アップグレード (コスト5,000クッキー) 安い鍬 (コスト11、000クッキー)(オプション) 人
カーロ/カトリエル/デニス/親指のページ使用時 手元にランダムな弾丸を1枚追加。ページを1枚引くP.png3~72~7親指系コア専用ページ。コスト1で手札収支が+1。弾丸を追加できるだけでなく、デッキを回すことができる点も優れている。ダイス値は低いので、一方攻撃か、威力ダイスの値
発動するたび、出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)を追加で1付与できる。コスト1ながら大きく%E5%87%BA%E8%A1%80.png出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少
1 付与H.png1~3 的中 次の幕 麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3 1 付与序盤のコスト1の中ではダイス数、ダイス目共に非常に優秀。%E9%BA%BB%E7%97%BA.png麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダ
で低コストの高性能ダイスを使えるのが長所。結束:強化他の結束ページのダイス威力ダイスの値 ±Xを+1する。ダイス値は他の結束ページに劣るが、コスト1なので使いやすい。全ての結束ページの効果を受けたときの性能は7-10 4-9 4-8 5-9と高性能。多めに積み、最大強化できる状態
大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。9を得られるようになるのは非常に便利。コスト1と帰属するのにも困らない。「肉の歯車」はダメージ量が増加するため、%E7%85%99icon.png煙受けるダメージ量(X × 5)
%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。付与をメリットに変換できる。コスト1なので無理なく帰属できるのもいい。このパッシブには相手に煙受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数
手の%E6%8C%AF%E5%8B%95icon.png振動最大7まで増加するが6以上なら1減少アルガリア専用ページ。「共鳴」が発動すれば0コスト1ドロー光1回復と破格の性能。ダイス値も0コストとは思えないほど高く、マッチにも十分使える性能。的中時に相手の%E6%8C%AF%E5
%増加。最大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。付与をメリットに変換できる。コスト1なので無理なく帰属できるのもいい。このパッシブには相手に煙受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができる。煙の数
2付与する効果により、とても優秀な性能を発揮する。軽くN.png軽く(1)%E8%BB%BD%E3%81%8F.png2~4S.png2~6コスト1相応のダイス目。マッチにも使えなくはない。強烈な一打強烈な一打(Light.png2)H.png4~12ダイスの振れ幅が大きい。ダイ
傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て) 1 付与「落ち着いて」を除外すれば、初のドローソースとなるページ。コスト1相応のダイス目を持つ。最小値が低く、マッチには少々使いにくい。蝶斬り蝶斬り(Light.png2)H.png2~73~5S.png2
減少。7~12手元にあるバトルページのコストを1下げる効果を持つ。コストを下げられたページは使用すると元のコストに戻る。効果の性質上、手元にコスト1以上のバトルページがあるほど恩恵を得やすい。手元にないと効果を発揮しない点には注意。本ページを一度に複数枚使用した場合、手元のページ
ージだけを、「揺らぎ」でコストを踏み倒しつつ使用する。(使用条件が満たされており、かつ候補にあれば、広域攻撃ページも使う)コピー元のデッキがコスト1以下だけで固められていた場合は、固有ページ「影の残像」(打撃4~8、打撃4~8、打撃3~7)を代わりに使用する。フェーズ1の影4体は
85%E9%9B%BBicon.png充電充電の数値によって特定バトルページの能力が上昇。最大10まで獲得可能1を得るG.png3~73~5コスト1で最大4の%E5%85%85%E9%9B%BBicon.png充電充電の数値によって特定バトルページの能力が上昇。最大10まで獲得可
大10まで得ることができる。煙の数値が9以上ならすべてのダイス威力+1。幕の終了時に煙の数値が1減少。9を得られるようになるのは非常に便利。コスト1と帰属するのにも困らない。「肉の歯車」はダメージ量が増加するため、煙受けるダメージ量(X × 5)%増加。最大10まで得ることができ
スを振るたびにダメージXを受け、数値が2/3に減少する。(小数点以下繰り上げ)をメインとしていないデッキでもダメージ増加手段として役に立つ。コスト1なので帰属しやすいのも長所。容易に%E5%87%BA%E8%A1%80.png出血今回の幕の間、攻撃ダイスを振るたびにダメージXを受
なった。(シ協会モブは絆なしでは攻撃ダイスの実質幅Min2~Max7、人形モブはMin4~Max9)◆ 打撃オンリーな分、ダイスパワーが鬼畜コスト1「ギギギッ」はともかく、普通の人形の主力、コスト2「ギシッ」の性能がヤバい。今どき何の効果もついてない分、ダイスパワーがエラい事にな
グ団」にも登場する。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットが存在。使用されているアートワークは『あつカビ』のもの。HOPE級のコスト1のサポータースピリット。「ドリル持ち込み」の効果がある。入手戦では投げ属性であり、サングラスの付いた帽子を被っているジャイアントピカ
ックスなりきりおめんとして登場。スタンプラリーNo.27の報酬。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットが存在。NOVICE級のコスト1のサポータースピリット。防御属性。「フリーザー持ち込み」の効果を持つ。入手戦では青色の服装のアイスクライマーと対決。ステージは氷結床
スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットとして登場。使用されているアートワークは『カービィ3』で右を向いて歩いているもの。HOPE級のコスト1のサポータースピリットで、「たべるといろいろ強化」の効果を持つ。入手のためのバトルでは投げ属性で、ファイアフラワー持ちの緑ハチマキの
る。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALステージ「プププランド」の背景に登場しているほか、スピリットとしても登場する。NOVICE級のコスト1のサポータースピリット。「ふわりジャンプ」の効果を持つ。入手戦ではピンク色のピット4体が相手となる。ステージは戦場化したプププランド