爆竜スティラコサウルス(爆竜戦隊アバレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
方がよさそうである。スピノゴールドが兜部を形成し、右腕と左腕にはマックスオージャのショルダーアタッカーが合体。右腕部のバキケロの頭部はドリルアッパーに、左腕部のアンキロの尾部は二本のランフォゴールドを連結させた長槍フォリントジャベリン(劇中では「リューオージャベリン」と呼称)に変
方がよさそうである。スピノゴールドが兜部を形成し、右腕と左腕にはマックスオージャのショルダーアタッカーが合体。右腕部のバキケロの頭部はドリルアッパーに、左腕部のアンキロの尾部は二本のランフォゴールドを連結させた長槍フォリントジャベリン(劇中では「リューオージャベリン」と呼称)に変
ットコアは分身コアという特別な仕様となっており、軸先が特殊で衝撃を受けるとロックが解除されて飛び跳ねる。そして、軸先を備えたアタックリング(アッパーフォックス)とカスタマイズウエイトディスク(サークルアタッカー)に分かれてスタジアムを激走する訳である。ファントムフォックスはこの仕
3とされているが、実は水鏡は身体検査を本気で受けていないため3に収まっているだけで、実際はレベル4以上の可能性が高いらしい。『巨乳御手バストアッパー』なんかなくても美琴の悩みを解決してくれる最高の力だが、1年生の時の美琴は能力でスタイルをよくするのは「インチキ臭い」と否定し、スタ
めて天王寺組のエピソードにて主役を複数回張っている事から、関西圏を舞台とした天王寺組シリーズの主人公に選ばれた模様。関連人物渋谷大智「通天閣アッパーいかせてもらうでぇ…… 真下から突き上げたるから六甲山まで飛んでいけやぁ!!」戸狩派のNo.2。緑髪でサングラスをかけている。大阪愛
くりとしたフォルムはどことなく某鉄人を彷彿とさせる。最前衛ゆえに扱いは少し難しいが、バランス型の通常サイズとしては火力が高め。スキルはドリルアッパー、ドリルの腕でアッパーカットを繰り出し、50%の確率で威力が2倍になる格闘スキル。ハイプリストルビルダームフィザリバンフレイムブーチ
mの大女をも下したマリアとの戦いは、読み合いから始まった。先手を打ったのはマリア。膝砕きと見せかけて放たれた足刀が側頭部に炸裂し、続けざまにアッパーが海空の思考を刈り取る。過たずして得意の組技に持ち込もうとするマリアだったが、あまりに強烈なアッパーは逆に気付けとなってしまい、海空
正式な武装として実装されている。誰が呼んだかセブンガーZハルキはこの装備を有効活用しており、第4話では至近距離からテレスドンに向けて発射してアッパーを食らわせ、続く第5話ではハルキ自身が機外に出ている間に自動発射を行い、怪獣を攻撃しつつ安全を確保している。なお、後の『セブンガーフ
体した形態。格闘戦に特化したパンチャー形態で、軽快なフットワークと左右の拳からのヘビー級のパンチ連発で敵を打ちのめす。必殺技は下方から必殺のアッパーカットを決める『タンクアッパー』。トッキュウオーカーキャリアタンクトッキュウオーの右腕にカーキャリアレッシャー、左腕にタンクレッシャ
登録日:2020/07/25 Sat 07:42:00更新日:2024/05/20 Mon 13:21:37NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧チンギス・カン(英語表記:Cinggis qagan、中国語表記:成吉思汗、1162年4月16日~1227年8月18日)は
0機体近い参戦数に対し、2~3か月に20機未満の修正というのはかなり少ない。運営もそれを考慮してか、対象機体の上方修正には過剰と呼べるほどのアッパー調整を行う事が多く、良くも悪くも環境に影響を及ぼす事が多い。フルアーマー・ΖΖガンダムやターンXは特にその過剰調整として挙げられやす
おり、この際の作画は力が入っているので必見。張り手ブチかましの威力によって棒立ちとなった独歩への追撃として使用。右から顔面に攻撃→下から顎にアッパーカット気味に攻撃→左から頬に攻撃という三段階の攻撃を見せた。独歩はこの攻撃を受けて倒れたが、後の反応を見るに有効打になっていた訳では
CEAの貫通力は高く、エネルギー消費量に対しての破壊効率が非常に優秀。射出の際に発する音も小さく、その隠密性は高い。弓の両端には鋭い刃「キルアッパー」と「キルボトム」が付いており、射撃戦だけでなく近接戦闘も行える。平成ライダーの頃からそうだが弓武器は近接戦闘に使われすぎである。キ
ト欄が能力でぎっちぎちのため文字数超過という若干メタいネタを珍しく振っている。やっぱりこいつローレンシウムの兄弟だわ。能力は汎用のウェイカーアッパーと、ウェイカーLvに依存しない「サイクロトロン」サーチ。戦闘破壊なので攻撃が必須という点で、『準備が整うまでスタートカードを割らない
まで保有可能で、ステータス毎に最大100ポイントまで割り振れる。参戦キャラクターウルトラマン+αの強攻撃一覧。多いので格納。下+後+Bで謎のアッパーカット。当たった相手を高く打ち上げる。ジャンプ+前+Aで前方キック。ジャンプ+後+Aで同じモーションのキックを一瞬出す。こちらは着地
り出す張り手。攻撃範囲は狭く炎上属性もないが、出が早いためとっさに出されると対処が難しい。四連撃炎の左腕の振り回し×2→踏みつけ→炎の左腕でアッパー、というコンボ。接近戦では最も警戒しなければならない攻撃。左腕による攻撃は弾きに失敗するとHPを削られる上に、炎上も蓄積してしまう。
TA移植版としてモデリングを一新した『THE どこでもギャル麻雀V』も出ている。ただし『V』の理保は妙にまつ毛が濃く、ちょっとケバい。ラブ★アッパー!その名の通り、ボクシングのゲームである。つまり格闘ゲームに出演。驚くのはまだ早い、この後計4作もの格闘ゲームにプレイアブルキャラと
合その身長はグリッドマンの2倍程ある模様。元ネタは特撮版に登場した合体電神ゴッドゼノン。▲能力パワードブレイカー左腕を豪快に振り上げて強烈なアッパーカットを繰り出す。元ネタは当然ゴッドゼノンのアッパー攻撃・ゴッドブレイカーから。パワードアックスグリッドマンキャリバーが変形し、パワ
ットガンを発射する。リロードは自動で行われる。アビリティ1サイズミック・スラム上空から地面に激突し、敵を叩きつける。アビリティ2ライジング・アッパーカットアッパーカットを放ち、当たった敵を上空に吹き飛ばす。アビリティ3ロケット・パンチ前方に急突進しながらパンチを放つ。当たった敵は
は「1000分の1秒間だけ左のガードが下がって心臓がガラ空きになる」という弱点があり、星矢にもそれを突かれ敗北した。最初は凄い速さの凄い痛いアッパーカットだったが、いつの間にやら龍の闘気と一緒に殴る技になってた。最大の奥義と言う割にはあっさりぶっ放してあっさり破られる事にツッコん
ップグレードによってロックオンに掛かる時間を短縮できるが、弾薬数は全く増えないので使いどころをよく見極めなければならない。近接攻撃は大振りのアッパーカット。ディスクランチャー大きな丸ノコのような見た目のディスクグラインダー。丸ノコの刃のような円盤状のカッターを射出する。グラインダ
たような冠から砂が湧き続けるものとなっており、宝石の色は緑。それっぽいビジュアルだがDIOではない。【技一覧】●サンドウェーブ(B)●サンドアッパー(サンドウェーブ後にB)●サンドバック(サンドウェーブ後に後ろ方向+B)前方に砂を飛ばして攻撃、そこそこのリーチがある。サンドウェー
強なショベルはプレシャスを掘り起こし確保するだけでなく、堅固たる防御技『ショベルディフェンス』や、連続パンチ攻撃『ショベルナックル』、強烈なアッパー攻撃『ショベルアッパー』など、幅広い技にも富む。ダイボウケンドリル&ショベル全高:47.0m全幅:45.5m胸厚:21.9m重量:3
ライドは、クロップド丈のデニムとシンプルな白のトップスと合わせてみて。クロスしたレザー・スライドをカーキと合わせて、クラシックなスタイルに。アッパーにレザーのクロスバンドをあしらったレザー・スライドを試してみて。カーキのショートパンツやリネンパンツと合わせれば、夏の定番に。プール
とより威力を増した「オーバーライトニング」となり、太い稲妻を3方向に放射する。Finalでも強力だったがFinal2ではさらに威力や追尾性がアッパー調整されており基本機の波動砲の中ではトップクラスの使い勝手の良さを誇る。○アンカー・フォース鉤爪状の攻性コントロールロッドを備えた超
丈じゃない」と評される車力の巨人よりは優れた治癒能力を有していると思われる。膂力身の丈並みの直径を持つ巨大な大岩を持ち運んだり、女型の巨人をアッパーで宙に浮かせたり、顎の巨人を裏拳で遥か彼方まで吹っ飛ばしたり、顎の巨人の口に挟んだ硬質化の結晶を腕力で無理矢理噛み砕かせたりとかなり
なった)。但し、元々コピーしていた能力を保持したいなら、回復を急いで済ませる必要がある。『バトルデラックス!』での技まくらたたき → まくらアッパー → まくらフォール持っている枕を相手に叩きつけるコンボ技。Bボタン連打で連続攻撃となる。結構攻撃力が高い。余談だが、ぶっとばし力を
ツンデレ発言で返す。花山にとってこの最大トーナメントは自身の『暴力』で世界中の『格闘技』に挑む戦争であった。試合自体は得意のヤクザパンチ(右アッパー)一発で撃沈。「武道やらせとくにゃ惜しい男」とリップサービスも見せるが、ほぼ無傷(鼻血だけ)で花山の完勝。だが、試合終了後に稲城の師
シーステップを踏みながら移動する。普通にボタンを押すとジャブ、上を押しながらだとストレート。地上でAB同時押しか、ジャンプ中にBボタンで回転アッパーを繰り出す。どのみちリーチが悲惨なレベルだが・・・アニー空中を自由に移動できる。Bボタンを押す長さで矢の飛距離が変化。またAボタンで
らの身体スペックの比べあいになったら最後、人類に勝ち目はない。得意技はカチ上げられた相手の身体がその場で水車の如く回転するほどの威力を持ったアッパーカットとドーピングでパワーアップした咬筋力を利用したバイティング(噛みつき戦法)。特に噛み付きの殺傷力は凄まじく、複雑に繊維が密集し
ージを必要とせず連発可能な点で勝っている。『ディスカバリー』では進化させた能力でのみ使用可能。メタナイトの場合は「ナイトビーム」という名称。アッパーカット登場:SDX、USDXチョッピング(地上)から連続で攻撃ボタンを押すと軽く斬り上げ、後述のソード百れつぎりに繋げる。ただのつな
というとんでもないロマン誓約かつ博打誓約となっている。神顎砕(Ⅰ~Ⅳ)地上△三段目が強化。地面へめり込ませたブーハンを力一杯振り上げる渾身のアッパー。発生速度は遅く、攻撃後の隙が大きいものの、その分威力が高くリーチも縦長に広い。クリティカル時に威力上昇。ステップ攻撃>アクセルスマ
ウィルス・ヴォイス開発者の討伐の「攻撃班」の二手に分かれること、千歳は攻撃班のリーダーとして名古屋を目指すことを告げる。◎乙女の敵は砕け散れアッパー非常に心優しくお節介焼きな性格だが、女の子扱いされることに非常に弱い。これは男所帯*3での生活が長かったことに加え自衛隊生活など女の
は言え、ミスティはこれと同じ技で彗星拳を防ぎきっているのに…。・ライジングビロウズシーホース・バイアン最大の拳。紫龍の「盧山昇龍覇」のようなアッパーカット。くらった相手は水面まで吹っ飛ばされる。…と、察しのよい方は項目の端々から分かると思うが、海将軍という(設定では)黄金聖闘士と
戦では非常に強いが、リーチの長さ故、懐に潜り込まれると不利になり、長身故、顔面への攻撃にも慣れていない。が、この欠点を克服するため新必殺技のアッパーを手に入れ、一歩との再戦ではスパーリングではあるが一歩をボコボコにしている。◆その他17歳の時に両親と死別し、それ以来久美と二人で暮
うげき紫激気を集中させることでリングにも似た戦闘空間を展開。無数のリンシーをなぎ倒す際に使われる。昇昇拳しょうしょうけん紫激気を左拳に集めてアッパーカットを決める。ヒットした臨獣拳士を空高く舞い上がらせるほどの威力を誇る。輪輪拳りんりんけんゴングチェンジャーに紫激気を集中させ、前
トがいくつかある!方法1靴を試着する靴を買う前に、その靴の構造をチェックしよう。ソール、インソール、ベロ、アイレットやシューレースとともに、アッパーと呼ばれる靴の上部分など、靴の素材をチェックする。縫い目がしっかりしているか、すべての素材に耐久性が感じられるかに注意してください。
す。靴に傷をつけないよう、120~220番の目の細かいサンドペーパーを使うようにしましょう。 靴底が緩んでいる場合は、靴底を付け直す。靴底とアッパーの間に隙間がある場合は、瞬間接着剤で隙間を埋め、接着剤が乾くまで留めておく。靴底が緩んでいると、歩くときにキーキーと音がすることもあ
まだ履きたい靴が複数ある場合、シューストレッチャーは投資に値します。本革やスエードの靴は、シューストレッチスプレーで下処理をしましょう。靴のアッパー全体にまんべんなくスプレーし、1分ほど染み込ませます。トゥボックス、中足部、後壁など、靴が特に窮屈な部分に重点的にスプレーしてくださ
さで、首の皮一枚の下がすぐ骨!という趣である。パワードスーツのマニピュレーターで掴んでもへし折れず、烈の打顎六連撃やジャックのMAXパワーのアッパーカットをアゴに受けても脳が揺れない。しかし刃牙のかするパンチは有効。本気を出すと骨格の配列が変形し、異様な戦闘形態を取る。関節構造自
おいては『アリエヌ』と同じくかしこさ・回避型の純血種『いけがみちゃん』がベスト4まで進出。一方、最後はヘビーダイアナ『むかいだまゆ』の低確率アッパー直撃により敗れ去り、低確率が事故ればアウトという回避型の弱点もまた露呈したのであった…。【技一覧】技の種類はかなり多く、世代をまたが
より教わった。冲捶八極拳の基本技で最重要の技。腰の回転を利用して突きを放つ。文武廟の道士、劉漢輝と互いに技を見せ合った際に教えて貰った。喧嘩アッパー後ろに大きく下がって身を縮め、前進するとともに全力でアッパーを放つ豪快な技。労湾碼頭で働く港湾作業員、洪徳林から習った喧嘩の妙技。…
…が、レイテイベでは霞は嫁艦でもなきゃ起用理由はなかったし、カットイン使うマップでもなかったしその電探カットインはD型+魚雷+水上電探というアッパーバージョンが導入された上に長波様や夕立のような高火力艦の方がむしろ向くので結局駆逐艦に索敵を求める時以外はあんまり…という感じに落ち
ウザーをスパイしていたとの設定に変更された。■アクセル・ホーク飛び道具がリニューアルされ、餓狼1に登場していたマイケル・マックスのトルネードアッパーが追加。何故か声ごと追加されているが気にしてはいけない。本作を最後にクラウザーから離反して、マイケルをトレーナーに迎えて現役復帰を目
うべきロボ・ジョイ(CV:加瀬康之)を生み出し、後者では機神の研究・分析にも貢献した。戦闘では鼓を使う土属性のバッファー。奥義は竜巻を飛ばすアッパー。…鳳凰脚?ハーヴィンに無茶言わないでください。若干クセは強いが消去不可のバフをばら撒けるという事でそこそこ重宝されていたが、202
と見せかけて周囲を放電で一掃する攻撃を持っており、何も知らない初見ハンターは大抵引っ掛かる。G級にもなるとダイナミックお手の途中から切りもみアッパー(ファミ通では「昇牙竜撃」)でカチ上げ、そのままプレスで追撃する根性殺しコンボも備えている凶悪ぶり。メインシリーズ以上に雷光虫を活用
用シーズン2から実装。相手の上・中段パンチ技を受け流して隙を作る。上・中段当身だが、仁の受け流しと違ってパンチ系しか取れないので注意!レフトアッパー&ミドルキック(3LPLK)家庭用シーズン3から実装。左アッパーから左ミドルキックを繰り出し、レフトフラミンゴへ移行。初段ヒットで2
リンクサポート:破壊活性封じ 0~2ブラッドアーツ:ライオットスイング作戦支援スキル:遺された神機レア↑固有アビリティ:「頼れる男」「セットアッパー」ウホッ、頼れるイイ男。仇敵の装備と深紅の衣装に身を包んだ穴ザー師匠。固有アビリティで体力が上昇し、通常師匠よりも若干は倒れにくくな
イバーニンジャ」等の様々な本編未登場キャラが紹介されている。なんと『ビーストウォーズⅡ』のビースト戦士コンテストの優秀作品に選ばれた「スターアッパー」までいる。当時、スターアッパーはコミックボンボンの漫画版やゲームに登場した。上記の海外ムックでは第4シーズンが企画されていたことも
ス・バークレーにぶちのめされたんだぜ"ってなあ」と挑発する。試合が始まると朝昇が得意の神速タックルで関節技を狙いにきたためカウンターの超低空アッパーを打つが奇人の顎外しによって神回避され、先ほどまでバークレー一色だった観客の注目が一瞬で朝昇にも向けられた。パンチの連打を避けられて
撃必殺狙い戦術を堅実と言わざるをえないあたり何かもう違う気がする有様に…。スマッシュ系→コンボスマッシュ(クリティカル技→超必殺技・ヨイ技)アッパーで相手を「打ち上げる」類のブローを放つ。命中補正がある程度保証されている。「スマッシュ→1・2スマッシュ→コンボスマッシュ」と発展し