トップページ
wiki編集方法
ゲーム概要
DLC
漸化式(Δr)解説 [詳細]
用語集
豆知識
単位表
データ集
ω転生
転生
竜巻転生
[A] 実績
[S] ストア
[B] 螺旋の戦い
┗ 敵データ [1,上段]
┗ 敵データ [1,下段]
┗ 敵データ [2]
┗ アップグレード
┗ 螺旋の戦いの最高値/効率
[E] 螺旋の方程式
[C] 試練
┗ 通常
┗ プロフェッサー
[D] 螺旋のデザイン
[Z] Z-リアクター
[T] 理論
雑談・質問・相談掲示板
レベルあたりの増分 XIII.アルハゼン ~LV799: +0.1% LV800~: +0.03% XIV.パスカル ~LV099: +0.1% LV100~: +0.03%
数字が合わないのは竜巻転生の影響でしたか! ありがとうございます!
基本は書いてある通り Δz = γΩ+δです,竜巻転生の報酬などでさらにΔz に+ ○○%のバフがかかっていますが,これは竜巻転生の画面でしか確認できないのでちょっとわかりにくくなってると思います ωは関係ないですね
ΔzはZで購入できるγ/Ω/δで強化できると思うんですが、これは何と計算されているんでしょうか 上の3つとωの積でも数字合わなくて…
100で獲得できたんですが101~103で増えませんでした...
対数連撃って狂乱くらいでしか役に立たないのに狂乱全クリ報酬で強化されてもなぁ
平方根IIの最後,攻撃防御が対数とってから平均だから体力が必要なのね...気づかず必死に攻撃上げてた....orz
対数連撃て何?
もう1つの螺旋,極クリが1e115くらいでちくちく手動で削り続けたら倒せて,そのときに報酬をアンコモンにしておけば一気に極クリが数十倍になるから一回倒せればかなり楽かも
非レイドデバフ効果の数値が20%以下、フィボノムノムのデバフ効果の数値が80%(上限?)に達すると 変数屋のa₂を2.9%で高スカベンジャーするよりフィボノムノムのa₂を19%で高スカベンジャーする方が 時間に対する効果の割合が大きくなってくる
サイト全体: 633149
今日: 133
昨日: 294
レベルあたりの増分
XIII.アルハゼン
~LV799: +0.1%
LV800~: +0.03%
XIV.パスカル
~LV099: +0.1%
LV100~: +0.03%
数字が合わないのは竜巻転生の影響でしたか!
ありがとうございます!
基本は書いてある通り Δz = γΩ+δです,竜巻転生の報酬などでさらにΔz に+ ○○%のバフがかかっていますが,これは竜巻転生の画面でしか確認できないのでちょっとわかりにくくなってると思います
ωは関係ないですね
ΔzはZで購入できるγ/Ω/δで強化できると思うんですが、これは何と計算されているんでしょうか
上の3つとωの積でも数字合わなくて…
100で獲得できたんですが101~103で増えませんでした...
対数連撃って狂乱くらいでしか役に立たないのに狂乱全クリ報酬で強化されてもなぁ
平方根IIの最後,攻撃防御が対数とってから平均だから体力が必要なのね...気づかず必死に攻撃上げてた....orz
対数連撃て何?
もう1つの螺旋,極クリが1e115くらいでちくちく手動で削り続けたら倒せて,そのときに報酬をアンコモンにしておけば一気に極クリが数十倍になるから一回倒せればかなり楽かも
非レイドデバフ効果の数値が20%以下、フィボノムノムのデバフ効果の数値が80%(上限?)に達すると
変数屋のa₂を2.9%で高スカベンジャーするよりフィボノムノムのa₂を19%で高スカベンジャーする方が
時間に対する効果の割合が大きくなってくる