試練

ページ名:試練

試練について

試練は、最初の竜巻転生によって解放されるコンテンツ。
何らかの制約が追加された状態で試練ごとに定められた目的を達成することで報酬がもらえる。

試練は複数存在し、竜巻転生のティアによって順番に解放されていく。
それぞれ回数上限に達するまでは繰り返し挑戦でき、
クリアする毎に報酬が、上限まで達成すると完遂報酬が獲得できる。
ただし繰り返すたびに難易度(目標や制約の度合い)が上昇する。(目標にあるcはその試練のクリア回数を表す)

通常試練一覧

    制約 目標 クリア報酬 初回報酬 完遂報酬
I 基礎 なし 9.99e14*10c Δr +50% なし デザイン
「π」
II 酔いどれ

ωが一秒毎にランダムに変化
ωの範囲はクリア毎に縮小

9.99e20*103c ω指数 +0.1 なし デザイン
「ダイヤ」
III 花びら

Δrの式に振動する値が追加
転生不可
rが0になると強制失敗

9.99e14*103c n 最大レベル+1

ω転生回数 +1

デザイン
「虹」
IV 鈍重 ωの値が極めて小さくなる
クリア毎に縮小補正強化
9.99e26 ω +10% ω転生回数 +1 デザイン
「漢字」
V 大食漢 なし 別記 体力,攻撃力,防御力
+20%
なし 攻撃力 +100%
VI 冪乗 アップグレード購入毎にΔr減衰 1.00e18*103c Δr+√(A×B)%
A=クリア回数
B=アップグレード
購入回数
螺旋の方程式
スロット +1
なし
VII 未熟な数学者 Aがa~gの和になる 9.99e35*103c 別記 ω転生回数 +1 デザイン
「レーザー」
VIII 無転生 転生不可

9.99e38*103c

u 最大レベル+1 なし デザイン
「青海波」
IX 空洞 r が1Tを超えるとΔrが減衰
r が10倍する毎に補正が強化
rが1Tを下回ると効果消滅
9.99e64*103c 初回報酬強化 Δrをω転生以降の
経過時間で強化
デザイン
「七宝」
X 球体 zアップグレード無効化
zが1~-1の間で振動
9.99e74*103c Z-リアクター
容量 +5%
Z-リアクター
経験値 +100%
デザイン
「ラメ」
XI 憤怒

敵の攻撃力,攻撃速度上昇率増加
敵が攻撃を何度か耐える
開始時 難易度,報酬リセット

別記 敵の成長減少率 -5% なし 攻撃力 +200%
XII 直線 ω=0、kが100倍 9.99e29*103c k +100% ω転生回数 +1 デザイン
「ラーメン」
XIII 平方根 体力,攻撃力,防御力が
平均化され平方根を取る
攻撃速度5s固定
Nukeモードx1000固定
報酬無効化
別記 攻撃速度 +2% なし ガンマ
攻撃速度報酬
+200%

 

大食漢の試練目標

試練回数 目標
1回目 螺旋の戦い「鍛錬」難易度200撃破
2回目 螺旋の戦い「カッパ」難易度250撃破
3回目 螺旋の戦い「アルファ」難易度300撃破
4回目 螺旋の戦い「ベータ」難易度350撃破
5回目 螺旋の戦い「ガンマ」難易度400撃破


未熟な数学者の試練報酬

クリア回数 報酬
1回目 Δr +(a*b*c)1/11%
2回目 Δr +(a*b*c*d)1/11%
3回目 Δr +(a*b*c*d*e)1/11%
4回目 Δr +(a*b*c*d*e*f)1/11%
5回目 Δr +(a*b*c*d*e*f*g)1/11%
 

憤怒の試練目標

試練回数 目標
1回目 螺旋の戦い「鍛錬」難易度500撃破
2回目 螺旋の戦い「カッパ」難易度500撃破
3回目 螺旋の戦い「アルファ」難易度500撃破
4回目 螺旋の戦い「ベータ」難易度500撃破
5回目 螺旋の戦い「ガンマ」難易度500撃破

平方根の試練目標

試練回数 目標
1回目 螺旋の戦い「鍛錬」難易度9801撃破
2回目 螺旋の戦い「カッパ」難易度9801撃破
3回目 螺旋の戦い「アルファ」難易度9801撃破
4回目 螺旋の戦い「ベータ」難易度9801撃破
5回目 螺旋の戦い「パイ」難易度9801撃破
6回目 螺旋の戦い「ガンマ」難易度9801撃破
7回目 螺旋の戦い「ネイピア」難易度9801撃破
8回目 螺旋の戦い「変数屋」難易度9801撃破
9回目 螺旋の戦い「ペンタングル」難易度9801撃破

 

【共通の注意点】
●試練と竜巻転生の関係

竜巻転生ばかりを進めていこうとすると、
既存のアップグレードだけではどうしても先に進みにくくなってしまうため、
その時々で試練報酬を得て、新たな変数の追加や上限突破をしていく必要がある。
通常の報酬のみならず、螺旋のデザインによるパッシブ効果も無視できないため、
可能だと思ったら回数上限までコンプリートを目指そう。

ただし、強力な制約のために詰まる事も多々ある。そんなときは素直に諦め、育成してから挑もう。

●ωの制約への対処
ω転生で強力な強化値を誇るωだが、これに対して制約がかかると途端に正攻法ではクリアできなくなるケースが多い。
ωはω転生を繰り返すとべき乗で増えていくため、
ωの値が小さくなると途端に出力が落ち、1.00を下回るとΔrがA1よりも小さくなることもある。
その場合は、むしろω転生をしないほうが安定して出力が出せる場合もある事を覚えておこう。

 

+試練別攻略-試練別攻略
[ I ] 基礎試練
制約も無く、目標値も直近の竜巻転生のゴールとほぼ同じな為、特に問題なくクリアできるはず。
低い難易度のわりに、rやPアップグレードとは別枠の最大6倍(Δr+500%)の補正が得られるので、
最優先でコンプリートすべき試練。
連続でクリアしていけば、ついでに竜巻転生もT-3辺りまで進めることができるだろう。
 
[ II ] 酔いどれの試練

ωの洗礼第一弾。
通常、ω転生の回数によって増えていくはずのωの値が常にランダムになることで、とにかく出力が安定しない。
勘違いしやすいが、上書き扱いなのでω転生をしてもωの値は増えない。反対に無転生でも高い値になり得る。

値の範囲は1回目で「4.0~0.0」であり、回数が進むにつれて上限が1.0ずつ減っていく。(5回目は上限が0.5)
このため、後半になるにつれてω転生をしてもあまり効果が実感できず、
「偶然ω値が大きくなったときだけ加速する」ような状況となる。
初回は目標値が低く、ランダムとなるωの範囲が広い(4.0付近まで行く)ため、
通常通りω転生を進めてもクリアできるが、2回目以降は目標値が低い割に到達できない、という状況に陥りやすい。

解法としては以下の案がある。

  1. 偶然に期待してω転生を繰り返す
    特に3回目くらいまではωの値がまだ現実的な範囲で振れるので、
    大きくなることに期待してω転生を繰り返し、あとは時間を費やす。
    ただ、通常時と比べると非常に進みが遅いので、
    見込みが甘いと相当な時間がかかってしまう。
     例:ω転生5回で比べると、通常はω=3.05、試練時は3.0~0.0の平均としてω=1.5と仮定すると、
       ω5は通常時243、試練時7.5と、約30倍の差

     
  2. ω転生を一切しない
    4回目頃になると、ωの値は最大でも1.0までなので、諦めてω転生をしない方が安定する。
    ただ当然のことながら通常時と比べて出力は大幅に下がるので、
    Pアップグレード上限解放や、zアップグレード、Z-リアクターなど、
    他の強力なアップグレードを進めてから挑んだ方が良い。

通常報酬であるωの指数増加も効果としてはあまり大きくなく(小さくもないのだが)、
コンプリート報酬も螺旋の戦いのバフなので、後回しにするのも手。

[ III ] 花びらの試練

Δr自体に対する追加係数(Δr+)が増えるのに加えて、ω転生/転生の禁止と、殆ど別ゲーになる。
強力な変数であるω、n、uなどが使えないことで出力が大幅に下がるが、
それよりも問題になるのはΔrに加算されるΔr+である。

このΔr+、Δr自体に最後に加算される値ではあるが、
0.0を中心に上下に一定間隔で振れる正弦波を取る。
問題は、数式に経過秒数tが指数で含まれており、時間経過に応じてみるみるうちに値が大きくなっていき、
数分も経つ頃には基本のΔrすら越える値となってしまい、ついにはrの値自体が大きく上下することになってしまう。
クリア回数の分だけ、経過秒数tの影響が大きくなり、
変動幅が大きくなるまでの時間が短くなっていく。

rがマイナスになると試練失敗、というルールのせいで、
「rが増えた瞬間にアップグレードを購入」すると即終了となってしまう。

  • ライン数ブーストを使う
    Δr+がプラスになっている間だけライン数ブーストをONにし、マイナスに入ったらOFFにする。
    それをひたすら続ける方法。
    ライン数ブーストは画面左上のΔrの右側にある、最大で「×5」となるアイコンで、
    ONの時にはスパイラルが最大5本になるブーストだが、これをΔr+がプラス範囲にあるときだけ使うことで、
    rを蓄積していくことができる。
    どんな成長度合いでもクリア可能な手ではあるが、
    長い時間定期的にON/OFFを繰り返す集中力が必要となる。
  • ゲームを中断する
    Δr+がプラスになっているときにゲームを中断すると、そのままの状態を維持できる。
    この場合、ある程度大きく振れてからにしないと必要時間がかなり長くなるので、推移を見てからにしよう。
  • 正攻法の場合
    ω転生/転生が使えないため、a~gとkを強化していないとΔr+の値に追いつけない...と思うかもしれないが、
    実は追いつけなくても特に問題はない。
    確かに瞬間的にはΔrがマイナスになる時があるが、その間にrが減少する分の大半は、
    直前のΔrがプラスの時間内で稼いでいるはずなので、rの推移としては”およそ元の値に戻る”だけとなる。
    とは言え、Δr+は時間経過と共に常に増大していくので、上記の値は徐々に目減りする。
    (直前のプラス期間の合計と直後のマイナス期間の合計を比べると、マイナス期間の方が常に少し大きくなる)
    自前で稼ぐ分が常にその差分を越えている間は、
    Δr+がどんな巨大な値になろうともrがマイナスになることはないので、
    その範囲内に収まるようにアップグレードしていけばよい。
    手順としては、余剰分のr(上下するrの下限)の分だけでアップグレードをしていけばいいだけなのだが、
    転生が禁止されているのでどのみち出力は伸び悩む。
    rアップグレードの他にもzアップグレードも有効なので、こちらを強化するのも強力なブーストとなる。
    (Δrに補正をかけるタイプのアップグレードは意味が無い可能性あり)
    いずれにしても、かなり時間をかけて強化しておかないと間に合わないので注意しておこう。
[ IV ] 鈍重の試練

ωの洗礼第二弾。
ω値自体に、1回目でも0.01倍という補正が入るため、出力が大幅に削られる。(補正値は0.01*0.1n
ω転生自体は可能だが、ω値が1.0未満となるということは、
べき乗が絡むとどんどん値が小さくなる為、
ω転生をする度に出力が減るという悪循環に陥る。自動ω転生はストップさせよう。

転生は使えるのでuやnは効果があるものの、ω値自体が低いせいでΔrの伸びは控えめになる。
回数が進むと尚更なのだが、1~2回目くらいまではまだΔrに大きく貢献してくれるので、
挑んでみて自身の育成度合いを確認してみるのも良い。
(5回目であっても、uやnが増えていけばそれなりに貢献してくれる。kが育っていなくてもまだクリアできる)

幸いにして目標値はさほど高くなく、回数を進めても上がらない上に、
ω値絡みの計算が単純化されるので、一度クリアすると次の目処が立てやすい試練でもある。

[ V ] 大食漢の試練
螺旋の戦い用の試練。制約も無く、目標も特定難易度のクリアのみ。
純粋に螺旋の戦いの育成度合いを要求されるため、そちらを参照。
メインのΔrへは全く影響しないので、育っていないなら後回しにして良い。
[ VI ] 冪乗の試練

v2.0.0bにて追加された試練。
アップグレードを購入する度にΔrが減衰していく為、
何も考えずにアップグレードを全購入していると逆にrが全く上がらないということになりかねない。
アップグレードの購入は1個ずつ慎重に行っていくこと。
螺旋の戦いで各変数のパラメータを強化させてから挑むと比較的楽に突破できる。
逆に育っていない場合、下記試練の方が先に突破できることも。

[ VII ] 未熟な数学者の試練

A1の数式がa~gの和になるため、結果的に数値を上げやすいaが出力の中心となる。
難易度としても、ωが使えるためにそこまで厳しくない。
他の試練よりも先にこちらを5回クリアすることができる可能性が高い。

aを中心としたアップグレードが中心となるが、
rアップグレードに関してはb~gのレベルも補正に関わるため、通常通り上げていけばいいだろう。
Pアップグレードに関しては、b~gの必要コストが大きいため、いっそa中心につぎ込んでしまっても良い。

[ VIII ] 無転生の試練

ωが使える代わりに転生が禁止されるという試練。
目標値はそこそこ低いが、Pアップグレードが禁止されるのもあって、
最初の勢い頼みとなるため意外と届かない。

逆に言えば、転生による途中のブーストが無いことで、
クリアできそうかどうかが短時間で分かりやすい試練でもある。
一気に何処まで進めるかを短時間だけ試してみて、手が届きそうもなければ一旦諦めるのも手。

[ IX ] 空洞の試練

一見、Δrの伸びが悪くなる試練かと思いきや、実は時間制約付き。

正しい補正は1回目の場合で「Δr×0.9n/(1+0.01t)」。nはT単位を超えた桁数、tは経過秒数である。
解説すると、「rの桁が1つ増えるごとに0.9倍」+「経過1秒ごとにデバフ1%増加」という
2種類のデバフがかかる事を意味する。(ちなみに回数を進めると0.9が0.85、0.8...となっていく)
伸びが悪くなるなら長時間放置すればと思っていると全く手が届かないので注意しよう。

rが1Tを下回れば経過秒数もリセットされるが、育てた後でrを使い切るのは現実的ではない。
実質、ω転生か転生をしたタイミングでリセットされると考えて構わない。
つまり、ω転生直後にライン数ブーストのx5維持も絡めて最大出力を出し、
一気にアップグレードを進めてrを確保し、Pを貯めて転生というような短期決戦の繰り返し戦略が必要となる。
Pを貯めるにはrを残しておく必要がある、という点を忘れていると進まないので、
r自動アップグレードは切っておくか、ω転生直後の短時間だけ使うようにしよう。

[ X ] 球体の試練
実質的にz関連が無効化される試練。T-18の頃に戻った感じになる。
地味に注意が必要なのが、Z-リアクターが全回収されるという点。
この結果、螺旋の戦いへも影響が出てくるので、試練の間は周回場所のランクを落とすなどの対策を取ろう。
[ XI ] 憤怒の試練

螺旋の戦い用の試練その2。敵が強くなるだけで他に制約も無く、目標も特定難易度のクリアのみ。

攻撃力が強化されると言ってもたかが知れる...と思っていると少し甘い。
増加ペースは通常時の比ではなく、
鍛錬でさえ難易度80の時点でも攻撃力が200Tを越え、目標の難易度500になると攻撃力の単位はSxvgにも達する。
(通常時、攻撃力×1.03nの倍率が、攻撃力×1.5nくらいになっている)

これを受けきるのは現実的ではないので、やられる前にやる精神で挑もう。
また、「敵が攻撃を何度か耐える」の記載通り、何度か食いしばりをするようになるので、
敵の攻撃間隔の間に最低2~3発当てられるだけの攻撃速度と、HPを削りきる攻撃力が必要となる。

[ XII ] 直線の試練

ωの洗礼第三弾。ついにωが0固定となった。
さらに回数が進む毎に目標値がどんどん高くなっていく。
出力の中心はkになるが、kにはかけ算やべき乗の補正が乗りにくい為、
強化が進んでいないと全く太刀打ちできない。
ほぼ唯一と言って良い、kの直接強化系のアップグレードは、Pアップグレード12番目の指数の追加だ。
手が届くくらいのPが貯められないようなら諦めた方が良い。

他に効果があるのが、Δrへの直接補正系のアップグレードだ。
特に未熟な数学者の試練報酬やrアップグレードのものは他のアップグレードレベルを参照するので、
関係ないだろうとa~gのアップグレードをしないでいると効果が出ない。

育ちが悪いと、竜巻転生をかなり進めてもクリアできないタイプの試練なので、螺旋の戦いで育成に励もう。

[ XIII ] 平方根の試練

螺旋の戦い用の試練その3。これも単純に育成度合いが求められるが、
今度は敵が強化されるのではなく、自分のパラメータに強力な弱体化補正がかかる。

補正内容としては現在の(体力+攻撃力+防御力)/3され、それに平方根が取られた値が、
3つのパラメータに共通の値として反映される。
例 : 体力4.48e37 攻撃力2.29e37 防御力4.34e36 の場合
√(4.48e37 + 2.29e37 + 4.34e36) / 3 = 4.90e18

攻撃速度が固定される為、基本的に敵の攻撃は回避できない。単純に3つのパラメータの成長度合いの勝負となる。
数学力による敵の成長減少率は機能する為、
可能な限り90%、量子個性からの数学力2も加えて99%近くまで成長させておくと多少楽になる。

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
>> 返信元

バランス調整や新要素の追加で序中盤は相当楽になってるはず
ただし先発もひたすら稼いでるので追い付ける訳ではない

返信
2024-02-09 20:39:34

名無し

過去は平方根の試練で報酬もらえたのか
他の飴も増えてるんだろうけど後発はきっついなあ

返信
2024-02-09 20:10:21

名無し
>> 返信元

Exactly(そのとおりでございます))

返信
2023-12-12 21:38:09

名無し

大食漢の連続攻撃 +1っていうのは雑にダメージ2倍って思っとけばいいですか?

返信
2023-12-12 19:02:35

名無し
>> 返信元

要するにアップグレードを買うほどΔrが増える

返信
2023-12-04 21:34:12

名無し

冪乗の試練の報酬の意味がいまいちわかりません。
これってどういう効果の報酬なんでしょう?

返信
2023-12-04 17:50:13

名無し
>> 返信元

r=e288
同じく。攻撃は超クリで足りるけど防御があと3桁(6桁)足りない。6桁伸ばすのは無理なので、今後のアップデートにを待つしか無いかな。

返信
2023-10-31 08:32:14

名無し

r=e276程度
平方根の試練、変数屋まではなんとかなるが、最後?のペンタングルのNukeモードが無理ゲーに見える

こっちの攻撃が5秒固定に対し、ペンタ向こうの攻撃が2秒とか
こっちの防御力は平方根デバフを食らってe16程度、防御がまったく足りず即死する。
敵の攻撃間隔が5秒以上なら超会心でなんとかなると思うが・・・
理論を進めりゃどうにかなるのか?

返信
2023-10-30 23:08:58

名無し
>> 返信元

しくじった。自己レスで補足
目標 鍛錬~ペンタングルまでの9回、x回目の難易度9801をクリア

返信
2023-10-30 19:37:53

名無し

平方根の試練
制約:
 ニュークモード *1000固定
 攻撃間隔5秒固定
 体力&攻撃&防御はそれぞれの平均値を平方根にしたものになる(eが半減)
目標:9801をクリア(実質9000)
初回クリア:なし
報酬:攻撃速度2%
コンプ報酬:ガンマの攻撃速度報酬+200%

備考
会心ダメージは平方根デバフ対象外なので確定会心で進行する
難易度1000をまとめて撃破が5秒で終わるので
経験値もLoot(ひらめき)も含めて全てのスタッツが稼ぎやすくなってるボーナス試練

返信
2023-10-30 19:35:36

名無し
>> 返信元

自己解決。憤怒は単なる数学力チェックだった。
30k超までペンタングルしばけばよい。

返信
2023-04-16 08:30:55

名無し

憤怒のカッパ難易度260、敵のHPはワンパンで削れるんだけど耐えられて負ける
攻撃速度の不足(現在913%)ってことなのかな?
数学力(現在4.4k)も上げる必要があるんだろうか?

返信
2023-04-14 10:02:21

名無し
>> 返信元

ってよく読んでなかった。マイナスになるとは書いてあった。いずれにせよよほど育てないと正攻法がブースト前提だなこれは

返信
2022-12-29 19:14:24

名無し

花びらの試練増加分と減少分でプラスにはなるみたいに書いてあるけど放置してると普通にゲームオーバーになるんで違わない?ブーストを目押しというかタイミング良く押すゲームしてれば素の性能あんま関係なしにtさえでかくなればクリアできるっぽいけど

返信
2022-12-29 18:37:46

名無し
>> 返信元

kも大事だけど、zを使ってΔrへの補正を強化した方が良い。パイやガンマを自動周回出来るくらいになれば、自然と達成出来る。

返信
2022-10-23 22:25:40

名無し

直線の試練1回目に必要なkってどのくらいですかね?

返信
2022-09-13 05:54:24

名無し
>> 返信元

ありがとうございます!

返信
2022-07-04 23:49:31

名無し
>> 返信元

一旦放っといて鍛えてからやれば良いと思うよ
攻撃速度上げてもりもり狩れる様になればbcdeが凄い勢いで伸びていくからその後でサクッと済ませれば良い

返信
2022-07-04 18:01:10

名無し

球体の試練の攻略に何かコツはありますか?
現在T29なのですが攻略できるビジョンが見えないです...

返信
2022-07-04 15:45:32

名無し

ありがとうございます
鈍重と直線で悩んでいた間にaが育ってたので未熟クリアできました
螺旋の戦い回しながら先も進めそうです

返信
2022-06-29 21:48:51

NG表示方式

NGID一覧