管理人メモ
主にTwitter情報などを一時置いておく予定です
※原文転載を避けるため管理人解釈フィルターが混ざっている可能性があります
◆弓騎士 2019/8/20 Twitter
サポート(後方支援)メイン、威力も魔導師達より低め
→そのため大剛弓の開発で俺たちの時代が!と沸いている
◆グイードと姿絵 2019/1/15〜16 Twitter
グローリアに見つかったら死ねるけど、でも手放さない
だって芸術絵画だから
◆アルテア様とレナートと、グイードとヴォルフ 2019/8/7 Twitter
アルテア→レナート 護衛騎士で親友のヴァネッサがみそめられてしまったので、レナートに対して思うところがあるかもしれない
アルテア、グイード→ヴォルフかわいい、で一致しているので対立はない/動くなら同じ方向を向いて一緒にやる
◆身につくか、つかないか 2019/8/26 Twitter
同じ食事を食べてお腹に
つく→グイード、ダリヤ
つかない→ヨナス、ヴォルフ
◆幼ヨナスと尾頭つきの刺身 2019/4/19 Twitter
見た目に固まってしまい食べられなかったもよう
◆ダリヤの母親の実家について 2020/5/14 Twitter
ジルド、グイードが調査/把握済み
つけいる隙はなさそう
2020/5/9 なろう感想返信
ダリヤの弟は現在のところはランベルティ家次期当主候補
◆ヴォルフとダリヤの誕生日 2020/7/13 Twitter
春。まだお互い出会ってない時期
※374話にてダリヤの誕生日は3/17と確定
◆ヨナスとグイードと牛乳 2020/11/22 2020/12/17 Twitter
グイードの盾にはなれぬ、と言われ苦手な牛乳を頑張って飲むようになるヨナス
なお、ヨナスの身長がグイードを追い越したのは高等学院時代
追い抜かされた際グイードは喜びつつ「あー」となったらしい
2021/3/4 Twitter追加
実際は同じ身長
※詳細は人物紹介/ヨナスへ
◆オズヴァルドとグイードと派閥 2020/5/20 Twitter
ゾーラとスカルファロットは同派閥
仕事での取引もあり比較的信頼感はある
が、なにしろ両者あの性格なので…
◆レナートとヴァネッサ 2020/5/16 2020/12/30 Twitter
10歳ほど離れていそう
ヴァネッサはヴォルフと同じように美しかった為苦労も多かったもよう
なお、レナートがかの地へ渡った際はヴィーにグーか模造刀でしばかれることが確定している
◆カルロとヴァネッサ(とテリーザ) 2020/1/10 2020/5/24 2020/8/14 Twitter
かの地で2人揃って挨拶ののち
「うちの子は…!!!」となったりカルロが苦笑したり、ヴァネッサが地面をべしべし叩いたりしているとかなんとか
++
3人であちらでお酒を飲んでいるとのこと
◆馬車 2020/4/28 Twitter
馬車+人(身体強化)で充分対応できている為、これ以上の発展はまだない
※自転車は構造が難しそう
今後何かを作る可能性はあるかも
※急な機動力と輸送力の上限撤廃は色々問題が起きそうな気もする(スライム煎餅で問題視された)
◆愛が重い旦那様選手権 2020/12/9 Twitter
スカルファロットの男の愛はだいたい重い
選手権は何をどうやってもレオーネが優勝する
◆グラートと黒の一号 2020/7/18〜19 Twitter
グラートは着ぐるみ怪獣に浪漫は感じないタイプ
(ベルニージとマルチェラは好き)
竜は着るより乗りたかったのかもしれない
◆ヴォルフとマルチェラ 2019/12/27 Twitter
西区の馬場(スカルファロット家所有)を介して連絡を取り合っている
時々組み手をし、スカルファロット家のポーションを飲んで帰る
(イルマにはバレる)
◆書きたいサブストーリーあれこれ 2020/5/24 Twitter
・服飾師ルチアの仕事
・カルロの高等学院時代
・他キャラの昔(ガブリエラ、ヨナス、以下略)
全部読みたいですね!!!!!!!!!!!!!
祝「服飾師ルチアはあきらめない」スピンオフ書籍化
◆ヴォルフのオズヴァルド呼び 2021/1/21 317話感想返信
ヴォルフは長くゾーラ商会を利用していて「オズヴァルド」呼びを願われている
普段は呼び捨てだが、場合によって「先生」がつく
◆魔導義足の形と貴族青年男子の装い 2019/12/27-28 244話(245部) 感想返信
魔導義足は流線型のブーツイメージ(義足とはすぐにわかる)
濃紺のブーツ(右足)に濃い空色の義足(左足)は人目をひきそう
++
貴族青年男子は長ズボンであることが多い(少数で女性的装いや長衣もある)
騎士/元騎士は皮の長い靴、ロングブーツを履くことが多い
→ベルニージはこちらの形でブーツの中に義足を入れていた
◆緑の塔の門を開けられる人 2020/4/25 65話(66部) 感想返信
ヴォルフの後にルチアが登録している
※マルチェラ、イヴァーノについては65話の時点では未登録→必要になった時に登録するのかも
◆鎧蟹の受難 2020/2/23 163話(164部) 感想返信
鎧蟹は討伐部隊としての討伐対象にはならない(冒険者の管轄)
討伐対象じゃないのに制圧が手慣れている→個人で食料のために獲った事はあるかも(鎧蟹はそこまで強くない)
◆オルディネの宗教と宗教観について 2020/2/5 209話(210部) 感想返信
オルディネ国内でいくつも宗教があり、どれも認められています。
このため、「名誉の地」は本人の「希望するあの世・次の世界」、
「冥界」は亡くなった先、「天国・地獄」は神殿による言い方(表現)です。
宗教関連は読者様がご自身と重ねて読みづらくなることもありえますので、
現状の表現となっております。
言葉は読者様お一人ごとに受け取りが異なりますので、
この書き手の表現方法として流して頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
※表現が曲がってしまうといけないのでこちらは全文転載とさせて頂きました
「オルディネはこういう形」と理解していきたいですね
◆宝魚 2020/2/5 229話(230部) 感想返信
鮭に似てるけど鮭ではない
◆魔導具作成の請求料金算出 2019/12/28 244話(245部) 感想返信
通常の請求金額はダリヤが素材費+手間賃を基本計算→イヴァーノが決定
ベルニージの魔導義足についてはヨナス(スカルファロット)が絡むため多少値下げがあったかもしれない
→そしてベルニージは感謝価格で割増払いしたと思われる
◆ダリヤの魔導書(カルロ版) 2020/1/19 と249話(250部) 感想返信
魔導書のペリドットは火魔法が下地的に付与されており、紅血設定をすることで他者が開こうとすると燃えるようになる
◆養子について 2020/1/23 249話(250部) 感想返信
オルディネ王国では年長者も養子にできる
※養子は相続権のあるなしが設定されるので、貴族が仕事の関係で年長の庶民を養子にする場合、相続権なしという形が多くなる(予定)
◆叙爵のドレスとスライムの栄養水 2020/2/5 251話(252部)感想返信
(渾身のドレスの上にローブ羽織られそう、というコメントに対して)
ルチアとフォルトなのでローブに映えるようにより凝られそう
++
スライムの栄養水
このお話では砂糖水+脂少し
イデアのところでは野菜や魚粉等、他のものもあげている
※ちなみに緑の塔のブルースライムは1番イキの良い個体をイデアが選んで連れてきたらしい
◆「ダリヤが利益契約書の話を出したあとのグイード様とヨナス二人のこそこそ内緒話の内容」
2020/2/5 251話(252部)感想返信
(※ネタバレですのでご注意ください)※原文ママ
後にヴォルフの話す、こちらです。
「兄はさらさらした感じが苦手だったらしい。『砂浜で立っていると、
足元の砂を波が持って行くだろう? あの不安を背中に感じる』って。
ヨナス先生は他の人もいるから笑うに笑えなかったって」
これをこそこそとやっておりました(ヨナス耐久レース)
◆空蝙蝠とレッドワイバーンの胃薬
2020/2/14 252話(253部) 2020/5/14 270話(271部) 感想返信
空蝙蝠は胃薬にするととても効く(痛みを止める)が、苦味が上がってくる
寝る前に飲んで朝胃痛が無くなれば飴を舐めるなどでのりきれば……いける…かも……かも…(甘岸先生は嫌がってました)
レッドワイバーンは痛みを止める+補修効果がある
ただしお高い
◆野菜ジュースの広まり 2020/2/14 252話(253部)感想返信
美容目的として庶民の間で広まっている
貴族間では果実ジュースなど甘い系が多く、野菜ジュースはそこまで普及していない(グリゼルダの奥様は愛飲している等全く飲まれてないわけではない)
匂いが苦手な人も多い様子
◆紙 2020/7/18 254話(255部)感想返信
植物性のまだ改良途中(ざらつきあり)の紙と、開発しきった羊皮紙(羊以外も混ざっている)がある
遠征などでは保存を考えて羊皮紙を使用している
◆スカルファロット別邸の人員 2020/5/9 258話(259部)感想返信
ヴォルフの出入りはもちろん、魔導具師・魔導師の出入りも増えたので、従業員と護衛と調理人が増えた
干物もよく焼く職場になりました……
(追加人員の選定はガッツリやった模様)
◆新規開発品の実験期間 2020/4/25 264話(265部)感想返信
実験期間はギルド関係者や人を雇ってやる形が多い
内容によっては本人がやる、指揮をとることもある
(管理人注:小物の耐久検査などは学院生にバイトとして出すエピソードあり)
◆ジルドが魔導具課見学についてきた理由 2020/4/25 264話(265部)感想返信
1.予算確認
2.ダリヤが魔導具制作部で危ういことにならないよう(一応)心配してついてきた
→結果、自分の方がどうやってダリヤを財務部に呼ぶかを考え始めた
◆ハムスター男子 2020/11/17 266話(267部)感想返信
虫歯を隠した結果、抜歯になったらしい
どこぞの次男殿下として人物紹介/モブの皆さんに記載済み
◆ユニコーンの椅子 2020/4/30 266話(267部)感想返信
座っている時しか効果はないが、鎮静効果はあるので(炎症とかなら)少しは治療効果が期待できそう
→骨が歪むまで放置する危険性があるので使用禁止になった
◆仮眠ランタンの色と効能 2020/4/30 266話(267部)感想返信
ダリヤ作の色の薄さは素材の使用量によるもの
効能は色の濃さに関わらない
◆カルロをスカウトした人物 2020/5/9 267話(268部)感想返信
ウロスは知っている
◆素材の結晶化と付与と魔力数値 2020/5/14 268話(269部)感想返信
結晶化→付与しやすい形にすること
付与→魔法によって何かを付ける(結晶化なしで付与することもある)
++
魔力数値を聞くのを躊躇うのは王城の魔導具師の場合、少ない=能力不足、恥ずかしいと受け取る者もいるため
◆ひとまわり上 2021/1/9 200話(201部)感想返信
10歳くらい上
ふんわり表現
※オルディネに干支はなさそうです
◆グイードの身長 2018/12/23 感想返信
ヴォルフより十センチほど下
本人は気にしないと言いつつ、ちょっと気になりそう
(ヴォルフが190ないくらいなのでグイードも180近くはありそう)
◆魔力消費について 2018/12/23 感想返信
魔力を使うと気力と体力がもっていかれる
魔力が一定以上減ると体調不良になり、場合によっては気絶する
ふんわり設定
◆スカルファロット家の馬車とお兄様 2018/11/29 感想返信
グイードが多分色々馬車に仕込んでいる
(本屋へ向かう際のヴォルフの所業を知り、おそらく後日説教する)
(後日同じ内容でヴォルフが間接的に仕返しされた ※318話)
++
グイードも遠征に参加したい
彼は王城域担当のため王都から離れられず、参加は不可能な模様
◆スカルラットエルバ 2018/10/28 感想返信
ミード系の蜂蜜酒+さらに蜂蜜マシ+よりアルコール度が高いイメージ
◆お米 2018/12/31 感想返信
オルディネでは細いお米が少量流通している(一般的ではない)
いずれ東ノ国とやりとりが増えれば、いわゆるジャポニカ米は入ってくる予定
(丼モノを食べるヴォルフも書きたいとのこと)
◆一刻 2019/2/11 感想返信
30分
ふんわり設定
(管理人注:掛け時計は地球と同じ形のものがあります)
◆彫り物の腕 2019/5/4 感想返信
彫り物は魔道具師の必須スキルではなく、ダリヤが得意で好きな為よく彫っている
※本格的なものだと彫刻師に依頼する
※オズヴァルドは獅子/龍/魔物を彫るのは上手で、花やかわいい系はあまり向いていないという設定
◆魔導義足と妖精結晶 2020/1/2 感想返信
(妖精結晶で偽装映像が作れるのではないかという質問に対して)
妖精結晶で足や靴の映像は作成可能
ただ高価になることと、通常のように動くには義足側の機構や性能が必要なる為一般的になっていない状態
(既に実用してる人もいるかもしれない)
◆ヨナスも胃痛 2020/2/9 感想返信
主人と共にダリヤの開発っぷりで胃痛(精神的)に悩まされている
しかも体質的に胃薬は効きにくい
◆缶詰 2020/7/26 感想返信
缶詰はまだない
魔封箱の技術が既にあるため、誰かがそのうちに開発すると思われる
◆スライム研究所のブラックスライム 2018/10/25 感想返信
ダリヤに興味がある模様
→ヴォルフに威圧を出されたので攻撃に転じた
ありがとうございます!
修正致しました!助かります
また誤表記発見されましたらお寄せください
すみません、書きもらしました。
イヴァーノの長女と次女が入れ違っているのは「主要キャラの家族/縁戚」の項目です。
イヴァーノの項目では正しく記載されています。
何度も失礼いたしました💦
いつも更新お疲れ様です。そして、ありがとうございます。
ところで、登場人物のイヴァーノの娘二人ですが、長女と次女の名前が入れ違っています。
長女がイリーナで次女がロアーヌです。魔ダリ書籍7巻239ページをご覧いただければと思います。
重箱の隅を突っついて申し訳ありません。
コメントありがとうございます
おそらくそうなるのではないかと思われます
本編やSNSなどで名前が公開されたら人物紹介や舞台関係も更新致します!
最近たどり着いて本編の更新と一緒に楽しませてもらっています。
確定ではないですが、王姉の長男である大公殿下のセカンドネームがオルディネだという事は王家の姓は国名そのままにオルディネというなんでしょうかね
コメントありがとうございます
本編では1歳下の弟がいるという情報のみで未登場、感想返信やSNSなどの甘岸先生のコメントで
・ダリヤの弟は現在ランベルティの跡継ぎ候補
・ダリヤの母の実家(ランベルティ伯爵家)絡みはいずれ出てくる予定
・ランベルティの事はグイード、ジルドなどは当然把握しており、ランベルティ側からダリヤさんには早々手出しできない状態である
と補足が入っています
ダリヤはヴォルフとの暴露大会では、母は弟を生んで家に戻ってこなかった。その後死んだって言ってますが、父カルロの追憶だと、ダリヤを生んでそのまま話せないまま亡くなったって事になってるけど、ダリヤの弟って結局いるのですか? 双子だったりとか後で出てくるんでしょうか? それとも私が見逃してるだけでしょうか?
公爵4家め、出ましたので追加しました
ありがとうございます
現在確定している侯爵家ははこんな感じですね
侯爵→1.バルトローネ家/2.ディールス家/3.ドラーツィ家/4.ランツァ家/5.ラヴァエル家/6./7.
あと2家と、アルテア様のご実家(公爵)のお名前も待ち中です!
初めてコメントします。
以前コメントあった侯爵家ですが、番外編で出てきたジルド夫人の実家も侯爵家のようです。
(ティルナーラ・ラヴァエル、現在、ティルナーラ・ディールス)
ただし、4〜6に被るかもしれませんが