レッド・ホット・チリ・ペッパー

ページ名:レッド_ホット_チリ_ペッパー

登録日:2010/01/16(土) 01:05:38
更新日:2023/08/17 Thu 18:22:49NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ジョジョの奇妙な冒険 ジョジョ 4部 スタンド 電気 音石明 フリーザ様 スタンド能力 元ネタはレッド・ホット・チリペッパーズ red_hot_chili_peppers レッチリ ポッポ・ポッポ・ハトポッポ レッド・ホット・チリペッパー 最強スペック スピットファイヤー




「ブチのめす?」


ンなカワイソーなことはしないなあ~


楽に「殺してやり」に来たのさ!




レッド・ホット・チリ・ペッパーは「ジョジョの奇妙な冒険」に登場する音石明スタンドである。
長ったらしい名前だからか、劇中では『チリ・ペッパー』と略される事も多い。


【ステータス】

破壊力:A
スピード:A
射程距離:A
持続力:A
精密動作性:C
成長性:A


【概要】


◆外見

容姿は黄色いボディにパキケファロサウルスを思わせる丸い頭と長い尻尾を持つ恐竜擬人化したようなもの。
音石の台詞によると発現当初は大して力の無いスタンドだったようだが、その後成長して変化したものと思われる。


◆能力

電気そのもののように自分や他の物質を変化させる能力を持つ。
電線やバッテリーや電化製品に入り込んで様々な場所に移動したり、逆に電気にして引きこむことで移動させる。この能力で窃盗を繰り返していた。


電気を動力にしているので供給量が多ければ多いほど強くなる。
バイクのバッテリー程度の電力でも、『ザ・ハンド』ではとてもとらえきれない速度になり、町中の電力を使えば『クレイジー・ダイヤモンド』でも一蹴できる実力となる。
おまけに精密動作性を除けばオールAというシリーズでも指折りの高いステータスを誇り*1、電気を媒介に変幻自在な戦法を使うなど戦闘能力はかなり高い。
最大限に充電した時は、同じスピードAのスタンドも軽く圧倒し、「(基礎スペックはスタンド最高峰の)『スタープラチナ』くらいしかついて行けない」とすら評される程。


本来、スタンドは「遠隔操作ができるスタンドは力が弱い」、「本体から離れたまま強い力を発揮するには、何だかの方法でパワーを補う*2か自動操縦しかない」ものだが、
このスタンドは電気を媒介することで、「強い力を持ちながら遠隔操作が可能」という反則じみた能力を獲得した。


能力『だけ』なら、軽くチートの領域である。



◆弱点

だが、絶対無敵のスタンドなど存在し得ないのが『ジョジョ』のスタンド。
弱点もチラホラある。


このスタンドの最大の弱点は、「現実の電気と同質の性質を持っている」こと。
このスタンドが発する電撃はアヴドゥルの『マジシャンズレッド』の炎と違って実際の電気であるため、絶縁体で防がれてしまう。
またスタンド本体自体も実際の電気と同じ性質を持ち、吸収した電気もスタンドパワーに変換するのではなくそのまま現実の電気の状態で蓄積される。
なので絶縁体でくるまれるとそれを破壊しない限りはどこにも移動できなくなるし、
逆に海水の真っただ中のような伝導率の極めて高い物体に放りこまれると、
蓄積した電力がスタンド本体ごと拡散しスタンド自体が消失、本体が死亡してしまう。


また、電源からあまり離れられないため、都市部では無類の強さを発揮するが、人里離れた場所(砂漠など)ではすぐにガス欠になってしまう。
そのまま電気を全く得られなければ錆びた鉄クズのような色になり、そのまま消滅してしまう。



本体の音石はギタリスト志望ではあるものの「受験だの就職だのといったまずらわしい人生はまっぴら」と言っており、逆に言えば両親からガチガチに束縛されてる内面が見て取れる。
スタンド発現のきっかけはそういった両親からのコンプレックスによる「両親から自由になりたい」「楽して稼ぎたい」などと言った願望から産まれたのかもしれない。



【主な活躍(本体の行った行動は別項参照)】

◆暗躍

初登場では虹村兄弟と和解した仗助康一の前にコンセントを介し現れ、
油断した隙をつき、形兆を襲って形兆ごと「弓と矢」を電気に変えて奪い電線を通じ逃亡した。
この後形兆は電線の上で感電死している。


後日、TVゲームをしている仗助の元へTVに電気として入り込みブラウン管を通じて宣戦布告した。
また承太郎に対しても、電話で警告及び受話器の破壊を行っている。


◆VS億泰

自分の正体を探るスタンド使い(ジョセフ)を暗殺しようと、情報収集のために郊外の広場にいる仗助達の前に姿を現した。
バイクで逃走しようとしたところ、億泰の『ザ・ハンド』との戦闘にてエネルギー切れ寸前まで追い込まれたが、億泰の復讐心を利用して逃げ延びる。


◆VS仗助

杜王港にて、初めて本体である音石明としての姿を見せた。
仗助との戦闘では、地下の隙間や配線を利用したり、街中の電気を使い『クレイジー・ダイヤモンド』以上のパワーとスピードを発揮するなど圧倒していたが、
タイヤに閉じこめられ、更にタイヤが破裂した空気圧でに落下しバラバラになってしまった。


その後、音石は辛くも一命を取り留め、海からジョセフの乗る船に潜入したが、SPW財団職員に変装したにも関わらず億泰にぶん殴られ*3、承太郎に警告…というか脅され? 再起不能になった。
この際、スタンドのビジョンはスクラップを繋ぎ合わせたガラクタロボのようなボロボロの外見となり、本体の音石もパワーを使いすぎた影響からか、髪が白髪になってしまっていた。


【余談】

元ネタはアメリカのロックバンド、レッド・ホット・チリペッパーズである。アニヲタ的には実写映画版『デスノート』前後編の主題歌アーティストと聞けばピンとくる方もいるのではないだろうか。


よく「ズ」は付かないとか勘違いしている人がいるが「Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリペッパーズ)」だから間違えないように。








「おれは…追記・修正すると強いぜ…」


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,16)

[#include(name=テンプレ3)]


  • SNOW? DEATH NOTE? さすが荒木先生。 -- ハトポッポ (2013-10-18 22:16:55)
  • 外観や戦いかたにドラゴンボールのフリーザの影響が感じられる -- 名無しさん (2013-10-18 23:47:26)
  • 負けた後、承太郎はともかく億泰にまで脅されて再起不能にされるばかりかSPW財団の人間に自白剤投与されるわと散々だわな。背が縮んだ間田や玉美よっかましだが。本体の項目がないんで。 -- 名無しさん (2013-12-15 16:40:59)
  • ないなら、立てようかな -- 名無しさん (2014-02-08 17:39:10)
  • ↑立てたよ -- 名無しさん (2014-04-24 12:36:40)
  • レッド・ホット・チリ・ペッパーな。仗助らが「チリ・ペッパー」って縮めて言いまくってたから間違えたのかもしんないけど -- 名無しさん (2014-06-25 14:33:26)
  • と言うかバンドのレッチリと紛らわしいから(スタンド)ってつけて欲しい -- 名無しさん (2014-06-25 16:51:59)
  • ↑「ズ」が入ってないから区分しなくて大丈夫 -- 名無しさん (2014-06-25 17:04:57)
  • ネットが隅々まで張り巡らされてる現代においては最強じゃね?時と場所を選ばないってのは相当有利。 -- 名無しさん (2014-07-02 02:09:05)
  • 4部のスタンドの中ではエニグマと並んで欲しいスタンド。よい意味でも悪い意味でも色々と便利すぎる。 -- 名無しさん (2014-07-19 13:58:14)
  • 隠者の紫の上位互換って感じだね。 -- 名無しさん (2014-07-19 14:59:13)
  • 念写能力やらスタンドを千切られてもダメージがフィードバックしないのがハミパのいいところ. -- 名無しさん (2014-07-19 15:06:00)
  • 精密動作性以外オールAってとんでもないスタンドだよな…!! 確か他には射程距離以外オールAのD4Cと、オール測定不能のゴールドエクスペリエンスレクイエムぐらいしかフルスペックのってないんだよね? -- 名無しさん (2015-01-22 19:13:02)
  • ↑無敵のスタプラ(三部序盤)を忘れるなよ -- 名無しさん (2015-02-06 20:48:13)
  • キッスもたしか精密動作性以外オールA -- 名無しさん (2015-03-17 05:23:18)
  • こいつでヤシマ作戦したら無敵じゃね? -- 名無しさん (2015-07-17 11:25:55)
  • ↑吸収は出来ても供給はできない、というか結局日本中の電力集めるのは他の人がやるんだから手間は変わらんわ -- 名無しさん (2016-04-17 13:45:48)
  • 森久保さん続投オメ -- 名無しさん (2016-04-30 00:59:30)
  • ↑声優総入れ替えの中で、高木渉ともども続投できたのは凄い -- 名無しさん (2016-04-30 01:03:57)
  • ハマり役が多い4部キャラの中でも億泰と並んでどハマりだったから嬉しい -- 名無しさん (2016-04-30 02:03:22)
  • けど、声優がけっこう入れ替わってる中で替わって無いと、逆に違和感ってのを感じちゃうのも事実なんだよな……声優のスケジュールの都合、か? -- 名無しさん (2016-05-03 16:27:00)
  • やっぱりかっこいいスタンド。アニメの声も続投してよかった -- 名無しさん (2016-05-03 17:01:48)
  • こいつって自由に出し入れができないタイプのスタンド? -- 名無しさん (2016-05-03 19:24:35)
  • 無茶苦茶強力かつ危険なスタンドだけど、電気の特性を持っていることが利点でもあり、弱点でもある。仗助がバカじゃないことが伺える戦い方だったな。 -- 名無しさん (2016-05-03 19:38:52)
  • 舞台が杜王町という地方都市だったから比較的早く対処出来た。東京のような大都市で戦ったら被害も甚大なものになっていたろう。今の時代なら尚更。 -- 名無しさん (2016-06-07 13:19:20)
  • 鏡面を利用するハングドマンもそうだったけど、街でありふれてるものを能力の媒介に使ってるのがとにかく強い  -- 名無しさん (2016-06-11 00:50:46)
  • てっきり放電攻撃とかしてくると思ってたんだが、殴りがメインでそういうことはしなかった -- 名無しさん (2016-06-21 04:34:45)
  • 放電は自殺行為だからな。電力さえあれば余程のスタンドでもない限り真正面から潰せる -- 名無しさん (2016-07-18 10:53:48)
  • そもそも、レッド・ホット・チリ・ペッパーって香辛料あるのかな?どれくらい辛いんだろうか。 -- 名無しさん (2016-10-06 08:12:35)
  • 格闘戦ならスタプラと互角のクレイジーDを(電力溜めてる状態とはいえ)ほぼ一方的にぶちのめしてるし、ぶっちゃけ単純な戦闘力なら4部最強に見える -- 名無しさん (2016-11-22 00:20:31)
  • キングダムハーツ的に言うならこの名前なら炎能力、電気能力ならスタンド名はイエローマスタードになる -- 名無しさん (2016-11-22 07:02:25)
  • 最初名前だけ見た時は炎か熱を操るスタンドかと思ったけどアニメ見て驚いたわ -- 名無しさん (2017-01-06 02:11:25)
  • レッチリのWarpedの邦題が「レッチリの電撃ワープ」だから電気のスタンドなんだろうか? -- 名無しさん (2017-01-21 13:08:44)
  • ↑Warpedの意味は「歪み」らしいけどなんでこの邦題なんだろう? -- 名無しさん (2018-03-23 15:28:27)
  • 洋楽に意味の分からない邦題がつけられることはよくあること -- 名無しさん (2019-06-12 14:09:21)
  • ステータスが精密動作性以外Cってやべーなこれ -- 名無しさん (2020-04-07 23:40:19)
  • おっと、Aの間違いだ -- 名無しさん (2020-04-07 23:41:18)
  • 持続力Aだけど、電気がない場所ならすぐガス欠するから、持続力はEじゃね? -- 名無しさん (2020-05-15 20:38:53)
  • ↑電気が無いとそもそも出現させられないから、多分充電MAXかつ即充電可能なフルスペック時の能力評価だと思う -- 名無しさん (2020-05-15 21:04:44)
  • 現代社会においては使いようによっては最強にもなれそうなスタンド。 -- 名無しさん (2021-02-25 01:04:10)
  • え? poppo -- 名前は無い (2021-02-25 06:33:13)
  • ↑間違えた。 え? ポッポ・ポッポ・ハト・ポッポ? -- 名前は無い (2021-02-25 06:34:14)
  • 今の時代だと小型で強力なバッテリーがあるから利便性かなり上がるだろな -- 名無しさん (2021-02-25 06:59:27)
  • GS美神では美神母が原子力空母の電力を力にして敵と戦っていたな -- 名無しさん (2021-03-11 05:58:49)
  • 偽テニールなら得意の水中戦に引きずり込めば完殺出来るがスタンドそのものを引きずりこむと感電死しそう。やっぱスタンドは得手不得手だな -- 名無しさん (2021-06-27 11:41:00)
  • 作中は1999年だったけど、皆がスマホ持ってるのが当たり前な今 -- 名無しさん (2022-07-02 10:51:50)
  • 途中送信失礼 作中は1999年だったけど、皆がスマホ持ってるのが当たり前な今だったら手がつけられなくなってたかも。 -- 名無しさん (2022-07-02 10:53:17)

#comment

*1 成長性が未だAであることからこのまま成長していれば更に強力なスタンドになっていた可能性すらある
*2 例として『エボニーデビル』など
*3 億泰曰く「両方ぶん殴るつもりだった」との事。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧