登録日:2023/06/20 (火) 01:33:10
更新日:2024/07/05 Fri 13:58:54NEW!
所要時間:約 8 分で読めます
▽タグ一覧
ガンダム ガンダムシリーズ 閃光のハサウェイ 運転手 モブキャラ 宇宙世紀 フィリピン 何故か立ってしまった項目 タクシー運転手 ダバオ アースノイド 本多新也 ケへへへッ……暇なんだね?
ケへへへッ……暇なんだね?
タクシー運転手とは、小説『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に登場したキャラクター。
小説中では個人名は明かされておらず、「運転手」という名称で登場し、後年に製作された劇場アニメ版でも同様の表記であった。
本記事のインスパイア元となったニコニコ大百科の項目名に倣って、タクシー運転手とする。
CV:本多新也
【概要】
東南アジアの都市ダバオで暮らしているアースノイド(地球居住者)で、タクシー運転手の男性。
原作小説では容姿に関する描写は存在しておらず、劇場アニメ版で初めてデザインが描き起こされ、さびしうろあきの漫画版でもデザインが輸入されている。その容姿は、多くの歯が欠けて碌に口腔メンテナンスもされていないラフな出で立ちであり、歯の治療費にさえ回す金がないのかというのは定かではない。
マン・ハンターと不法居住者の争いから離れるためにタクシーに乗り込んできたハサウェイ・ノアを当初は拒否していたもの、その後は飄々と世間話をするなど基本的には気の良い男性のようだが、政治に関する知識は貶しいのでマフティー・ナビーユ・エリンの主張や地球連邦政府の問題点についてはあまり深く理解していない。
ただ、地球連邦政府自体にも良い印象は持っていない為、マフティーが連邦政府の要人を暗殺してくれることに関してはおおむね受け入れている。
人狩りと呼ばれるを進めるマン・ハンターには嫌悪感は抱いているようで、マフティーがマンハンターを直接攻撃しないことに疑問を抱いていた。
マン・ハンターによって宇宙に追放されないためにも、日々大金を地球連邦政府に納めることで居住権を確保(例外規定の拡大)してもらっている身分。
今日や明日の生活に必死なので環境問題にも関心はなく、汚染されてもダバオに暮らす人々の範囲内なら魚を獲って食べていけるという感覚である。
生活に大変なようだが宇宙世紀0100年代の時点でまだ地球にいるため、空気や水を自分達で作り出す必要のあるスペースノイドと比べれば、彼のような立場でも恵まれた部類に入る。
【劇中の描写】
地球連邦政府の要人の暗殺を行っているハサウェイ・ノアが正体を隠し、ダバオを訪ねた際に巻き込まれたマン・ハンターと不法滞在者の銃撃戦から逃れようと飛び込んだタクシーの運転手として登場。
当初はハサウェイの搭乗を拒否しようとしていたが、タクシー乗り場がマン・ハンターに占拠されていたことを知ると彼を乗せることにする。
ハサウェイと他愛のない雑談を繰り広げる中で、マフティー・ナビーユ・エリンやマン・ハンターに対する不満や疑問などを述べ続ける。
客のハサウェイは話題のマフティーのリーダーだったことから雑談の中でやんわりと環境汚染などに対するツッコミを受けるのだが、実際の生活の状況を引き合いに否定し続けた。
やがてハサウェイは「マフティーは1000年先のことを言っている」とマフティーの大義を持ちだして質問をするが…
ケへへへッ……暇なんだね?その人さ?暮しってそんな先 考えている暇はないやね
運転手はマフティーの目的や行動について「暇な人」という感想に辿り着いた。
何故ならば運転手からすれば、地球で暮らすための金を稼ぐ日々に追われているので、マフティーの考えるかなり先の未来の話どころか明後日のことなどに思考を巡らせる暇などはないからだった。
運転手との会話は、客であるハサウェイとのちょっとした雑談でしかないのだが、運転手の様子はハサウェイにとっては大きな衝撃を与えた。
小説上巻では、既にギギ・アンダルシアとハウンゼンの搭乗客との会話で説明されている通り、スペースノイドはマフティーをアムロ・レイやシャア・アズナブルが生き返って正しい事をしているのだと熱狂的に支持していたのに対し、アースノイドであるタクシー運転手の姿勢はマフティーに懐疑的で、連邦政府の差別意識を合法化するためのアデレート会議が迫る事態の深刻さを理解していない様子だったからだ。
ハサウェイ自身はタクシー運転手の感覚を理解してはいたが、テロでしかこの状況を変えられないと考えているのだった。
アニメ版では運転手と別れた後もハサウェイが運転手の発言を回想しており、運転手との会話がハサウェイに大きな印象を与えたことが強調されている。
【劇場版公開後の反応】
運転手は劇中でわずか数分の出番であるモブキャラクターではあるが、ハサウェイとの会話の流れは、ハサウェイと同様に劇場アニメの視聴者に大きな印象を与えた。
その理由としては、環境や人類の未来を考えている過激派のマフティー及びハサウェイと実際の平凡な地球市民のズレの象徴とも言える場面であるためだろう。
ハサウェイなりに必死にやってきていることが、本質では理解を得るどころか理解する努力すらされていないという(主人公的には)悲しき場面とも言えるかもしれない。
劇中の結末に直接的に大きく影響を与える場面ではないが、演者にもインパクトは絶大だったようで、アニメ版でハサウェイを演じた小野賢章は『アキバ総研』のインタビューにおいて、キャラを掴むことにおいて印象的だったシーンとしてタクシー運転手とのやり取りを挙げていて、この場面での演技については「あの表情に合わせて台詞をしゃべると素が出てきてしまうけれど、そこをぐっと抑えてハサウェイ・ノアとしてふるまう。個人的に、あの微妙な感じはすごく好きですね。」と振り返っている。
【他のアースノイド】
ハサウェイとアースノイドとの交流については運転手の描写が挙げられやすいが、ハサウェイをクルーザーに届けたカヌーの少年などとも政治に関する雑談をしている(アニメ版ではほぼカットされてしまった)。
こちらは文化に関わる家系を理由に運転手とは異なって地球に正式に居住し続けることが可能であり、「地球連邦政府を嫌ってマフティーの行動を理解しながら賛同しているが、観光産業だけは維持して欲しい」という、運転手とは共通する部分を持ちながらも異なる思想を語っている。彼は地球連邦政府の要人が自分達を見下していることを理解しながらも、あえて知らないことは知らないままで生きているという、独特のインテリジェンスを持ったキャラクターであった。
【タクシー運転手の行く先】
運転手の何気ない雑談は劇場版を見た視聴者にインパクトを与えたこともあり、マフティーという秘密結社やそのリーダーであるハサウェイを扱き下ろすために引用されることが多くなってしまったが、マフティーが敗北したことでタクシー運転手を含めたアースノイド一般市民の未来は明るくなってはいない。
作中終盤、マフティーの抵抗も虚しく、地球連邦政府が『地球帰還に関する特例法案』を可決させてしまう。
この法案は正規の居住許可証所持者からでも土地を接収することが可能となり、マン・ハンターの行為がほぼ無制限化してしまうというものである。しかも法律の文章上では一見すると理解しにくいように仕込まれている。
法案を(暴力という許されない形ではあるが)何とか止めようと行動に動いていたのはマフティーであり、それもハサウェイの敗北でその希望は完全に断たれた。
地球に留まる官僚とて運転手のような「一般市民」がある程度必要になるのは明らかなため、今日明日彼が住み家を追われるということは考え難い。しかし、元々金を受け取って居住許可証を与えるのも、警察に地球からつまみ出させるのも官僚の意向次第だった中、後者のハードルが低くなってしまった。少なくとも法案が運転手のようなグレーゾーンの居住者にとって不利な結果なのは間違いない。
運転手はマフティーの支持者ではないが、マンハンターにある程度の不満を持っているようであり、マフティーに襲われることを望むような感情も見せていた。
ところが居住許可証という特権を得るために、お金を地球連邦政府へと注いでいるため、それが不満や殺意を持っている相手の懐を潤わせながら自分に不利な政策を通すことに貢献しているという矛盾や想像力の欠如を抱えている。
運転手はこのような矛盾を抱えながら連邦政府の統治下で一市民として生きていたが、結果として生活を一層自分に不利になるように苦しくされる(なのにそのことには気が付いてすらいない)という救いのないオチである。
……まあ20年程後にはコロニーからこっそり移住してきたパン屋の夫婦だの木星帝国から脱走して居着いたコックだのがいたりするので、彼も何やかんやで地球で元気に暮らしたという可能性もある。少なくとも1000年先のことを考えていたハサウェイより長生きしており、これも一つの皮肉と言えよう。
追記・修正? ケへへへッ……暇なんだね? その人達さ? インターネットの暮しって、そんな先、考えている暇はないやね
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- もしかして主人公よりも先に立てられたこれ?w -- 名無しさん (2023-06-20 01:40:06)
- …暇?(バカンス気分の格好で) -- 名無しさん (2023-06-20 06:57:51)
- ここまでこき下ろす必要あるか…? -- 名無しさん (2023-06-20 10:47:39)
- ↑まあ神の視点である視聴者だから言えることではある。ただ小説の地の文でもここと似たような言及はされてたし、宇宙世紀自体が同しようもないくらい終わってるのが大きい -- 名無しさん (2023-06-20 11:30:12)
- 革命はインテリが始めるってアムロも言っているし、過激なことをやってわかりやすく大衆を引き付けたシャアと、テロを起こしても大衆には理想が理解されないハサウェイの構図。 -- 名無しさん (2023-06-20 12:37:47)
- ↑2 「個人個人にとって最適な考え方が社会をどうしようもないものにしていっている」のがあの世界で、運転手との会話はその象徴だからね。本人は悪人ではないだろうけど、どうしても悪い印象がつく。 -- 名無しさん (2023-06-20 13:33:40)
- 宇宙に追い出されても、それなりに逞しく生きていけそう -- 名無しさん (2023-06-20 14:19:23)
- ハサウェイの思想が全面的に正しいかつ未来も知ってること前提の記事だな -- 名無しさん (2023-06-20 14:26:14)
- マフティーだって最終的に人を地球から追い出したいから、手放しで支持しろっていうもの無理な話だと思う -- 名無しさん (2023-06-20 14:53:41)
- ↑5 今の自分にとって最適なことが10年後の自分にとって最適なこととは言えんからな。政治家/政治活動家を暇人と呼ぶのは本質的に間違っちゃいないが、そもそも仕事のジャンルが違うんで悪いことじゃない。 -- 名無しさん (2023-06-20 15:47:41)
- ちょっとこき下ろしすぎじゃね? 後半部分いらないと思う -- 名無しさん (2023-06-20 15:55:03)
- 運転手の今後は~のくだりとかは悪し様に見過ぎな気がするけどなぁ。正直この人がどう思っていようと関係ないじゃん -- 名無しさん (2023-06-20 16:17:59)
- こういう考察もあっていいと思う -- 名無しさん (2023-06-20 19:44:36)
- 見てるけどさ。こういう一言でここまで考察できるの良い意味で良いよなぁとは思うんだよね。…少し話それるけどこのおっさんが『アースノイドだが、その日の暮らしに精一杯』というのはΖΖのタマン(カプールに乗ってた)だっけ?あれと同じく『地球は楽園』『アースノイドは皆、エリート』というスペースノイドの認識が全然違うことを表す証拠の一つでもあるとは思うんだけど…。 -- 名無しさん (2023-06-20 20:30:56)
- 一番大事なのって、連邦もマフティーも地球から人を追い出したがってるからどちらが勝つにせよおっさんは地球から去ることになるってとこだろ? -- 名無しさん (2023-06-20 20:41:31)
- 実写版「空母いぶき」で出れば良かったのに。こういうキャラクターはとても大事ということを映画監督は理解すべき -- 名無しさん (2023-06-20 20:52:39)
- 非公式の名称と公式の名称の差異があんまねえな…… -- 名無しさん (2023-06-20 23:19:08)
- でも、現実では人間ってこういう思考よね。生きる事に必死な人の言葉って感じ、正直俺はそんな事にまで気が回せる程豊かじゃないんだって事を端的に「暇人」で表してる -- 名無しさん (2023-06-20 23:25:08)
- 次は保健衛生大臣の記事が作られそうだなw -- 名無しさん (2023-06-21 00:15:25)
- 「暇人」というのも「今日明日の暮らしに精一杯にならんで済んで、他のことに気を回せるくらい生活に余裕のある人」みたいなニュアンスなんだろうか -- 名無しさん (2023-06-21 01:28:33)
- ↑そういう揶揄があるのも確かだろうね。まあ上にも書いてる人がいるが、そんな暇人だからこそ大局を見据えて社会を導いたりできる面もあるわけよ。 -- 名無しさん (2023-06-21 01:48:26)
- 運ちゃんが地球に固執する理由がわからないのがな~。酸素税払うのが嫌なのか?電気カー買う金が無いのか? -- 名無しさん (2023-06-21 07:40:03)
- ”今”を変えるのはリスク高いからな。変えてもっと悪くなるくらいなら現状維持がいいって単純な話だろう -- 名無しさん (2023-06-21 08:43:02)
- ↑今住んでる場所に満足してるなら離れたいとは思わんもんだろう。次住む場所でうまくやれるかは不安だろうし、残れるなら残りたいって感じじゃないの。 -- 名無しさん (2023-06-21 08:47:28)
- 長期的な未来を考えていないって言っても、実際問題この人に出来ることなんかあるか。マハに反対しようがマフティーを支持しようが未来は変わらなくね -- 名無しさん (2023-06-21 09:28:49)
- このおじさんがどっち支持していようがあの世界じゃどうしようもないように思えるしな。「個人個人にとって最適な考え方が〜」って言ってるけど大局を動かしてるのは企業や軍・政府みたいな大きな力を持つ組織やごく一部の人間だし。 -- 名無しさん (2023-06-21 11:40:09)
- 未来を知っている視聴者や読者だからいろいろ言えるだけだもんなぁ -- 名無しさん (2023-06-21 19:21:36)
- 主な視聴者である「若者たち」から見れば心情はマフティー寄りで上記のような感想を持つのはまぁわかるしそれはそれで好感は持てる。が世の中に擦れた「オッサン」から見ると現実はこっち(運転手)よねとなる。 -- 名無しさん (2023-06-21 19:33:22)
- そりゃ急にニュータイプに目覚めてガンダムに乗って戦えれば人生一発逆転できるんだろうけど、いちタクシーの運ちゃんになにができるって話よ -- 名無しさん (2023-06-21 19:47:44)
- まぁこの運転手に限らず、宇宙世紀の未来はどんどん悪い方へばかり転がっていくっていうね -- 名無しさん (2023-06-21 21:25:16)
- コロニーがセツルメントになったあたりで多少マシになる(良くなったとは言ってない)くらいだからね -- 名無しさん (2023-06-21 21:35:22)
- もうちょいマイルドな記述にしても良いのでは -- 名無しさん (2023-06-21 21:54:00)
- 別に修正が求められるような過激な内容にも見えないけどそこまで気になるもんなのか -- 名無しさん (2023-06-21 22:09:13)
- 仮にdustまでの時代がわかったとしても正直一般人にどうする事も出来んよね…そういった意味ではこの考え方個人としては寧ろ健全な気がさえする -- 名無しさん (2023-06-21 22:55:35)
- 宇宙世紀は地球の保全を掲げてるやつらが率先して地球壊してるから実際被害にあってる地球に住んでると共感なんてできないだろうな -- 名無しさん (2023-06-22 12:31:10)
- そういう世界観だから -- 名無しさん (2023-06-22 12:51:44)
- マフティーは1000年先の事を言ってるんだマフよ? -- 名無しさん (2023-06-22 14:00:56)
- むしろこれまでネットでこのおっさんが過剰に持ち上げられすぎてたきらいがあるので、バランスとる意味で彼のその後を考察してみるのはアリだと思う。大局しか見ないテロリストが悪だからと言って、近視眼的な小市民のリアリズムが正義になるわけではない。 -- 名無しさん (2023-06-22 14:39:46)
- 一市民の時点で革新も停滞も詰み、と考えると物悲しい -- 名無しさん (2023-06-22 14:47:43)
- ↑2 そういうのは大抵書き手のバイアスが掛かって肥大した妄想になるからやめたほうがええと思う。バランスをとるために片方を上げ下げするような方向はいかんて -- 名無しさん (2023-06-22 17:00:17)
- 考察した結果そうなるならともかく、バランスをとるのを目的化するのは違うよ -- 名無しさん (2023-06-22 17:08:21)
- ある主張に反対することを、バランスをとると表現するのは誤りだよ -- 名無しさん (2023-06-22 17:20:08)
- バランス取るならマフティーが何やっても月光蝶で文明ごと焼かれるから無駄とか言わんとな? -- 名無しさん (2023-06-22 19:12:13)
- ↑ターンAは「そういう世界観」であって、シリーズは独立して考えられるからって言い返すこともできるし… -- 名無しさん (2023-06-22 19:24:38)
- テロは無しにしても、大局をどうにかしようとする暇人がいないと運ちゃんのような人が苦しみ続けるって話で、誰が100%正しいor間違ってるって話でもないのよね -- 名無しさん (2023-06-22 19:30:08)
- 自分たちの活動が思った以上に賛同得てないことをハサウェイが初めて自覚させられる、ってことが重要なシーンだと思うな -- 名無しさん (2023-06-22 19:43:54)
- 賛同や非難ですらなく、主義主張の内容にほぼ関心が無い、もしくは迷惑な連中くらいの認識しか持たれていないって見せられてるとこかな。作劇上このおっさん個人のことは極論どうでもいいわけではあるし -- 名無しさん (2023-06-22 19:51:52)
- ケへへへッ……暇なんだね?このコメ欄の人さ?項目ってそんな先(内容)考えている暇はないやね -- 名無しさん (2023-06-23 08:21:31)
- ↑2 自分もそういう受け止め方だな。運転手が言ってるのは意見ですらなくて無関心っていう態度の表明であって、マフティの活動の是非を考える段階にすらないっていう現実の描写だと思う -- 名無しさん (2023-06-23 17:51:32)
- そら一般人からしたらテロリスト集団だし -- 名無しさん (2023-06-23 18:36:59)
- このおっちゃんが愚かとは思わんし実際100年先のことよりも明日の生活が大事な人がいっぱいいるのはわかる。アニメとして観てるからこそ言えることをここで書き並べるのは逆行モノのss地味てて幼く見える -- 名無しさん (2023-06-24 01:44:35)
- 『一般人は自分の暮らしを守るだけで手一杯で、大地球的なことをどうこう言えてるのはある種の暇人だけと喝破する鋭さ』と『自分の暮らしを守ることに汲々としてるだけの考え無しの結果、どう転んでも自分の首が絞まる方向に進んでることに気づかない愚かしさ』のどちらも真実だし、こういう鋭さと愚かしさが同居してるのは物凄くリアリティある典型的一般庶民像だろう -- 名無しさん (2023-06-29 18:11:39)
- あれこれ理由つけて無関心でいるとこうなるという強烈な皮肉だよな。いくら理由を重ねようと関心を向けず成り行きに任せたのは自分でその責任を負うのも自分 -- 名無しさん (2024-02-16 22:46:00)
- 過ぎたるは及ばざるが如しの言葉のようにはるか先ばかりみて今を見ず過激なことばかりするハサウェイも未来を見ないで今だけ見てるタクシー運転手もある意味同レベル -- 名無しさん (2024-04-07 14:53:04)
#comment(striction)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧