登録日:2021/08/27 (金) 00:45:56
更新日:2024/06/03 Mon 13:44:54NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
tod テイルズ デスティニー 斧 女戦士 剣士 記憶喪失 人妻 既婚者 純粋 戦闘狂 斬 天野由梨 長身美女 巨乳 赤髪 料理上手 マリー・エージェント レンズハンター
雪が降ると、昔の事を思い出せそうな気がしてな…
「マリー・エージェント」とは『テイルズ オブ デスティニー』の登場キャラクターである。
【プロフィール】
年齢:24歳
身長:170㎝
体重:54㎏
CV:天野由梨
【概要】
本作のヒロインであるルーティ・カトレットと共にレンズハンターをしている女戦士。
鎧で武装したいかにもな女戦士といった風貌で、下はスリットの深い腰巻きの下にスパッツを履いている。
本作の女性メンバーでは一番スタイルが良く(スリーサイズは94・62・90)身長もシリーズの全女性キャラの中でも上位に入る。
ちなみに54㎏というのは格闘技だとスーパーバンタム級であり、170㎝という身長やあの体付きから考えるとかなりスリムである。テイルズではよくあることだが…。
実は記憶喪失であり、マリーという名前以外は何も覚えておらず、エージェントという苗字はルーティと出会ったときにつけてもらったもの。
そうしたシビアな状況とは裏腹に性格は明朗快活で能天気、そして天然。
記憶喪失も「見るものすべてが新鮮」と前向きに受け止めている。
一方で、記憶喪失前から持っている剣について知りたがる等、全く気にしていないわけではない模様。
普段は穏やかだがその実力は確かであり、戦闘中はキャラが変わったかのように血気盛んになる。
特にPS版は非常に敵に対して思い切りがよく、「命が惜しくなければかかって来い」「殺ればいいんだろう?」などというやたら物騒な発言が結構多かった。曲がりなりにも国の兵士に対してである。尤もPS版は彼女のみならず現代の作品では悉くカット・改変されるレベルの言動をとるキャラばかりなのだが。
また、料理も得意でアイスキャンディーが好物。PS2版では可愛いものも大好き。
そんな人柄からかリオン・マグナスからもある程度信用されていたのか、罪人用の電撃ティアラをいの一番に外してもらえた。(やむを得ない事情があったからだが。ちなみにティアラを付けられた3人の中で唯一電撃を受けていない。なおその際ルーティが私のを外せば?と打診するも冷たく睨まれるだけで終わった。)
余談ではあるがこの電撃ティアラを外される際マリー本人は「綺麗なのに残念だ」というなど先述のように天然が入った部分を見せてくれる。
【戦闘能力】
今!楽にしてやるよ! 消えな!!
武器はPS版では剣・斧・槍といった近接武器を装備できたが、PS2版では斧で固定となった。
ちなみに一応攻撃力上はPS版では最強武器は剣なのだが、属性の関係上最強武器には矛槍のバハムートティアになりやすい。
剛・魔神剣や獅子戦孔といったお馴染みの技を中心とした純粋な戦士タイプのキャラクター。
ちなみに、「魔神剣」の派生技はいくつも覚えるが、純粋な「魔神剣」そのものは後の作品での客演含め、一切習得できないという珍しい特徴がある。*1
更に言えば純粋な魔神剣の派生技をテイルズで史上初めて使用したのは彼女。それまでは魔神剣絡みの奥義はあったが、派生技は使用者がいなかったためである。
最後に覚える技はPS版ではリメイクの際にブラストキャリバーになった「斬!」。
当時のテイルズの最終技らしく発動時に一時停止するのでまず発生を潰されず、物理無敵もあるので一気に敵を押し切れる強力な技である。
PS2版では斬・打属性の技を中心に覚え、ガード崩し等パワーを生かした戦法が得意。
固有装備はバンダナで、状態異常防止効果等がある。
ブラストキャリバーは敵を打ち上げた後強烈な一撃を叩き込む「森羅爆砕」と敵を剛雷剣→猛襲剣→強化版陽炎の順番で切り刻む「斬!」。
サポートタレントはランダムで宝石をレベルアップさせる「宝石研磨」。
以下、ネタバレ注意
【正体】
本名は「マリー・ビンセント」(PS2版では、ヴィンセント)
実は既婚者であり、夫はファンダリア王国のサイリルの町に住む自警団長、ダリス・ビンセント。
サイリルの町がグレバム一派の襲撃を受けた際、ダリスに『精神魔法』なるもので全ての記憶を消されて逃がされた。
PS版ではプレイヤーへの行動次第でダリスの生死が決まり、第二部でのマリーの加入時期が変化する。
具体的にはサイリルの町に第一部で訪れたか否かでダリスの生死が決定する。
訪れた場合は本来よりも早くマリーの記憶が戻り、それによってダリスと戦った際に彼は死なずに済むというルートとなり、
訪れなかった場合はダリスとハイデルベルグで対面した際に記憶が戻ることとなり、その際に結果的に死んでしまうというルートである。
また、ハイデルベルグのダリス関連のイベントが起こった時点でマリーはパーティから外れてしまう関係上、貴重品を装備させているとその後第二部で加入するときまで彼女に装備させていたアイテムが帰って来ないというシステム上の罠があるので注意。
特に命中の高さの関係上コンボを稼ぐのに非常に便利なシデン辺りを装備させてると泣く羽目になる。
そしてダリスが死亡し、かつ彼の形見であるダリスの剣を入手した場合に限りオベロン社秘密工場(第二部最初のダンジョン)クリア後にすぐに仲間にできる。
それ以外の場合はサブキャラの中で最も遅いタイミングであるベルクラントクリア後に仲間にできる。
ぶっちゃけ戦力的に考えればダリスが死んだ方が早く復帰してくれて楽になるのだが、正直死亡イベントはトラウマ物かつあまりに救いどころがない話になるのでプレイヤー的には悩みどころである。
ちなみにダリスの生死はとあるキャラが彼女に対し恋心を抱くという後のシリーズでいう「スキット」が発生する条件の一つであり、これは死亡ルート限定。
マリーの過去について語られるイベントも生存ルート・死亡ルートで少し異なる経緯になり、一回のプレイでは片方しか見ることが出来ない。
死なせた方が見れるイベントなどは結果的に増えるという色々悩ましい話である。
ちなみにわざわざ寄り道しないと生存ルートにならない関係上、どちらかというとPS版時点では死亡ルートが正式ルートであったことがうかがえる。
そのためかドラマCDでもPS版とほぼ同じ形でダリスは死亡し、彼女が手がけた料理を切っ掛けに漆黒の翼のリーダーであるグリッドとちょっぴりいい雰囲気になったりする。
PS2版でのダリスは民ひとりひとりの権利を重んじる民主的な政策の実現の為義勇軍を立ち上げたという設定になり、彼女も妻として彼に付き従っていたという設定に大きく変わった。記憶喪失の経緯もダリスの強硬的なやり口に危惧を抱いたファンダリア国王イザークによって派遣された王国軍の襲撃を受け、追い詰められた際マリーを逃がす為崖から突き落とした結果偶然…という事になった。
こちらではシナリオの分岐が無くなりダリスは生存し、しかも加入時期もかなり早回しにされ第2部が始まってからすぐ加入するようになった。
第2部では負傷したダリスの療養として夫婦で湯治に出かけたりアツアツな生活を送っていたが、神の眼奪還の任務についたスタン達に勧誘されダリスの後押しもあって再び戦う事になる。
ちなみに、シリーズでも非常にレアな人外でない記憶喪失キャラである。
【他作品での活躍】
本作の18年後の続編。
ハイデルベルグの宿屋で働いている。夫ダリスは亡くなっている模様。
- なりきりダンジョンシリーズ
2・3に登場。
2では記憶喪失のままで本編同様ルーティと組んでおり、ストーリー序盤で確定で彼女らと戦うイベントがある他後半以降掘り出し物や一部のクエストアイテムを手に入れようとすると横取りしようと襲い掛かってくる。
ルーティは兎も角高い攻撃力でゴリ押してくるマリーがかなり手ごわく、下手なパーティ編成だと一方的にやられかねない。
前者は勝敗問わずクエストアイテムが手に入るが後者は敗北するとアイテムを奪われた上でレグニアの町に送還されてしまい、クエストアイテムだった場合クエスト失敗になってしまうので消耗した状態で戦わないようにしたい。
それ以外ではPS版同様普段は穏やかであり、主人公であるフリオやキャロに修行に連れていってくれたりする。
彼女のルーツ「きんのフライパン」を使えば彼女になりきる事が出来、敵の時と同じく強力な特技の数々でゴリ押せる。
特に「陽炎」や「剛(烈)・魔神剣」は凄まじく攻撃力を上げればその辺の雑魚敵などほぼ一発で倒せる程。
2020年4月のイベントで登場。
初の3Dデビューである。
魔鏡技は「森羅爆砕」と「剛刃狼牙・斬!」
【余談】
- 担当声優の天野女史は、主人公であるスタン・エルロン役の関智一氏とはかつて俺のこの手が真っ赤に燃えるアニメで主人公とヒロインとして共演している。
- ドラマCDではディムロスから腕は一流と賞賛され、アトワイトからはソーディアン・ベルセリオスが健在ならマリーがマスターになっていたかもしれないと言われる。
ちなみにベルセリオスの担当声優はあの変人マッドサイエンティストなので、ある意味迷コンビになっていた事だろう。
- PS版スタッフのお気に入りキャラである。
サブキャラの中で最も確定加入期間が長いだけでなく、ところどころのサブイベントで彼女が出番が作られるという細かい優遇が以下の用にPS版では行われていた。
・とあるダンジョンの敵の撃破率を教えてくれ、隠し宝箱*2の存在を教えてくれる。
・隠しダンジョンである『ドルアーガの塔』への入場条件などを解説してくれる。
・ラストダンジョンで一時的にパーティが離れる罠の際に彼女だけパーティに残る。
・とあるレアアイテムを入手するのに必要な料理アイテムの入手に関わる4人の料理人の一人である。ちなみにこの料理アイテム、マリーが仲間に出来るタイミングでしか作ってくれないのでそういう意味でもダリス死亡ルートの方が楽だったりする。
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 啄木鳥しんき先生の漫画版じゃ出番は少なかったけど、色々と追い込まれてたルーティに対して優しくアドバイスしてくれたりと良いお姉さんキャラだった -- 名無しさん (2021-08-27 01:43:56)
- なりダン2,3では剛魔神剣あたりがめっちゃ強くてビビった記憶。その分2でルーティと組んでお宝争奪の際に現れると鬼のような相手に。 -- 名無しさん (2021-08-27 12:50:56)
- ルーティはどういう意図でエージェントって呼び名を付けたんだろう この辺はジューダスって呼び名を人に付けるカイルと似てる気がする -- 名無しさん (2021-08-27 14:56:42)
- マリーでエージェントとなると餓狼伝説だが・・・偶然か? -- 名無しさん (2021-08-27 15:10:00)
- 空気王スレでいつまでも恋が実らないウッドロウのネタにされてたが何、気にすることない ウッドロウ様にはチェルシーもいますし! -- 名無しさん (2021-08-27 20:24:18)
- ↑2当時はそういう露骨なパロディが許容されていた時代だし、狙ったのかも -- 名無しさん (2021-08-28 06:15:36)
- PS版デスティニー、スタンの一部召喚とかヘルレイオスのパスワードとか『そういうネタ』かなり多いからな。いい意味でスタッフが楽しんで作ってるのが分かる -- 名無しさん (2021-08-28 11:36:21)
- 余談の中の人のスタン繋がりネタはどうでもよ過ぎるだろ、余談ですらない。 -- 名無しさん (2023-01-17 22:06:28)
#comment(striction)
*2 撃破率によって中身が変わる
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧