ピサロ(DQⅣ)

ページ名:ピサロ_DQⅣ_

登録日:2011/04/05 Tue 15:51:01
更新日:2023/08/08 Tue 17:25:50NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
ドラクエ dq4 ラスボス ダークヒーロー 中ボス 強キャラ 隠しキャラ 優遇 魔族 魔王 自己中 自業自得 池田秀一 小野大輔 ドラゴンクエスト ピサロ デスピサロ エルフ耳 スピンオフ主役 dqラスボス レイシスト スーパーライトではデスピサロの上位種 魔剣士 魔族の王 悲しみの魔王 悪の化身 黒マント アジエンス ×ピエロ ×ピンサロ ○ピサロ



私は旅の詩人。
山道で迷ってしまってこの村に辿り着いたのです。
しかしこんな山奥にこんな村があったとは……
聞いたこともありませんでしたよ。



ほほう……この村にはキミのような子供もいたのですか。
私は旅の詩人。
山道で迷ってしまってこの村に辿り着いたのです。
しかしこんな山奥にこんな村があったとは……
まったく驚かされましたよ。



&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)



[#include(name=テンプレ3)]



外から魔物達の声が聞こえる。
デスピサロ様!勇者○○○○を仕留めました!
よくぞでかした!
では皆の者 引き上げじゃあ!



外から魔物達の声が聞こえる。
デスピサロ様!勇者○○○○を仕留めました!
おお でかしたぞ!
よくぞ勇者を仕留めた。貴様には後で褒美を取らせよう。
では皆の者 引き上げだ!





CV:池田秀一(CDシアター)*1小野大輔(ドラゴンクエストヒーローズ)


ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たちの登場人物。


魔族を束ねる者で、表向きにはデスピサロと名乗っていた。銀の長髪に真紅の瞳をしたエルフ耳のイケメン。魔族の王というだけであり厳密な種族は不明。
ロザリーヒルの一部住民とデスパレスの大多数の魔族からはよく慕われているが、リメイクでは6章以降配下の筈の魔族から普通に襲われる。
恐らくエビルプリーストの謀略とは思われるが、慕われていた分裏切られた事を恨まれているのかもしれない。
(※当項目では上にある台詞がFC版、下にある台詞がリメイク版のものとなっております)


ある日、流れ落ちた涙がルビーになるという不思議な能力を持つため人間に捕らえられていたエルフを助け出し、彼女にロザリーと名付けて二人で暮らしていた。
しかし魔族の王であったがため魔族と敵対・害する人間を憎み、世界征服の為に突然ロザリーヒルを飛び出した。
ピサロは手始めに勇者の出現を阻むため、「ピサロの手先」に空飛ぶ靴でイムルの子ども達を拉致し、勇者を子どものうちに殺すよう命じる。
しかしそれはライアンにより失敗に終わってしまった。(しかし地理的にはかなり近いところまで来ていた)
自身も勇者を探し、あわよくば試合として殺すべくエンドールの武術大会に出向くが、勇者の居場所が判明したためか途中棄権する。


そして勇者の住む村の近くにたどりついたピサロは偶然出会った宿屋の主人に村に案内してもらうとその晩には軍勢をひきいて村を焼き払い住人を皆殺しにする。
……しかし彼が討ちとったと思った人物は、勇者の幼馴染のシンシアがモシャスで化けた偽物であった……。
ちなみにFC版では「ひきあげじゃあ!」と言って村をあとにする。勇者討ちとってテンション上がってたのだろうか?
更に余談ではあるが、FC版のピサロはこの台詞のように妙に時代劇がかったセリフが多かったりする。



さらに更に地獄の帝王エスタークの復活を期待しつつ勇者抹殺・世界征服計画を前線で実行している。
恐らく彼並みに前線で動いたラスボスは暗黒神ラプソーンくらいだろう。


しかし、目覚めはしたが力は完全に覚醒する前だったエスタークを目覚める前に勇者に倒されてしまう。
そして追い打ちにロザリーが人間に殺されたことで完全に激昂し、進化の秘法を使い変貌する。
進化の秘法の影響で記憶を失ったデスピサロとラスダンの最奥にて戦闘。見事打ち破るとエンディング。


ちなみに特定の時期にイムルの村の宿屋に泊まると彼とロザリーが夢に出てくるが、
そこでは生前のロザリー相手に進化の秘宝を自らに使い世界を焼き尽す等と口走るシーンがある。
また最終局面になると部下のエビルプリーストが手引きをした人間の手によってロザリーが殺されてしまい、
これがピサロが進化の秘法を使う直接の引き金*2になったらしい。



リメイク版ではクリア後に条件を満たすと仲間になる。
裏ダンのボス、エッグラとチキーラを倒すと手に入る世界樹の花でロザリーを復活させ、
デスピサロの所へ連れて行くと彼女のルビーの涙によって進化の秘法が無効化。(このシーンはドラゴンクエストの中でも名シーンとして名高い。)
ロザリーの死を裏で操っていたのは同じだが、リメイク版では設定が変わりピサロの自滅を見越して魔王の座を奪うつもりだったということになった
(これまた何故か生きてた)黒幕エビルプリーストを倒すためパーティーインする。
進化の秘法でパワーアップし、デスパレスでふんぞり返っているエビルプリーストが代わりにラスボスになる。
ラスボスのエビルプリーストを倒しても主人公たちと和解すること無いが、とりあえずピサロ個人は人間への敵対行為は一旦は中止しロザリーと隠居した。


この展開については「ラスボスと共闘できること」「ロザリーへの救済」を評価する意見もある一方、
「何故シンシアやエドガンではなく勇者と直接関係ないロザリーを生き返らせなければならないのか」
「ロザリーを生き返らせて貰った位で人間根絶を中止、あまつさえその人間と組んで同族である魔族を殺す立場に回るのは調子が良すぎる」
などの否定意見も根強く、一部で未だに論争が交わされている程度には賛否両論。


そもそも、よく勘違いされているがピサロは魔族の王であり、ロザリーと出会う前から人類抹殺を考えているのである。これについては本編だけでも語られている内容である。
一部の4コマでは、『ロザリーが迫害されていたからピサロは人間達に仕返ししたい』というネタもあったが、そんなヤワなものではない。仮にロザリーと出会ってなくても、ピサロの人類抹殺の使命は変わらないのだ。


またそれでは『人類の敵であるが他種族の味方ではある』かと言われればこれも確定はしていない。
なんせリメイク版の作中においてはピサロ自ら「エルフだからロザリーを助けたわけではない」「一度は焼きはらおうかと思ったこともある世界樹*3
と台詞で明言しており、一貫してピサロが心を砕いているのはロザリーという『個』への迫害や安否であり他のありとあらゆる種族が傷つくような行為や危険性には全く頓着していない。
あくまで確定していることは、欲深い人間への嫌悪くらいである。


一方でロザリーは人間達に虐げられながらも、全ての人間が悪いとは思っておらず、ピサロに人間を滅ぼしてほしくないと真摯に願っている。しかし当のピサロは聞く耳を持たずで…(魔族の王という立場もあったのかもしれないが)。
考えようによっては、大切な人(ロザリー)の願いを邪険にしたツケが、ピサロの血にぬれた所業への因果として巡り巡ってロザリー殺害に繋がってしまったといっても過言ではない。
更に言えば、ロザリーはピサロの恋人であり彼の事を愛しているのも事実ではあるが、ピサロのことを止めるためには「殺してでも止めてほしい」と言っているほどである。


しかし、ピサロ加入自体はFC版時代に予定していたが容量不足で断念したということが『ファミコン通信』1990年26号での「緊急対談 堀井雄二VS中村光一 ドラゴンクエストⅤ PART2」にて中村の口から語られている。

本当のことを言っちゃうと、ピ◯ロは途中で仲間になる予定だったんだよ。でも、容量の関係でどんどん削られてしまって。で、結局ああいうことになったの。
(伏せ字は原文ママ。)

しかし、その削られた内容がリメイクの際に付け加えられた6章と同じだとは一言も書かれていないのに、この文章を「6章はFC版時点で構想があった」事の証明として出す人もたまにいる。
前述の通り、「あくまでもピサロが仲間になる予定があったこと」自体は事実なのだが、このインタビューがFC版の没エピソードはリメイク版の「6章」の根拠ではないのである。
そもそもエスタークのデマをダークドレアムやプチタークとして取り込み、モンスターズで実現させるというように二次創作ネタや噂などを積極的に取り込むシリーズである為、後述の4コマ人気もあったことを考えると当時出回った6章の噂を実現させようという思惑がリメイク開発時にあった可能性の方が高いだろう。


この辺の虫の良さはピサロも薄々感じているのか、彼を山奥の村に連れて行くと「愛する人を失った気持ちは痛いほど理解出来るが、それが自分の使命だったから反省はしていない(意訳)」と言い放つ。
それに、6章の目的は、ピサロからすれば「裏切り者の粛清」、勇者サイドからは「進化の秘法を使用する魔族の討伐&進化の秘法の封印」なのでピサロと勇者の共闘の理由は利害が一致したからでしかない。


だが、デスマウンテン到達前の結界のほこらにて
エビルプリースト本人から勇者達に自分が黒幕と白状しており、その後の戦闘で勇者達に倒されている
六章では実は生きている事になってはいるが、勇者一行の会話からではエビルプリーストの生存を疑う描写はないので、他の幹部同様に倒したと言う認識を持っていると思われる。
その前提で進んでいるとするなら、勇者一行とピサロが手を組む理由もだいぶ薄れる事になるが…


そもそもロザリーを守っている理由が「ルビーの涙を狙う悪人からロザリーを守るため」である上、元から人間を滅ぼすぐらいに嫌ってたとはいえロザリー関連で更に人間を嫌うようになり、挙句本編の行動を実行したのはご存知の通り。
いくら勇者にはロザリーの恩があろうとも、ピサロがそう簡単に全ての人間を許すかと言われれば…。
また、勇者からしても、ピサロが山奥の村を滅ぼし、多くの人間を殺した諸悪の根源であることは変わらない。普通の人間なら上記のピサロの台詞を聞いた瞬間にピサロに斬りかかっていてもおかしくないわけで…。


そもそも勇者とピサロの価値観はエスタークを如何見るか、と言う点で決定的に異なっている
勇者の視点では過去に人間と激しく争った地獄の帝王で討伐すべき対象
ピサロの視点では自分達の勢力建て直しの盟主になって貰うべき偉人であり、山奥の村を潰したのも盟主に迎えようとしている偉人を暗殺しようとしていた輩を準備が整う前に先制攻撃しただけである。
勇者とピサロの共闘もエスタークの復活が失敗して、「エスタークを盟主に迎えての魔族勢力の建て直し」というピサロのプランが潰れた上で成立している。


そんな評判はともかく、天空シリーズ以上の専用装備、ライアン以上のパワー&タフネス、マーニャクリフト以上の呪文にMP、呪いの装備をデメリット無しで装備可能と、隠しキャラなだけあり反則的な強さを誇る。
ただし、そもそもピサロを仲間にしてもやることはエビルプリーストを倒すことと、あえて言うならエッグラとチキーラコンビの最速ターン更新ぐらいしか残っていないため、その強さを生かす場面自体は殆ど無い。


裏ダンジョンの踏破及び本来の意味での裏ボスを倒すのは彼を仲間に加える前に行わなければならない上、
裏ラスボスであるエビルプリースト戦ですらピサロがザオリク使えるぐらいの強さになってればどうにかなるので、マダンテやらジゴスパーク等の輸入特技は覚えること自体趣味の領域。
ぶっちゃけ進化の秘法使わないほうが強くね?とか突っ込むのは野暮である。これについても、もしこれでピサロが普通の強さのキャラでエビルプリースト戦が馬車アリで行われたと仮定した場合、
テリーのように描写と強さが釣り合わないキャラとなってしまい「『魔族の王』」の癖に大して強くないのか」等と言われてしまう可能性も高く、ゲーム上のバランスと作中描写のバランスのとり方の面倒くささを感じさせる。


趣味の領域とは書いたものの、各キャラの強力な呪文や6以降で登場した技を使える点は唯一無二であり、イオナズンをデフォルトで覚えていることもあって鶏卵コンビ周回では非常に頼もしい存在。



アーケードゲームのモンスターバトルロードでは魔剣士ピサロ、魔族の王デスピサロの二つ名でピサロが魔王、進化の秘法で進化したデスピサロが大魔王クラスとして登場。


ピサロは魔王クラスとしては力・HPがやや高く、弱点が付かれやすい雷属性のジゴスパークを唱えてくる為苦戦しやすい。
剣を使用した技が非常にかっこいい。
後にカード化した時は、そのかっこよさからかかなりの人気を誇った。


大魔王クラスのデスピサロは、他の大魔王に比べると、
弱点が多く力や身の守りがやや低いため(と言ってもまともに喰らえばかなりのダメージを受けるが……)比較的倒しやすい。
あのクオリティのデスピサロは大迫力である。


ちなみに家庭版であるビクトリーでは技の威力や耐性が強化された。


デスピサロ


ぐはあああ……!
何者だお前達は?
私はデスピサロ。魔族の王として目覚めたばかりだ。
うぐおおお……!
私には何も思い出せぬ……
しかし何をやるべきかは分かっている。
があああ……!
お前達人間どもを根絶やしにしてくれるわっ!



ぐはあぁぁぁっ……!
何者だお前達は……?
私の名はデスピサロ。魔族の王として目覚めたばかりだ。
うぐおぉぉぉ……!
私には何も分からぬ……何も思い出せぬ……
しかし何をやるべきか それだけは分かっている。
ぐはあぁぁぁっ!
お前達人間を根絶やしにしてくれるわっ!



ドット絵はFC版『ドラゴンクエストⅣ』より引用。


ピサロが進化の秘法によって怪物に変貌した姿。
デスピサロという名は元の姿のときから名乗っていたのだが、怪物時のことをデスピサロ、人間型の姿のことをピサロと分けて認識されることもある。
自我が崩壊して巨大化している。が、トルネコのダジャレで笑い足払いで転ぶ


最初は同じく進化の秘法を使ったエスタークとそっくりだが、戦闘中に腕や首が斬り飛ばされていき、
胴と足だけになると腹部に第二の顔が出現。体色が変わり、新しい腕や頭部が生えてトップ画像の姿になるというグロテスクな変身をする。
真の姿を隠すラスボスは初代ドラクエをはじめ数いれど、このような奇怪なものは当時類を見なかった。


演出としてもインパクトがあるが、これは扱える数字に限界があったファミリーコンピューターのシステム的な都合もあり、
姿が変わるごとに内部的には別のモンスターとして扱うことで、ラスボスらしい大量のHPを持たせることを実現している*4
ちなみにこの「別モンスターとして扱う」で被害を受けたのがFC版のクリフトである。各形態に対してザラキをぶちかます件で。
なお、変異時のアニメーションはファミコン作品としてはかなり無理をしていることはあまりにも有名。



【余談】

大元のFC版ではデスピサロの公式イラストが用意されておらず、4コママンガ劇場などでは各作者陣が好きなようにピサロをデザインしていた。
多数の解釈があったものの、外套を纏った髪の長い美男子というイメージはこの頃からおおむね確立されていた。
その4コマではだいたいロザリーとラッブラブ♪な憎めない兄ちゃんで、ももんじゃに「ピー坊」呼ばわりされてキレたり、
だいまどうとボケツッコミをやったり、ロザリーと本格的にラブコメやったりと大活躍していた。
リメイクで救済が図られたのはなんだかんだ4コマで人気があったのも大きな理由だろう。(4コマのネタは本編に逆輸入されたことも多いため)


小説版及びCDシアターのいのまたむつみによるイラストでもやはり長い銀髪の美形である。一応これが当時唯一の公式イラストと言えなくもない。


現在よく見かける銀髪ロングヘアーでエルフ耳が特徴のちょっとセフィロスっぽいピサロはリメイク版において新規に描き起こされたものである。
というか「主人公の故郷を住民諸共滅ぼす」とか「ヒロイン惨殺」など、所業もセフィロスに似てる。しかしFF7のニブルヘイムは本編時点では復興済み、逆にDQ4のシンシアはエアリスと違い最後に復活するといった違いがあり、興味深い対比である。(ニブルヘイムが復興したといえるかは微妙なラインだが。少なくとも建物だけは復興している)
ドラクエではリメイクの際にリデザイン・新規デザインが行われるのはよくあること(ローラ姫なんかしょっちゅう描き換えられている)だし、小説版はエビルプリーストの考えがリメイク版寄りなので、恐らく小説版を意識したデザインなのだろう。
ちなみに、海外における日本のRPGの悪役の容姿イメージは大体セフィロスと合致する(銀髪ロング、長身、美形、黒系の服)ので、ピサロのデザインがセフィロスを意識したのではなく、単にステレオタイプな悪役像を詰め込んだだけだと思われる。多分パクリではない。
いたストSPではアリーナがセフィロスを見て「ピサロに似てる」とはっきり言い放つので、スクエニもデザインが似ていることは感じていたらしい。


FC版の没データには「しじん」というモンスター(デザインはラゴスの色違い)のものがあり、技のラインナップが詩人の割には上級呪文ばかりなことや、FC版でのピサロのデザインが詩人であることから、「もしかしたら人間形態のピサロと戦うイベントもあったのでは?」という噂もある。
ちなみに技内容は攻撃・痛恨・イオナズン・ベホマラー・ベホマズン・ザオリク・ふしぎなおどり(3〜7)。
ザオリクと全体回復があることから誰かと組んで現れたと考えることもできる。
小説版・CDシアター・リメイク版の序章全てにおいてピサロが「自分は詩人です」と(どう見ても詩人に見えないのに)自己紹介していたことからも信憑性は高い。
仮にピサロだったとしても、正体はラゴス(笑)だのピサロがふしぎなおどり(笑)だのと未来永劫ネタキャラにされていたであろうことは想像に難くない。



ぐはあああ……!
身体が熱い……私は敗れたのか……
私の身体が崩れてゆく……
うぐおぉぉぉっ……!



荒らしを根絶やしにしてから追記・修正お願いします。

[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,20)

[#include(name=テンプレ3)]

キャラクターや作品に対しての愚痴や批判、誹謗中傷等を行った場合、IP規制・コメント欄の撤去等の措置がされる可能性があります。


  • 愚痴やコメントが多かったのでリセットしました -- 名無しさん (2016-10-26 20:38:41)
  • ヒーローズだと正式加入のめっちゃ前に一瞬出てくるけど、あれなんなんだろ -- 名無しさん (2017-07-06 12:30:20)
  • 4コマだとほぼピサロとロザリーしか書かない作者もいたよな -- 名無しさん (2017-07-06 12:34:26)
  • 初ドラクエがGBテリワンでねだやしのとびらでのセリフから妙に印象に残ってて、それで王道シリーズで最初に4をやるきっかけになった個人的に印象深いキャラ。 -- 名無しさん (2018-02-12 08:03:35)
  • 削除されていた警告を復元 -- 名無しさん (2018-04-14 15:46:40)
  • ピサロに愛着ある人は牧野博幸や新山たかしの影響が大きいだろうな。自分もピサロネタ大好きだった -- 名無しさん (2018-04-14 16:04:29)
  • 没になったGBC版4だと、隠しボスはエビプリではなくクインメドーサだったし、やっぱ元々あったシナリオではなく、PS版で考えられたものなんだろうな。 -- 名無しさん (2018-06-02 13:30:54)
  • そろそろスクエニ枠としてスマブラに参戦して欲しいな。FFキャラが参戦済みなんだし(ここ重要)ドラクエキャラも参戦して欲しい。最後の切り札は進化の秘法によるデスピサロ変身で。 -- 名無しさん (2019-02-06 20:44:17)
  • ↑2 クインメドーサはボツモンスターであってボスというソースはなかったように思うが…なんか知ってるなら記述お願いします -- 名無しさん (2019-12-16 15:50:05)
  • 容量の都合で仲間になる予定が云々のソースが貼られたことないって書いてあるけど、ドラクエ大辞典wikiだとファミコン通信1990年12月7日号の「緊急対談 堀井雄二VS中村光一 ドラゴンクエストⅤ PART2」の内容がソースとして張られてるんだよね。現物持ってないから自分は本当か確認できないけど。一応検索て表紙見る限りでは「緊急対談 堀井雄二VS中村光一 ドラゴンクエストⅤ PART2」自体は載ってるみたいだけど -- 名無しさん (2020-05-12 08:14:15)
  • Vの時代に出てこないのは寿命でなくなったのか、それとも対立する魔族に殺されでもしたんだろうか… -- 名無しさん (2020-09-08 13:38:53)
  • ピサロどころかマスタードラゴンより弱いエスタークでも生き残ってるし単にミルドラース辺りに後を託して隠居してるだけだったりして -- 名無しさん (2020-09-08 14:15:11)
  • ロザリー殺されたことで怒り狂い、人間を滅ぼすことを決めて主人公の村を焼き払うなど悪行を始めたとかならここまで批判は出なかったと思う -- 名無しさん (2020-11-09 14:41:42)
  • ↑×4 記事で指摘してるのは仲間になる事自体のソースじゃなくて、FC版で没になったストーリーとリメイク版の(記事にもあるように賛否両論な)6章が同じストーリーであるソースがない、という事でしょう。ドラクエWIKIでも「第6章」の項目でその点にソースはない、と書かれているよ -- 名無しさん (2020-11-21 09:28:04)
  • 同じ「ピサロが仲間になる」でもそこまでの過程やその後の経過が全く違うってこともありうるしな>没ストーリーと六章 -- 名無しさん (2020-11-21 09:52:47)
  • 個人的に今30以上の男性でピサロに好印象ある人は4コマ漫画補正か、ああいうデザインや立ち位置好きのどっちかだとは思う。 後者だと大抵セフィロスとかその辺も(余程変なネタ臭前面に出なければ)好ましいと感じるし -- 名無しさん (2020-11-21 10:30:47)
  • あと、ドラクエ4本編の内容がうろ覚えになってる人だな。結構いるんだ「ピサロはロザリーを殺されたから人類滅ぼそうとした」って勘違いしてる人 -- 名無しさん (2020-11-22 08:43:35)
  • ↑6.7 デスピサロは死ぬのが正史 クリア後のロザリー復活ピサロと和解展開は -- 名無しさん (2020-11-22 14:43:40)
  • エビルプリーストの復活に説明がないなど 後付けで雑である -- 名無しさん (2020-11-22 14:44:44)
  • ピサロもロザリーが殺される前に人間から追われていたロザリーを助ける話があった(リメイク限定?) その前から魔物の王として人類の敵であったが またロザリーヒルの人間以外の種族からも魔物に怯えてる台詞はあったはず -- 名無しさん (2020-11-22 14:47:50)
  • ↑4 え、違ったの? 自分もそう思ってたけど…… -- 名無しさん (2021-05-18 18:15:01)
  • ロザリー存命時から勇者の命を狙ってブランカ付近の勇者の村は勇者以外皆殺し、犠牲者にはシンシアはじめ勇者の義父母なども入ります ロザリー本人はピサロの行動を止めようとしています そしてロザリーが人間に迫害されたエピソードはありますが それがきっかけで人類を滅ぼす気が起こったかというとまた謎 そもそもフィールドに魔物が跋扈して敵対しているしはじめから人類とは敵対的でしょう じごくの帝王(エスターク)も起こそうとしていますな ロザリーヒルのピサロの錬金術の研究によって人語を話せるようになった動物はピサロが魔族だとは知らないはず -- 名無しさん (2021-05-18 18:36:20)
  • (序盤では)人類の命を軽視してるし、自分の邪魔になりそうなものは排除する気満々なのは間違いないけど、それが「人類抹殺を企てているのである」とまで言えるのか、という気はするが。我々だって例えばゴキブリなんかの害虫の命は軽視し、自分の家に巣くっているなら丸ごと排除しようとするけど、それを「(全世界の)ゴキブリ抹殺を企てる」とは言わないわけで・・・ -- 名無しさん (2021-06-04 10:31:20)
  • ロザリーをはじめエルフ狩りする人間を悪とみなして滅ぼそうとしたが正解だな。放置したらいずれ人間はロザリーを殺すだろうという心配からきている。ピサロ様が助けなければ人間にイジメ殺されていたという証言まであるからな。 -- 名無しさん (2021-06-13 08:33:14)
  • きっかけはどうあれロザリーが「殺してでもピサロを止めて」って言うぐらい暴走してる時点でね。恋人の意思踏みにじって魔王の仕事するんならこっちも勇者の仕事させてもらいますよ -- 名無しさん (2021-06-13 17:12:55)
  • ロザリーの涙がルビーになるはそのままだし「人類を滅ぼそうとした魔王ピサロと心が通じた女性」というレッテルは一生消えない。ピサロも「人類を滅ぼそうとした魔王」というレッテルは一生消えない。ルビーの涙狙う愚かな人間やピサロを再び魔王にしようとする愚かな魔族は絶対出てくるよなぁ… -- 名無しさん (2021-07-04 12:42:27)
  • ピサロの背景的に、勇者一行にあっさり加わってくるのは正直どうかと思う -- 名無しさん (2021-09-14 12:02:10)
  • プライドや魔族としての立場があるのだとは思うけど、それならよりいっそう身内同士の争いに宿敵である勇者の協力なんて得ちゃだめでしょ。 -- 名無しさん (2021-09-25 20:58:52)
  • 漫画だの小説だの多角展開してた強みを生かしてピサロが味方になる展開はそっちで公式監修ifストーリー(あくまで「監修」の逃げ道を残して」)として作ればいいのに、ゲーム内でやることか?と正直思う -- 名無しさん (2021-10-01 17:05:58)
  • ピサロ「エビルプリーストごときが、なにをしたところで私の相手ではあるまい。 さあ、話を聞くのもいいが、そろそろ奴を倒しに向かうぞ。」 余裕に溢れた発言をしながら、あくまで討伐は勇者達と一緒。こいつは何を言ってるんだろうか… -- 名無しさん (2021-10-01 19:39:43)
  • エビプリの討伐は実質勇者達に泣き付いてる状態。普通なら自分の手勢を率いるなりするんだろうけど、事実を知って真っ先に宿敵に頼る辺り、自分達の力では対処が出来ないレベルになってる。 -- 名無しさん (2021-10-08 21:55:01)
  • ピサロ関連の設定とか大幅に変えないと、ピサロ加入はやっぱり無理があるかなぁ。雑と言うか強引と言うか -- 名無しさん (2021-10-10 21:01:52)
  • すごい小物なのに大物ぶったような態度を取るからピサロはイタイキャラになってしまうんだと思う。 -- 名無しさん (2022-01-02 13:00:05)
  • このピサロのポジ、今で言う所のプーチン大統領を当て嵌めてみて、すんなり共闘する気になる人居る? -- 名無しさん (2022-05-28 17:33:44)
  • 貴様らの内輪揉めなどどうでもいい。貴様が次に闘う相手はそやつではないだろう。なあ?ザ・マンよ! -- 悪魔将軍 (2022-05-28 17:43:04)
  • ↑11本気で愛した女にこんな酷な台詞を言わせる程苦しませるんじゃねええええええええええええ! -- 名無しさん (2022-06-06 20:00:31)
  • Ⅳの内容的に見たら、エビルプリーストがエスターク派の旧臣でエスターク復活!→エスタークがエルフと恋仲のピサロを追放及び他種族の浄化を宣言→一人では対抗できないと悟ったピサロが自業自得のそしりを覚悟で恋人の為に主人公に土下座、ぐらいが隠しボスのエスターク、魔族の栄光を望むエビルプリースト、筋は通しているピサロで安定はしたと思うんだけどな -- 名無しさん (2022-06-12 00:51:34)
  • ピサロのキャラ設定自体は「悪い奴にもいい所はある」って感じで好きなんだが外伝作品だとフツーに仲間サイドに立ってるのが気に入らねえ -- 名無しさん (2022-06-16 10:23:07)
  • クリア後で印象がだいぶ変わりました。 -- 名無しさん (2022-07-24 16:21:23)
  • 最初から人類敵視して滅ぼすつもりだったからロザリー云々が関係ないのは、当初のファミコンエンドにとっては倒すことが後味悪くならない良フォローだったのに、後付の仲間化によって消せない波紋になってるのは皮肉としか言いようがないな -- 名無しさん (2022-09-30 20:52:34)
  • エスタークの経歴知ってりゃエルフと恋仲にだなんてなれないだろうに何考えてエスターク復活させようとしてたんだろうか -- 名無しさん (2022-10-14 13:24:05)
  • 勇者達との利害の一致と言われても、勇者一行は仇敵と無理して組む程に困ってる事情はないし、『ピサロ倒して黒幕のエビルプリーストも倒す』でも問題ないからな ぁ -- 名無しさん (2022-10-18 21:12:09)
  • ロザリーの「襲撃事件の犯人は人間を操った魔族」と言うくらいしか話してないのに、そこから不倶戴天の勇者一行と同行するのは理由としては弱すぎないか? -- 名無しさん (2022-11-12 18:28:14)
  • 仙水、バランみたいな人間を守ってた奴が人間に絶望して滅ぼす側になるなら許せるけど、こいつは終始一貫人間の敵だから許す理由などない -- 名無しさん (2022-12-18 23:54:25)
  • しかし敵だったのが味方になるなんてあちこちにある展開なのに(事実ドラクエ関連だけでもテリー、ドランゴ、ヒュンケル、クロコダイン、バランetc)ここまで意見が分かれる奴も珍しい。 -- 名無しさん (2022-12-19 00:06:56)
  • プリコネRでカイザーインサイトがプレイアブル化したときは「ピサロが仲間になるのと同じ」ということで納得した -- 名無しさん (2022-12-19 00:15:43)
  • ↑2ヒュンケルとバランでも近年時勢は厳しい声が強まってる感あるし、このキャラがこうなるのは必然ではあるわなと -- 名無しさん (2022-12-19 09:44:49)
  • ピサロはやってることがゲマとたいして変わってないからそりゃ否定意見も多いだろう。 -- 名無しさん (2022-12-26 22:56:33)
  • ヒュンケルとバランはリアタイで人民殺しの罰ガーとか言ったら本気でアホと言いたくなる戦力として絶対必要かつ居なきゃ人類滅して話にならない状況設定があったからな。ピサロのは別に必要ない、とって付けたのが丸分かりなのが抑えにもならない -- 名無しさん (2022-12-31 02:14:19)
  • ヒュンケルとバランは自分がやった行為をキチンと罪として捉えてるからなあ。対するピサロは自分がやったことを間違ってるとは思ってないって言ってるからそりゃ反感も買うだろう -- 名無しさん (2023-02-08 20:33:04)
  • ↑バランはあの国を滅ぼしたことは相応の復讐としてしか考えてないだろ。襲ってきた王様や兵士だけ殺しておけばそんな言われなくて済んだかもだが、一般国民を分けずに最後まで変わってないことが批判されてる。仲間になった理由も人類は憎いがバーンは地上全部破壊しようとしてると気付いて優先順が変わっただけだしな -- 名無しさん (2023-02-09 06:12:17)
  • ピサロだけが報われて勇者が報われない展開がずっと嫌だったなあ…アレが「エンディングでロザリーがピサロの蛮行を悔いて自分の命と引き換えにシンシアを生き返らせて、食い下がるであろうピサロを諭して自分の行いを悔いるよう言い聞かせてあの世へ旅立つ」って展開だったら神だった。 -- 名無しさん (2023-02-09 15:42:01)
  • 六章でピサロがロザリーから「事件を仕組んだのは魔族の人」と言って、その魔族…エビプリを倒す為に勇者と共闘の道を選択したが、勇者達は来るまでの道中に自分が事件の黒幕と白状してたエビプリを討伐した(と思ってる)が、ここからどう勇者達が共闘するんだこれ? -- 名無しさん (2023-02-26 14:04:02)
  • 動画配信でロザリーとピサロの関係をイムルの夢で知ったときに、「よしロザリーを人質にしてピサロを一方的にタコ殴りにしようぜ」とコメントがあったのに笑ってしまった。それぐらいやってもおかしくないぐらい勇者はデスピサロを憎んでいるはずなんだよな。 -- 名無しさん (2023-04-10 22:48:32)
  • ↑結構DQ4の二次創作ではそこをフューチャーしてロザリーと会ったときにロザリーへの殺意が…なんてネタを一時期見かけましたね -- 名無しさん (2023-04-10 22:58:13)
  • プレイヤーからのヘイトがだいぶん薄れたのは、やはり四コマで「え?この人人間を滅ぼそうとしてたの?」とネタにされるくらいボケキャラ&ラブコメが浸透したからが大きいだろうなあ -- 名無しさん (2023-04-10 23:17:55)
  • エビ倒してまた暫くしたら魔族と人間の戦いが再発しそう。その時にまた村ごと滅ぼしていくんだろうか -- 名無しさん (2023-05-03 14:15:33)
  • タグに「哀しき悪役」や「憎めない悪役」を付けようかと思ったけど、やめた方が良さそうだね。 -- 名無しさん (2023-05-03 14:19:20)
  • ↑×6 六章はパラレルだろ? -- 名無しさん (2023-05-18 18:56:33)
  • ↑×7 送信ミス 六章はパラレルだろ? 5章本編からの整合性とか考えてないじゃん。ただピサロ達の救済をやりたかっただけ -- 名無しさん (2023-05-18 18:58:09)
  • Jokerじゃ無いモンスターズってゲームボーイカラーから何年振りだ? -- 名無しさん (2023-06-22 07:02:06)
  • ピサロでデスピサロを配合で作るなんてことも出来るんかな? -- 名無しさん (2023-06-22 12:14:06)
  • 普通にPVでもⅣ主人公の村っぽいのが…ってのあったし、ピサロの色々と言われてきた部分についてもだいぶ向き合う内容なのかもなあ -- 名無しさん (2023-06-22 12:53:25)
  • PVでももんじゃパーティに入れてて吹いた -- 名無しさん (2023-06-22 12:55:19)
  • テリーとかキーファは正史っぽいけどモンスターズのあとで4の末路は色々悲しすぎるのでパラレル展開はほしい -- 名無しさん (2023-06-22 13:14:37)
  • 警告無視の荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2023-07-14 20:40:18)
  • ↑×7 ピサロとの共闘理由も、ロザリー襲撃の黒幕の討伐なんだが、五章でエビプリは既にバラしてるし、倒した勇者達はエビプリの死について疑うような描写は一切ないから、仇敵同士の共闘に発展する流れにはならんよなこれ。ロザリーからの襲撃の話についても主人公達はノーリアクション過ぎるし -- 名無しさん (2023-07-28 16:46:09)
  • FC版初プレイの時は妙に時代がかった初台詞で、まさかの時代劇っぽいキャラ⁉と思ったんだけどそんなことはなかった -- 名無しさん (2023-07-28 22:25:24)
  • 4コマでピサロと絡むネタは牧野博之氏のが一番有名だけど、柴田亜美氏のネタにも数では劣るがある。そっちではももんじゃがアホな歌を披露するネタが割と有名だったり -- 名無しさん (2023-08-04 20:23:24)
  • ↑書き忘れてた。ももんじゃとピサロが、ね。連投ごめん -- 名無しさん (2023-08-04 20:24:18)

#comment

*1 ちなみにロザリーの声優は潘恵子。ピサロとロザリーの結末を考えると、明らかに意図的なキャスティングである
*2 元々自らに秘法を使うつもりではあった。上記のイムルの夢一回目参照
*3 DQ4において世界樹とはダンジョンであり、エルフ、ホビットなど多種族が拠り所にして共存する場でもある。
*4 それまでのシリーズのボスはメタル以上の防御力にしたりベホマを使わせたり自動回復させたりHP実数値を4倍にする特殊処理を使ったりで対策していた

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し

2023年10月5日のファミ通でモンスター3に両親出る事明らかになり母親が人間である事明らかになった

返信
2023-10-05 11:44:17

NG表示方式

NGID一覧