登録日:2011/04/15 Sun 09:37:55
更新日:2023/11/20 Mon 10:58:52NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
仮面ライダークウガ 仮面ライダー 平成ライダー 怪人 グロンギ ヤドカリ サイコ 素敵ファッション みんなのトラウマ メ集団 トラック 演者の怪演 エキセントリック 最弱候補 お茶の間の良い子号泣シリーズ 卑怯者 下衆の極み クウガの世界 仮面ライダーディケイド サイケデリック ※日曜朝8時です。 ライダー怪人 石橋直 「バックします」 ネタキャラ←実は鬼畜 女子大生キラー メ・ギャリド・ギ 悪夢の背中を持つ男
『バックします』『バックします』『バックします』
アァ…!そォだ、その顔ォ……!
『バックします』『バックします』『バックします』
『バックします』『バックします』『バックします』
ハハッ…。ゴセンゲ・バババサ・パビゲサ・セバギギ!
●メ・ギャリド・ギ
種族:グロンギ族(ヤドカリ種怪人)
呼称:未確認生命体:第24号
身長:202.0cm
体重:196.0kg
特色/力:腕部のカッター、運転技術
演:石橋直
メ・ギャリド・ギは『仮面ライダークウガ』の登場怪人の一体。
古代から蘇った戦士の僕にして「馬の鎧」ゴウラム登場篇の敵役。
ネタ的なキャラクターとコミカルな演技で描写された存在ながらかなり残忍な手口で殺人を行った未確認生命体でもあり、キャラクターとしても全体的にイカれた演出がされていた。
【劇中での活躍】
EP:15:16
「装甲」「信条」
長野からの移送途中にトラックの荷台を取り込み姿を消した「虫」型の出土品……。
合同捜査本部で「未確認飛行体」と名付けられたそれは、各地で金属を取り込みながら移動を続けていた。
その事件の起きた方向の延長線上に雄介の居る文京区があることに一条が不安を覚える中、新たな未確認生命体の出現の情報が伝えられるが、
その大型トラックを利用した手口はこれまでの未確認生命体とは大きく異なるものだった……。
「馬の鎧」ゴウラムの本格登場を軸にメ・ギャリド・ギの「ゲゲル」を絡めて描かれたエピソード。
更に個性を増すグロンギ怪人の描写と、当時の担当者が「ライダーマシンとしては反則」と語る装甲機ゴウラムの勇姿、
一条母子のさり気なくも確かな絆を描くドラマ等、見所は多い。
……やや情報量が多いためか、後から面白さに気付くタイプのシナリオか。
【能力】
メ集団に属するヤドカリの能力を持つグロンギ怪人。
「ガブラン・ゲババン・ロヅゴドボ」を自称しており人間体はサイケなカラーリングの建築作業員風(?)の青年。
「メ」は反体制集団なのだろうか……?
初登場時(EP:14「前兆」)に、名曲ブルーベルベットの調べに乗りつつ、止めてあった車に乗り込み「バックします」と暴走……。
更に「安全第一」の腕章を腕に直付けする演出で衝撃を与えた。
古代人ながらトラックを手足のように操れるほど運転技術に優れる反面自身の格闘能力は決して高くはなく、手首に装備品から飛び出したカッター状の武器を持つものの、クウガにあっさりとあしらわれていた。
放送に登場しているグロンギの中で、唯一クウガに一度たりともダメージを与えた描写が無いので、素の戦力は恐らくズ集団にも劣ると思われる。
ゲゲル
- ゲゲル:規定人数、規定時間は不明
「ゲゲル」では、上記のように一目で気に入った大型トラックの運転を習得して使用。
「トラックを逆走させて標的を轢死させる」方法で殺人を繰り返した。
しかも、現場には無数のタイヤ痕が残されており、このことから標的を執拗に……楽しむように繰り返して轢いたことが明らかになっている。
また単純に轢く以外にも獲物を狭い路地など逃げ場のない場所に追い込んでから逆走させることで押し潰して圧死させるといった手段も好んでいた。
トラックの無い古代には巨大な「石のローラー」を逆走させて人々を轢死させていたらしく、これが「悪魔の背中」を名乗る由来と思われる。
なお、狭い路地に女子大生3人組を追い込み圧死させる姿は正に狂気。
……一度は死んだと思われながらも、人知れず新たなトラックに乗り換える姿は正にヤドカリである。
【ディケイドでのギャリド】
「クウガの世界」冒頭の場面に登場。
何故か戦闘要員でも無いラ・ドルド・グと共に、原作では有り得ないタッグを組んで「ゲゲル」を行う姿により、原作ファンを戸惑わせた。
屋内であったために当然トラックにも乗っておらず、素手でパトカーを押して動かす(文字通り横車を押す)などの怪力ぶりを見せた。
廃工場でクウガ(小野寺ユウスケ)を2対1のハンディキャップマッチに持ち込んで苦戦させるも、
八雲刑事のアドバイスを聞いたクウガがペガサスフォームに変身するとドラゴンロッドで胸を突かれてフッ飛ばされ爆発四散した。
【関連人物】
「ズ」の蝙蝠。
「恥ずかしいぞ、人間(リント)の作った物に入って」→クラクションの流れは必見。
トラックを使用して「ゲゲル」を行うギャリドを「面白い」と評した。
今回のシナリオの主役。
誕生日(26歳)を迎えるが、この日は父親の命日でもあった。
「……看護婦長が病気しちょっていかんがや」
- 一条民子
不死身の刑事のお母さん。
やっぱり只者では無い。
- 笹山望見
本エピソード以降は大人になりました。
【ゴウラム】
●装甲機ゴウラム(CV:オダギリジョー)
全長:270cm
全幅:120cm
大あごの長さ:101cm
動力:不明
最高時速:500km
古代リントが戦士クウガのために創造した「甲虫を型どりし僕」
また「馬の鎧」にもなる。
クウガ同様にリントの守護者たる聖なる虫「クワガタ」がモチーフで、戦士の赤い霊石と対になる緑の霊石(アマダム)を持つ。
そのほか、劇中の諸設定は当該項目にて。
元ネタは映画版『SPAWN』のスポーンがマントを変型させて作り上げたバイクで、元々はバイクへの合体では無く、
ゴウラムからバイクが飛び出す(いわゆるキャストオフ)ギミックを構想していたらしい。
ゴウラムが発しているのがリント語というのは良く知られていると思うが、実はその音声はオダジョーの台詞を機械で加工したものだったりする。
【余談】
同エピソードラストのトライゴウラムがトラックに突入するシーンの撮影の隣では「モーニング娘。」主演の映画『ピンチランナー』が撮影中だったらしく、
お互いに気を遣いながら撮影したらしい。
奇しくも同エピソードの監督を務めた渡辺勝也は「モーニング娘。」のファンで、
後の担当エピソード(EP:27「波紋」)で「モーニング娘。」の楽曲を使用している。
ちなみに柳田理科雄氏の『空想科学読本8』では、このエピソードのトライゴウラムアタックが検証されている。
昭和ライダー世代の柳田氏は「そうだよ警察、昭和時代は何やってたんだよ*1」と『クウガ』の画期的な特色である警察との協力を評価しているものの、
「ライダーのバイクっておやっさんが創るものじゃなかったのかッ!?」とトライチェイサーが警察の備品であることに仰天していた(なお、実際には昭和ライダーのマシンでおやっさん若しくはおやっさんポジの人間が手掛けた物の方が少ない)。
※ネタバレ:トライゴウラムアタックをかけて振り落とされない赤のクウガの腕力は100tを超える
「追記・修正の調子〜!?……コモリさんは、どうですか〜???」
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\バックします/
#vote3(time=600,13)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 杉田曰くダブルパンチ -- 名無しさん (2013-08-28 19:42:56)
- 俺はガリマよりこっちのが怖かったなー -- 名無しさん (2013-08-29 01:33:16)
- 運転うまかった。 一条さんにもそこ突っ込まれてたし。 -- 名無しさん (2013-08-29 01:35:58)
- 現実でも可能な犯行手口だから凄く怖いよな -- 名無しさん (2013-08-29 01:44:37)
- 今思えばよく放送許可がおりたな -- 名無しさん (2013-11-20 14:08:17)
- 「悪夢」じゃなく「悪魔」の背中な。 -- 名無しさん (2013-11-20 19:44:47)
- 人間態でクウガに腹を殴られているスチールがある。 -- 名無しさん (2014-03-14 06:52:57)
- 盗難車両www なんか、現代で鉢合わせしたらザインとケンカしそうだな -- 名無しさん (2014-04-30 11:49:59)
- 巨石のローラー転がせるんなら相当力強いと思うんだが。 -- 名無しさん (2014-06-27 10:56:45)
- もしゴ集団に昇格できたらトラックがバギブソンみたいに…と妄想してみる -- 名無しさん (2014-11-09 07:16:24)
- なんかフンコロガシでも通じそうな攻撃方法 -- 名無しさん (2014-11-09 09:26:21)
- 当時子供だったから怪人の名前も見た目も覚えてないのに、狭い路地で「バックします」って音声と共に女の子を轢き殺すシーンだけは未だに忘れられない。というかもはやトラウマ。 -- 名無しさん (2014-11-28 19:28:20)
- ↑4ヤドカリの怪人ってことを考えると石のローラーの中に入って転がってたんじゃ? -- 名無しさん (2014-11-28 20:39:02)
- ギャリドといいガリマといいジャラジといい怪人体ではなく本来の人の姿で迫ってくるヤツの方が怖いね。こいつのコスプレをしてみたいが通報されそう。 -- 名無しさん (2014-11-28 23:02:37)
- 人間態ww -- 名無しさん (2014-12-14 17:55:30)
- ↑×12 リアルでギャリドのゲゲルを実行したら大ニュースになりそう -- 名無しさん (2014-12-14 18:27:19)
- サイドミラーに血塗れになってもがき苦しむ被害者が映ってた -- 名無しさん (2014-12-15 00:38:04)
- バックしますバックしますバックしますバックしますバックしますバック・・・ -- 名無しさん (2014-12-15 12:30:26)
- ギャリドと同じ手口を使う犯罪者が相棒の世界にいたら面白そう -- 名無しさん (2014-12-15 13:24:45)
- ↑ドライブの世界だと逆に違和感ありそう -- 名無しさん (2014-12-18 14:55:48)
- 「ひとっ走り付き合えよ!」
→バックします -- 名無しさん (2014-12-22 21:38:31) - ↑バックギアは な い -- 名無しさん (2014-12-25 11:59:03)
- 古い考えにとらわれず、新しいものを積極的に取り入れる姿勢は評価すべき。 -- 名無しさん (2014-12-26 22:55:53)
- ギャリド「これはこれでいいんだ。」
??「君の言うとおりなのだ。これでいいのだ。」 -- 名無しさん (2014-12-26 22:58:23) - トライドロンに激突!! -- 名無しさん (2015-02-14 18:28:47)
- ↑17 まあグローイングフォームでもそのくらいはできそうだし・・・ね。 -- 名無しさん (2015-05-04 10:59:16)
- 人間態のファッションはヒャッハー系やパンクを越えたなんかとしか言いようがない・・・マッドマックスの世界にいても若干浮いてそう。コミケにこのファッションで行きたいが途中で捕まりそう・・・ -- 名無しさん (2015-07-27 02:36:46)
- 安全ピンを肌に直接刺してたのはゾッとした -- 名無しさん (2015-07-27 07:07:08)
- ↑ -- 名無しさん (2015-09-17 19:30:10)
- 繝舌ャ繧ッ縺励∪縺咀沁オ繝舌ャ繧ッ縺励∪縺咀沁オ -- 名無しさん (2015-09-17 19:57:11)
- 初登場時に流れた音楽はボビーヴィントン の「ブルーベルベット」CMで流れた時にギャリドをすぐに思い出したわw -- 名無しさん (2015-11-10 13:29:06)
- 放送当時に発売された児童向けの本でドラゴンフォームに何故か人間体のままのコイツがやられてるスチール写真があったりする -- 名無しさん (2015-11-12 11:47:08)
- ↑ 生身www -- 名無しさん (2015-11-20 20:07:37)
- コミックボンボンでクウガの特集が組まれた時、「反安全運転でゲゲルを行う。必殺技は『バックします』。」と書かれていたw -- 名無しさん (2016-02-21 02:52:50)
- ジュウオウジャーの世界だったら、地球クリーン作戦みたいな感じで建物を壊しながら轢き殺しそう -- 名無しさん (2016-08-13 12:53:58)
- ヒーローズ版にも出たら人間のミンチが描写されるだろうなあ -- 名無しさん (2016-08-13 20:20:11)
- 子供の頃、こいつのせいでしばらく外出するのが怖くなったな… -- 名無しさん (2017-04-24 20:26:25)
- ヤドカリ型の敵って何かしら現代のガジェットを生かす描写があるのが面白いよね。作品は違うが帰マンの怪獣ヤドカリンも宇宙船を背負ってたし。こっちはより現実にありそうで怖いのがまたいいね。 -- 名無しさん (2017-04-24 20:56:55)
- 漫画版ではギイガを挑発して散々な目に合い、神経断裂弾の最初の犠牲者になった。 -- 名無しさん (2017-12-31 13:47:50)
- ↑本編の怖さには遠く及ばねえな。 -- 名無しさん (2018-10-05 20:42:14)
- ↑結局散々ギイガの妨害した挙句にゲゲルの出番まわる前に仕留められちゃったから現代だとスコア0なんだっけ? -- 名無しさん (2020-07-07 08:19:55)
- グロンギによる殺人は現実でも行える方法が多かったけど、身近にある道具で凶行に走るこいつは他とは違う怖さがあった -- 名無しさん (2020-07-07 09:16:16)
- 触角あるからはじめはコオロギの怪人かと思った。ep14で登場し流れた曲がボビー・ヴィントンと知った時は妙に嬉しかったw -- 名無しさん (2020-10-27 13:38:25)
- 大人になるとより凄さがわかる、運転上手い... -- 名無しさん (2021-01-20 19:53:01)
- ↑ 独学で覚えたとするなら、こいつが現代社会に一番適合してるまである -- 名無しさん (2021-05-03 23:15:18)
- ゴに昇格したら案外バダー並みの強キャラになるかも -- 名無しさん (2021-06-11 11:38:05)
- 安全ピン直差しはグロさと肉深すぎんだろってシュールさでなんか感情がよく分かんなくなった記憶があります(こなみかん) -- 名無しさん (2021-06-30 12:17:36)
- 漫画版は純粋に戦闘能力が高い感じだろうか -- 名無しさん (2022-11-10 18:05:21)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧