御手洗清志

ページ名:御手洗清志

登録日:2017/04/23 (日) 13:38:02
更新日:2024/02/06 Tue 11:01:07NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
幽☆遊☆白書 幽遊白書 松本梨香 中学生 能力者 仙水一味 水兵 液体 洗脳 レインコート 御手洗清志 シーマン



雨の日を待っていた


ボクの能力が最大限に生かせる激しい雨の日を



寂しくないように仲良くあの世へ送ってやるよ



御手洗清志とは、幽☆遊☆白書の登場人物の一人。


CV:松本梨香



人物

蟲寄市在住の男子中学生で、仙水の仲間の1人。
2月10日生まれの14歳。A型。
栗色の髪を持つ中性的な顔立ちの少年。髪質は幻海と似ている。
両親と姉の4人家族。


性格は真面目だが気弱で内気。それに加えて精神的に脆い部分がある。
初登場時には、桑原が後述の行動を続けるうちに苛立ちを見せ「スカしてんじゃねーよバカ野郎がーー!!」とブチ切れた事もある。


学校で孤立していた時に、仙水と出会い、スカウトされ、人間の暗黒面を記録した「黒の章」を見せられる。
黒の章には今まで人間が行ってきた罪の中でも最も極悪で非道のものが何万時間という量で記憶されており、その余りの危険性ゆえに霊界でも一部の人間しか見る事ができないほど。
これにより、人間不信が増してしまい、「人類は皆死ぬべき」との危険思想を持つようになってしまった。



お前らだってあのビデオを見れば価値観変わるぜ!!人間は生きるに値しないってな


殺されるために並んでる子供の列を見たことあるか?その横でうずくまってるウジ虫だらけの死体を


明日殺されることがわかっててオモチャにされてる人間を見たことあるか?それを笑顔で眺めてる人間の顔をよ


目の前で子供を殺された母親の顔を見たことあるか!?その逆は!?


殺ってる奴らは鼻唄まじりでいかにも「楽しんでます」って顔つきだ わかるか!?


人は笑いながら人を殺せるんだ!! お前だってきっとできるぜ 気がついていないだけでな!!



(鬼気迫る泣き笑いと共に語られたこの一幕の後、アニメ版では螢子が耐えかねて嗚咽し、ぼたんに付き添われて退室している)


しかし、心の奥底では誰かに救いを求めており、敵であるはずの桑原に助けられ、幽助に事情を問いただされると「寝るたびに黒の章の夢でうなされ、まるで自分がそのような残虐な行為を行ったような錯覚に陥る…。どんどん自分が薄汚い生き物に思えてきて、訳も分からず狂いそうになる。誰でもいいからどうしたらいいのか教えてほしかった」と涙ながらに本心を打ち明けた。
学校での孤立に関しては、原作では、天沼が語っただけで詳しいことは不明だったが、アニメ版では、いじめに遭っていたことが、御手洗本人の回想で判明した。


泳ぎは得意だが、かつて水で溺れた事があるため、心のどこかに水に対する恐怖心が残っている。
5年間ほどスイミングスクールに通っていたが、最近になってやめている。
だが理由は水に対する恐怖心ではなく、水着を着た女性を性的な目で見る自分に嫌になったかららしい。
思春期の男子中学生にはありがちな事ではあるが、元が真面目な性格であるため、そうした自分を許す事が出来なかったのだろう。
このような経験が要因となり、魔界の扉の事件では水に関する能力“水兵(シーマン)”が発現したものと思われる。



能力水兵シーマン

御手洗に発現した能力。領域は不定形(後述)。
自らの血液を液体に混ぜる事で、変幻自在の液体生物を作る事が出来る。
水辺や雨天時には猛威を振るうことが出来、十分な水さえあれば複数の「水兵」の生成が可能。
そして血液を混ぜる量が多ければ多いほど強力で大きな液体生物を生み出す事が出来、血液数滴を混ぜて作った小さいものでも結構パワーは強い。
液体なので物理的な攻撃に関しては無敵で、いくらダメージを与えてもすぐに復活する。


肝心の領域は液体生物の中となっており、中は異空間となっている。
よってこの中に閉じ込められたら最後、御手洗を倒すか次元を越える能力がない限り脱出は出来ない。


強力な反面水気のない場所だと事前に液体を用意でもしない限り血液を混ぜる液体がないため能力を発揮する事すら出来なくなるという、一長一短な能力である。



活躍

仙水の指示で、蟲寄市の様子を探りに来た幽助一行の内、桑原班を尾行。気づかれながらも、蔵馬の判断で罠かもしれないと思われ、気づかれないふりをしていたことから、その場で姿を見せず、戦うことはなかった。
だが、一時的に霊力を失っている桑原に目をつけ、激しい雨の日を狙って、行動を起こす。
アニメ版では襲撃前に、桑原のいるライブ会場の前まで仙水と共に訪れ、少しだけ、仙水と言葉を交わしている。


ライブを見終わって浮かれていた桑原と舎弟3人(沢村、桐島、大久保)を、夜道で大小2体の液体生物を使役して襲い、舎弟3人を人質にとって「泣いて謝ればお前だけは助けてやってもいい」と桑原に持ちかける。
だが、桑原が傷つきながらも3人を必死で助けようとしていたので、その言動にブチ切れてナイフで舎弟3人に危害を加え始める。
その後も液体生物を使って桑原を痛めつけるが、ボロボロになりながらも不屈の精神で桑原は何度も立ち上がったので、その態度にうんざりして舎弟3人を液体生物の中に閉じ込める。
そして向かってきた桑原も、そのまま液体生物の中に閉じ込め、4人全員を溺死させようとする。
しかし、桑原が土壇場で次元刀の能力に目覚めた事で形成を一気に逆転され、次元刀で液体生物を切り裂かれ、自身もその攻撃で身体を斬られ倒された。
次元刀で負傷した際には、このまま死を迎える事を覚悟していたが、それを見捨てる事が出来なかった桑原に助けられ、幽助のマンションに連れて行かれた後で手当てを受ける事となった。
桑原は御手洗を運ぶ際に「助けたくて助けたんじゃねー。お前の仲間や目的を喋ってもらうために助けたんだ」と言っていたが、本当は「御手洗が「助けてくれ」と訴えているように見えた」から助けたらしく、その事を幽助から聞くと、号泣しながら自分の本心を前述のように打ち明けた。


なお、仙水は御手洗の心の弱さを利用して幽助側の人間と交戦させた様子で、後に幽助側に寝返る事も予測して彼に盗聴器をこっそり仕掛けていた。
その後は仙水に用済みと判断され、“狙撃手(スナイパー)”の能力者である刃霧に命を狙われる事となるが、間一髪のところで桑原に助けられる。
そして仙水の攻撃で幽助のマンションが爆破された時もぼたんに助けられ、なんで敵であるはずの自分を皆は必死で助けようとするのかと疑問に思うようになる。
その疑問に蔵馬が「人助けなんてそんなものですよ」と答えると、全ての人間の心が醜いわけではない事に気づき、仙水に連れ去られた桑原を助けるべく幽助と共に仙水の野望を止める道を選んだ。


入魔洞窟に着くと、仙水のアジトまでの案内役を買って出て、その途中、“遊戯者(ゲームマスター)”天沼が立ちはだかり、彼の仕掛けたゲームに一勝している。
ゲームをプレイしていた際に、天沼に「仙水さんは「天沼は強いから疎外される。御手洗は弱いから疎外される」と言っていた」などと野次を飛ばされるが、「君の言うとおりだ」と自分の弱さを認めつつも


ボクは弱い
それを認める勇気さえなかったから周りの人達を呪った


魔がさしてこんな恐ろしい計画に手を貸したのもボクが弱いせいだ



でも変わる


と答える。その際には今までにないような、決意に満ちた表情を見せていた。
入魔洞窟の最奥まで幽助達と行動を共にし、桑原を助けた直後にの飼っている妖怪・闇男に囚われ、幽助と仙水の戦いを桑原達と共に見守る。
何とか裏男から脱出した後は、力を使い果たしていたコエンマの介抱をし、魔族の子孫である幽助を抹殺しようとしていた霊界特防隊に対しても「浦飯さんが今まで誰のために戦ってきたと思ってるんだ!」と恐れる事無く怒りを露にしていた。


幽助が仙水を倒し、事件が解決を迎えた後は、海雲高校への受験を決意。
去年後半からの成績では正直厳しかったがその後無事に合格。海外留学を経て環境問題・国際ボランティアに従事する事となった。
なお、彼の進路相談を受けた先生によると、海雲高校へ進学すると言っていた御手洗の表情は今までにないような良い顔をしていたという。
アニメ版では事件後、高校進学後については語られず、天沼と共に元の生活に戻った事を、恩人である桑原に手紙で伝えていた。


直接的と間接的という違いはあれど、人間による殺戮劇を見てしまい、人間不信となり、人類滅亡を抱くようになったのは仙水と同じだが、
御手洗は桑原たちのおかげで立ち直り、人間の善性を信じ、自分の弱さとも向き合うと、仙水の別の未来だったと言える。



「ま…さか追記・修正するつもりかよ…たった今お前らの項目を荒らそうとしたのに」



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 苗字のせいで「トイレ」という綽名を付けられてしまう可哀そうな子。この名字のキャラは別作品にもいるが…… -- 名無しさん (2017-04-23 13:41:18)
  • 闇サトシ -- 名無しさん (2017-04-23 14:35:57)
  • 確か中の人は子供時代のチョロ松だったな。 -- 名無しさん (2017-04-23 15:49:53)
  • 探偵の項目かと思ったんだが・・・よく見たら漢字が違った -- 名無しさん (2017-04-23 20:22:19)
  • ↑ その彼も実はパイロット版ではこの表記だったらしい。相棒も「石岡和美」(男なのは変わらず)だったとか -- 名無しさん (2017-04-23 20:31:44)
  • 黒の章ってどんな内容なんだ -- 名無しさん (2017-04-23 22:17:51)
  • ↑1 常人には想像するだけでも恐ろしい内容であることは間違いないな。 -- 名無しさん (2017-04-23 22:23:11)
  • ↑↑ 興味があるならそれ系の本買えばおk。世界拷問大全とか売ってるし。 -- 名無しさん (2017-04-24 01:04:56)
  • 登場した能力者の中でも事件を通じて最も精神的に成長しているから、魔界の扉編の影の主人公ともいえる。 -- 名無しさん (2017-04-24 12:48:00)
  • 黒の章なんて物騒なものをなんで霊界が持っていたのかが気になる。 -- 名無しさん (2017-04-24 18:59:58)
  • 天沼といい、根は悪くないのに精神が未熟な少年を揺さぶって使い捨てにしようとする仙水はやっぱり外道だな… -- 名無しさん (2017-04-24 19:12:44)
  • ↑2 物騒だから霊界が保管しておいたんじゃない? 霊界探偵とかの特例を除けば基本的に死なないといけない場所だし。 -- 名無しさん (2017-04-24 19:43:11)
  • そもそも、誰が、黒の章なんて作ったんだ?はっきり言って、悪趣味としか言いようがないのだが。 -- 名無しさん (2017-04-24 19:45:30)
  • ↑4、2終盤で霊界による妖怪洗脳してマッチポンプをしていた事があったとの事だから、それの洗脳に使う道具なのかもしれない。 -- 名無しさん (2017-04-24 20:25:31)
  • ↑2理解できないAVとかホモビの類なんじゃないかなぁとおもってる -- 名無しさん (2017-04-24 21:35:45)
  • ↑今だったらDVDかBDに収録してるだろうな -- 名無しさん (2017-09-17 23:43:12)
  • お小水でも使えばいいのでは…相手の心理的ダメージも狙えるし>水気のない場所だと血液を混ぜる液体がない -- 名無しさん (2018-02-07 10:15:15)
  • 血を水などの液体に混ぜて生み出すあの生物はまさか太陽の日差しに弱いとかいう弱点は流石に有り得ないか? -- 名無しさん (2018-08-22 18:58:53)
  • ↑8 人間が大嫌いだと言いながら、自分のやり方は無知な者を騙して利用するという人間らしい悪事なのがなかなかに皮肉だな…… -- 名無しさん (2019-08-03 10:36:35)
  • 人は自分の弱さを知って向かい合えた時、本当に強くなれるのかもしれんな。 -- 名無しさん (2020-02-08 10:29:52)
  • 黒の章、「浄玻璃の鏡」で撮れちゃったもののうち罪の重さを裁量するための資料として残されたものとかだったりして。VHSなのがシュールになるけど。 -- 名無しさん (2020-05-07 21:05:37)
  • 現在のインターネットはその気になって検索すれば黒の章に近い情報を得られると思うと恐いな…絶対やりたくないけど -- 名無しさん (2020-10-19 00:10:10)
  • 「すっげぇ気分悪い『ぜよ』!」って実はアニメ版だけなんだよな。 原作漫画の方のセリフでは「ぜ」で終わってる -- 名無しさん (2021-09-10 00:41:23)
  • ↑3 まあ霊界は、本来の仕事は裁判所だからな。善悪両方とも、資料は大量に作成保管してるだろう。 -- 名無しさん (2021-11-21 08:53:43)
  • 自分の血液を混ぜなきゃいけないとか、地味にきつい能力……それこそ呪いのデーボとか系に比べればまだましだけど。 -- 名無しさん (2021-11-21 08:55:34)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧